fc2ブログ

☆ランチ京都 時々滋賀

京都を中心に安くてもB級じゃないおいしいランチを食べ歩きしています。
0812345678910111213141516171819202122232425262728293010
月別アーカイブ  【 2010年09月 】 

≪ 前月 |  2010年09月  | 翌月 ≫

琵琶湖畔のテラスでオーガニックランチ@なぎさWARMS

 さぁちゅんです~♪

先日、大津なぎさ公園の「なぎさのテラス」の「なぎさWARMS」にランチに行きました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5715

「なぎさのテラス」というのは、「外国の人が休日をゆっくり公園で過ごすように、滋賀の人々もゆっくりとした時間を快適な空間を」というコンセプトで、去年の春にOPENした飲食施設です。

びわ湖ホールの裏の湖畔にテラス付きの建物が4軒並んで立っています。

「なぎさWARMS」は、一番手前の黒い建物です。

有機野菜を使ったマクロビオテック食のお店です。

CIMG5725

琵琶湖を眺められるオープンテラスのテーブルに座りました。

CIMG5723

ランチメニュー。

「本日のベジカレー」880円をオーダーしました。

ご飯が玄米か雑穀米を選ぶことができます。

雑穀米を選びました。

CIMG5726

外輪船のミシガンが来ました。

こうやって外のテラスで、ゆっくりとできるのは、この季節ならではのお楽しみですよね。

すっきり空が晴れていなくて残念でしたが、琵琶湖のきれいな景色を見られるのは、ぜいたくなことです。

CIMG5730

「本日のベジカレー」

野菜のカレー、豆腐入りサラダ、雑穀米、スープがついています。

カレーは具だくさんでサラッとしているので、カレー味の煮物という感じでした。

CIMG5732

スープの中にはキヌアという雑穀が入っていました。

ここの食事を、カレーだとか和食だと思ってはダメです。

これは、マクロビオテックというジャンルの食べ物なんですね。

健康には絶対よさそうです。

ロケーションという一番のごちそうをプラスして、ゆっくり食事のできるいいお店だと思いました。


「なぎさWARMS」 HP
 TEL 077-526-8220
 住所 滋賀県大津市打出浜15-5
 営業時間 11:00~14:00 14:00~17:30 17:30~22:00(L.O.21:30)
 定休日 火曜日

 「なぎさのテラス」 HP 


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/09/30 (Thu) 】 ランチ滋賀 | TB(0) | CM(0)

9月30日お弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の中3の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→学生弁当ブログランキング←クリック

2010-09-30
ミートオムレツ
牛しぐれ煮
人参のグラッセ
ゆかり御飯

今朝は雨が降っています。

昨日よりもいっそう涼しくなって、10月末ごろの気温だそうです。

風邪をひかないように気を付けないといけませんね。

ところで、昨日の夜、ももたろうが塾からの帰り道、ちょうど踏切が閉まっていて、もうすぐ電車が来るというのに、線路に若い女性が座り込んでいたのだそうです。

彼氏なのか、通りすがりの人なのかはわからなかったようなのですが、一人の男性が危ない所で女性を踏切から連れ出したのだそうです。

ももたろうは「自殺未遂!」なんて言ってましたが、そんな人通りの多い所でわざわざ自殺するってことはないような気がするので、おそらくは酔っぱらっていたのではないのかな。

危ないですね。

それに、目の前でもしものことがあったら、嫌ですしね。

年間3万人もの人が自殺する日本の国。

こちらも何とかよくなっていってほしいな。


なにとぞ、クリックお願いいたします~ 
     
 にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ



【 2010/09/30 (Thu) 】 お弁当 | TB(0) | CM(0)

北野白梅町 洋食の店 ITADAKI

 さぁちゅんです~♪

今日は涼しくなりましたね~。

ちょっとここは愚痴なんですが・・・・、

我が家の南隣りには坪庭みたいな小っこい児童公園があるのですが、涼しくなってくると、にぎやかになってくるんです。

特に夕方になると、テレビの音も聞こえなくなるほどなので、窓閉めきって、エアコン付けて何とか耐え忍んでます。

さっき2階の窓から公園を見たら、ちょっとした保育園の参観日みたいになってました!

ぎゅうぎゅうです。

子供が泣くと、親はみんな必ず「もう連れて帰るよっ!」って怒鳴るのね。

「そんなこと大声で言ってないで帰りなさい!」とひそかにツッコミ入れてしまう私・・・・。

最近は困ったことに、子供も親も、暗くなっても家に帰らんのよね。

もうそろそろおうちに帰って晩ごはんでも作ったらどうですか・・・と、余計なことを思う今日このごろです。

はぁ~~

まぁエアコンつけてればいいだけなんで、別にいいんですけどね。

気にしないでください・・・・。

ちょっとグチっちゃってすみませ~ん!

さて、晩ごはんと言えば・・・・、

先日、北野白梅町の洋食の店「ITADAKI」に晩ごはんを食べに行きました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5709

お店は北野白梅町の交差点の東側をちょっと下がったところにあります。

CIMG5703

お店はいつも混み合っています。

この日も私たちが出るころには、お店に上がる階段に行列ができていました。

老若男女、子供からおじいちゃんおばあちゃんまで、いろんな客層でにぎわっています。

CIMG5701 CIMG5702

洋食弁当もおいしいのですが、今回はセットメニューにしました。

CIMG5706

オトーサンは「Aセット ハンバーグ&チキンカツ」1260円をチョイス。

お味噌汁をコーンスープに変えてもらっています。

CIMG5707

私は「Cセット 海老クリームコロッケ&ミンチカツ」1370円をチョイス。

私の大好物のコンビです。

最強セットです!

こちらがミンチカツ。

私も味噌汁をコーンスープに変えてもらっています。

CIMG5708

こちらが海老クリームコロッケ。

ちょっと遅れた持ってこられたので写真が別々になっています。

海老クリームコロッケはすごくおいしいです。

1つ1つ一から丁寧に手作りされています。

その上、すっごくボリュームがあります!

いいお店だと思いますよ~。

京都には、使い勝手のいいおいしい洋食屋さんがたくさんあるので、晩ごはんにもちょこっと立ち寄れて便利です。


「洋食の店 ITADAKI(いただき)」
 TEL 075-461-5086
 住所 京都市北区北野下白梅町44-2
 営業時間 11:30~15:00 17:00~21:20(LO)
 定休日 火


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/09/29 (Wed) 】 お外で晩ご飯 京都 | TB(0) | CM(1)

朝マック de 初「マックグリドル」

 さぁちゅんです~♪

朝マックしてみました!

