fc2ブログ

☆ランチ京都 時々滋賀

京都を中心に安くてもB級じゃないおいしいランチを食べ歩きしています。
071234567891011121314151617181920212223242526272829303109
月別アーカイブ  【 2010年08月 】 

≪ 前月 |  2010年08月  | 翌月 ≫

本場の味!韓国冷麺 @新羅

 さぁちゅんです~♪

明日からもう9月だというのに、毎日、暑いですね~。

もう外には出たくないです・・・・。

昨日、「EOひかり」のテレビ&インターネットが入りました。

ネットの設定も「EOひかり」のCD-ROMで、すぐにらくらく設定できました。

いろいろ進化してるんやね~。

ところが、電話は前のケーブル電話をそのまま使えるということだったので、そのままで・・・・、と思っていたら、電話が通じなくなっちゃってびっくり!

家の中のケーブルに「ひかり」が通ったので、ケーブル電話が通じなくなってしまったのでした。

急遽工事の方が来てくれて、今、工事にかかってくれています。

まぁ~よかったよかった!

一安心です。

ところで、先日、おとーさんが韓国冷麺を、どうしても食べたいと言い出しました。

やっぱり暑いときには「冷麺」がおいしいですよね~。

堅田の焼肉屋さん「新羅」に行きました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG4357

「韓国冷麺」880円。

ここのお店の冷麺は、韓国ソウル出身の友人が故郷の味と同じだと絶賛する味です。

麺が他のお店のとは違って、ものすごい弾力があり(噛み切れない!)、粉くささが全然ありません。

スープもすごくおいしいです。

さわやかなお味。

・・・・おいしいんだけど、私はちょっと苦手なので「ビビンバ」680円を食べました。

CIMG4356

ミンチの味付けが入ってるのがすごくおいしいです。

オトーサンはやっぱり焼肉も食べたくなって、「カルビ」1人前焼いて食べました。

確か1人前950円くらい。

お肉はわりとボリュームあります。

とにかく「韓国冷麺」がおすすめのお店です。

ぜひぜひ。


「焼肉 新羅 (シンラ)」 HP
 TEL 077-572-4129
 住所 滋賀県大津市今堅田2-17-5
 営業時間 11:30~翌0:00(L.O.23:30)



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/08/31 (Tue) 】 お外で晩ご飯 滋賀 | TB(0) | CM(1)

涼を求めて!関ヶ原鍾乳洞へ

 さぁちゅんです~♪

この前の土曜日、関ヶ原の方面へ行きました。

関ヶ原は滋賀と岐阜の県境にあたります。

古戦場として有名ですが、あまりに暑い日でしたので散策はやめて、涼しい「関ヶ原鍾乳洞」に立ち寄りました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG4261

受付で入場料700円を支払い、洞窟の中へ。

中の気温は15℃ほどらしいです。

所要時間は約20分程度。

CIMG4276

中に入ると、とても涼しくて、ひやっとするほどです。

ほとんど中腰の姿勢で洞窟を進んでいきます。

探検気分です!

でも通路はきれいに整備されて完全バリアフリーなので、車いすやベビーカーでも入れるほどです。

CIMG4310

数年前に山口県の秋芳洞に行ったことがあるのですが、あれとは全く別物だと思ってお出かけになったほうがいいと思います。

規模も美しさも格段に見劣りがするものの、こんな鍾乳洞らしい個所もあります。

CIMG4273

これは、古生代の生物「ウミユリ(=ヒトデの仲間)」の化石です。

CIMG4290

鍾乳石・石筍・石柱の数々。

CIMG4294

CIMG4300

CIMG4337

通路わきには、きれいな水が流れています。

湧水ですね。

CIMG4325

澄んだ水には、ニジマスがたくさん泳いでいました。

CIMG4342

鍾乳洞の出口。

出てくると、やっぱり暑いです。

たぶん20℃近くの気温差でしょう。

気温差でカメラのレンズが曇ってしまいました!


「関ヶ原鍾乳洞」 HP
 所在地 岐阜県不破郡関ヶ原町1328-3
 TEL 0584-43-0092
 入場料 大人700円 小人300円
 駐車場 無料
 営業時間 9時~17時 年中無休



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/08/31 (Tue) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(0) | CM(0)

近江八幡 是的菜館の絶品中華ランチ

 さぁちゅんです~♪

お気に入りの近江八幡の中華料理のお店「是的菜館(シーダサイカン)」でランチを食べました。

何度か満席で断られて、なかなか行くことができなかったので、ひさしぶりの訪問です。

すっかり人気店になってから、もう久しいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG4248

いつもの「グリーンランチ」1350円をオーダーしました。

CIMG4251

メインは「広東風酢豚(ケチャップ味)」をチョイス。

酢豚はいろんなお店で食べますが、やはりこのお店の酢豚はサイコ~!

CIMG4253

十分にボリュームたっぷりなのに、選べる点心もついています。

オトーサンは鶏の唐揚げ、私はエビマヨをチョイス。

ちょこっと違う料理が食べられてうれしいです。

CIMG4257

デザートの杏仁豆腐。

杏仁豆腐もすごくおいしいんですよ~。

CIMG4258

食後のドリンクはコーヒー・紅茶選べます。

アイスコーヒーをいただきました。

満腹です~♪

ごちそうさまでした。

+300円でデザートをデザートプレートに変えられるみたいなので、食べてみたいのですが、このボリュームなので、食べきれるかどうかが心配です。

CIMG4250

この前行ったときにはまだ発売前だった、お持ち帰り用の「月餅」が売られていました。

是的菜館がプロデュースした特製の月餅だそうです。

さっそく買ってきました。

CIMG4364

家に帰って、開けてみました!

直径3cmのミニサイズの月餅が5個入っています。

1箱1050円ということで、お土産にはちょうどよさそうですね。

1個200円というお値段は安いのか?高いのか?

ちょっと小さいのが残念です。

5種類の味が入っていました。

おいしかったけど、ホントにミニサイズなので、自分で食べるにはちょっと贅沢な気がしました。

CIMG4361

「食べるラー油」の瓶詰(600円)が売られていましたので、こちらも購入しました。

CIMG4366

ご飯に乗っけて食べてみました。

干しエビがたっぷり入って美味しいです。

塩味はついてないので、塩かしょうゆをちょっと足したほうがいいようです。

ただ、私は他の食べるラー油を食べたことがないので、比較はできません。

流行っているので買ってみました。


「是的菜館 (シーダサイカン)」
 TEL 0748-32-8180
 住所 近江八幡市中村町21-6「グリーンホテル Yes近江八幡」1階
 営業時間 11:30~14:00 17:30~22:00
 定休日 無休



今日は我が家に「EO光」の工事が入ります。

私がインターネットの設定をやりなおすのがちゃんとできるまで、しばらくかかるかもしれません。

開通したら、「関ヶ原鍾乳洞」「京都 栂ノ尾 高山寺・槇ノ尾 西明寺」「洋食の店ITADAKI ランチ」などUPしたいと思いますので、よろしくお願いします。


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/08/30 (Mon) 】 ランチ滋賀 | TB(0) | CM(0)

