fc2ブログ

☆ランチ京都 時々滋賀

京都を中心に安くてもB級じゃないおいしいランチを食べ歩きしています。
091234567891011121314151617181920212223242526272829303111
月別アーカイブ  【 2010年10月 】 

≪ 前月 |  2010年10月  | 翌月 ≫

マシッソヨ~♪焼肉付き韓流ビュッフェランチ@天壇 宇治小倉店

 さぁちゅんです~♪

昨日のランチは、奈良に行く途中、「京滋バイパス」宇治西インター近くの「天壇 宇治小倉店」に立ち寄りました。

お目当ては、韓流ビュッフェランチです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG7353

お店は、徳洲会病院の真向かいにあり、交通量の多い道路に面しています。

CIMG7333

店内は広くて、とっても高級感あるんですよ~。

ホールの中央には滝が流れています。

CIMG7352

韓流ビュッフェ付きのランチメニュー。

分かりにくいので、必要そうな部分を拡大します。

CIMG7352 - コピー

焼肉付きで1200円~、焼肉なしなら980円~と、とってもリーズナブル!

私は「ハラミランチ」1200円、オトーサンは「カルビランチ」1400円をオーダーしました。

さっそく韓流ビュッフェに突撃~~!

CIMG7339 CIMG7336

CIMG7337 CIMG7338

韓国風のおばんざい的なお料理、サラダ、デザート、アイスクリームとなかなか盛りだくさんです。

CIMG7341

韓国の家庭料理、いわば「おばんざい」で、すごく優しくて食べやすいお味です。

辛いものはほとんどありません。

とってもとってもおいしいです。

「牛タンと大根のチム」と「豚カルビのチム」というのがすごくおいしかったです。

「チム」って「煮もの」とかそんな意味なのかなぁ?

薄味でいっぱい食べられるお味でした。

右上の「ういろ」っぽい見かけの物は「どんぐりのムク」というんですって。

味は特になくて、ポン酢がかかっていました。

それからチヂミとチャプチェ。

CIMG7346

左上は「ケランチム」という、桜エビ入りの冷たい茶碗蒸しでした。

右下は「チョンゴル」という名前。

牛肉とキノコの鍋物でした。

こういう韓国の家庭料理を食べられるお店はあまり無いので、すごくいいですよね~。

CIMG7342

セットの焼肉。

手前が「ハラミ」向こうが「カルビ」です。

それから、玉子スープとごはん。

これはほとんど食べられなかったけど・・・・。

CIMG7343

私、この「ハラミ」のおいしさにびっくりしました。

やわらかくって、味がある!

オトーサンにも分けてあげたら、これを食べて、次から絶対これにしよう~って言ってました。

その上、焼肉付きのランチの中では最安の1200円なんですよね~♪

デザートのしっかりいただきましたよ~。

CIMG7350

種類も豊富なので全種類制覇は無理ですが、かなりいろいろといただきました。

ケーキ、ゴマ団子、抹茶アイス。

もちろん、どれも食べ放題です。

CIMG7349

アイスはこんなカップに入ってます。

バニラ、チョコレート、抹茶の3種がありました。

オトーサンはアイスクリーム好きなので、バニラ、チョコレート、抹茶の「アイス3種盛り」を作って食べていました。

ホントにホントに!大満足の韓流ランチでございました~♪

ごちそうさまでした~。


「天壇ニュースタイルビュッフェ 宇治小倉店」 ぐるなびのお店のページ
 住所 〒611-0042 京都府宇治市小倉町久保15
 TEL 0774-24-4129
 営業時間 月〜金 11:30~15:00(L.O.14:30) 17:00~24:00(L.O.23:30)
        土・日・祝 11:30~24:00(L.O.23:30)
 定休日 無休



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/10/31 (Sun) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(0) | CM(0)

10月30日置き弁

 さぁちゅんです。

今日の中3の息子ももたろうの置き弁です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→学生弁当ブログランキング←クリック

CIMG7332
エビとネギのチャーハン

今日は、奈良 正倉院展にリベンジに行ってきましたよ。

先週、23日の開館時間に行ったのですが、なんと開館前に1200人もの大行列が出来ていて、しっぽを巻いて退散してしまったのです・・・・。

台風の日の夕方なら、きっと人が少ないだろうと思ったのですが、台風はそれてしまい、今日、雨は全く降りませんでした。

夕方のもう暗くなりかけたころに行ったので、待ち時間はありませんでしたが、館内は人でいっぱいでした。

特に大人気の五弦の琵琶を見るためには、長~い長~~い行列ができていましたよ~。

立ち止まってはいけないので、じっくりとはいえませんが、間近に見ることが出来ました。

詳細については改めてUPしたいと思います。

またその時にはよろしくお願いします。


なにとぞ、クリックお願いいたします~ 
     
 にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ



【 2010/10/30 (Sat) 】 お弁当 | TB(0) | CM(0)

ソフトクリームのせメニュー@カフェベローチェ 伏見桃山店

 さぁちゅんです~♪

先日、「カフェベローチェ 伏見桃山店」に立ち寄りました。

寺田屋事件の舞台となった伏見の寺田屋がすぐ近くにあり、かなり周辺は盛り上がってます。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG6590

お店は伏見桃山駅前の大手筋商店街の中ほどにあります。

この商店街はいつもお買い物の人ですごくにぎわっています。

CIMG6589

「カフェベローチェ伏見桃山店」

まだ去年の末ごろにできたばかりの新しいお店です。

商店街の中には、他にもチェーン店のカフェ・ファーストフードがたくさんあって、競争激しそうな立地です。

お店の前のオープンカフェは、商店街のアーケードに面しています。

アーケードのおかげで気候に関係なく利用できますね。

お店の中はお客さんがいっぱい。

お店の中は分煙だけど、店内全体がかなりタバコくさかったです。

なので、オープンカフェスペースに席を取りました。

CIMG6588

この前、「カフェベローチェ烏丸仏光寺店」をブログで取り上げた時に、ソフトクリームのせメニューがおいしいとのコメントを寄せていただいたので、さっそくいただいてみました。

左が私の「プリモカフェ」250円、右がオトーサンの「コーヒーゼリー」280円。

どちらも安いうえに、ソフトクリームのボリュームがあるのがうれしいですね。

ソフトクリームだけのメニューはないのですが、+αがあったほうがいいですもんね。

どちらもおいしく頂きました。

また利用したいメニューでした。


「カフェベローチェ 伏見桃山店」 HP
 住所 京都市伏見区東大手町768 小山ビル
 営業時間 7:30~22:30



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/10/30 (Sat) 】 カフェ・甘味処 | TB(0) | CM(0)

インド・ネパール料理ランチ タージマハル エベレスト

 さぁちゅんです~♪

先日、上桂にあるインド・ネパール料理のお店「タージマハル エベレスト 京都店」に行きました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG6632

物集女街道の西京区役所の横手を少し入ったところにお店があります。

9号線沿いのマクドナルドの裏っかわのあたりです。

関西の各地に何店舗かあるチェーン店のようで、京都には他に北山にもあります。

京都店というネーミングは、このお店が京都1号店だったということなのでしょうね。

CIMG6637

店内はそう広くなくて、無理やりインドっぽくした感じです。

インドのMTVらしきビデオが流れていましたよ。

キッチンには外国人男性が2人、ホール担当は、エキゾチックなお顔だったので日本人かどうか迷いましたが、たぶん日本人だと思います。

CIMG6633

ランチメニューは630円~と、かなりお安いです!