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5744

「朝マック200円」の看板につられてドライブスルーへ。

「マックグリドル ソーセージ」+「オレンジジュースS」のセット200円也。

CIMG5745

初「マックグリドル ソーセージ」体験!

アツアツの出来立てでした。

何とも甘じょっぱいフシギなお味の食べ物ですこと・・・・。

メープルシロップがたっぷりとしみこんだパンケーキに、塩味強めのむっちりしたソーセージがはさんであります。

食べた後「?」になっちゃうお味なので、「?」を解消したくて、もう一回食べて見たくなるような気もする・・・・。

いやいや、やっぱりソーセージマフィンとかの無難なメニューに戻っちゃうのかな?


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/09/29 (Wed) 】 食べたもの・買ったもの | TB(0) | CM(0)

9月29日お弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の中3の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→学生弁当ブログランキング←クリック

2010-09-29
肉じゃが
牛肉のソテー
ウインナー
ブロッコリー
ゆかり御飯

いままでずっと2.0の視力が自慢だったオトーサンですが、この春ごろから字が読みづらくなり、眼科で見てもらったら、なぜか片方だけが「老眼」になっていました。

とりあえず、安い眼鏡を作って、もうそれからはメガネなしでは過ごせなくなっています。

なのに、すぐに仕事に行くときに持っていくのを忘れるんです!

たった今も「メガネ持ってきて!」コールがありました。

まったくもう~。

ちょっと持って行ってきま~す。

なにとぞ、クリックお願いいたします~ 
     
 にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ



【 2010/09/29 (Wed) 】 お弁当 | TB(0) | CM(0)

周山街道 美山牛乳のジェラート

 さぁちゅんです~♪

やっとこさ!っていう感じで福井の小浜まで行ったのに、お昼ご飯を食べ終わったら、なんともう午後3時になっていました。

せっかく来たけど、また改めて出直すことにして、もう帰ろうか・・・・ということになりました。

まぁ、到着までに3時間以上もかかってしまって、すっかり疲れ切ってしまって、町を散策する元気もなくなったということもあるのですが・・・・。

帰りは周山街道を通って、一路、京都を目ざします。

周山街道こと国道162号を通って、福井県小浜市から、名田庄村~美山~京北を経て京都市内まで一本道で行くことができます。

約90キロの距離です。

信号もほとんどなくて、ノンストップでいい感じのドライビングコースです。

ただし、この道は京都に入ったらスピード違反の取り締まりをかなりやってるので気を付けて!

だいぶ前、私もやられたワ・・・・(/_;)

周山街道のちょうど中ほどに、美山の特産品を販売している「ふらっと美山」という道の駅があります。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5693

オートバイのライダー達で超満員!

オートバイの展示場みたいになってます!!

敷地内に「美山牛乳」の工場があります。

美山牛乳は牛乳の風味を落とさないよう、15分かけてじっくりと殺菌しているこだわりのおいしい牛乳なのだそうですよ。

併設されている「美山のめぐみ 牛乳工房」で美山牛乳を使用したジェラート・ソフトクリームなどが売られていました。

CIMG5689

ジェラートを食べました。

CIMG5692

私はバニラと黒豆(ダブルカップ350円)。

CIMG5690

オトーサンのバニラとカフェオレ(ダブル350円)。

ミルクがすごく濃くてとってもおいしいです。

期間限定の栗のジェラートも食べてみたかったなぁ~。

CIMG5695

案山子を眺めながら、秋風に吹かれて、おいしくいただきました。

ジェラートはこれくらい涼しくなってからの方がおいしいね。

真夏にジェラート食べた時には、どんどん溶けてきて大変でした・・・・。


「美山のめぐみ 牛乳工房」
 TEL 0771-75-0815
 住所 京都府南丹市美山町安掛下23
     (道の駅 美山ふれあい広場の敷地内)
 営業時間 10:00~16:00
 定休日 火曜



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/09/29 (Wed) 】 スイーツ・パン | TB(0) | CM(0)

小浜1000円ランチ@いけす割烹 雅

 さぁちゅんです~♪

この前の日曜日、福井の小浜に行きました。

いつもなら、2時間ちょっとくらいで着くはずなのですが、途中でガソリンスタンドを探しているうちに道を間違ったらしく、3時間以上もかかって小浜に着いた時には、すでに午後1時半を回っていました。

参考までに、高島市ではガソリンスタンドがほとんど日曜日に休んでいます!

琵琶湖の西側を日曜日に走るときには、ガソリンの残量に気を付けた方がよさそうです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5669

3時間以上休憩もせず車を走らせて、小浜に着いた時にはもうヘトヘト。

琵琶湖岸を走っていた時には、いいお天気だったのに、残念なことに、小浜に着いたころにはすっかりこんな曇り空になっていて・・・・がっかり。

CIMG5675

「小浜公園」のすぐ前にある「いけす割烹 雅」でランチを食べました。

10年くらい前から、何度か来たことのあるお店です。

午後1時半を回っているというのに、お店は超満員!

お店の前の公園で時間をつぶしました。

CIMG5667

この辺りは白鳥海岸というらしいです。

公園に白鳥のオブジェがありました。

待つこと、20分。

ようやく席に案内されました。

CIMG5673

1000円ぽっきりの「日替わりランチ」をオーダーしました。

日替りのカレイが終わってしまったので、カマスになるそうです。

オーダーしてから、またまた、待つ、待つ・・・・・もうお腹空きすぎて死ぬかも。

私のお隣に座ってたオバサマも辛そうだった・・・・たぶんおなかペコペコなのね。

私たちよりもさらに15分くらいは待たされていましたよ。

オーダーして20分くらいでようやく出来上がりました。(3時のおやつに近いな)

CIMG5687

すご~~い!

これが1000円~♪

朝、コーヒー飲んだっきりなんですもん、おなかは超ペコペコ、もう~一気食いです!

カマスは中骨以外は骨も食べられるほど、じっくりカラリと揚げられていました。

ぶりのお造りもおいしかったです~。

でも、一気食いしたせいで、おいしかったことは確かなのですが、あまり記憶にないのよね・・・・。

私、空腹にものすごく弱いんです。

今度はちゃんと予約入れて、ゆっくりと食事に来たいな~。

CIMG5676

お~!フグだぁ~。

「若狭フグ定食」2625円。

次はこれ食べに来たいです。

CIMG5677

カキも魅力的!