ももたろうの「究極の親子丼」

 さぁちゅんです~♪

きょうOPENの「アニメイト アル・プラザ草津」に友達と行っていた息子のももたろうがランチの写メを送ってくれました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CA3E0001 - コピー

「究極の親子丼」680円。

アルプラザ草津(平和堂)の1階フードコートで食べられます。

すっごくおいしいそうですよ~(*^_^*)

新OPENの「アニメイト アル・プラザ草津」はお店に入るだけで2時間も並んだのだそうです。

大して買うものもないのに、そんなに長時間並ぶなんて、子供って面白いですね。


「味千両 アルプラザ草津店」(1階フードコート内)
     ●草津市西渋川1-23-30
     ●TEL:077-567-2424



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/08/28 (Sat) 】 ランチ滋賀 | TB(0) | CM(0)

琵琶湖と伊吹

 さぁちゅんです~♪

今日も暑かったですね~。

道のわきの温度計は「37℃」を示していました。

今日は、自動車で滋賀の北部~岐阜の関ヶ原の方面に行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG4353

強い日差しに琵琶湖がきらきら光ってすごくきれいでした。

琵琶湖の北のほうは、すごく広くてどう見ても海にしか見えません。

CIMG4350

伊吹山。

とても美しいです。

滋賀と岐阜の県境にある標高1,377.3mの山です。

滋賀県最高峰だそうです。

滋賀県北部の人々にとっては、富士山よりも美しい山だと自慢の山なのだそうですよ。

山の左側面が削れたようになっているのはなんでなのかなぁ??


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/08/28 (Sat) 】 滋賀 | TB(0) | CM(0)

韓流ビュッフェ&焼肉ランチ@焼肉の天壇 宇治小倉店

 さぁちゅんです~♪

もう半月前くらいのことなんですが、「天壇 宇治小倉店」でランチを食べました。

宇治の国道24号線沿いにお店があります。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

8.17 001

キラキラでとっても豪華な店内~!

正面には韓流ビュッフェコーナー。

後ろに滝?ガラスに水が流れていますよ~。

8.17 013 8.17 014

店内はかなりのゴージャス感があります。

・・・が、窓の外に見えるのは「徳洲会病院」だけ・・・・。

窓からの眺めだけは残念だけど、それは仕方ないですね。

8.17 016

ランチメニュー。

「味わいカルビランチ」1300円をオーダーしました。

韓流ビュッフェ+焼肉1人前+ご飯+たまごスープがセットになっています。

まずは韓流ビュッフェコーナーにGO!

8.17 002 8.17 004

8.17 003 8.17 005

韓国家庭料理を中心に、盛りだくさんのメニューが並んでいます。

8.17 008

私のビュッフェのお皿。

右の小鉢が「牛タンの煮込み」。

タンがほろほろっとやわらかくて、すごくおいしかった~♪

チヂミ、チャプチェ、ナムルなどなど、ちょっとよくばって取りすぎたわぁ~|

8.17 007

味わいカルビ1人前+ご飯+たまごスープ。

お肉がおいしそう~♪

8.17 011

ジュージュー。

私、お肉を2切れ食べ、ちょうどケータイに電話がかかってきたので、ほんのちょっと席を立ったのです。

・・・・帰ってきたら、もうお肉がない!

オトーサンに全部食べられちゃいました!!

ヒドイなぁ、もぅ~ッ。

ビュッフェもたくさん食べたし、まぁ許すとしましょう。

8.17 012 8.17 015

デザートもいろいろ。

わらび餅とゴマ団子。

ケーキもいろいろあったのですが、お腹パンパンなので仕方なく1個だけ(黄色い小鉢)。

右はメロンシャーベットです。

昔食べたメロンの形のメロンシャーベットのお味かな?!

おいしかったです。

ごちそうさまでした~。


「天壇 宇治小倉店」 ぐるなびのお店のページ
  京都府宇治市国道旧24号線沿
    徳洲会病院向(近鉄小倉駅北へ500m)
  TEL (0774)24-4129
  P有り 52台



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/08/27 (Fri) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(0) | CM(2)

奈良橿原 欧風料理アストリア

 さぁちゅんです~♪

オトーサンが、昨日またズボンを破ってきました!

またお尻のポケットのトコね。

今シーズン4本目ですよ・・・・。

昨日あわてて買っておいてよかったです。

ところで・・・・、

先日、奈良の室生寺に行ったときのランチです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

8.22 012

大和高田バイパスの終点から、国道169号線に沿ってほんのちょっと南下した明日香村に続く道にあるお店です。

「欧風料理 Astoria(アストリア)」です。

8.22 002

こじんまりとしたお店に見えますが、かなり奥行きがあり、一番奥にはこんな天井も高くて、ずいぶんと広々したホール席がありました。

8.22 005

「カツサンドコース」1680円をオーダーしました。

ついつい、コーンポタージュ+300円をプラスしました。

ひゃ~!2000円近くになっちゃいました~!

ぜいたくしすぎです。

8.22 004

まずはコーンスープ。

クリーミーでめっちゃおいしい~♪

+300円の甲斐がありました!

これは絶対、食べたほうがいいと思います。

8.22 006

サラダ。

お皿ごとオトーサンにあげました!

8.22 007

カツサンド。

このお店の人気メニューのようです。

8.22 008

ハーフパスタ。

シチリアーナをチョイスしました。

アツアツでおいしかったです。

これハーフサイズ!?というくらいのボリュームがありました。

8.22 011

デザート&アイスコーヒー。

デザートが、ごく普通に見えるのですが、バニラアイス、キャラメルムース、それから生クリームもものすごくおいしかった~♪

アイスコーヒーもいれたてのコーヒーだということが、飲んでみてすぐわかりました。

おいしかったわぁ~(*^_^*)

ごちそうさまでした~。

8.22 009

ほかにはこんなランチメニューもあります。

オトーサンも「アストリアランチ」を食べて、大満足の様子でした。


「欧風料理アストリア」 HP
 奈良県橿原市城殿町399-3
 TEL 0744-29-5200
 営業時間 11:00~15:30(L.O.14:30) 17:00~22:30(L.O.21:30)
 定休日 月曜日



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/08/26 (Thu) 】 ランチ奈良 | TB(0) | CM(0)

ビッグマック200円

 さぁちゅんです~♪

今日は朝からちょっと忙しかったです。

新しいパソコンの設定をして、分からないことをあちこち電話して聞いたりで、あっという間に時間がたってしまいました。

その上、オトーサンの仕事に着て行ってるスラックスの夏物を買いに行って、もう夕方になってしいました。

どういうわけなのか、オトーサンはすぐにズボンを引っかけて破ってくるんですよ!

お尻のとこです。

今年の春~夏だけですでに3本目です。

替えがもうないと気付き、あわてて買いに行ったのですが、夏ももう終わりなので,サイズが売り切れてるところばかりで、3軒目に行ったスーパーに3本残っていたのを全部買い占めてしまいました。

セール価格だったので、3本買っても1万しなかったのでラッキーでした。

・・・・というわけで、今日のお昼はフードコートのマクドナルドで「200円BIGMAC」を食べました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG4246

ビッグマック200円+アイスティーS100円で、合計300円のランチです。

安いよね~!