「Aランチ」840円をオーダーしました。

スープ、2種のカレー、ナン、ライス、ソフトドリンクのセットです。

CIMG6635

とろーりとした玉子スープのようでした。

ほんのちょっとだけピリッと辛さが来ますが、優しいお味のスープです。

CIMG6641

ナンがデカいです!

インパクト大!!

CIMG6642

ペラッとナンをめくると、もう1種類のカレーが隠れていました。

赤っぽいカレーがマトンのカレー、ナンに隠れていたのが今日の日替わりの野菜のカレーです。

意外だと思うのですが、カレーはすごく優しいお味なんです。

ピリッとはしていますが、クリーミーで食べやすいお味でした。

おいし~♪

インド料理とネパール料理って似ているけど、ネパール料理の方がスパイス類があまりクセがないようですね。

量が少なそうに見えるのは、ナンが巨大すぎるからで・・・・、ボリュームも十二分にあります。

そしてそして、

この巨大なナンがめちゃめちゃおいしかったです~♪

もちもちの生地でほんのりと甘く、外側はパリッと。

とにかくおいしい!

こんな大きいナン、食べきれるかと思いましたが、おいしくて全てたいらげました。

CIMG6643

ナンの下にはごはんも隠れていましたよ。

さすがに、こちらは食べきれませんでしたが・・・・。

CIMG6644

ソフトドリンクは、チャイ、コーヒー、ラッシーから選べます。

アイスチャイをお願いしました。

スパイスはそんなに効いていなくて、甘いミルクティーのようなお味でした。

おいしくて大満足のランチでした。

もうカレーならココに決定です!

CIMG6645

P有なのもうれしいところです。


「タージマハル エベレスト 京都店」 ぐるなびのお店のページ
 TEL 075-393-3660
 住所 京都府京都市西京区上桂森下町1-233
 営業時間 11:00~14:30 17:00~22:00 無休


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/10/29 (Fri) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(0) | CM(0)

10月29日お弁当&肉じゃがの話

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の中3の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→学生弁当ブログランキング←クリック

2010-10-29
肉じゃが
ポークピカタ
ゆかり御飯

テレビのケンミンショーによると、関西のカレーの肉は100%牛肉だそうですね。

うちでも100%牛肉です。

インド料理店でチキンカレーとかマトンのカレーは食べるけど、ポークカレーに至っては、ほとんど見たことがないほどです。

同じように、関西では肉じゃがの肉も、だいたい牛肉だとおもいます。

私の実家ではずっと牛肉でした。

でもなぜか、主人の実家では豚肉の肉じゃがなんです。

なので、我が家では冷凍庫の肉の在庫などによって、牛にしたり豚にしたり、臨機応変に作ってます。

今日の肉じゃがは豚肉。

そういえば、味付けも牛肉と豚肉ではちょっとちがうような・・・・、

豚肉の方はしょうゆを濃口を多めに、牛肉の方は薄口を多めに入れます。

とか言って、毎回適当に作るので、そんな気がするという程度ですが。



なにとぞ、クリックお願いいたします~ 
     
 にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ



【 2010/10/29 (Fri) 】 お弁当 | TB(0) | CM(0)

かぼちゃのタルト@ドトールコーヒー

 さぁちゅんです~♪

3時のおやつにドトールコーヒーに行きました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG7299

くずはモール1階のフードコートの一角の店舗です。

そこで、新しいスイーツを発見!!

CIMG7296

「かぼちゃのタルト」370円。

この手のかぼちゃのスイーツ、10月になると、どうしても食べたくなるんですよね~。

おいしそうだったので、ついつい食べちゃいました!

北海道かぼちゃ使用で、かぼちゃのムースとかぼちゃのプリンが2層になってます。

かぼちゃのほっくりとした甘みがいいかんじで、とっても美味しかったです。

CIMG7294

「カフェモカ(S)」310円。

先日飲んで、おいしかったマクドナルドの新メニューのカフェモカと飲み比べてみました~。

CIMG7295

マクドナルドのカフェモカはトッピングがチョコレートシロップ、こちらのドトールのカフェモカはパウダーのトッピングです。

う~ん、これもいい線行ってるんだけどね・・・・。

味のバランスがマクドナルドの方が圧倒的に良かったなぁ~。

お値段もマクドナルドが60円安いしなぁ~。

私のジャッジとしては、マクドナルドの「カフェモカ」に軍配です。

だからって、どうっていうことはないんですけどね。

それよりも、ドトールの「かぼちゃのタルト」はおいしいですよ~。

ぜひぜひお試しあれ。


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/10/28 (Thu) 】 カフェ・甘味処 | TB(0) | CM(0)

ゴージャスな天丼で晩ごはん@木や

 さぁちゅんです~♪

先日、山科の京都東インター近くの「木や」で晩ご飯を食べました。

メンバーに送ってきたダイレクトメールに、10月末までの「お刺身三種盛り」(980円相当)のサービス券がついていたので、それも使ってしまわないともったいないですしね。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG7253

ランチタイムにはちょくちょく利用させてもらっているお店です。

ランチの日替わり松花堂弁当が980円で品数も多く、新鮮な地元の野菜がふんだんに使ってあるところも気に入っています。

このお店は見た目はファミレス風ですが、チェーン店ではなく、個人でされているお店のようです。

オーナーさんの畑のとれたて野菜やお米を使っておられるんですって。

夜に来たのは初めてなので、まずはメニューをチェック。

CIMG7248

1000円~食べられるようです。

CIMG7250

ちょっと贅沢しても2500円~2800円ってとこですね。

写真撮ってないんですが、「しゃぶしゃぶ食べ放題」1980円~というのもありました。

CIMG7251

日替わりのメニューがあるみたいです。

「鯛の荒煮」200円って安すぎ~!

CIMG7247

私は「特選天丼膳」1300円をオーダーしました。

晩ごはんに天丼かぁ~、ちょっとショボ~って思ってたのですが、来て見てびっくり!!

海老3本に、キス、野菜いろいろ、カニまでのってます~。

こんな豪華な天丼ってあんまり見たことないわぁ~。

おいしかったです~♪

CIMG7245

オトーサンは「和牛ステーキ丼膳」1500円。

これもかなり、かなりの美味!

お肉がすごくやわらかくて、味付けは甘めで、ちょうどいい。

1500円のちょっと高めのお値段が十分納得出来るお味でした。

CIMG7244

サービス券で引き換えてもらった「お刺身三種盛り」。

おいしかったけど、先月の方が内容がよかったです。

サービスしてもらたんですから、もちろん文句はないんですけどね・・・・。

ごちそうさまでした~。

また行きます~(*^_^*)


「木や」 (きや)  HP
 TEL 075-501-4137
 住所 京都市山科区小山中ノ川町11-1
 営業時間 11:15~14:30 17:00~23:00
 定休日 1月1日


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/10/28 (Thu) 】 お外で晩ご飯 京都 | TB(0) | CM(0)

10月28日お弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の中3の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→学生弁当ブログランキング←クリック

2010-10-28
ビリヤニ(インド風ピラフ)
ウインナー
ゆでたまご


今日はどうしたことか寝坊してしまって、ももたろうに起こされました。

ちゃんとアラームが鳴ったはずなのに、止めて寝てしまったのかなぁ~?

全く記憶にありません。

大急ぎのお弁当です!

