fc2ブログ

☆ランチ京都 時々滋賀

京都を中心に安くてもB級じゃないおいしいランチを食べ歩きしています。
061234567891011121314151617181920212223242526272829303108
月別アーカイブ  【 2010年07月 】 

≪ 前月 |  2010年07月  | 翌月 ≫

グリル葵のスペシャル晩ご飯~☆

 さぁちゅんです~♪

今日の晩ご飯は室町通松原の「グリル葵」に行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG3257

かなりお気に入りの洋食屋さんで、ランチではたまに利用させてもらっていますが、夜は年1回ペース、・・・というか、今回は半年ぶりでした。

ランチの時はダメなんですが、夜はお店の隣りのPを使わせてもらえるので、ちょっと便利です。

親子(父・母・息子)でされているアットホームなお店です。

CIMG3248

「スペシャル晩ご飯」1600円をオーダーしました。

CIMG3251

海老フライ、ハンバーグ、クリームコロッケ、ポーク照り焼きです。

最強クァルテットだわぁ~♪

特にハンバーグの美味しさときたら、もう言葉になりません~(⌒~⌒)ウッマ~イ

それから、特筆すべきは、ここのご飯の美味しさです。

ピカピカツヤツヤの炊きたてのご飯がすごくおいしいんですよ~。

ほんとに美味しかったです!

CIMG3254

メニューには書いてないけど、食後にはコーヒーが付いていました。

ごちそうさまでした~。


 「グリル 葵」
 京都市下京区室町通松原上ル高辻町607-2 関ビル1F
 TEL:075-353-6868
 定休日 日曜日


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/07/31 (Sat) 】 お外で晩ご飯 京都 | TB(0) | CM(0)

じゃがりこ たこやき味

 さぁちゅんです~♪

大阪駅構内のKIOSKで関西限定の「じゃがりこ たこ焼き味」(840円)をゲット。

ももたろうへのちょっとしたおみやげです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG3039

ソースマヨ風味です!

味付けは少々濃い目・・・・、でも、やっぱり「じゃがりこ」です。

7.27

少量パックが8個入り。

パックにはそれぞれに、「ととのいました!タコとかけまして・・・・」みたいな一言が書かれてます。

ももたろうが、あっという間に食べちゃったみたいです。

こういう地域限定のお菓子っていろいろあって楽しいですね~。

こちらからお取り寄せもできますよ。
 


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/07/31 (Sat) 】 食べたもの・買ったもの | TB(0) | CM(0)

ピラフ?釜めし??彦根のグリルフレーバー

 さぁちゅんです~♪

この前の日曜日、岐阜の方に出かけようと、朝早くから名神高速で出かけたのですが、彦根の手前で大渋滞にあってしまい、トロトロとしか動かなくなってしまいました。

渋滞の車の中って、ホント暑い!

遠出は断念し、彦根で高速を降りて、彦根の「グリル フレーバー」でランチを食べました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2834

彦根城近くの彦根銀座商店街のアーケードの中のなんともレトロなグリルです。

働いてる人たちが全員、見たところかなりのご高齢で、お店全体が高齢化社会みたいな感じです!?

CIMG2835

私は「カニピラフ」600円をオーダーしました。

ピラフの具がカニ・エビ・チキンから選べます。

なんか懐かしい感じのする薬味入れが登場。

らっきょうと福神漬が入っています。

待つことしばし、約15分・・・・、

CIMG2841

「カニピラフ」登場~!

インパクトありすぎでしょう~!!

これって、釜めし~!?

CIMG2843

ピラフにホワイトソースをかけてオーブンで焼き目をつけてあります。

これは、いわゆるドリアですね。

なぜピラフが、この釜めしスタイルになったのか、いつか聞いてみたいです~。

CIMG2839

オトーサンは「ビジネスランチ」をオーダーしました。

これが、なんと530円と超低価格ランチなのです!