でも、ビッグマックは特別まずくはないけど、おいしいこともない・・・・っていうお味でした。

パテもバンズもパサパサしてて、なんだかちょっと冷めてたし。

ビッグマックってもうちょっとおいしかったような気がするんだけど、200円の期間は何かが違うのかな・・・・?

アイスティーはおいしかったです~。


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/08/25 (Wed) 】 食べたもの・買ったもの | TB(0) | CM(2)

新しいお友達がやって来ました!NEC LaVie G

 さぁちゅんです~♪

私の新しいお友達が、我が家にやってきました~!

お盆前に突然、買って間もない東芝のパソコンの液晶画面が破損して、修理費5万5千円の見積もりが出たのです。

何もしてないのに絶対に変!

初めから、液晶に傷がついてたのに違いないと思うけど、そんなこと証明できやしないでしょう?

ムカつきながらも・・・・、だいぶムカつきながらも、

ここは、あっさりとあきらめることにして、新しくパソコンを購入しました。

えらい出費です・・・・。

今度は日本製で大事に作ってくれていそうなパソコンを選びました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG4243

「NEC LaVie G タイプS」のNECの直販のカスタマズしてもらえるものを買いました。

ネットでも買えますが、「ビックカメラ JR京都駅店」4Fパソコン売り場でも展示販売されています。

部品まですべて日本製らしいです。

カスタマイズの品なので、注文を受けてから作られます。

注文してからお届けまで2週間かかるとのことでしたが、実際はきっかり1週間で我が家に届きました。

CIMG4244

水色のボディーがかわいいでしょ~♪

それだけじゃなくて、CPUが「インテルCore i5-450M プロセッサー」というのが入っていて、なかなか賢い子らしいんですよ~。

メモリ4GB、ハードディスク500GB、Office Home and Business 2010が入って、3年間の安心保障をつけて、お値段は約12万円でした。

安くはない買い物なので、今度こそ長~いお付き合いをお願いしたいものです。


 「NECダイレクト」 http://www.necdirect.jp/

 「ビックカメラ JR京都駅店」4Fパソコン売り場
  住所 京都府京都市下京区東塩小路町927番
  TEL 075-353-1111
  営業時間 AM10:00~PM9:00



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/08/24 (Tue) 】 食べたもの・買ったもの | TB(0) | CM(0)

女人高野 室生寺

 さぁちゅんです~♪

週末、私は地蔵盆で忙しかったのですが、オトーサンはどこへも行かず、ずっとヒマをもてあましていました。

とにかく一人ではどこにもいけないオジサンなので、日曜の朝は私が地蔵盆の後片付けから帰ってくるのを、「どっか、行こう~!」と待ちかまえていました。

「そうだ!奈良、行こう」ということで、

ま、とりあえず奈良方面に向けて出発。

女人高野で知られる「室生寺」を訪れました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

8.22 070

室生寺は奈良県ですが、三重県の名張に車で20分ほどの県境にあります。

室生川にかかった朱色の太鼓橋を渡ります。

8.22 016

橋を渡った正面にあるのが、表門。(一般の見学者はここからは入れません)

「女人高野室生寺」の石碑が建っています。

女人禁制の「高野山」に対して、室生寺は女性の参拝を認めていたので「女人高野」と呼ばれています。

8.22 017

受付で600円を支払い、歩いていくと仁王門が見えてきます。

真夏の濃い緑に、仁王門の朱色が映えてとても綺麗でした。

両側には、赤と青の仁王様です。

8.22 020

周りに石楠花が植えられた鎧坂の石段を上っていくと、金堂の屋根が見えてきます。

8.22 022

石段を上りきると金堂があります。

8.22 029

その左手に本堂(灌頂堂)があります。

8.22 032

本堂の脇に石段があり、見上げると美しい五重塔が見えます。

12年前台風の被害を受け、その後、修復されています。

日本一小さな五重塔なのだそうですよ。

8.22 027

今回は「奥ノ院」まで上がってみることにしました。

階段をどんどん登っていきます。

これくらいじゃないんですよ・・・・!

8.22 041

ヒョエ~~!!すごい階段です!

先が全く見えません。

山の中とはいえ、真夏のことですから、とにかく暑かったです。

汗を拭き拭き、石段を一段一段踏みしめながら登っていきました。

階段の数は、約700段だそうです。

8.22 046

奥ノ院の舞台づくりの位牌堂がみえてきました。

階段もちょっとです。

8.22 052

到着~!

位牌堂です。

つい「無事に帰りつけますように!」と祈ってしまいました・・・・。

8.22 049

かなり登ってきました。

室生川沿いの建物がこんなに小さく見えます。

8.22 048

頂上?!

石塔が建っています。

8.22 056

登ったら下りなければなりません。

もう、ひざがガクガクしそうです。

8.22 060 8.22 063

「天然記念物室生山暖地性羊歯…」という石碑がありました。

室生寺・五重塔から奥の院までのあいだに、シダの群生地があるのです。

掲示看板によると、

「天然記念物室生山暖地性シダ群落
この地帯にはイヨクジャク、イワヤシダ、オオバハチジョウシダなど暖地性シダが群生している。
この群生は わが國のこれらの暖地性シダの分布の北限にあたるため 昭和三年十一月三十日天然記念物に指定された。」

ということで、80年近くも昔に天然記念物に指定されたシダ群落のようです。

8.22 073

ヘロヘロになりながらも、無事、地上に下りてきました。

茶店で、かき氷のみぞれを食べました。(食べかけでスミマセン)

こんなにかき氷がおいしいと思ったことはありませんでした。


 「女人高野 室生寺」http://www.murouji.or.jp/ 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/08/24 (Tue) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(0) | CM(0)

宇治で本格ピッツァ&パスタ イタリア食堂「クアトロアミーチ」

 さぁちゅんです~♪

昨日の晩ご飯は宇治「三室戸駅」前のイタリア食堂「クアトロアミーチ」に行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

8.22 074

駅前の小さな食品スーパーの2階にお店があります。

8.22 078

右手の階段を上がっていくと、スーパーの上ということを忘れそうなおしゃれなエントランスです。

8.22 081

4人用テーブル2つ、2人用テーブル2つとカウンターの小さめの店内。

いつもは満員のお店なのですが、ちょうどここに着く直前にゲリラ豪雨的な局地的な夕立があり、この日はお客さんは少なめでした。

8.22 080

今日のメニューが壁の黒板に書かれています。

ディナーはコース料理ではなく、一品料理からチョイスするシステムです。

8.22 079

ピッツァとパンのメニュー。

他にも色々とメニュー数はかなりあります。

8.22 082

まずは前菜から、「コシナガマグロのカルパッチョ」1200円。

コシナガマグロって初めて食べました。

野菜の下にたっぷりお魚がありました。

あっさりしてるけど、身が水っぽくなくてもっちりしていて、おいしいお魚でした。

絶対冷凍じゃなさそうなお味です。

このドレッシング、家でも出来ないかなぁ~。

すごくおいしいです。

8.22 083

パスタ「モッツァレラチーズ入りミートソース」。

大盛りにしてもらいました。

レギュラー1150円で大は+300円のようです。

モッツァレラチーズがたっぷり入っていて、トロットロに溶けていてホントおいしいです。

8.22 084

私のお目当ての一品!