CIMG7322

無印良品の「炒めごはんの素 ビリヤニ(インド風ピラフ)」(右)を使って作りました。

カレー味でスパイシー、だけど、日本のカレーピラフほどは辛さはなく、干しブドウが入っていて、ほんのり甘いです。


なにとぞ、クリックお願いいたします~ 
     
 にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ



【 2010/10/28 (Thu) 】 お弁当 | TB(0) | CM(0)

凍れる音楽~薬師寺東塔

 さぁちゅんです~♪

奈良 薬師寺の東塔(国宝)の解体修理が来月から本格的に始まります。

しばらくお目にかかれなくなるというので、先週、拝観に行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG7017

東塔は、「裳階」をつけているので六重塔のように見えますが三重塔です。

奈良時代に薬師寺が現在地に創建された時から残る唯一の建築物。

あまりに美しい姿に、フェノロサが東塔を「凍れる音楽」と評したそうです。

でも、心柱の中が空洞化するなど傷みが激しいため、約110年ぶりに解体修理することになりました。

今、見ておかなかったら、解体修理のために覆い屋根の中に隠れてしまうので、修理が終わるまでの10年間、この美しい姿を見ることはできません。

CIMG7054

初層内部の特別公開が今月末まで行われています。

天井画にはまだわずかに色が残っています。

CIMG7057

こちらは西塔。

東塔と対称的な位置に建っています。

享禄元年(1528年)に戦で焼失し、ただ一つ、焼け残った東塔を参考にしては1981年に伝統様式・技法で再建されたものです。

なので、東塔の修復後は、ほぼこの西塔と同じ姿になるとのことです。

CIMG7058

西塔の内陣を拝観できるのも10月末までです。

CIMG7013

金堂。

1976年再建されました。

CIMG7056

薬師三尊像(国宝)。

奈良時代(7~8世紀)の作で、奈良時代仏教彫刻の最高傑作の1つとされています。

優美で美しいなぁ~。

CIMG7019

大講堂。

大講堂は、2003年(平成15年)の再建です。

正面41メートル、奥行20メートル、高さ17メートルあり、薬師寺の白鳳伽藍最大の建物です。

CIMG7021

弥勒三尊(重要文化財)の真ん中の弥勒菩薩像。

CIMG7026

大講堂の正面から、東塔西塔金堂を見たところです。

CIMG7047

東院堂の本尊 聖観音立像(国宝)。

とても美しい観音さまでした。

東塔の解体修理の終わる10年後、ちゃんと元気で、この目で見ることが出来るといいなぁ~。


奈良薬師寺 公式サイト


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/10/27 (Wed) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(0) | CM(0)

10月27日お弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の中3の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→学生弁当ブログランキング←クリック

2010-10-27
煮込みハンバーグ
ブロッコリー
目玉焼き
ゆかり御飯

昨日の午後から急に冷え込んできて、あっという間に10℃くらい気温が下がりました。

昨日はあわてて、冬用の掛布団と毛布を出しました。

今朝、起きる時もあまりに寒くって、すぐに何か上に着る物を探しました。

それから、ホットカーペットのスイッチをON!

「暑い→寒い」の変わり方があまりにも激しくて、体も気持ちも付いていけません・・・・。


なにとぞ、クリックお願いいたします~ 
     
 にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ



【 2010/10/27 (Wed) 】 お弁当 | TB(0) | CM(0)

10月26日お昼ごはんはナシゴレン

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の中3の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→学生弁当ブログランキング←クリック

CIMG7326
ナシゴレン

昨日今日の2日間、ももたろうは中間テストでした。

もう、そろそろ帰ってくるんじゃないかなぁ~。

CIMG7322

無印良品の炒めご飯の素のナシゴレン(左)を使って作りました。

ナシゴレンってインドネシアのお料理でしたっけ?

遠~~い昔にロイヤルホストで食べたことあるよな気がする・・・・、いやいや、一緒に行った誰かが食べてたんだっけなぁ~?

記憶が遠すぎて思い出せないほどです。

もっとクセのある味かと思ったのですが、意外に食べやすくて、ガーリックチャーハンみたいな感じです。

説明を読んでみたら、ピーマンを入れるともっとおいしくなるらしいです。

ピーマンの買い置きがなくて残念。

次は右のインド風チャーハンのビリアニに挑戦してみます。


なにとぞ、クリックお願いいたします~ 
     
 にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ



【 2010/10/26 (Tue) 】 お弁当 | TB(0) | CM(0)

主婦のプチ贅沢ランチ@南草津 キャトルセゾン

 さぁちゅんです~♪

先日、ももたろうの幼稚園の時(もう10年前なのかぁ!)の同級生ママ3人で、フレンチのランチを食べに行ってきました。

中学校はみんなバラバラなのですが、子供同士も今も仲良くお付き合いさせてもらっています。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG7101

南草津の「キャトルセゾン(Quatro Saison)」というお店です。

自動車で30分ほどで、家からはちょっと遠いのですが、このお店は前に行ってとてもよかったので、ぜひぜひと誘って、私が自動車でみんなをpic upしていきました。

お店は「県民芸術創造館」のすぐ近くの、「すき家」のとなりのマンションの2階にあります。

スチールの外階段がエントランスです。

酔っ払ってたら、帰りは危ないかもですね・・・・。

CIMG7106

こじんまりしているけれど、とてもアットホームでおしゃれな店内。

奥さんがホールを一人で担当され、お店はオーナーシェフご夫妻だけで切り盛りされています。

このお店のオーナーシェフは、帝国ホテル出身の一流シェフで、「日本エスコフィエ協会」(フランス料理・料理長の会)の正会員の資格を持つという、とっても格式の高い料理人なのだそうですよ。

CIMG7103

ランチメニューは1890円、2205円、2625円の3種です。

肉のコース2205円をオーダーしました。

いつもならケチって一番安いコースをオーダーするのですが、肉のコースのメインが「ミラノ風カツレツ」と聞いて、大好きなのでついついオーダーしました。

CIMG7107

お品書き。

コースの内容は月替わりになっているそうです。

CIMG7109

アミューズ。

ツブ貝と柿の和え物です。

おいしいです。

CIMG7113

ピザ風サラダ。

ピザ風ってどんなものかと思ったら、こんなおしゃれなお料理が登場!

カフェとかならこれだけで、ランチメニューとして出していそうな一品ですよね。

ボール状のものがピザ生地で出来ていて、中は空洞になっています。

これをちぎって、好きなようにサラダをのっけていただくのですが、もう、これがめちゃめちゃおいしいかったです~♪

CIMG7115

スープ。

これ、ごぼうと里芋のポタージュなんですって!

変わった味がするのかと思ったけど、ごく自然なクリーミーなポタージュで、ほんのり土のいい香りがします。

おいしいわぁ~。

他にいろいろとうまいこと言いたいんですが、突き詰めると「おいしい」しか出てこないんですね。

CIMG5490 CIMG5492

パンは2種類出てきました。

普通のフランスパンと竹炭入りの黒いパンです。

焼きたてのアツアツで、とってもおいしいパンです。

CIMG7119

仔牛のパン粉焼きミラネーズ。

衣がサクサクして、チーズの風味もGOOD!

仔牛肉なので、脂が少なくて柔らかくてあっさりいただけます。

CIMG7122

デザート。

デザートも全てお店で手作りです。

三種盛りのところを、クーポン利用で4種盛りになっています。

チョコレートムース、ブドウのアイス、ミルフィーユ、フィナンシェ。

ミルフィーユはカスタードクリームを、テーブルに出す直前に挟んでいるそうで、サクッサクの食感でした。

CIMG7124

食後にはコーヒーもいただきました。

ランチ2000円くらいなので、ちょくちょく来るには、ちと高いですが、たまのプチ贅沢には十分すぎるほどの満足感があります。

おいしい食事で、ゆっくりおしゃべりもできて、とっても楽しく過ごさせていただきました。

ごちそうさまでした~。

それから、この日も店内は超満員でした!