白身魚フライ、ナスの天ぷら、ポークソテーなどなど、もりだくさんのメニューでした。

見た目よりも・・・、美味しくて、充実感のある本格グリルの味のランチだったそうです。

ごちそうさまでした~(*^_^*)


「グリル フレーバー 銀座本店」
住所 滋賀県彦根市銀座町4-19
電話 0749-22-2800



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/07/30 (Fri) 】 ランチ滋賀 | TB(0) | CM(0)

今日のお昼ごはん&京都菊乃井黒みつプリン

 さぁちゅんです。

今日のお昼ごはんは「トマトカレーのポーチドエッグのせ」です。

CIMG3053

色は赤いけど、一応カレーです。

それから、デザートにカップ入りのプリンを買ってきました。

CIMG3045

「京都菊乃井黒みつプリン」ですって!

黒を基調にしたパッケージで、どことなく高級感を醸し出しています。

スーパー価格で137円でした。

函館の北海道乳業の製品です。

商品説明↓
京都の老舗料亭「菊乃井」とタイアップした本格和風デザート。
厳選した黒みつを使用し、牛乳の風味とコクを味わうことのできる
なめらか且つマイルドなプリンに仕上げました。
より濃厚な黒蜜ソースを絡めることで、プリンの味が引き立ち、
より深い黒蜜の風味をお楽しみいただけます。

とのこと。

CIMG3048

京都の文化を受け継ぐ京料理の老舗「菊乃井」のご主人村田吉弘さんの監修のもと作られたプリンだそうです。

CIMG3049

開けてみました。

黒蜜がプリン全体に染み込んでいます。

黒みつの香りと味で、甘いもの好きの私でも、かなり甘いです!

おいしいかと問われたら・・・・、なかなか答えづらいかも。

プリン自体はなめらかで上出来だと思うのですが、黒みつが強烈すぎて・・・・。

ミルクの味とかは全く感じないほど、ただただ黒みつ味です。

でも私ミーハーだから、菊乃井本店でもしもこういうデザートが出てきたら「さすがにおいしいね~♪」とか言っちゃってそうだけどね。


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/07/30 (Fri) 】 食べたもの・買ったもの | TB(0) | CM(0)

サムギョプサル食べ放題だぁ~!チョルパンや 天五店

 さぁちゅんです~♪

先日、大阪天満の「天満天神繁昌亭」の昼席に初めて行ってきました!

13時開演で16時過ぎまでの、なんと3時間の長時間公演でした。

3時間、落語でた~っぷり笑わせてもらいました。

終わったら、お腹ペコペコになっちゃって・・・・。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG3038

リサーチしておいた天五(天神橋筋五丁目)のサムギョプサルのお店「韓式豚 チョルパンや 天五店」にOPENと同時に入店しました。

サムギョプサルというのは、豚肉を焼いて野菜で包んで食べる韓国料理です。

韓国ではサムギョプサルは、とてもポピュラーなメニューなんだそうですが、私は今まで食べたことがありませんでした。

初サムギョプサルです。

CIMG3033

お店が開いたばかりの時間に入店したので、私たちが一番乗りです。

平日の5時に入って来るお客さんはそりゃあ少ないですわな。

CIMG3032

サムギョプサル食べ放題1,980円。

お肉も包む野菜はおかわり自由です!