ほかのメニューも載せておきますね。

CIMG5678 CIMG5679

CIMG5680 CIMG5681

CIMG5682 CIMG5683

「いけす割烹 雅」  HP
〒917-0058 福井県小浜市香取107(小浜公園横)
 フリーダイヤル:0120-63-1678 TEL:0770-53-1678



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/09/28 (Tue) 】 ランチその他の地域 | TB(0) | CM(2)

超ミニミニサイズのエビちゃん

 さぁちゅんです~♪

涼しくなってきましたね。

・・・・と、同時に今日も隣の児童公園がにぎやかになってきて、窓が開けられずに涼しさを満喫できない我が家です。

今日は一段とにぎやかレベルが高いなぁ・・・・(-_-;)

ところで、めずらしく我が家のペットの話です。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5738

我が家の唯一のペット「スカーレットシュリンプ」です。

体長5mm程しかない超ミニミニサイズのエビちゃんです。

水槽に付く藻を食べているので、エサも何も必要ありません。

掃除もいりません。

水が蒸発して減っていくので、たまに「希塩水(エビ用)」を足すだけでOKです。

このエビ、なかなかの長寿で、2004年の6月に私がLoftで買ってきて以来、なんと6年も我が家の台所の流しの上のハンドソープの隣に置いたミニミニサイズの水槽の中でひっそりと暮らしています。

CIMG5739

先月、大事件だったのです!

私が出かけている間に、ももたろうのヤツが水槽をひっくり返したままに気付かず、水がこぼれてほとんどなくなってしまったのです。

エビが水と一緒に流れ出てしまわなくてホントに良かった!

ペットショップにあわてて「希塩水(エビ用)」を買いに行ったのですが、在庫は置いていなくて取り寄せしかなく、3日間ほど水深5mmの中で生きていました。

ハラハラしました。

餌が足りなかったのか、しばらくはすっかり白っぽくなってしまっていましたが、現在はすっかり復活した様子で、色も赤くなり、元気になりました。


 「HOLOHOLO-ホロホロ-」 HP

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/09/28 (Tue) 】 食べたもの・買ったもの | TB(0) | CM(0)

9月28日お弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の中3の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→学生弁当ブログランキング←クリック

2010-09-28
親子丼

昨日に引き続き、丼シリーズ!

昨日の夜、急にインターネットの接続がうまくいかなくなって、朝からプロバイダー(eo光)→パソコンメーカー(NEC)→セキュリティーソフト(ウィルスバスター)と電話を次々にかけてきて、今、無線ルーターのメーカー(バッファロー)に電話をかけて、つながるのを待っているところです・・・・そろそろ10分も経ちます。

どこかで一手に教えてくれるところないもんなのかしらね。




・・・・・30分経過。

フリーダイヤルじゃないのに、30分待ったけどつながりませんでした。

今日のところは断念。



なにとぞ、クリックお願いいたします~ 
     
 にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ



【 2010/09/28 (Tue) 】 お弁当 | TB(0) | CM(0)

Mr.ムシパン

 さぁちゅんです~♪

Mr.ムシパン」が西武大津に店を出されていました。

蒸しパンと言えば、黒糖蒸しパンとか、せいぜいチーズ蒸しパンくらいしか食べたことがなかったのですが、コチラのお店ではいろんな珍しい蒸しパンや惣菜パンの蒸しパンもありました!

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5648

ちょうどタイムセールで全品100円になっていました。ラッキ~!

我が家のあと2人はこういうものは興味なさそうなので、私用に2個買いました。

CIMG5650

「プルーべりーチーズ」と、クリームチーズ入りの「ドライフルーツ万歳」という蒸しパンを買いました。

どちらもスイーツ系の蒸しパンです。

確か、元のお値段は1個180円くらいだったと思います。

CIMG5651

ブルーベリージャムとクリームチーズの「ブルーベリークリーム」が中に入っていました。

蒸しパンらしい優しい味なのですが、ムチムチして、しっとりとして、どっしり感があってクリーミーで・・・・とにかくとってもおいしかったです!

これは蒸しパンの進化形だと思いました!!

お店は期間限定のようでしたが、まだお店あるかしら?

ぜひまた買いに行かなくっちゃ。



 蒸しパン専門店「ミスタームシパン」 HP


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/09/27 (Mon) 】 スイーツ・パン | TB(0) | CM(1)

京都高島屋「東大寺近現代の名品展」

 さぁちゅんです~♪

京都では暑かったこの夏の間あんなに中国人観光客であふれていたのに、ここ2~3日すっかり見かけなくなった・・・・。

みんな一斉にキャンセルしちゃったのかなぁ?

なんだか、嫌な感じだなぁ。

ところで、

先日、京都高島屋で開催中の 特別展光明皇后御遠忌1250年記念「東大寺近現代の名品展」に行ってきました。(また、主人の母からタダ券もらったので。)

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5666

昭和の大修理の際に奉納された「華厳経」が展示のメイン。

現代の日本画壇の巨匠たちが描いた見返し絵と、書家による写経がずらり。

「華厳経」全60巻のうち20巻が展示されていて、書家521名、画家68名が関わっています。

画家では、東山魁夷、奥田元宋、山口華陽、平山郁夫、上村淳之、加山又造、杉本健吉、堀文子、上村松篁、奥村土牛、秋野不矩、高山辰夫・・・などが名を連ねています。

最後に映像コーナーで、「お水取り」(修二会・しゅにえ)の一連の行事の流れを見ることができました。

2週間にわたって行われるかなり大がかりな行事のようです。

最後の大きな松明を振り回している所ぐらいしか知りませんでしたので、それまでの行事の流れを見られて、興味深く、すごく面白かったです。

つい先週、東大寺の二月堂に行ったばかりだったので、あ~この映像はあそこだ!とか、思いながら、楽しく拝見しました。

今回の展示では、このビデオが一番の収穫でした。

ここからは先週行ったばかりの東大寺の二月堂の画像です。

CIMG5546

二月堂。

松明が闇に浮かび上がる映像はニュースなどでよく見ます。

CIMG5560

CIMG5564

この階段もビデオの中で何度も登場していました。

もしこれから「東大寺近現代の名品展」行かれる方がありましたら、参考にしていただけるとうれしいです。


「光明皇后1250年 御遠忌記念 特別展 東大寺 近現代の名品」
 会場/京都高島屋7階グランドホール
 日時/2010年9月22日(水)~10月5日(火)10:00~20:00
 (最終日は17時閉場、入場は閉場の30分前まで)
 住所/京都市下京区四条通河原町西入真町52番地
 料金/一般800円 高・大生600円 中学生以下無料
               (18時以降入場の場合半額)
 お問い合わせ先/京都高島屋 075-221-8811(代)

 <巡回予定>
 2010年11月10日(水)~11月23日(火・祝) 高島屋東京店





ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/09/27 (Mon) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

9月27日お弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の中3の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→学生弁当ブログランキング←クリック

 2010-09-27
すき家の牛丼
ゆでたまご
ブロッコリー

今日のお弁当は、冷凍のすき家の牛丼の具をのっけました。

・・・・まぁいわゆるひとつの手抜き弁当です。

でも、この冷凍の牛丼の具がすごくおいしいんですよ!