事前に予約をした方がいいとおもいます。


「キャトルセゾン」 (Quatro Saison)   HP
 TEL 077-562-3238
 住所 滋賀県草津市野路町1541-3 MNK-2マンション 2F
 営業時間 11:30~14:00 17:30~20:30
 ランチ営業、日曜営業
 定休日 木曜・第3水曜(たまたま今月は第2水曜がお休みだったそうです)



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/10/26 (Tue) 】 ランチ滋賀 | TB(0) | CM(0)

マクドナルドで本格的カフェメニュー見つけた!

 さぁちゅんです~♪

先日、奈良の明日香村からの帰り道に、100円コーヒーでちょっと一服しましょ~と、マクドナルドに立ち寄りました。

(・・・・オトーサンが運転してくれないので、いつもどこに行くのも私一人で99.9%運転してるんですよ。)

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG7241

すると、こんなマックカフェのメニューを見つけました!

カフェラテ、キャラメルラテ、カフェモカ、カプチーノがあります。

こんなメニュー、前からありましたっけ?

CIMG7243

アイスの「カフェモカ(S)」250円をオーダーしてみました。

お値段はスタバなどよりも若干お安めですね。

飲んでみると、意外や意外!

めっちゃおいしい~~♪

コーヒーのお味も良くて、何もかもがバランスよく整っています。

また飲みたくなるお味です!

これって、限定店だけのメニューなの?

それとも新メニュー?

マクドナルドのHPで見たら、「10月近畿エリア導入」って書いてありました。

あまり詳しく書かれていなかったので、よくわからないんだけど、近くのお店でも導入してくれるとうれしいです。



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
【 2010/10/26 (Tue) 】 カフェ・甘味処 | TB(0) | CM(0)

ドラマ「SPEC」の餃子は大阪王将の餃子だった!

 さぁちゅんです~♪

最近、奈良に行くと、ランチは「大阪王将」ばかり。

同じ「王将」でも、私は「餃子の王将」の方はあまり好きじゃない・・・・というより嫌いなんです。

だけど、今年になって初めて「大阪王将」に行って餃子を食べたら、すっごくおいしくてハマっちゃてて、ついつい足が向くのです。

同じ「王将」という名称のお店ですが、味もお店の雰囲気もまったく違うんですよね~。

でも残念ながら「餃子の王将」=「京都王将」だから縄張りなのかな、京都・滋賀には「大阪王将」の店舗がほとんどないんです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG7163

今回も奈良のイオンモール大和郡山店でランチを食べました。

ここのお店しか行ったことないんですけどね。

CIMG7158

あまり騒々しくないので、落ち着いてゆっくりご飯が食べられる雰囲気です。

メニュー載せておきます。

CIMG7157 CIMG7151

CIMG7153 CIMG7152

CIMG7155 CIMG7154

「大阪王将」の方が「餃子の王将」よりも、ちょっとお値段高めでしょうか?

まぁ同じくらいかな。

CIMG7161

「餃子定食」680円です。

餃子が2人前ついているので、オトーサンと半分っこ。

2人前だと12個も一人で食べることに!

すっごいボリュームですよね~!!

この餃子はホントおいしいです~♪

皮がぶあつめで、パリッとしていて、焼目のない所はもちっとしてる。

中のあんも柔らかすぎず固すぎず。

臭いもそんなに気にならないような気がします。

絶妙ですね~。

CIMG7159

オトーサンの「天津飯」590円。

CIMG7162

「肉焼売(3ヶ)」290円

これはまぁ、ふつうのシューマイ。

やはり餃子の方がおいしいな。

CIMG7150

「ゆで味噌餃子」!

「大阪王将」が、ドラマ「SPEC」とコラボしてるんですって。

ドラマの中でヒロイン(戸田恵梨香)がいつも食べまくってる餃子がこれらしいです。

食べてみたいなと思ったんだけど、ウスターソースはちょっと苦手なんであきらめました。

・・・・でもやっぱり食べてみたいな~。

「大阪王将」近くにできないかなぁ~。


 


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/10/25 (Mon) 】 ランチ奈良 | TB(0) | CM(0)

サイクリング☆明日香村

 さぁちゅんです~♪

奈良の「正倉院展」の初日に出かけたのですが、あまりの行列の長さに恐れをなして、退散してしまいました・・・・ガックリです。

私が行った開場時間には、なんと1200人もの人が行列を作っていたんですって!

そこで、自動車で移動して明日香村でサイクリングをすることにしました~。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG7168

飛鳥寺。

愛用の折りたたみ自転車のいっしょに入れて写してみました~♪

飛鳥寺は596年蘇我馬子が創建した日本最古のお寺です。

講堂の中には、本尊 飛鳥大仏が祀られています。

東大寺の大仏よりも150年も前に作られた大仏です。

大化の改新の中大兄皇子と中臣鎌足が、ここでおこなわれた蹴鞠会で、はじめて出会ったと伝えられています。

CIMG7165

川原寺跡。

発掘調査の後が分かるように保存されています。

最盛期にはかなりの隆盛を誇ったお寺らしいです。

川原寺は「飛鳥の四大寺(飛鳥寺・薬師寺・大安寺・川原寺)」の一つとして数えられていた大寺院でした。

長い長い時を経て、今ではほとんど何も残されていません。

旧川原寺の中金堂跡地には、小さな「弘福寺(ぐふくじ)」というお寺が建っています。

CIMG7170

亀形石造物。

発掘当初の状態のままで整備保存され、見学することが出来るようになっています。

奈良県立万葉文化舘のすぐ横にあります。

見学には300円必要です。

kamegata.jpg

亀形の謎の石造物らしいです。

亀形は全長2.4m、幅2m。

1999年発見されました。

甲羅部分に水を溜められるようになっていて、水は鼻の穴から甲羅部分に流れ込み、尻尾の部分から流れ出すようになっています。

何に使われていたのかは全く謎らしいのですが、出土した土器などから7世紀中頃~10世紀の間にかけて利用されていたことが確認されています。

CIMG7193

奈良県立万葉文化館。

おもに万葉集に関連した絵を展示した施設です。

CIMG7175

エントランスでせんとくん発見!

お地蔵様に鹿の角という姿に、初めはいろいろと騒ぎになりましたが、この姿もすっかり定着して、今ではかわいいと大人気ですね。

CIMG7183

万葉文化館の周囲は万葉庭園になっています。

石舞台風の舞台。

CIMG7190

石敷き井戸の遺跡のレプリカ。

万葉文化館建設のための発掘調査をしたときに、この遺跡をはじめとして、たくさんの遺跡がこの土地一帯から発見されたそうです。

それらのがほとんどが万葉文化館の建設のために、コンクリートの基礎の下敷きにされてしまったらしいです。

そのため、たぶん2度と本物を見ることはできないのですって。

詳しい事はわからないのですが・・・・なんだか納得できないなぁ~。

CIMG7205

明日香村の街並み。

CIMG7200

犬養万葉記念館。

平成10年に亡くなった万葉集の研究の第一人者 文学博士 犬養孝先生を記念して、平成13年に建てられた記念館です。

入館料は300円。

私、学生のとき、犬養先生の特別講義を受講したことがあります!

確か、「万葉=まんにょう」と発音されていました。

それが万葉研究家の間では常識のようでしたよ。

館内では、犬養先生先生が朗々と万葉を朗唱される姿を映像で見ることができます。

万葉に関わる約8000冊の蔵書もあります。

CIMG7209

石舞台。

明日香村といえばまず思い出すのがこの石舞台ですよね~!