初めてなのでどういうふうに食べるのか全く分かりませんでしたが、食べ方を丁寧に説明してくれました。

その上、お店の人がほとんど付きっきりで、お肉を焼いて、はさみで食べやすいように切ってくれます。

お店の人が全部やってくれるので、すごくよかったです。

CIMG3027

厚めに切った豚バラ肉を専用のチョルパン(鉄板)で焼きます。

真ん中の穴から、余分な油がどんどん落ちていきます。

肉だけではなく、キムチも一緒に焼きます。

CIMG3026

包むサニーレタス・サラダ菜などの葉っぱと、中に入れるごま油であえた白ネギ、フライドガーリックなどのセット。

少なくなると、どんどん継ぎ足しにきてくれます。

CIMG3028

葉っぱに特製の味噌を塗って、ごま油であえた白ネギと、カリッと焼けた豚肉と、好みで焼キムチやフライドガーリックを包んでいただきます。

大量に野菜を食べられるので、イメージよりもあっさり食べられます。

CIMG3029

初めに焼いてもらったのが塩。

次にガーリック味とハーブ味を焼いてもらいました。

CIMG3034

ハーブ味のサムギョプサルがこんがり焼けてます。

美味しそうでしょう~。

私はこのハーブ味が一番気に入りました。

ちょっとイタリアンな香りです。

CIMG3030

変わったところで梅味のサムギョプサルです。

きれいな赤です。

焼いても梅の酸味がありました。

お肉といっしょに野菜をい~っぱい食べるので、思ったほどは食べられないもんなんですね。

食べ放題なんですけどね~。

かなり満腹になったのですが、シメのチャーハンをお願いしました。

CIMG3036

チャーハンもお店の人がテーブルに来て、豚を焼いていた鉄板で作ってくれます。

ご飯を炒めて、キムチ、もやし、ミンチ、ささがきごぼうを加えて、コチュジャンで味付け。

最後に卵を投入!青ネギをパラパラ~!

これ、めっちゃおいしいです~♪

予想以上のおいしさでびっくりでした。

ごちそうさまでした~。

CIMG3037

窓から見える天神橋筋側の看板。

お店にはアーケード側と天神橋筋側のどちらからも入れるようになっていました。

このお店「チョルパンや 天五店」という名前ですが、チェーン店ではなく単独のお店です。

これからどんどんお店を展開していきたいという気持ちの現われなんですかね。

まだできたばかりのお店ですが、おいしいし、お店の人も皆んな感じがいいし、ぜひ頑張って欲しいと思います。


「韓式豚 チョルパンや 天五店」  HP(FooMoo)
 住所 大阪府大阪市北区天神橋5-8-23 マスヤビル2F
 電話 06-6882-2981
 営業時間 昼11:30~15:00(ラストオーダー14:30)
       夜17:00~24:00(ラストオーダー23:30)
 定休日 なし



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




Cafe Hana Coffee @天神橋筋三丁目

 さぁちゅんです~♪

天満天神繁昌亭の昼席を見に行ってきました。

始まる前に、おいしい寿司ランチを食べ、もうちょっと時間があったので、お茶することにしました。

ドトールとかもあったんだけど、それはどこにでもあるし面白く無いので、せっかく大阪に来たんだから「喫茶店」みたいなお店に入りたいなぁ~とか言いながら、また長~い天神橋筋商店街をぶらついていきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2989

天三(天神橋筋三丁目商店街)までやってきました。

言うまでもなく、天神橋筋商店街は大阪天満宮の参道です。

頭上にはカラフルな鳥居がズラッとぶら下げられています。

CIMG2992

鳥居のカラーが、浅葱→桔梗

CIMG2994

桔梗→真朱と、変化していきます。

CIMG2996

真朱の鳥居の下あたりに、すっきりしていて入りやすそうなお店を見つけました。

でも喫茶店とは言いがたいですね、カフェですわね。

CIMG2996 - コピー

メニューを見ると、アイス&ホットコーヒーが250円、抹茶ラテ、キャラメルラテが290円、クラッシュゼリードリンクが300円と、格安のようです。

まぁいいっかぁ~入っちゃいましょう~。

CIMG2995

水出しアイスコーヒー250円。

入ってみたらお勘定は先払い制だったので、慌ててアワワ~ってなって、一番簡単なのを頼んでしまったんです。

アカンたれな私・・・・。

ホントはキャラメルラテか、クラッシュゼリードリンクを飲もうと思ってたのになぁ~。

この写真の後どんどんお客さんが入ってきました。

ランチメニューのオムライスとか人気あるようでした。

お客さんは女性ばかりだったので誰もタバコ吸ってなかったですが、店内は狭いけど一応分煙でした。

良かった~って思ってたら、マスターが喫煙席で一服してました・・・。

仕方ないんだけど、少々ガックリ。



「Cafe Hana Coffee」
 住所 大阪市北区天神橋3丁目2-37
 TEL 06-6353-8757
 営業時間 8:00~20:00
 定休日 なし
 


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/07/29 (Thu) 】 カフェ・甘味処 | TB(0) | CM(0)