味がしっかりしみていてお店で買うよりもおいしいんじゃないかと思うんですよね。

10個で1980円送料無料とかのセールを時々やってるので、そういう時に買っておいて、うちの冷凍庫には常備しています。

お弁当にしたのは初めてなんですけどね。



なにとぞ、クリックお願いいたします~ 
     
 にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ



【 2010/09/27 (Mon) 】 お弁当 | TB(0) | CM(0)

こんなに盛っちゃっていいの~!「ラットンゾーロドーロ」

 さぁちゅんです~♪

烏丸高辻の因幡薬師の裏にあるイタリアン「ラットンゾーロドーロ」にランチに行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5663

一軒家というか、ちょっとしたサテン風というのか・・・、そんな作りのこじんまりしたお店です。

「ラットンゾーロドーロ」って店名、難しくて全然覚えられない・・・・

「金の豚」って意味らしいので、うちでは密かに「きんのぶた」とか「きんぶた」とか呼ばせてもらってます。

CIMG5662

店内は、入ってすぐにズラッと並ぶカウンター席と、奥にテーブルが3~4個。

京都の会社はまだまだ完全週休二日制とは言えない状況らしいので、この日は土曜日でしたが、オフィス街にも近いので、OLさん、リーマンさんが結構いました。

CIMG5665

オトーサンが「Aランチ」1400円、

私が「パスタランチ」1000円をオーダーしました。

「Aランチ」と「パスタランチ」の差は、一言でいうと前菜の量なんです!

まずは見ていただきましょう。

CIMG5656

私の「パスタランチ」の前菜。

CIMG5655

オトーさんの「Aランチ」の前菜。

「Aランチ」の前菜は、「パスタランチ」の前菜の軽く三倍の量はあるでしょう!

CIMG5657

山盛りのパン!

一人当たり5個付いてきます。

これが焼きたてのパリパリ熱々で美味しいのよ~!!・・・・でも、美味しいからと、ここで食べちゃったら、あとで困ることになるので注意です。

・・・というのも、パスタがかなりの大盛りなんです!

このとおり↓

CIMG5658

オトーサンチョイスの「スモークサーモンと小松菜のクリームソース」。

大盛りというよりも、メガ盛り?!

オトーサン、間違って大盛り頼んでしまったのかと、私に確認していました。

でも、これが普通盛りです。

スッゴク美味しかったって言ってました。

CIMG5659

私の「ベーコンとしめじのトマトソース」。

すっごい太切りのベーコン入りでボリューム満点、お味もGood。

普通のお店の1.5倍は、絶対ありそうです。

「Aランチ」には、デザート&コーヒーOR紅茶がついてます。

「パスタランチ」はデザートORコーヒーOR紅茶から1つ選ぶことができるのです。

当然のごとく、私はデザートを選びました。

CIMG5660

デザートです。

ティラミスとジェラートとタルトが盛り合わされています。

これがまた、めっちゃ美味しい~♪

それから、

先程の山盛りのパンのこと気になるでしょう~?

CIMG5661

パパッと包んでお持ち帰りにしてくれます。

ほとんどの人がお持ち帰りにされているようです!

慣れたはります。

このパンたちって、カウンターの上にどっさりと積み上げられているので、お店で焼いてるんと違うかなぁ~。

だって、スッゴク美味しいもん!(未確認)

CIMG5664

「きんぶた」ちゃん、また来るからね~~


「ラットンゾーロ ドーロ」(Lattonzolo D'oro) HP
 TEL 075-352-7555
 住所 京都府京都市下京区因幡堂町717



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




近江牛かつ定食@かつ亭いろは

 さぁちゅんです~♪

秋分の日、近江八幡のお気に入りの中華料理店「是的菜館」にランチに行きたかったのですが、またまた満席でフラれてしまいました・・・・。

そこで、ネットの食べログで見つけた、彦根の「かつ亭 いろは」というお店にランチに行ってきました。

ちなみに我が家から彦根までは、車を走らせること約1時間半です。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5616

お店はJR彦根駅近くのお肉屋さんに併設されています。

CIMG5614

ほんとに小さな小さなお店で、前まで行ってみないとOPENしてるかどうか分からなかったデス。

店内はカウンター(かなりキュウキュウのお席)と、奥にお座敷がありました。

お座敷のテーブルを確保!

CIMG5609

定食が650円からあります。

せっかく彦根まで来たんですもん!「近江牛かつ定食」1500円をオーダーしましたヨ~。

CIMG5608

胡麻をスリスリして待ちます。

CIMG5610

カツをすり胡麻+ソース、ポン酢、梅塩の3種でいただきます。

CIMG5612

「近江牛かつ定食」キタ~!

牛カツが小さく見えるのは、ご飯のお茶碗がすごく大きいからで、実際にはかなりのボリュ~~ム!

CIMG5613

さすが近江牛!

とても柔らかくてジューシー。

お肉がお箸で切れます!

これだけのお肉が1500円とは

彦根あたりでランチを食べたい時には、もう毎回ここにする!ここで決まり!