飛鳥時代の豪族、蘇我馬子の墓といわれています。

見学には250円必要です。

CIMG7214

反対側。

巨大な石が組み合わされています。

一番大きい天井石は推定重さ77トン!

CIMG7224

中に入ることも出来ます。

CIMG7219

石室の内部は7.7m×3.5m×高さ4.8m。

CIMG7229

石棺のレプリカ。

CIMG7236

この辺りで明日香村を後にしました。

サイクリングは楽しかったですよ~。


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/10/25 (Mon) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(0) | CM(3)

堀川通を三条商店街までサイクリング~♪ & さらさ御供焼菓子工房

 さぁちゅんです~♪

今日、グリルじゅんさいでランチを食べた後、まだ雨は降ってこなそうだったので、またまた折りたたみ自転車を活用して、京都の町をサイクリングしてきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG7267

堀川通の一条戻り橋にやってきました。

陰陽師 安倍晴明が式神をこの橋の下に住まわせていたという伝説があります。

CIMG7274

堀川通は第2次世界大戦中の強制疎開によって拡張され、現在、京都市街の南北路で最も広い幹線道路となっていますが、堀川を挟んだ東堀川通はこんな感じで車の通りも少ないので、自転車で走るのにちょうどいい感じなんですよ~。

三条商店街まで行ってみることにしました。

CIMG7268

堀川は長い間、チョロチョロとしか水の流れていない「溝」状態だったのですが、2年ほど前に親水公園として整備されました。

親子連れが遊んでいたり、ひとりで読書している人の姿が見られました。

CIMG7277

二条城前です。

CIMG7292

二条城のPにはたくさんのバスが停まっていました。

CIMG7283

「三条商店街」の入り口までやってきました。

三条通の堀川通~千本通のアーケード商店街です。

CIMG7284

日曜日なのでお休みのお店がたくさんあってシャッターが閉まっていますが、普段はにぎわっている商店街です。

アーケードですが自転車で疾走してる人がとっても多いです。

CIMG7285

商店街内の老舗の味噌店「本田味噌」が中華料理屋さんになっていました!

すごく繁盛してるようです。

メニューをのぞいてみるとチャーハンがおいしそうでした。

ぜひ一度行ってみようと思います!

CIMG7286

「さらさ御供焼菓子工房」

前から気になっていた商店街の中の洋菓子のお店です。

ちょっと立ち寄ってみました。

CIMG7287 CIMG7289

クッキーなどの焼き菓子と、素朴な感じのケーキがたくさん売られていました。

CIMG7317

かわいい袋に入ったハロウィン用のセット(700円)がありましたので、1袋買ってきました。

CIMG7319

おいしそうなクッキーのセットです。

今日はまだ食べてないのですが、明日にでもいただこうと思っています。

雨が心配だったので、千本通の方には抜けないで、引き返して堀川通を戻ることにしました。

案の定、途中でぽつぽつと雨が降り出したので、自動車まで、自転車で全力疾走しましたよ!!

北に向かっては、坂を少々上ることになるので、自転車はきついのですが、こういう時、自転車の6段変速が役立ってくれました。

変速の力はすごいな~、楽々走れるんですね~。

Pに戻って自動車のトランクを開けようと思って、横に回って見て、思わず絶句!

うちの自動車の真後ろで、隣に停めた車の親子が子供におしっこさせてるところでした。

自転車、そこで畳もうと思ったのに、そこらへん一帯がおしっこで水浸しやん!

自分の自動車の後ろでやったらいいのに・・・・・バッチいなぁ~もう。

仕方ないので自動車を移動してから、自転車を積み込みましたよ!

まったくもう!!

まぁ、そのことは大目に見るとして・・・・、なかなか楽しいサイクリングでした。

明日香村のサイクリングも、はやくUPしなくっちゃ。


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/10/24 (Sun) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

おいしいよ~ん♪千円洋食ランチ@グリルじゅんさい

 さぁちゅんです~♪

今日は、折りたたみ自転車を使って、フレンチを食べに行く予定をしていたのですが、お昼前に今にも泣き出しそうな雲行きになってきてしまいました。

そこで予定を急きょ変更して、地下鉄烏丸線「国際会館駅」のバスターミナルのすぐ横の「グリルじゅんさい」にランチを食べに行きました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG7264

お店には駐車場があります。

京都市内で駐車場のあるお店は貴重なんですよね~!

CIMG7258

一番にお店に入りましたので、店内写真が撮れました!

食堂風のさっぱりした店内です。

このお店に一度行ったことがある人ならだれでも知っていることだと思うのですが、このお店のホールにいるオバちゃんは、いつもものすごく無愛想なんです・・・・ホントに!

でもなぜか、今日はすごく愛想がよくて、あまりにいつもと違うので、同じ顔した双子の姉妹じゃないかと疑ってしまいましたよ・・・・まさかねぇ!?

たぶん機嫌が良かっただけですね?

CIMG7257

ランチタイムには迷わず「お昼だけのお得なランチセット」1000円をオーダーします。

煮込みハンバーグ+フライを1種選べるランチセットです。

CIMG7260

オトーサンは「エビフライ タルタルソース」をチョイス。

エビ3尾ついてました。

CIMG7262

私は「チキンささみのガーリックバター詰めフライ」をチョイス。

ハンバーグ、めっちゃおいしいよぉ~♪

CIMG7263

「チキンささみのガーリックバター詰めフライ」を切ってみましたよ~。

中にバターがかなりの量詰められているので、ナイフを入れると一気にバターが流れ出します。(飛び散るので注意が必要です)

ハーブとバターの香りが、すごくいい感じ。

これも、おいしいよ~。

こんな本格グリルのお味が1000円でいただけるなんて、ホントいいお店でしょ~?

また行きますね~(*^_^*)



「グリルじゅんさい」  HP
 TEL 075-721-1035
 住所 京都府京都市左京区岩倉南大鷺町22
 営業時間 11時半~14時半(LO14時)
        17時~22時(LO21時10分)
 定休日 水曜日



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/10/24 (Sun) 】 ランチ京都洋食 | TB(0) | CM(0)

10月24日置き弁

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の中3の息子ももたろうの置き弁です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→学生弁当ブログランキング←クリック

CIMG7254
オムライス

ももたろう、明日から中間テストなんだけどなぁ~(-_-;)。



なにとぞ、クリックお願いいたします~ 
     
 にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ



【 2010/10/24 (Sun) 】 お弁当 | TB(0) | CM(0)

マクドナルドのサラダマリネマフィン&「鹿男あおによし」ロボット

 さぁちゅんです~♪

せっかく、早起きして奈良まで行ったのに・・・・、

「正倉院展」観たかったのに・・・・、

奈良国立博物館の前まで行って、あまりの行列の長さにビビッて、引き返してしまいました。

ガックリと肩を落としたまま、とりあえず、ひがしむき商店街の中のマクドナルドで朝マックしました。

期間限定で「サラダマリネマフィン」とコーヒーのコンビが200円だったので試してみました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG7146

マリネしたベーコンとサラダとチーズが、マフィンにサンドされています。

これ、めっちゃおいしいやん~♪

貧相な見た目に反して(!?)予想以上のおいしさでした。

少し酸味のあるシーザーサラダ風のドレッシングがかかっていて、マフィンの軽い食感と合わさって、ホントいい感じです。

この前マックグリドルを食べて、マクドナルドに行く気をすっかり失っていたのですが、これで私の中ではすっかりマクドナルド復権です!