寿司激戦区 天五のまるまん寿司

 さぁちゅんです~♪

天満天神繁昌亭の昼席の前に、ランチを食べようと、日本一長い商店街ということで有名な「天神橋筋商店街」をウロウロ。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2986

天神橋筋商店街は、南北2.6キロメートル、600店の日本一長いアーケード商店街です。

地方都市で増えているシャッター商店街とは対局にある、とても賑やかな商店街です。

天五(天神橋筋五丁目)あたりは、「奴寿司」や「春駒」など超有名店がひしめく寿司激戦区です。

ランチ500円くらいから、寿司職人さんが握ってくれるおいしいお寿司が食べられちゃうんです。

CIMG2985

どこで食べようかとかなり迷ってウロウロしたけど、

結局は、前に行ってすごく美味しかった「まるまん寿司」に入ることにしました。

1階はカウンターのみで、未確認ですが2階にはお座敷があるようです。

1階のカウンターに座りました。

目の前で寿司職人さんが握ってくれますよ~。

CIMG2978

「にぎり1半」900円をオーダーしました。

「にぎり盛り合わせ」500円というのにも心惹かれましたが、「にぎり1半」はネタもUPするようなのでこちらにしました。

CIMG2982

赤だし付きです。

魚のアラが入ってました。

魚の出汁の力ですね。

すごくおいしいです。

+100円で赤だしがうどんにかえられます。

CIMG2983

メチャうまです~(⌒~⌒)

私はサーモンとかカツオとかしめさばとか、実はあんまり好きじゃないんですが、全く魚臭くなくて、なんだか甘味があります。

シャリ(ご飯)は、ほんのりと温かみがあって、口に入れるといい塩梅にホロホロっとほぐれます。

これが職人技って言うもんなんですね~!

こんなおいしいお寿司食べたの初めてです。

しかも1000円以内でお腹いっぱいなんて、スゴイ!

スゴ過ぎです。

ほんとに美味しかったです~♪

CIMG2984

たくさんの姉妹店があるようです。

春に造幣局の桜の通り抜けに行ったときに「丸まん寿司OAP店」に行きましたが、この天五店の方が格段においしいと感じました。

また、ぜったいぜったい食べに行きたいです。
 

「まるまん寿司 天五店」 HP
 TEL 06-6358-0226
 住所 大阪府大阪市北区天神橋5-7-21
 営業時間 11:00~24:00(L.O.)
 定休日 無休



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/07/28 (Wed) 】 ランチ大阪 | TB(0) | CM(0)

京都府立植物園 真夏の花

 さぁちゅんです~♪

日曜日の午後、暑い中、京都府立植物園に行ってきました。

今の時期は花の方も少々さびしい状態で、これといったものは咲いておらず、園内には、一眼レフ持ったカメラマンと、外国人観光客くらいしか人がいませんでした。

「ようまぁこんな暑い日に、来てくれはりましたなぁ~!アッハッハ~」

入口の受付のおっちゃんに満面の笑みで迎えられました。

半分あきれられてる!?

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2860

まずは夏の花の代表格「ケイトウ」。

きれいだけど、真っ赤っ赤で暑苦しい気もしますね。

CIMG2887

森の中に山ユリの花がポツポツ咲いていました。

人の背丈より大きなものでした。

CIMG2902

これも上の写真も、どちらも15~20cmもある大輪の花です。

CIMG2905

オニユリ。

花は山ユリより一回り小さめでした。

CIMG2943

トケイソウ。

この花は春からずっと咲いてますが、なんとなく夏っぽいので。

CIMG2891

キキョウ。

こちらも森の中に、ぽつりぽつりと咲いていました。

CIMG2864

白キキョウも。

CIMG2865

大きな蝶がジッととまっていました。

CIMG2873

森の中の池には1輪だけ咲き残ったショウブがきれいでした。

小さなトンボがとまっています。

CIMG2876

ハマユウ。

初めて見ました!

CIMG2884

オミナエシ。

ちょうど蝶が来ました。

CIMG2885

ハマボウ。

CIMG2898

これなんだっけなぁ~?