絶対また行きますよ~。

でも次は、リーズナブルな「かつ亭定食」650円も食べてみたいな。


「かつ亭 いろは」 (いろは精肉店)
 TEL 0749-22-0947 .
 住所 滋賀県彦根市京町3-4-7
 営業時間 11:30~14:00 日曜定休



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/09/25 (Sat) 】 ランチ滋賀 | TB(0) | CM(1)

エスプレッソスワークル@タリーズコーヒー

 さぁちゅんです~♪

オトーサンはスターバックスコーヒーのコーヒーフラペチーノがかなり好きらしい。

でも、「フラペチーノ」なんて名前は一切覚えないので、「スターバックのコーヒーが氷になってるヤツ」て呼んでる・・・・。

「フラペチーノ」はフローズンドリンクのことです。

そんななので、絶対、お店に行ってひとりで注文はできないと思うね。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5589

この前、奈良に行った日も暑かったので、「スターバックのコーヒーが氷になってるヤツ」を飲みたいというので探してみたけど、スタバが見つからず、ビブレのタリーズコーヒーに入りました。

タリーズはスイーツ類の種類が乏しいので、私はあまり行ったことないんです。

ケーキとかがあまりないんですよね。

なので、私もタリーズに「コーヒーが氷になってるヤツ」がメニューにあるかがわかりません。

店員さんに「コーヒーが氷になってるヤツ」があるかどうか聞いてみました。

CIMG5590

ありましたありました!

「コーヒーが氷になってるヤツ」=「エスプレッソスワークル」という商品でした~!

これは「エスプレッソスワークル」Short 390円。

スタバのフラペチーノよりもミルキーなお味です。

とっても美味しいです。

ミルキーな方がなぜか鼻が痛くならなくて済むので、冷たい飲み物苦手な私にはありがたいかも。

エスプレッソスワークルの他、ロイヤルミルクティースワークル、抹茶スワークル、マンゴータンゴスワークルなどがありました。


 「タリーズコーヒー」 HP



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/09/25 (Sat) 】 カフェ・甘味処 | TB(0) | CM(0)

花のや@近鉄奈良駅前

 さぁちゅんです~♪

近鉄奈良駅近く、東向商店街からビブレに抜ける小道にあるアルテ館の「花のや」でランチを食べました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5496

このお店、今中3のももたろうが幼稚園くらいの時に、奈良にあそびにきたときに入ったことがあったのですが、それ以降はいつも満員で入ったことがなかったのです。

もう十数年ぶりになります。

カウンターとテーブル2つだけの小さなお店で、女性二人(60才代くらい)で切り盛りされているようです。

「花弁当」1100円をオーダーしました。

十数年前にもこれを食べました。

CIMG5493

まずはサラダ。

CIMG5495

二段弁当登場。

この通りの盛りだくさんの内容です。

白いご飯と玄米ご飯が梅の花の形で入っています。

おかわり自由だそうです。

写真を撮り忘れましたが、お味噌汁も付きます。

コーヒーOR紅茶もサービスでした。

大満足の和食ランチでした。

来月は正倉院展も始まります。

奈良にお出かけの際には「花弁当」いかがでしょう?

予約もOKのようですよ。


「花のや」
 TEL 0742-20-6336
 住所 奈良県奈良市小西町5 アルテ館 1F
 営業時間 11時~19時
 定休日 不定休


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/09/24 (Fri) 】 ランチ奈良 | TB(0) | CM(0)

奈良東大寺 1300年前の大梵鐘

 さぁちゅんです~♪

元テレビっ子、今もテレビ大好きのさぁちゅんです。

NHK BSの「45日間奈良時代一周」という番組を8月にアンコール集中放送していたのを見ました。

奈良時代に関する遺跡や復元の現場を訪ねたり、国宝や文化財に学んだり、伝統工芸と触れ合ったり、食文化を楽しんだり、歴史上の人物を勉強したりしながら、1300年前の都・奈良の素顔を探って行く番組でした。

(関西地方では総合テレビで毎週(日)午前10時05分~再放送中です。)

その中で、大仏開眼供養の前年751年に鋳造されたという大梵鐘が紹介されていました。

「奈良太郎」と呼ばれているそうです。

何度も東大寺には行っているのに、大梵鐘は見たことがない!

それは見てみたい!!

ということで、「奈良太郎」に会いに早速行ってみることにしました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5511

「45日間奈良時代一周」の中では、東大寺の中を散策する楽しさも語られておりましたので、大仏殿の裏手、正倉院の方からぐるっと回って、大梵鐘まで歩いていくことにしました。

ここも何か大きな建物の遺構でしょうね。

大きな礎石が並んでいます。

鹿がどこにでもいるので、奈良は楽しい!

普通に鳩がいるくらいの感覚で、奈良には鹿がいますよね。

鹿も1000年以上前から、奈良の街に野生で暮らしているらしいです。

CIMG5513

大仏殿のちょうど裏手です。

この日は曇っていたので、まるで朝もやに浮かんでいるように見えて、夢のような美しさでした。(実際には昼過ぎですが)

大仏殿、裏から見てもやっぱり大きいです。

CIMG5531

大仏殿と法華堂(三月堂)のちょうど間に大梵鐘の鐘楼がありました。

その大きさにはかなり圧倒されます!

CIMG5529

梵鐘も、鐘楼も、国宝に指定されています

梵鐘は、大仏開眼供養の前年751年に鋳造されたと伝えられています。

直径2.708メートル、高さ3.853メートル、重さ26.364トンもある大鐘です。

音色は豪壮で、長く響き渡ることで知られ、「日本三名鐘」の一つとされています。

CIMG5527

大きさが伝わるでしょうか?

CIMG5528

現代の技術であれば大きいということだけでは驚きませんが、これが何と1300年前に鋳造されたモノなのです。

どれほどの苦労があったのか・・・・計り知れません。

CIMG5530

その上、機械もなしでこの大梵鐘を釣り上げるなんて、想像もできませんよね。

奈良はすごいですよね!

こういうモノがひっそりとあるんですね。

CIMG5532

奈良らしい風景~♪

鐘楼の正面の階段を降りると、大仏殿の正面に出ます。

CIMG5579

鏡池越しに大仏殿を見るこの風景が、番組内でイチオシの絶景スポットとして紹介されていました。

CIMG5583 CIMG5581

南大門内の仁王像。

離れて見上げると、一番いいバランスで見えるらしいです。

CIMG5584

南大門(国宝)。

扁額の「大華厳寺」の文字は聖武天皇の写経から集字したもので、平成18年復元制作されたものだそうです。

CIMG5585

南大門の付近には、特に鹿がいっぱいいます。

こんなふうに道の真中でくつろいでます。

CIMG5586

行った日は、奈良でAPECの行われ日の前日でした。


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/09/24 (Fri) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(0) | CM(0)

9月24日お弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の中3の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→学生弁当ブログランキング←クリック