ソーセージマフィンなんかと比べると、お肉が入ってない分、割と軽めなので、もう1個食べたい~!と思ったけど、あとでちゃんとお昼ごはんも食べたいし、ここはガマンガマン。

テイクアウトにすると、水が出そうなので、これは店内でいただくのがいいかもしれませんね。

期間中にぜひもういっぺん食べたいです。

そのあと、周辺をちょっと散歩していて、三条通りとやすらぎの道の交差点にある「奈良市観光センター」でおもしろいものを見つけましたよ~!

CIMG7149

2008年のTVドラマ「鹿男あおによし」の中で話をする鹿が登場していたのですが、その鹿のロボットが展示されていました。

このドラマ大好きで毎週見ていたのですが、話す鹿があまりにもリアルなので、本物なのかCGなのかと思いながら見ていたのですが、どちらでもなく、なんとロボットだったのですね。

まだまだお昼には間があるほどの早い時間でしたので、この後、移動して、明日香村で自転車に乗ることにしました。

その話は、また次回。


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/10/23 (Sat) 】 カフェ・甘味処 | TB(0) | CM(2)

「正倉院展」初日に行ったよ!・・・・ただし博物館の前までね。

 さぁちゅんです~♪

奈良「正倉院展」初日の今日、行ってきましたよ!

ただし、・・・・奈良国立博物館の前までね。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG7138

がんばって早起きして出かけたので、奈良国立博物館に8時50分頃に到着。

開場時間まであと10分ある・・・・と、思ったら、なんだかすごく人がいっぱい!?

「こちらにお並びくださ~い」と案内された先には、長~~~い行列が・・・・。

CIMG7133

どこが最後尾?

え~~っ、ここじゃないの??

あらら、右手の方にまだまだ行列が伸びてるよぉ~。

CIMG7134

どっひゃ~!

いったいどこまで行列がつづいてるの~!?

これは2~3時間は並ばないとダメだわね。

初日は、やっぱりすごい人出なんですね。

オトーサンがこんな行列を見て、がまんして並んでくれるはずもなく、すごすごと退散することに・・・・。

また来週あたり出直してきます。

CIMG7144

鹿さんも、あまりに人間がいっぱい押しかけて来てびっくりしてるんじゃない?


「第62回正倉院展」  HP
 会 期 平成22年10月23日(土)~11月11日(木) 全20日
 会 場 奈良国立博物館 東・西新館
 休館日 会期中無休
 開館時間 午前9時~午後6時 金土日曜日、11月3日は午後7時まで
 一般 1,000円 高大学生 700円 小中学生 400円



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/10/23 (Sat) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(0) | CM(0)

眺めのいいカフェ Y's cafe&sweet

 さぁちゅんです~♪

行楽庵」でおいしい日本料理の贅沢ランチをいただいた後、コーヒーでもどう?ということで、左隣にある「Y’S cafe&sweet」というカフェに入りました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG6860

瀬田川沿いにお店があり、お店の前にPがあります。

オープンカフェはどうやら犬を連れたお客さん用のようです。

CIMG6859

お店の前はとてもきれいな景色です。

CIMG6868

景色のよい窓際にカップルシートがありました。

眺めも良い特等席だと思います。

お店の奥のちょっと仕切られたところに、かなり大きめのダーツ場がありました。

何人かプレイされていました。

私たちは人数も多かったので、窓際ではなくソファー席に着きました。

コーヒーでも・・・・、と言っても女ばっかり集まったら、やっぱりスイーツでしょ♪

ケーキセットをオーダーしました。

ケーキはケースの前に行って選んでその場で注文するシステム。

CIMG6865

「キャラメルシフォンケーキ」400円。

これが、すっごくおいしかったの~♪

期待以上にあまりにおいしくて、びっくりしちゃったくらいです。

CIMG6867

これは、たしか「キャラメルラテ」だったとおもうんですが、

・・・・これが全然来ないんです。

ケーキも食べ終えて、相当時間がたってもこない。

しびれを切らせて催促したら、「今作ってます」という返事でした!

ホントかな?そんなに時間かかるメニューなのかな??

なんか“そば屋の出前”みたいですね!

キャンセルしたかったんだけど、もう作ってるっていうので、それもできないしね・・・・。

それからもうちょっと待ってやっと来たけど、他のみんなは食べ終わってるし、タイミング悪すぎでした。

あわてたので、味あんまり覚えてません・・・・。

普通にコーヒーをオーダーしておけばよかったです。

CIMG6861

景色もいいし、スイーツ類もおいしいし、いいお店だと思うんだけど、

・・・・なんかだなぁ~っていう印象の残るお店でした。

でも悪くはないですよ。


「Y's cafe&sweet」(ワイズ カフェ&スイート) HP
 TEL 077-547-3380
 住所 滋賀県大津市萱野浦2-1 メルシー瀬田 1F
 営業時間 [日~水]11:30~翌1:00 [金・土・祝前日]11:30~翌3:00
 定休日 木曜日



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/10/22 (Fri) 】 カフェ・甘味処 | TB(0) | CM(0)

瀬田川畔 日本料理 行楽庵

 さぁちゅんです~♪

もンのすっご~くおいしい素敵な日本料理の店を見つけたからと、友人が誘ってくれたので、滋賀大津の瀬田川畔の「行楽庵」にランチに行ってきました。

食べログでも、本場京都にもなかなかないほどのおいしい日本料理の店だと、かなりの高評価だそうです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG6817

瀬田の唐橋から、琵琶湖を左手に「夕照の道」を北に自動車で5分ほどでお店に到着。

トイザラスの北隣です。

CIMG6816

お店の前の風景です。

瀬田川が道路を挟んで真ん前にあるので、眺めもいいですよ。

CIMG6819

お店の前のメニュー表には、2つのコースのみ書かれています。

お値段だけというところが、いかにも自信の表れ?!

わくわくしちゃいますね~♪

CIMG6821

カウンター席を想像していましたが、ホテルの日本食レストランのような落ち着いたテーブル席でした。

料理をご主人、ホールが女将さん(奥さん)の2人だけでされているようでした。

今回は奮発して5000円のコースをオーダーしました。

CIMG6822

お品書きなどはなく、料理を出すときに女将さんが料理を丁寧に説明されます。

上にかぶさっているのは葛の葉で、飾りだそうです。

葛の葉をどけてみましょう。

CIMG6824

完熟イチジクにごま味噌をかけたもので、ピスタチオを上に散らしてあります。

イチジクは生です。

イチジクってこんなにおいしかったのかと、びっくりするほどおいしさでした。

CIMG6829

飯蒸し。

もち米を蒸したものにしば漬けと大葉があしらわれています。

CIMG6833

お造り。

鯛とイカでしたが、このイカがめちゃくちゃ甘くておいしかったです。

こんなにおいしいイカは初めて食べましたよ!

CIMG6834

オ~!このフォルムは、もしかしてもしかして・・・・マツタケの土瓶蒸し!!

やっとお会いできましたね~!

CIMG6839

マツタケです。

おいしいなぁ~♪

マツタケのほかにも、エビ、鶏肉、胡麻豆腐、ぎんなんなどなど具がいっぱいです。

それから、なんといっても、このお出汁がすごくおいしいのです。

かつおだしの風味がすごくよくて、極上のお味です。

レヴューがいい理由がわかります。

CIMG6843

揚げ物。

おかきを砕いたものを衣にして揚げてあるエビのおかき揚げと、鮭を西京漬けにしたものの唐揚げでした。

CIMG6845

手作りのひろうすとみず菜の煮物。

私は「ひろうす」というのですが、ひろうすというのは全国共通語ですかね?

「がんもどき」って呼ぶこともありますね・・・・。

それにしても、こんなおいしい「ひろうす」が存在するとは!!