ピッツァ「クアトロ(4種チーズ)」1400円。

トマトソースと、ゴルゴンゾーラ、マスカルポーネ、モッツァレラ、パルメザンの4種類のチーズがのっています。

チーズ好きにはたまらんねぇ~♪

ミルクの香りのチーズはなんていうチーズ?

マスカルポーネ?

すごくクリーミーなんです。

4種類チーズが合わさった相乗効果が絶対ありますね。

ホントにおいしかったです。

二人とも「お腹いっぱい~!」って言いながら、お店を後にしました。

8.22 076

お昼はピザが食べられないのが残念なのですが、ランチセットは1000円からあるのですごくお得ですよ。


「イタリア食堂 クアトロアミーチ」 HP
 TEL 0774-23-2330
 住所 宇治市菟道田中14-3 三久ビル2F(スーパースマイルの上)
 営業時間 平日11:30~14:30(LO)18:00~
       日祝11:30~14:30(LO)17:30~21:00(LO)


 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!





【 2010/08/23 (Mon) 】 お外で晩ご飯 京都 | TB(0) | CM(0)

いずみ茶屋@イズミヤ六地蔵店

 さぁちゅんです~♪

昨日は地蔵盆でしたので、子供会の役員をしている私は一日中てんてこ舞い!

へとへとに疲れてしまいました・・・・。

今朝も早朝から後始末でした。

ももたろうは結局一度も顔を出しませんでしたが、私がもらってきたお地蔵さんの駄菓子はしっかり食べていました。

午前10時ごろに終わったので、それから奈良の方まで自動車でオトーサンと出かけました。

奈良の話はまた明日にまわすとして・・・・・、

今回は、お盆に実家の両親とお寺にお参りした後で食べたランチをちょこっと紹介しておきます。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

8.16いずみ茶屋

イズミヤ六地蔵店の2階にある、うどん屋さん「いずみ茶屋」でお昼ごはんを食べました。

母のお気に入りのお店なので、お盆のお寺参りの後は、毎年たいていここばかりです。

父と母は、お買い物ついでに時々立ち寄るようです。

このお店は、いつもお客さんでいっぱいで、かなり繁盛している様子です。

メニューの名前を忘れてしまったのですが、明石焼、茄子とおろしの冷やしうどん、炊き込みご飯のセットです。

これで880円だったと思います。

冷やしうどんがとってもおいしかったです。

麺が細めで、つるつるしていて、さぬきうどんなどとは全く違う食感です。

私、ダンゼンこっちの方が好き!

それから、明石焼は去年はメニューにはなかったので、最近の新メニューのようです。

玉子の風味でおいしかったです。

このメニューはなかなかアイデアですね。

このお店、麺類も丼物もかなりおいしいと思うのですが、年配のお客さんが中心なので、食べログとかの書き込みもないようです。



 「いづみ茶屋」
  〒612-8003 京都市伏見区桃山町西尾12-1 イズミヤ六地蔵店内
  Tel.075-603-3670

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/08/22 (Sun) 】 ランチ京都和食 | TB(0) | CM(0)

今日は「地蔵盆」でした!

 さぁちゅんです~♪

今日は町内の「地蔵盆」でした。

私は今年度は子供会の役員なので、大忙しの一日でした。

「地蔵盆」ってご存知でしょうか?

「地蔵盆」というのは、京都で行われる子供たちのためのお祭りで、町内中で子供たちをひたすら楽しませる日なんです。

町内会としては、欠かすことの出来ない大事な行事になっています。

大津では京都と同様に行われていますが、大阪の友人は知らないって言ってたので、地域限定の行事だろうと思います。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

8.21 005

まず、町内中からお地蔵様を集めてきて、水で洗い、チョークでお顔を化粧します。

そして地蔵盆会場の祭壇におまつりします。

朝一番にはお地蔵様の前にあつまって、子供たちがみんなで、お坊さんと一緒におまいりします。

「数珠回し」といって、大きな大きな数珠を子供たちが輪になって回すところが多いです。

8.21 004

子供たちはゲームをしたり、くじ引きをしたり、お菓子・ジュースをもらったり、お昼ご飯にはカレーライスもふるまわれます。

とにかく一日中、子供たちを楽しませて過ごさせるのです。

8.21 006

夜には、お地蔵様の前でビンゴゲームもやります。

子供たちはかなり盛り上がります!

大人のくじ引きもちょっとだけやります。

8.21 008

花火大会で〆ます。

今日は暑くて暑くて、かなり疲れました。

8.21 009

うちの子はもう中3なので地蔵盆には来ませんが、これがももたろうのちょうちんです。

毎年、町内の方がちゃんと吊り下げてくれます。

生まれた年の地蔵盆のときに町内のお地蔵様に奉納します。

だいたい、男の子が白いちょうちん、女の子が赤いちょうちんです。

引越しした時にちょうちんも持ってきて、新しい今の町内のお地蔵様に奉納しました。

ももたろうの名前が書かれていますよ。

私、ヘトヘトです。

もう寝ますぅ~。
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/08/21 (Sat) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

映画「借りぐらしのアリエッティ」&「串の坊 西武大津店」

 さぁちゅんです~♪

友人に誘われて、水曜日のレディースデイに「借りぐらしのアリエッティ」を見て来ました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

8.18 013

小人のアリエッティ可愛い~!

ジブリ映画らしく絵がすごくきれいでした。

でもでも・・・・、残念ながら、ストーリーが何だかちょっとつまんなかったです。

設定では小人のアリエッティも、病気の少年・ショウ君も、ともに14歳。

出だしでは、主人公が大人へと成長する姿とか描かれるのかなと思わせて、それほどの展開もなく(事件は起こるけど)、そのまま別れ別れに。

え~っ、もう終わり?!って感じでした。

人間の少年と‘人間じゃない生き物’との一瞬の出会いを描いたのかもしれませんが。

(これ、ネタバレじゃないよね?)

映画の後、浜大津の「旧大津公会堂」にOPENしたばかりのイタリアンレストラン「Ristrante LAGO」にランチに行こうと思ったら、残念ながら定休日でした。

結局、いつものお気に入りの串カツランチを食べに西武大津7階の「串の坊 西武大津店」に行きました。

串カツ9本のランチ1050円をオーダーしました。

8.18 018 8.18 019

まずは、ごはん、お味噌汁、ミニサラダが出てきました。

ごはん、お味噌汁は、お替り自由です。

8.18 021

こんにゃく田楽、シソ巻きエビ、かぼちゃ。

8.18 022

ホタテ。

8.18 023

豚肉。

8.18 025

アスパラガス、ピーマン肉詰め。

8.18 026

うずら玉子、つくね。

はぁ~、おいしかったわぁ~。

でも女性のランチは、甘いもの抜きでは終わらないのよね・・・・。

続きは次回に。


「八丁味処 串の坊 西武大津店」 ぐるなびのお店のページ
 住所 〒520-0801 滋賀県大津市におの浜2-3-1 西武百貨店7F
 TEL 077-525-5453
 営業時間 11:00~22:00(ランチ11:00~15:00)

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/08/21 (Sat) 】 ランチ滋賀 | TB(0) | CM(0)

姫路B級グルメ どろ焼@喃風(なんぷう)

 さぁちゅんです~♪

姫路の「どろ焼」って言うのを出してるお店が近くにあるらしいよ~。

「どろ焼」って何~?