2010-09-24
ミートボール
きんぴら
ウインナー
ブロッコリー
ゆかりご飯

この前テレビで「イシイのミートボール」の工場見学をやっててなんか美味しそうだった・・・・。

で、ハンバーグのタネでミートボールを作ってみました。

でも実は、味付けは普通のハンバーグなのよね。

それにしても、昨日雨がやんだとたんに涼しくなりましたよね。

ずっと20℃前後でした。

ああいう肌寒いって感覚、もうすっかり忘れかけてました。

今朝もちょっと肌寒いです。


なにとぞ、クリックお願いいたします~ 
     
 にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ



【 2010/09/24 (Fri) 】 お弁当 | TB(0) | CM(0)

「木や」日替り松花堂ランチ

 さぁちゅんです~♪

昨日、主人の母と二人で、また「木や」にランチに行ってきました。

京都東インター近くの和食のお店です。

義母はここのお店がよほど気にいったらしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5599

「日替わり松花堂ランチ」1000円。

メンバーカードを作ってるので10%OFFで900円になります。

ほんと、これで900円は安いですよね~。

鮭のハラスの焼いたのは、めっちゃ脂っこくて苦手だったけど・・・・、

天ぷら、茶わん蒸し、お造り、煮物・・・・どれも全部おいしかったです。

ご飯、お味噌汁はお替り自由だそうです。

ドリンクバーも付いてます。

CIMG4523

毎回、カフェオレを飲んでいますが、これもなかなかおいしいですよ~。


「木や」 (きや)  HP
 TEL 075-501-4137
 住所 京都市山科区小山中ノ川町11-1
 営業時間 11:15~14:30 17:00~23:00
 定休日 1月1日


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/09/23 (Thu) 】 ランチ京都和食 | TB(0) | CM(0)

9月23日置き弁

 さぁちゅんです。

今日の中3の息子ももたろうのお昼ごはん用の置き弁です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→学生弁当ブログランキング←クリック

2010-09-23
ビフカツバーガー

丸いパンなのでバーガー風なだけで、いつもいつものビフカツサンドです。

4個もある!ってびっくりしないでくださいね。

ビフカツはステーキ1枚を4個に切って、カツにしたものなので、そんなに大きなサイズではないんですよ・・・・。


なにとぞ、クリックお願いいたします~ 
     
 にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ



【 2010/09/23 (Thu) 】 お弁当 | TB(0) | CM(0)

炭火焼ぶた丼 信玄

 さぁちゅんです~♪

この間161号線を走っていたら、下坂本で「炭火焼ぶた丼 信玄」というお店がOPENしているのを発見!

今月OPENしたばかりのようです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5597

ここの豚丼は「楽天市場」のお取り寄せで何度か買ったことがあります。

(詳しくはコチラ

実店舗がJR大津駅の近くにあるというのは知ってたのですが、小さなお店で駐車場もなかったので行ったことはありませんでした。

ちょっと大きなところにお引越しされたようです。

さっそく先日、立ち寄ってみました。

CIMG5592

メニューは炭火焼豚丼と炭火焼トンテキのみです。

CIMG5596

楽天のHPで見たことのある店長さんらしき人が、厨房で豚肉をどんどん次から次に焼いています。

CIMG5594

「炭火焼豚丼セット並盛」780円をオーダーしました。

豚丼、サラダ、味噌汁、お漬物がセットになっています。

+120円でセットになるので、お得です。

CIMG5595

豚肉は厚めのロースで、炭火で焼きあげたものを、食べやすく一口大にカットしてあります。

おいしいです~。

お肉が炭火で焼かれているので香ばしく、網目の跡がついています。

お肉がロースなので、案外あっさりとしていて、たれも甘辛というより、あっさりした甘めの味付けなので食べやすかったです。


「炭火焼豚丼信玄」  楽天のHP
 〒520-0105 滋賀県大津市下阪本6丁目13-19
 TEL:077-578-0609



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/09/23 (Thu) 】 お外で晩ご飯 滋賀 | TB(0) | CM(0)

秋の無料開放DAY☆ 平安神宮神苑

 さぁちゅんです~♪

三連休の中日の19日(日)、平安神宮の神苑が1日限定で無料公開されていました。

無料公開は年に一度だと思っていたけど、調べてみたら春と秋の年2回実施されているようです。

フレンチな串カツランチの後、散歩がてらトコトコ歩いて、平安神宮まで行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5425

青い空に朱色の鳥居がきれいです。

でも、この日もとても9月半ばとは思えない、すっごく暑い暑い日でした・・・・。

いつもながらに、この鳥居でっかいよね~!

奈良の大神神社の鳥居もすごく大きいけど、こっちの方が色が派手なので、大きさが際立って感じますよね。

CIMG5429

平安神宮 應天門。

CIMG5430

應天門の下には観光客がいっぱいです。

CIMG5431

正面が本殿。

本殿の左手が神苑の入り口です。

普段は神苑の入場料は600円なのですが、しだれ桜の時期以外には、なんだかもったいなくて入ったことないんですよね~。

神苑の入り口には秋の花が咲いているとの案内がありましたが、

残念ながら実際には、萩が咲いているくらいで、あとはちょろっと秋の花が咲き始め、名残の夏の花が咲いている程度でした。

CIMG5445

萩の花。

CIMG5437

おみなえし。

CIMG5442

藤袴。

まだ咲き初めでした。

CIMG5456

スイレンの花はほぼ終わったもよう。

空の雲に池に映ってきれいでした。

CIMG5460

池の飛び石を渡っていく人がいっぱい。

老いも若きもです。

CIMG5463

スイレンがまだ咲き残っていました。

きれいでした!

CIMG5470

池にかかる泰平閣(橋殿)。

手前には萩が咲いています。

CIMG5484

泰平閣の両側は腰かけられるようになっているので、人がいっぱいです。

CIMG5476

池の上なので、水上を風が通って、けっこう涼しいのです。

ここで座ってる人たちの7割くらいは中国人観光客のようでした。

ここんとこ日中関係がこじれてるらしいけど、ここでは平和そのものでしたよ。

・・・・楽しんで帰ってくださいね~、で、日本はいいとこだって宣伝しといてくださいね~!