具だくさんで何とも贅沢な「ひろうす」です。

煮汁もものすごくおいしくて、すっかり飲み干しました。

CIMG6850

〆はお茶漬け。

CIMG6855

デザートはパウンドケーキと柚子風味のコーヒーゼリーでした。

ごちそうさまでした~♪

今回は5000円とかなりの高額ランチだったのですが、夜のコースは1万5千円~だとかなんとかかんとか・・・・、そんな贅沢な晩ごはんには行く予定もないのでちゃんと聞いてこなかったのですが。

興味のある方はお店に問い合わせてみてくださいね。


「行楽庵」(こうらくあん)
 〒520-2143 滋賀県大津市萱野浦25-1 コンフォール萱野浦1F
 TEL 077-545-6335



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/10/22 (Fri) 】 ランチ滋賀 | TB(0) | CM(2)

10月22日お弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の中3の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→学生弁当ブログランキング←クリック

2010-10-22
豚キムチ炒め
いかの照り焼き
人参のグラッセ
ブロッコリー
ゆかり御飯

なんやかんやで、もう金曜日。

オトーサンの長い休暇が終わって、まだたったの4日なので、疲れもとれない感じです。

昨日なんか一日中、眠くて眠くて・・・・。

CIMG7128

明日から奈良の「正倉院展」が始まるので、観に行く予定です。

今年は主人の母からタダ券もらったのでラッキ~♪

毎年、観に行っています。

そういえば一昨年だけは、「正倉院展」の会期が終了した次の日に行ってしまって、奈良国立博物館の前で警備員さんと大笑いしましたけど・・・・。

初日って行くのは初めてなのですが、やはりすごい人なんでしょうか?

1日の来場者はだいたい15000人、多い日は2万人を超えるそうです。

毎年あまりにも混雑して危険なので、今年は11月3日(祝)の団体入場は中止し、一般入場のみにするそうですよ。

頑張って朝早く行って、開場時間に行ってみようかと思っています。

「第62回正倉院展」  HP
 会 期 平成22年10月23日(土)~11月11日(木) 全20日
 会 場 奈良国立博物館 東・西新館
 休館日 会期中無休
 開館時間 午前9時~午後6時 金土日曜日、11月3日は午後7時まで
 一般 1,000円 高大学生 700円 小中学生 400円



なにとぞ、クリックお願いいたします~ 
     
 にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ



【 2010/10/22 (Fri) 】 お弁当 | TB(0) | CM(0)

キャピタル東洋亭 本店

 さぁちゅんです~♪

先日、京都北山の「キャピタル東洋亭 本店」でランチをいただきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG6343

カジュアルな洋食のお店です。

でも実はこのお店は、明治30(1897)年創業、京都で一番古い洋食のレストランで、大正天皇即位の時のお祝いの席の料理を手がけたのは、このお店だったそうです。

CIMG6311

オープンテラスの前庭はきれいなガーデニング。

CIMG6340

お店に入るとオープンキッチンになっていて、石窯でピザを焼いている様子が見られます。

CIMG6313

入り口付近の冷蔵ケースには、トマトがいっぱい入ってますよ~!

CIMG6339

気候のいいこの時期には、窓を開け放して、オープンテラスになっていました。

CIMG6337

外のテラスも気持ちよさそうです。

CIMG6314

今回はランチメニューから「ペアランチ(2人分)」3150円をオーダーしました。

CIMG6317

まずは、名物メニュー「丸ごと完熟トマトのサラダ」登場~!

CIMG6319

切ってみました。

シンプルに丸ごとのトマトなのですが、これがものすごく甘くておいしいのです~♪

ここでしか食べられないお味なんですよね~。

私、これが食べたいがために、このお店にくるようなものなんです。

CIMG6323

ピッツァ。

石窯で焼いてあるので、パリパリでとってもおいしいです。

CIMG6325

パスタはマグロとほうれん草のフィトチーネでした。

CIMG6328

食後の飲み物は、コーヒーor紅茶orハーブティーから選ぶことができます。

ハーブティーをチョイス。

カモミールティーでした。

CIMG6332

お砂糖の包み紙がかわいかったです。

お肉をミンチにする機械ですよね。

CIMG6315

お店の人が試食用のお菓子をくださいました。

オトーサンがももたろうのおみやげに持って帰ろうって言ってたけど、私は食べてみたいの~!

結局、デザートとしていただきました。

CIMG6326

焼き菓子「ヴェズレーの風」。

これがまた絶品!

しっとりしたバターとアーモンドの風味の生地に、ナッツ類がトッピングされています。

めちゃうまです~♪

おみやげにおススメです。


「キャピタル東洋亭 本店」 HP  
 TEL 075-722-2121
 住所 京都市北区上賀茂岩ヶ垣内町28-3 植物園北山門前
 営業時間 11:00~22:00(L.O.21:00) 無休


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/10/21 (Thu) 】 ランチ京都洋食 | TB(0) | CM(0)

10月21日お弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の中3の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→学生弁当ブログランキング←クリック

2010-10-21
ミートボール
フライドポテト
ウインナー
こんにゃくの煮物
ブロッコリー
ゆかり御飯

今日は久々にお天気が悪いです。

雨が降ったりやんだり。

でも小雨なので、傘はさしてない人の方が多いようです。


なにとぞ、クリックお願いいたします~ 
     
 にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ



【 2010/10/21 (Thu) 】 お弁当 | TB(0) | CM(0)

プデチゲ@李朝園 大津一里山店

 さぁちゅんです~♪

オトーサンの6日間の休暇の最終日の晩ごはんは「李朝園」で韓国料理を食べに行きました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG7084

お店はショッピングモール「フェレオ大津一里山」の1階にあります。

このお店は安くて、ハズレがないのでよく利用します。

焼肉屋さんじゃなく、韓国料理の冷麺やビビンバが食べられる貴重なお店です。

CIMG7076

ランチではいつも満員ですが、さすがに月曜の夜にはそんなにお客さんは多くないようです。

CIMG7075

このお店はキムチが食べ放題。

このキムチがすごくおいしいんですよ~。

CIMG7078

「プデチゲ(2人前)」1280円。

「プデチゲ=軍隊鍋」だそうで、保存のきく缶詰などを使ったお鍋で、韓国の家庭ではポピュラーなメニューらしいです。

初めてオーダーしました。

見た目でびっくり!

インスタントラーメンがそのまま乗ってますよ~!!

そういえば、韓国では「ラーメン=インスタント麺」なんだって、テレビで見ましたよ。

CIMG7081

ぐつぐつ・・・・。

ウインナー、スパム、薄っぺらい蒲鉾、トック、キムチ、豆腐、それから野菜いろいろ入っています。

鍋のおだしは、ちょうど辛ラーメンのスープみたいな感じです。

スパムもインスタント麺も、お鍋に入れるとおいしいのね~。

上にのっかてたとろけるチーズもいい味出してます。

おいしい~、でも辛い~♪

CIMG7079

「プルコギ海苔巻き」300円。

すし飯じゃなくて、ごま油と塩で味を付けたご飯の海苔巻です。

CIMG7083

「トッポギ」450円。

韓国の屋台の味で、韓国では若い人たちに人気のメニューなんですって。

コレ、一度食べてみたかったんです。

ピリ辛だけど、かなり甘めのタレがからんでいます。

ゆでたまごは、メニュー写真は半分に切ってあった・・・・現物は丸ごとなのね。

韓国デザートも食べたかったけど、もうお腹がいっぱいになっちゃって、ここでごちそうさましました。

おいしかったです~♪


「李朝園 大津一里山店」 HP
 TEL 077-547-5210
 住所 滋賀県大津市一里山7-1-1 フォレオ大津一里山 1F
 営業時間 11:00~23:00 無休


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/10/20 (Wed) 】 お外で晩ご飯 滋賀 | TB(0) | CM(0)

10月20日お弁当&うばがもち

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の中3の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→学生弁当ブログランキング←クリック

2010-10-20
鶏もも肉の甘辛煮
揚げシューマイ
人参のグラッセ
ブロッコリー
タコさんウインナー
ゆかり御飯

昨日は、ももたろうが帰ってくるなり、お弁当が足らなかったとワーワー言っていました。

コロッケパン1個では足らなかったらしいです。

先日の置き弁のカツサンドと同じ自家製パンで作ったのですが、コロッケだとボリュームが足りないのかな?!