タコの入ってない、でっかいたこ焼きみたいな姫路の食べもんらしいよ~、テレビでみただけやけど。

・・・・と言うことで、先日、どろ焼の「喃風」に行ってみました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG3677

「南風」かと思ったら、「喃風」でした。

「どろ豚」590円をオーダーしました。

CIMG3672

これが「どろ焼」です!

厨房で職人さんが焼き上げたものを、テーブルの鉄板に運んできてくれます。

だしがしっかり効いたやわらかい生地を、こんがりと“オムレツ風”に焼いてあります。

表はパリッと中はトロ~リ。

CIMG3673

スプーンですくって、明石焼のように和風だしをつけて食べます。

おいしい~~♪

玉子の少ない明石焼と言う感じですが、その分ダシが効いていい感じです。

ソース味の粉もんが嫌いな私もおいしくいただけました。

CIMG3669

お好みで、ダシにソースやダシを足していただくそうです。

オトーサンがソースを入れたけど(実は間違って)、「ソースは入れないほうがいい!」との感想でした

CIMG3676

ガーリックチャーハンも食べました。

これが激ウマでした!

今まで食べたガーリックチャーハンの中のキングでしたよ~。

エビがぷりっぷりでした。

これも厨房で作ったものを、テーブルの鉄板に運んできてくれました。

さいごに、

鉄板をきれいにお掃除すると「50円割引」してくれるんです。

我が家は、どこのお店に行っても、いつも頼まれもしないのに、テーブルを片付けまくっているので、願ったりかなったりのおあつらえ向きのありがたいシステムです。


「喃風」の HP


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/08/20 (Fri) 】 お外で晩ご飯 滋賀 | TB(0) | CM(0)

京北 常照皇寺

 さぁちゅんです~♪

お盆真っ只中の8月15日、周山街道(国道162号線)を北の方に向かって車を走らせていました・・・・美山のジェラート食べに行った日ね。

京北町(町村合併で京都市右京区になっています)まで来たところ、「常照皇寺」と言う案内板が目に入りました。

ちょっと立ち寄ってみることにしました。

周山街道を右折して477号線を数分走ったところに「常照皇寺」はありました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

8.15 025

緑に包まれた長い石段を上っていきます。

普通の山寺かと思いきや、そこには質素なたたずまいながらも、門跡寺院の格式の高い寺院がありました。

このお寺は、南北朝時代、北朝の第一代天皇でわずか1年9カ月で廃位した光厳天皇が出家して開いた天龍寺派の禅寺です。

8.15 044

まずは方丈を拝見させていただきました。

と言っても、私たちの他には誰もいなくて、自由気ままにウロウロとお寺の内部を見てまわりました。

8.15 041

方丈前庭側には、枝垂桜。

「天然記念物 九重の桜」という石碑が建っていました。

8.15 043

裏庭。

8.15 045

8.15 046

8.15 050

8.15 061

8.15 068

お庭に出てみました。

方丈の外観です。

8.15 085

お庭の枝垂桜。

全部が九重の桜なのでしょうか?

ぜひ桜の咲くころに来て見てみたいです。

8.15 087

桜の下には、きれいな杉苔。

8.15 093

もみじの赤い葉が落ちていました。

きっと秋には紅葉できれいなのでしょうね。

秋にもぜひ行ってみたいです。


「常照皇寺」
 住所:京都市右京区京北井戸字丸山14-6
 電話:0771-53-0005、0003
 拝観時間:9:00~16:00
 志納:300~500円

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/08/20 (Fri) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

山重流まむし@瀬田唐橋 山形屋重右衛門

 さぁちゅんです~♪

暑いよ~

今日も暑いですね~。

と、言うわけで、エアコンの部屋から一歩も出ずに過ごしています・・・・ホホホ。

なんと言っても、暑い時にはうなぎが食べたくなりますよね~。

先日、瀬田の唐橋にある料亭「山形屋重右衛門」にうなぎを食べに行きました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

8.15 122

瀬田の唐橋の東側の商店街の中に、去年7月にオープンしたお店ですが、実はこのお店は料理店としてはなんと400年前から続く老舗で、江戸時代から唐橋の「山重(やまじゅう)」といえば、京・大坂からも人々がうなぎを食べに訪れる名所だったのだそうです。

8.15 113

その後、55年間「臨湖庵」という有名な料理旅館を経営されていたのですが、建物の老朽化などから2年前に閉館されました。

伝統のうなぎの店をどうしても復刻したいという強い思いで、元のスタッフでこのお店をOPENされたそうです。

8.15 114

明治時代のお店のチラシ。

8.15 116

昭和13年のこのお店が取材された新聞記事の切抜き。

8.15 115

「上まむし(赤出し付)」1800円をオーダーしました。

まむしといっても、もちろんヘビじゃありません。

現物を見ていただくと、その訳が分かりますよ~。

8.15 119

ふたを取ってみると、うなぎがないよ~ん!

うなぎ、のせ忘れたの~!?

いえいえ、だから「まむし」なんです。

8.15 121

これは「山重流まむし」と言って、うなぎをご飯ではさんで蒸らす鰻丼なんです。

「まむし」=「間・蒸し」かな?

だから、うなぎがふわふわでとってもおいしいです。

かなりたくさんうなぎが入っていました。

ごはんにタレがむらなく混ぜ込んであるのも特徴です。

とってもおいしかったです。

 
「山形屋重右衛門」  HP
 住所   大津市瀬田1丁目16-15
 電話   077-545-4128
      フリーダイヤル 0120-13-8103
 営業時間 昼 11:00~14:00
      夜 17:00~22:00(ラストオーダー21:00)
 定休   木曜



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/08/19 (Thu) 】 お外で晩ご飯 滋賀 | TB(0) | CM(0)

今日の琵琶湖

 さぁちゅんです~♪

今日はメチャクチャに暑かったです。

夜になっても、相変わらず暑いです。

熱帯夜確実です。

今日の琵琶湖はとっても青が深くてきれいでした。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

8.18 002

大津なぎさ公園にて撮影。

8.18 011

こちらは「浜大津アーカス」4階から撮影しました。

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/08/18 (Wed) 】 滋賀 | TB(0) | CM(0)

本家だるま家 お値打ちコース

 さぁちゅんです~♪

昨日の晩ご飯は、「三段重ね」ランチの「本家だるま屋 松原店」に行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

8.14 017

お店は松原通高倉にあります。

8.17 045 8.17 044

町家を改装したステキなお店です。

8.18 028

この前ランチにいったとき、こんなちらしを見つけました!

「お値打ちコース」2,000円ですって!

さっそく今回は、こちらをオーダーしました。

8.17 046

南蛮漬け。

8.17 047

お造り。

8.17 048

鮎の塩焼き。

8.17 049

賀茂茄子の田楽。

8.17 050

冬瓜のカニあんかけ。 

トントンっと、テンポ良くここまでのお料理が出てきました。

どれもこれもおいしゅうございました~♪

2000円のコースだというのに、おいしいものがすごくいっぱい出てきて大満足!