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/09/22 (Wed) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

フランス風串カツランチ☆シトロンブレ

 さぁちゅんです~♪

三連休2日目、この日は年に一度の平安神宮神苑の無料開放に行ってきました。

平安神宮に行く前に、麩屋町通四条をちょっと上がったところにある「シトロンブレ」にランチに行きました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5409

このお店は、何度か行ったことのある老舗のうなぎ屋さんがやっているお店だった場所なのですが、2年経たずに閉店してしまい、そのあとに5月にOPENしたばかりです。

シトロン=レモン ブレ=小麦 という意味なんですって。

小麦粉を使った「粉モノの食べ物」の中でもフランス風にアレンジした串カツのお店です。

この日は連休の中日ということもあって、店内は超満員でした。

予約入れておいて、正解でした!

女性客がほとんど。

女性の二人連れというのが一番多かったかな。

CIMG5410

ランチメニューはこんな感じ。

「串揚げワンプレート」980円をオーダーしました。

メニュー拡大してみましょう~。

CIMG5410 - コピー

ひよこ豆ジンジャーライスをチョイス。

パンもきっとここで手作りしているんでしょうね~。

CIMG5412

串揚げ6種、サラダ、冷製スープ、ピクルス、ひよこ豆のジンジャーご飯。

串カツは素材にそれぞれ下味がついていて、かなり手が込んでいます。

普通の串カツ屋さんのものとは一味違います。

面白いし、おいしいです~♪

2種の塩が添えられています。

冷製スープは人参のポタージュでおいしかったです。

ほんの小さなココットに入っているので、もうちょっと量が欲しいかったな。

ひよこ豆ジンジャーライスはあっさりと和風な味でした。

全体に男性にはちょっと少ないかも・・・・ひよこ豆ジンジャーライスの大盛りサービスもできます。

でもオトーサンは大盛り頼んだのですが、残念ながら大盛りと言っても、あまり違いが判りませんでした・・・・。

CIMG5413

食後にはアイスコーヒーをいただきました。

とってもおいしいコーヒーでした。


「ワインブラッスリー シトロン ブレ」 HP
 住所:京都市中京区麩屋町通四条上ル東側桝屋町514
                  コリスアルタス 1F
 電話:075-708-6664



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




9月22日お弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の中3の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→学生弁当ブログランキング←クリック

2010-09-22
ハモの天ぷら
鶏もも肉照り焼き
ウインナー
ゆでたまご
ブロッコリー
ゆかり御飯

ちょっと涼しいかと思ったら、また昨日は暑くて・・・・。

今日の午後から雨が降って、そのあとは今度こそ涼しくなるらしい・・・・でも、ホントかな?!

あまりに暑い日が続きすぎて、秋が来るとは、なかなか信じられない気がします。


なにとぞ、クリックお願いいたします~ 
     
 にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ



【 2010/09/22 (Wed) 】 お弁当 | TB(0) | CM(0)

映画「君に届け」試写会

 さぁちゅんです~♪

友人から映画君に届けの試写会のチケットをもらいました。

人気の少女マンガが原作で、今週9月25日公開の映画です。

ももたろうを誘ったけど、少女マンガに興味ない!って付き合ってもらえなかったので、結局、一人で見に行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5601

今日、イオンモール草津のワーナー・マイカル・シネマズ草津で試写会がありました。

CIMG5603

19:00~上映でした。

会場はほぼ満席でした。

CIMG5602

多部未華子が演じる爽子は、見た目が「リング」の貞子に似ていて、皆から「貞子」と呼ばれて怖がられていて、なかなか友達が出来ませんでした。

それでも、純粋でいつも一生懸命な爽子にだんだん友達が出来てきて、三浦春馬演じる翔太との恋もどうなるのか・・・・というストーリーでした。

高校生のかわいい恋愛物語なのですが、爽子を中心に友情も描いていて見終わった後に爽快感がありました。

多部未華子はかわいいけど、前半、確かに貞子に見えました・・・・後半、さまざまなことが順調にいきだしてからは「お菊人形」かな?!

三浦春馬は爽やかで好感が持てました。

演じている多部未華子は確か21歳だったと思うので、うっかりしていたのですが、この物語って主人公たちはみんな高校1年生、ももたろうよりもたった1歳年上だけなんですよね。

ももたろうも、もうそろそろ青春時代に突入なんですね~!



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/09/21 (Tue) 】 滋賀 | TB(0) | CM(0)

9月21日お弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の中3の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→学生弁当ブログランキング←クリック

2010-09-21
コロッケ
豚トロの生姜焼き
ハムエッグ
人参のグラッセ
ブロッコリー

先週の木曜と金曜、ももたろうの学校は文化祭でした。

全校クラス対抗でステージ発表と合唱大会があり、2つとも優勝したと言って喜んで帰ってきました。

そういえば部屋で合唱の歌を一人で練習したりしてたみたいです。

ステージ発表の方はちょっとした劇をやったようですが、裏方で大道具の重たい壁だか柱だかをずっと支えていたそうで、(楽しそうに)「疲れた疲れた!」と言ってました。

まぁ楽しそうでよかったね。


なにとぞ、クリックお願いいたします~ 
     
 にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ



【 2010/09/21 (Tue) 】 お弁当 | TB(0) | CM(0)

絶品!煮穴子丼&がっちょの唐揚@泉佐野漁港

 さぁちゅんです~♪

三連休、1日目は岸和田だんぢり祭、昨日は年に一度の平安神宮神苑の無料開放に行き、今日は奈良東大寺の大梵鐘を見に行ったのですが・・・・、

とりあえず、1日目の続きをお届けします。

三連休1日目、岸和田だんぢり祭の後、泉佐野漁港の青空市場に立ち寄りました。

バスツアーなので、最後にちゃんとおみやげスポットも立ち寄ってくれるんですよね~。

個人で行ったら、疲れて帰るだけなのに、こういうところがバスツアーはありがたいですよね。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5404

市場にはピッチピチのおいしそうな昼網の魚が並んでいたのですが、この日は暑い暑い日でしたのでとても持ち帰れそうになく断念。

お昼前に朝昼兼用にベーグルを食べたっきりだったので、お腹もペコペコ。

青空市場内の「裕太朗寿し」というお店でおいしそうなお寿司を食べることにしました。

CIMG5406

私は「煮穴子丼」1000円をオーダーしました。

フワフワのヤワヤワの煮穴子に甘ダレがかかっています。

ご飯は温かい寿司飯でした!

ホントにおいしかったワ~♪

CIMG5407

オトーサンは「海老の押し寿司」800円をオーダー。

真ん中に桜でんぶがサンドされていました!

CIMG5408

そして、これは「がっちょの唐揚」500円。

泉州だけでしか味わえないお魚なんですよね!