なので、今日のお弁当は、かなりぎゅうぎゅうに詰めておきましたよ。

ところで、昨日、レンタルCDをももたろうが返却し忘れてるのを発見!

しかたないので、浜大津アーカスのツタヤに返しに行きました。

1枚につき300円×5枚で、1500円也!

もったいないですよね~。

ももたろうのアホ。

そうそう、ちょっと前に、浜大津アーカスに「湖の駅」というお店が出来ました。

「湖の駅」は、道の駅のようなお店で、びわ湖・滋賀の物産販売のコーナと、地元食材を使ったメニューが味わえるフードコートがあります。

そこで、自分にちょっとしたお土産を購入・・・・。

まぁ、お駄賃ね。

CIMG7097

草津宿の銘菓「うばがもち(姥が餅)」230円。

赤福餅と同じくお餅をこしあんで包んであります。

でも、サイズはとっても小さいです。

6個入りでちょうど1人分のお茶菓子にぴったりサイズ。

特徴はこの形! 

ご覧の通り、お餅の頭の部分だけ白いのです。

これは「乳房」の形に似せてあるそうで、「姥が餅」と言う名前にも由来しているらしいです。

小さい分、赤福よりも軽い食感でとってもおいしかったです。

また買って来よう~!


なにとぞ、クリックお願いいたします~ 
     
 にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ



【 2010/10/20 (Wed) 】 お弁当 | TB(0) | CM(0)

アツアツ和定食ランチ@四季菜家 らくろう

 さぁちゅんです~♪

サイクリング、サイクリング、ヤッホ~ヤッホォ~♪

日曜日、鴨川の遊歩道などを、自転車でかなりの距離うろちょろしました。

そんな日のランチは、ガッツリと定食な気分でしょ!

と、いうことで、今出川新町にある「四季菜家 らくろう」でランチをいただきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG6882

地下鉄 今出川駅から歩いて2~3分の場所にあります。

今風のすっきりしたたたずまいの割烹のお店です。

今出川通は歩道が狭いので、全景がうまくカメラに収められませ~ん。

CIMG6881

ランチは毎日こんな感じで、3種類の定食を日替わりで出されています。

CIMG6870

店内のインテリアも、変に和風が強調されていなくて、ごくあっさりした感じです。

待つこと、しばし・・・・たぶん5分ほど。

ランチが運ばれてきました。

CIMG6876

私は「鶏の天ぷら」をチョイス。

鶏の天ぷらアツアツの揚げたてです。

カレー塩が添えられていました。

小鉢はひじきの煮物でした。

おみそ汁はだしが効いてて味噌が薄めで、私の好みでした。

ボリュームたっぷりですね~。

CIMG6880

+150円でアイスコーヒーをオーダーしました。

私たちが食べ終わった12時過ぎには、続々とお客さんが入ってきましたよ。

ごちそうさまでした~(*^_^*)


「四季菜家 らくろう」
 TEL 075-451-6123
 住所 京都市上京区新町通り今出川通り上る元新在家町175-3
 営業時間 11:30~14:00、17:00~23:00(L.O.)
 定休日 火曜日


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/10/19 (Tue) 】 ランチ京都和食 | TB(0) | CM(0)

鴨川はサイクリングのメインストリートです!

 さぁちゅんです~♪

先日、鴨川沿いを自転車で走りました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG6945

鴨川沿いは遊歩道になっていて、自転車も走れます。

南は塩小路から、北に行くと高野川と賀茂川に沿って分かれて上賀茂神社のあたりまで京都を縦断して走れます。

信号もなく、自動車も走っていないので、とっても快適に自転車で走ることができます。

京都の町は「上る下る」であらわす通り、北に向かってわずかに上り坂になっているのですが、緩やかな勾配なので、自転車で走るのには障害になるほどではありません。

CIMG6901

CIMG6914

CIMG6917

二条大橋のすぐ近くの飛び石。

鴨川の飛び石って1か所じゃないんですよ。

二条大橋の北、荒神橋の北、賀茂大橋の北の賀茂川と高野川に分かれるところ、北大路橋の北にあります。

もしかしたら他にもあるかもしれませんが、私の知る限りではこの4ヶ所です。

CIMG6937

CIMG6933

荒神橋の北の飛び石。

CIMG6950

賀茂大橋の北の飛び石。

中洲が下鴨神社の糺の森になっています。

CIMG6965

下鴨神社の自転車置き場に自転車を止めて、下鴨神社に参拝に立ち寄りました。

CIMG6958

ちょうど「お馬祭り」を開催されていて、糺の森の中で、ちびっこたちを乗せた馬車に出会いました。

CIMG6973

結婚式だ!

和装でも、ベレー帽みたいな大きな花のヘッドドレスが流行ってますね~!

CIMG6972

御手洗池の方でも、もう一組!

結婚式シーズンですね~。

CIMG6968

この日のランチは、今出川駅の近くでいただきました。

次回に紹介しますね~(^o^)


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/10/19 (Tue) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(1)

10月19日お弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の中3の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→学生弁当ブログランキング←クリック

2010-10-19
コロッケパン

今朝もまた、洗面所にお弁当箱が置き忘れられているのを発見しました。

ももたろうがまだ家を出る前だったのでセーフ!

ちゃんと持って行かせましたよ。

間に合ってよかったわ~。

昨日で、オトーサンの6日間の長い休暇が終わりました。

こんなにお休みがあったのは初めてです。

お休みの初めに買った折りたたみ自転車が大活躍してくれました。

CIMG7091

折りたたみ自転車用のキャリーバッグを作ってみました。

自転車は使ったら汚れるので、そのまま自動車に積むのはちょっとバッチイでしょ?

実は既製のものを2個買ったのです。


↑コレです

オトーサンの自転車はちゃんと収まったのですが、私の自転車はかごがついているのでどうしてもファスナーが閉まりません!

ファスナーを開けたままで使おうと思ったら、強烈にゴムくさくて、とても自動車の窓を閉めてはいられませんでした。

大失敗です・・・・。


↑コレが私の自転車です

オトーサンのほうはファスナーが閉まるので、とりあえずそのまま使うとして、私の分だけ、古いラミネートっぽい布のテーブルクロスと100円ショップで買ってきたファスナーと持ち手用のテープを使って、キャリーバッグを作ってみました。

持ち手用のテープは1.2mのものしかなかったので5本分継ぎはぎし、ファスナーは全然長さが足りなくて上が開いたままです。

あとでボタンでもつけることにします。

テーブルクロスなので強度的に少々心配なのですが、持ち歩くわけではなく自動車に積み込むだけなので何とかなるでしょう。

ねぇ?



なにとぞ、クリックお願いいたします~ 
     
 にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ



【 2010/10/19 (Tue) 】 お弁当 | TB(0) | CM(0)