「あとは〆のごはんで終わりかぁ~」と待っていたのですが、待てど暮らせど何にも出てこない・・・・。

もしやと聞いてみると、ごはんは付いていないらしいですね。

単品でもごはんはメニューに無いそうで、握り寿司をお好みで選んでプラスすると言うシステムらしいです。

ごはんが出てくるとばかり思って、白ごはんをかなり待ちすぎたため、いまさら握り寿司をオーダーして食べる気になれずに、ここでごちそうさまにすることにしました。

もう一度はじめのチラシを見直してみました。

ほんとだ!ごはん付いてないです。

私が悪うございました・・・・。

ごちそうさまでした~♪

・・・・でこの後、さぬきうどんの「丸亀製麺」に立ち寄ったのでした。

またランチの三段重ね食べにうかがいますね~(*^_^*)


「本家だるま家 松原店」 HP
 住所 京都市下京区本燈籠町25(松原通高倉西入ル)
 電話 075-354-3188
 営業時間 ●11:30~14:00,17:00~22:30(LO22:00)
 定休日 日曜日
  ※月曜日が祝日の場合、日曜日は営業。月曜日は休み。



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/08/18 (Wed) 】 お外で晩ご飯 京都 | TB(0) | CM(0)

北野天満宮 大福梅の土用干し

 さぁちゅんです~♪

いやぁ~、暑いですね!

今日は特に、なんちゅう暑さなんでしょう~。

昨日、京都 北野天満宮に立ち寄りました。

北野天満宮では正月の縁起物の「大福梅」にする梅の実が「土用干し」されていました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

8.17 019

三光門をくぐって本堂前に出ると、あたりいっぱいに甘酸っぱい梅の香りがしています。

8.17 036

「大福梅」は正月に飲むと無病息災に過ごせるとされています。

8.17 033

境内の約五十種二千本の梅の木から実を収穫し、塩漬けにした約3トンの梅の実を、毎年土用の頃に合わせて天日に干しています。

8.17 027

かなりカラカラになっていますよ!

もうそろそろ出来上がりですね。

梅の実はカラカラになるまで一ヶ月かけて天日干しされた後、再び塩をまぶして樽に漬け十一月下旬まで貯蔵します。

「大福梅」は十二月十三日の「事始め」から、有料で配布されます。

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/08/18 (Wed) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

釜揚げうどん@丸亀製麺

 さぁちゅんです~♪

今日はオトーサンが仕事がお休みでした。

晩ご飯を和食のお店で食べたのですが、うっかりしていて、オーダーしたコースには、ご飯が付いていなかったのです。

しかも、白ごはんの単品もメニューにありませんでした・・・・ガックリ!

お店としては、お好みのにぎり寿司を追加して食べてもらおうという趣旨のコースだったようなのですが、がっかりしてしまって、お寿司を食べる気にならなかったので、ゴチソウサマしてお店を後にしました。

単に私が見落としてただけなんですよ、・・・・決してお店が悪いのではありません。

その和食のコース料理についてはまた次回UPします。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

8.17 058

「でもやっぱり炭水化物は食べたいよなぁ~」と、オトーサンがうるさく言うので、帰る途中で、讃岐うどんの「丸亀製麺」に立ち寄りました。

8.17 055

学食みたいにトレーを持って並んで、食べたいものを選びながら、レジまで流れていきます。

はじめに、うどんの種類をオーダーし、その場で茹で立てのうどんをもらえます。

8.17 052

私はシンプルに「釜揚げうどん 並1玉」280円をオーダー。

実を言うと、前にイオンモール店でこのお店のカレーうどんを食べたら、コシがなくて、麺があまりおいしくなかったのですが、今回はそんな事なくて、かなりのおいしさでした!

お店によって差があるのか?麺を打つ時によって差があるのか?メニューによって差があるのか?それとも、茹で方の微妙な差なのか?

はてな??

再度来て確かめてみたいと思います。

とにかくおいしかったです。

それにしても安いですね~。

8.17 051

オトーサンは「ぶっかけうどん 冷 大」380円。

こちらも「おいしいおいしい!」と言って食べてました。

どのメニューも、ねぎやしょうが、天かすなどは自分でトッピングします。

8.17 056 

サイドメニューの天ぷらも種類がたくさんあって、その場で揚げてるので熱々でおいしそうでした。

オトーサンが「半熟玉子天」100円を食べていました。

半熟のままのゆで卵をうまいこと天ぷらにしてあります。

8.17

あれれ?!これレシートです。

「釜揚げうどん」が「釜玉うどん」に間違われてるわ!

あかんやん!!

あ~あ、50円損しちゃったわ~(-_-;)


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/08/17 (Tue) 】 お外で晩ご飯 滋賀 | TB(0) | CM(0)

真夏の雪だるま大作戦@サーティワンアイスクリーム

 さぁちゅんです~♪

毎年恒例のサーティワンアイスクリームの雪だるま大作戦が只今開催中です!

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

8.15 005

「雪だるま」を食べてみました。

キングサイズお買い上げで、もれなくキッズサイズがオマケに付いてきます。

8.15 006

ストロベリーチーズケーキ+サーティワンラブ。

ストロベリーチーズケーキは高校生の時から必ずオーダーする私の定番のフレーバーです。

かなりのボリュームがありました。

真夏の雪だるま大作戦、チャレンジ完了~♪


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
【 2010/08/17 (Tue) 】 スイーツ・パン | TB(0) | CM(0)

宝ヶ池「グリルじゅんさい」

 さぁちゅんです~♪

昨日のお昼、地下鉄烏丸線「国際会館駅」前のバスターミナル横の「グリルじゅんさい」でランチを食べました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

8.15 021

宝ヶ池通をちょっと入ったところにお店があり、駐車場もあります。

京都市内で駐車場のあるお店は貴重です!

OPENの11:30の5分前に到着したのですが、すでに若い男女のグループが1組お店の前で待っていました。

お店がOPENする頃には、駐車場もあっという間に満車。

早い者勝ちです。

8.15 010 8.15 009

ランチでのお勧めは「お昼だけのお得なランチセット」1000円。

ハンバーグ+フライを1種選べます。

8.15 018

私は「お昼だけのお得なランチセット」のハンバーグ+エビクリームコロッケ(2ケ)をチョイスしました。

ハンバーグもクリームコロッケもめちゃウマです。

ハンバーグはキメ細かくて、ずっしりしたタイプなのですが、それでいてフンワリやわらか。

デミソースもちょうどいい濃さです。

このエビクリームコロッケは、世の中に洋食屋さんの多しといえども、1・2を争うほどのおいしさかもしれません。

エビがたっぷり入ってるだけでなく、ホワイトソースにもエビのダシが効いてて、何もかけずに食べるのですが、ちょうどいいお味です。

キャベツが多すぎるかもしれないけど、いっぱい食べたい人には、これもうれしいサービスだと思うしOKOK!

8.15 019

お味噌汁と漬物付き。

8.15 015

オトーサンは「お昼だけのお得なランチセット」のハンバーグ+ビフカツのセット。

このビフカツ1口食べたけど、お肉がやわらかくてソースもおいしくてGoodでした。

お店のおばさん、これ以上ないほどに愛想がなくて、初めはびっくりします。

・・・・でも感じ悪いというのでもないです。

お料理がとびきりおいしいし、ボリュームあるし、きっとそんな事どうでもよくなるのですね!