先日、テレビの「ケンミンショー」で見たばかりだったので、さっそくオーダーしてみました。

ミニミニサイズの白身魚なんですが、香ばしくて、サクサクして、とってもおいしかったです。

泉州っていいところですね~!

また個人的に自動車で行ってみたいと思いました。

おいしい煮穴子丼だけでも食べにくる価値ありです!

「裕太朗寿し」 HP
 TEL 072-460-1313 .
 住所 大阪府泉佐野市新町2-5187-101 泉佐野漁港青空市場内
 営業時間 平日11:00~19:00 土日祝10:00~19:00
 定休日 水曜


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/09/20 (Mon) 】 ランチ大阪 | TB(0) | CM(0)

もっちもちのおいしいベーグル@りんくうプレミアムアウトレット

 さぁちゅんです~♪

昨日は岸和田だんぢり祭を初めて見に行ってきました。

楽しかったぁ~。

でも疲れた・・・・。

ところで、岸和田に行く前に「りんくうプレミアムアウトレット」に立ち寄りましたよ~。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5303

この前OPENした竜王のアウトレットと、まぁほぼ同じような作りのショッピングモールです。

午前中なのでまだ人がすっごく少なかったです。

関空のすぐ近くなので、中国人のお客さんがすごく多かったです!

買い物の仕方がハンパじゃないですね~!!

中国人の人にどんどん買い物してもらって、日本の経済を立て直すしかないって気がしました。

CIMG5299

すぐ隣に観覧車がありました。

乗ってみたかったけど、オトーサンに即座に却下されました・・・・やっぱりね。

CIMG5315

関空がすぐそこに見えます。

飛行機がひっきりなしに発着していました。

でも・・・・、関空のあるとこって、すぐ隣が和歌山なんですよね。

どう考えても、京阪神のどこからも遠すぎやしませんか?

大阪府内でさえも、北部の方だと神戸空港の方がダンゼン便利ですよね・・・・。

だんぢり祭に行く前に、軽くお昼ごはんを食べてしまうことにしました。

CIMG5309

「BAGEL&BAGEL」(ベーグルベーグル)に入りました。

オトーサンは不満そうでしたが、私が「ベーグル、ベーグル」言って、あんまりうるさいので折れてくれました!

ヤッタァ!!

CIMG5308

①何をサンドするかを決めて、

②ベーグルを選び、

③飲み物などをセットにするかどうかを決めて、

・・・・さらに、ベーグルをトーストするかどうかを決めて、やっとオーダー完了です!

CIMG5312

「クリームチーズのメープルウォルナッツサンド」で、ブルーベリーのベーグルをトーストしてもらいました。

アイスコーヒーをセットにしました。

CIMG5311

もう~絶品!

トーストしたベーグルがモッチモチで、めっちゃおいしかったです。

クリームチーズもすっごくおいしい~♪

もう一個食べたかったワ・・・・。

(結局、夕方までもう何にも食べられなかったので、ホントに食べとけばよかったです。)

CIMG5310

食べかけでお見苦しくて申し訳ありません。

オトーサンのは「デミグラスベーコンバーガー」のセサミのベーグルチョイスです。

これすっごくおいしかったそうです!

かなりボリュームもありました。

ベーグルが、こんなにおいしいとは知らなかった!

すっかりベーグルのファンになってしまいました。

ホームページを見たら、京都高島屋のデパ地下にお店が入ってるようです!

大阪の阪急三番街店は、ここと同じくカフェになってるみたいなので、こっちでランチ食べるのがいいかなぁ~。


「BAGEL&BAGEL りんくうプレミアム・アウトレット店」  HP
 TEL 072-461-0131 .
 住所 大阪府泉佐野市りんくう往来南3-28 りんくうプレミアム・アウトレット店 1F
 営業時間 9:30~20:00 無休



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/09/19 (Sun) 】 ランチ大阪 | TB(0) | CM(0)

初☆だんじり祭

 さぁちゅんです~♪

今日は、自分でもびっくりなんだけど・・・・、

バスツアーで大阪 岸和田の「だんぢり祭」を見に行ってきました。

私、泉州方面に行ったのは生まれて初めてなんです!

意外なことに、バスツアーでピュ~っと高速で2時間で着きました。

思っていたより泉州は近かったです!!

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5369

バスで「カンカン場」と呼ばれるメイン会場の近くに着きました。

ここのカーブが一番の見せ場のようです。

大きなだんじりが全速力で走りながら交差点を曲がっていきます。

大工方と呼ばれる上に乗った人が、だんぢりの上でぴょんぴょん跳ねます。

信号機より高いので、引っかからないかと、かなりひやひやします。

CIMG5334

それにしても見物客も多いけど、だんじりの1つ1つの1団体がものすごい人数です!

おそらく100人単位です。

たぶん市民総参加なのでしょうね~!

カーブでは、その大人数の行列がいっせいに走ります!

お兄ちゃんもお姉ちゃんもおじちゃんもちびっこも走ります。

「カンカン場」前はカンカン照りで辛かったので、ちょっと日陰に移動しました。

CIMG5378

移動してよかった!

こっちの方が見やすいです。

正面からだんじりが来るのが見えるようになりました。

CIMG5400

カンカン場だけじゃなく、この交差点でもだんじりが走ります。

行列もいっせいに走ります。

CIMG5402

どのだんじりも上に乗ってる人(大工方)がぴょんぴょん跳ねてます。

高所恐怖症の人も無理だし、よほど身が軽い人じゃないとこんなこと絶対無理ですね。

だんじりは祇園祭の鉾と大差ないほどの大きさのものなのに、だんじりはとにかく町中を走ります!

ホント、おもしろい。

今日は、「だんぢり祭」を堪能できました!



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/09/18 (Sat) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(0) | CM(0)

おばあちゃんの手作りプリン

 さぁちゅんです~♪

おばあちゃん(母)の手作りのプリンです。

CIMG5296

だし巻がすごく上手な母ですが、このプリンもお得意のメニューで、だし巻同様、これもあちこちに配って喜ばれています。

最近また改良されて、すごくなめらかでやわらかく、おいしくなりました!

最近流行りのプリンは生クリームが入ってたりして、くどいものが多いけど、これは玉子、牛乳、砂糖、バニラだけのシンプルなカスタードプリンです。

カラメルソースも砂糖だけでできていますよ。





ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/09/17 (Fri) 】 スイーツ・パン | TB(0) | CM(0)