「グリルじゅんさい」  HP
 TEL 075-721-1035
 住所 京都府京都市左京区岩倉南大鷺町22
 営業時間 11時半~14時半(LO14時)
        17時~22時(LO21時10分)
 定休日 水曜日


 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/08/16 (Mon) 】 ランチ京都洋食 | TB(0) | CM(0)

美山のめぐみ 牛乳工房

 さぁちゅんです~♪

昨日は予定もなく自動車でウロウロしてきました。

ふらっと立ち寄ったところにあったおいしいものを紹介しようと思います。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

8.15 101

周山街道(R162)沿いに美山の特産品を販売している「ふらっと美山」という道の駅があり、敷地内に「美山牛乳」の工場がありました。

普通の市販の牛乳は数十秒高温で殺菌してあるのですが、美山牛乳は牛乳の風味を落とさないよう、15分かけてじっくりと殺菌しているのだそうです。

こだわりのおいしい牛乳なんですね。

「美山のめぐみ 牛乳工房」で美山牛乳を使用したジェラート・ソフトクリームなどが売られていました。

とても暑い日でしたので、ジェラートを求める人の行列が出来ていました。

8.15 103

おいしそうですよね~♪

私も行列に加わってジェラートを買いました。

行列といっても5分くらいで売り場にたどり着きました。

8.15 107

種類も豊富です!

迷いますね~。

8.15 108

オトーサンのミルクとカフェオレ(ダブル350円)。

8.15 109

私はミルクと黒豆(ダブルカップ350円)。

売れ過ぎて、作っては出しておられる様子なので、ジェラートがかなりゆるくて、すぐに溶ける溶ける・・・・。

さすが!ミルク、おいしいです。

濃いというより、ミルクの風味がとてもいいです!!

黒豆もかなりおいしいです~♪

これまた次も食べようと決意!!

8.15 104

プリンシュークリームなども販売されていました。

ジェラートもお持ち帰り用が販売されていました。

ドライアイスの用意もあるようでした。
 

「美山のめぐみ 牛乳工房」
 TEL 0771-75-0815
 住所 京都府南丹市美山町安掛下23
     (道の駅 美山ふれあい広場の敷地内)
 営業時間 10:00~16:00
 定休日 火曜




ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/08/16 (Mon) 】 スイーツ・パン | TB(0) | CM(1)

ミニ会席弁当850円 「本家だるま家 松原店」

 さぁちゅんです~♪

修理に出した新しいパソコンが、まだ数ヶ月前に買ったばかりだというのに、有償修理で55,000円もかかるのだそうな・・・・。

なぜだっ!なぜなんだぁ~っ!!ひどいじゃないかぁ~っ!?

もう修理せずに買い換えるしかないよなぁ・・・・でもお金もないしなぁ

それまでは、今使ってる古いパソコンに老体にムチ打ってがんばってもらうしかないんだけど、動きがとにかくおっそ~~~い!

どうすりゃいいのさぁ~このあたし、フェ~~ン

ところで、

そんな事まだ知らなかった、昨日のランチです・・・・。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

8.14 017

京都の松原高倉の「本家だるま屋 松原店」にランチに行きました。

8.14 002

町家をそのまま改装した天井の高い雰囲気のよいお店です。

裏庭の緑が見えてステキ。

左側は掘りごたつ式の個室になっています。

8.14 005

裏庭。

奥に土蔵があるのですが、なぜか扉が開けっ放しになっていて、中に積んだのダンボールが丸見えでした・・・・。

扉閉めた方が良いかもね。

8.14 015

テーブルの足には、足踏みミシンの足を利用してあります!

すごいわぁ!おしゃれ~。

8.14 010

さて、ランチのサービスメニューはこちら。

1日20食限定の「だるま三段重ね」850円をオーダーしました。

8.14 007

三段重ねのミニ会席弁当に吸い物・デザート付き。

これで850円でございます!

びっくりじゃないですかぁ~?!

鯛のお造り、炊き合わせ、カニの酢の物、にしん茄子、ポテトサラダ、だし巻きなど。

お味もいいんですよ。

思い返せば、たしか3年ほど前、このブログの食べ歩き日記はこのお店がきっかけだったような記憶が・・・・。

安いお値段でこんなにちゃんとした京料理が食べられるお店があることをご紹介したくて、京都食べ歩きブログをはじめたのでした。

久しぶりに三段重ね食べたのですが、なんだかいっそうレベルUPしてるような気がしました。

8.14 012

ランチコーヒーは+100円です。

アイスコーヒーもおいしかったです。

ごちそうさまでした~♪


「本家だるま家 松原店」 HP
 住所 京都市下京区本燈籠町25(松原通高倉西入ル)
 電話 075-354-3188
 営業時間 ●11:30~14:00,17:00~22:30(LO22:00)
 定休日 日曜日
  ※月曜日が祝日の場合、日曜日は営業。月曜日は休み。



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/08/16 (Mon) 】 ランチ京都和食 | TB(0) | CM(0)

今日の鴨川

 さぁちゅんです~♪

今日の鴨川の様子です。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

8.14 020

釣り人多し。

朝のうちに雨が降って、午後まで時折雨がぱらつく曇り空でした。

気温は32度くらいでしたが、恐ろしく湿度が高くて、ムシムシして汗流れるのが止まらない一日でした。

8.14 072

雨上がりのわりに水が澄んでいて、大きな鯉がたくさん泳いでいるのが、橋の上からでもよく見えました。

8.14 070

小さな子供を連れて釣りをしていたお父さん、この直前に大きな鯉が掛かったのですが、逃げられてしまいました。

逃がした魚は大きいですね!

おまけ↓

8.14 073

木屋町にセミ採り少年走る。(ピンボケ!) 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
にほんブログ村
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/08/15 (Sun) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

一日で千日分のご利益いただけます!清水寺の「千日詣り」

 さぁちゅんです~♪

今日は、清水寺の「千日詣り」に行ってきました。

千日詣りは、一日のお参りで千日詣でたのと同じご利益が授かるとされています。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

8.14 024

参道は相変わらず人でいっぱい。

かなりインターナショナルな様相を呈しています。

8.14 029

色んなお国の言葉が飛び交っていました。

8.14 043

お決まりの清水の舞台の画像です。

ちなみにこれが清水寺の本堂です。

8.14 037

この千日詣りの期間は本堂内々陣の特別拝観も行なわれています。

8.14 036

ちょっと並びましたが、拝観させていただきました。

ここから先は撮影禁止です。

ご本尊はお前立ちのみですが、二十八部衆も真近に見ることが出来ました。

内陣はたくさんのローソクが灯り、とても荘厳な雰囲気に包まれています。

私たちも本尊ご宝前での献灯も済ませました。

私はありきたりですが「家内安全」を願いました。

千日詣でたのと同じご利益が授かりますように!

8.14 041

こちらは奥の院です。

この奥の院の舞台から写真を撮ると、先ほどの清水の舞台(本堂)がアングル良く収まるので、記念撮影の人でいっぱいになっています。

落っこちないかとちょっと心配になってしまいますね!

8.14 040

音羽の滝も大行列になっていました。

ココでは中国の人がほとんどのようでした。

8.14 054

「そうだ京都、行こう。」の今年のポスターって、確かこんなアングルでしたよね?!


「清水寺 千日詣り 本堂内々陣特別拝観」
  日時 平成22年8月6日(金) ~ 16日(月)
  拝観料 大人300円 小・中学生…200円
  お問合せ先 清水寺 075-551-1234  



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
にほんブログ村
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/08/14 (Sat) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

ビアード・パパのシュークリーム

 さぁちゅんです~♪

「ビアード・パパ フォレオ一里山店」でシュークリームを買ってきました!

ももたろうへのおみやげでなので、今回は私は食べてないのですが、写真だけは撮りました。

お店のまわりには甘い香りが漂っていますよ~。

このこの香りにつられて、ついついシュークリームを買ってしまいます。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2833

「パイシュークリーム」(147円)&「パリブレスト」(160円)。

私のお気に入りはドーナツ型に焼き上げた「パリブレスト」です。

ももたろうは定番の「パイシュークリーム」が好きらしいです。

注文をしてから中にカスタードクリームをいれてくれます。

皮がパリパリのままなので、良いんですよね~。

カスタードクリームも甘過ぎることもなく、なめらかでおいしいです。

期間限定でカルピスシュークリームというのが売っていました。

私はこの手のスイーツでは冒険はしないので買いませんでしたが、きっと小さな子供は好きでしょうね。
 

ビアード パパ BEARD PAPA'S HP


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/08/13 (Fri) 】 スイーツ・パン | TB(0) | CM(0)

妖怪ストリートを行く!

 さぁちゅんです~♪

お盆です。

お盆というと、外せないのは怪談話ですよね~。

怪談に登場するのは幽霊や妖怪たちです。

なんと、そんな妖怪たちで「町おこし」をしようとがんばっている商店街があります。

京都の北野天満宮の近くの「一条通大将軍商店街」です。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG3819

この商店街がある一条通には、古くなって捨てられた道具類が妖怪(付喪神)に化けて、一条通りを行進したという「百鬼夜行」の伝説があります。

付喪神(つくもがみ)とは、長い年月を経て古くなった道具や生き物や自然の物に、神や霊魂などが宿ったもののことです。

CIMG3814

商店街では一条通りを「妖怪ストリート」と銘打ってさまざまな活動を行っています。

CIMG3816

「モノを大切に」

なるほど!ECOの精神なのね。

CIMG3817

これは商店街の「妖怪ストリートマップ」。

近隣の主婦の皆さんが廃材を利用してボランティアで制作したという、手作り感たっぷりの愛嬌のある妖怪たちに会いに行って見ましょう~!

この日は日曜でお休みのお店も多く、午後6時ごろだったので閉めてしまったお店も多かったですが。

CIMG3787

お花屋さんの前には、カッパ。

CIMG3794

古狸

CIMG3795

天狗と猫娘

CIMG3796

青鬼

CIMG3797

「妖怪らーめん」のお店。

私は食べたことないのですが、黒いスープに紫麺というかなり見た目のインパクトがあるメニューらしいです。

CIMG3798

お店の前には一つ目小僧と、

CIMG3800

入り口にも2体の妖怪。

CIMG3801

狐の「ココちゃん」

名札が付いてました。

ちょうどお店のシャッターを閉めておられるところで、ココちゃんもお店の中にしまわれていました。

CIMG3802

お布団屋さんの前には、布団の付喪神

CIMG3803

琵琶の付喪神

CIMG3804

熱帯魚屋さんの前には、ワニ人間!?と、

CIMG3805

鳥人間?・・・・分かりません。

CIMG3807

商店街の街灯は、瓦斯灯のような形になっています。

おしゃれです。

CIMG3810

パン屋さんの前には、食パンジジイと赤ふんコロネ。

食パンジジイは、パンの耳を残すと怒るらしいですよ。

CIMG3811

リアルなおっちゃんですね!

小泣きじじいらしいです。

CIMG3812

ファンキーな一つ目ガール?

CIMG3813

なんか分からんけど、怖い蛙?

まぁ大体はこんなもんなんです。

あきらかにがっかりしている様子の観光客を見かけたりします。

あまり期待して行くといけません!

気楽に楽しんでください!

CIMG3793

それから、商店街の中程にあるのが「大将軍八神社」です。

大将軍八神社は、桓武天皇が平安遷都のときに平安京鎮護のために創建した方除厄除けの神社です。

794年の創建です!

CIMG3792

大将軍神は方位をつかさどる星神のことで、この神様の方位をおかすと、厳しいとがめを受けるとされています。

方災を除けてくれる霊験あらたかな神様として崇められる一方で、一つ間違うと強烈に祟る神として恐れられていました。

平安時代には、かなり重要視されていた神社のようです。


妖怪ストリート(大将軍商店街) http://www.kyotohyakki.com/ 


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/08/13 (Fri) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

北野白梅町の「洋食の店 ITADAKI」で晩ごはん

 さぁちゅんです~♪

先日、北野白梅町の「洋食の店 ITADAKI(いただき)」に晩ごはんを食べに行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG3834

お店は北野白梅町の交差点を南にちょっと下ったところにあります。

街中からはちょっと離れていますが、北野天満宮の近くでもありますので、お参りの折に立ち寄るのがちょうどいいと思います。

CIMG3825

店内はあまり広くないので、毎度、満員になっていて、外で順番待ちの行列が出来ていることもめずらしくありません。

この日も午後6時には満席になり、数組のウェイティングが出来ていました。

客層は、まさに老若男女!

子供からおじいちゃんおばあちゃんまで、ファミリー、カップルなど様々で、女性の一人客も多いです。

CIMG3828

私は、ハンバーグ+クリームコロッケのセット(1350円)をオーダーしました。

このお店のクリームコロッケがすごくおいしいのです~♪

以前、このお店をブログに取り上げた時に、シェフのお姉さんからコメントをいただいたことがあり、クリームコロッケには相当自信を持っていると書いていただいていました。

はじめに頼んでおくとお味噌汁がスープに変えられるのですが、残念ながら、言いわすれてしまいました。

私、実はお味噌汁があまり好きじゃないんです。(それって、日本人としてどうなんやろねw)

CIMG3831

オトーサンの洋風弁当(1480円だったかな?)。

ご飯大盛り(+100円)を頼んだら、こんなことに!

これは、盛りすぎちゃいますぅのん~!?

・・・・普通盛りでもごはんは十分多いです。

エビフライ、ハンバーグ、トンカツ、お刺身、サラダ・・・・、他にも色んなおかずが詰め込まれていました。

オトーサン、大満足の様子でした。

ランチだけでなく、晩ご飯にもまた通うことになりそうです。

CIMG3833

「洋食の店 ITADAKI(いただき)」
 TEL 075-461-5086
 住所 京都市北区北野下白梅町44-2
 営業時間 11:30~15:00 17:00~21:20(LO)
 定休日 火

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!





【 2010/08/13 (Fri) 】 お外で晩ご飯 京都 | TB(0) | CM(0)