CIMG2907

ヤマアジサイ。

地味な緑色の花なので目立ちませんが、今が花のさかりのようでした。

CIMG2926

芝生広場。

暑いのに遊んでる人がいました!

CIMG2924

くすのきの並木。

樹齢100年近いくすのき約90本で大きな緑のトンネルが出来ています。

CIMG2912

洋風庭園では今の時期はサルビアくらいしか咲いてませんでした。

CIMG2913

バラ園のバラ。

暑いけど、バラ、咲いてます!

バラは四季咲きですもんね。

CIMG2916

ハゲイトウ。

強烈な色合いです。

CIMG2930

温室の前で大きな花がワサーッと咲いていました。

カタカナの名前だったので覚えられず・・・・。

CIMG2932

カンナ。

宿根草植物園にスイレンとか咲いてるだろうなぁと思ったのですが、もう暑すぎて、見に行くこと無く、ここでギブアップ。

それから、この時期、特にこまったことがあるんです・・・・。

どういうわけか、私一人だけ集中的に蚊に刺されてしまうんです。

この日もあっという間に10ヶ所くらいさされちゃって、かっゆ~い!

オトーサンはぜんぜん刺されてないのに、おかしいなぁ~。

そういえば土曜日にイタリアンに行った時も、お店に入った途端に4~5ヵ所刺されちゃって、かゆ~!って思いながら食べました。

これ、私の必需品です一番効きます!
           

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/07/28 (Wed) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

繁昌亭の昼席に行ってきました!

 さぁちゅんです~♪

今日はオトーサンと、大阪天満の「天満天神繁昌亭」の昼席に行ってきました!

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG3001

初めて行ったので、かなりワクワクです。

かなり早めについたので、まだ準備中でした。

30分前開場です。

入り口前でドライミストが散布されています。

ちょっと涼しいです。

CIMG3005

顔出し看板発見!

初代春団治になってみます~?

都はるみの「芸の~為なら~にょうぼも泣かす~♪」っていう歌の登場人物やんね~?

大きな七五三みたいだし、これはなんだかイメージが違うような・・・・。

CIMG3003

本日の出演者の一覧です。

CIMG3019

開場になりました。

一番太鼓を叩いているのは、桂あやめさんの弟子の「さろめ」さんだそうです。

全席自由席なので、チケットの整理番号順に呼ばれて順番に入っていきます。

私は整理番号が123番だったので、かなり最後の方に入場しました。

CIMG3024

入ってすぐのところにこんな絵がかかっていました。

ロビーはかなり狭いです。

だから入場後なんてぎゅうぎゅうづめみたいになってます。

ちょこっとおみやげ売り場なんかもあるんですが、何しろ狭いのでゆっくり見てる余地がないという感じです。

CIMG3022

ホールは小さめだけど、狭くはないです。

入場したのは後ろのほうだったけど、ど真ん中の前の方のけっこういい席をGETしました。

ラッキ~でした!

CIMG3021

どんどん席が埋まって、最終的には8~9割方埋まりました。

演者が10人、13時開演で16時過ぎまでの、なんと3時間の長時間公演でした!

林家染太 桂歌之助 三遊亭王楽 鏡味仙志郎(太神楽) 桂米平 月亭遊方 

仲入の後、 千田やすし(腹話術) 桂米二 桂都んぼ 桂福団治   

古典あり新作あり、お江戸の落語あり、太神楽あり、腹話術ありで、飽きずに楽しむことができましたよ。

た~っぷり笑わせてもらいました。

でも後で「おもしろかったね~」って色々しゃべろうと思ったら、誰がどんな噺をしたか、私、今ひとつ憶えてないのに、気づきました。

年取って記憶力鈍くなってるのかなぁ~。

それとも笑ったら忘れちゃうんかなぁ~。

ともかく、ホントにすごく楽しかったです。

また行ってみたいです。

こんなに楽しめて「2,000円(前売り)」ポッキリとはすごくお得ですね。

CIMG3025

出口で出演した芸人さんたちがお見送りしてくれました。

腹話術のお人形のヒカルくんも手を振って送ってくれてました。

楽しかったわぁ~。


「天満天神繁昌亭」 HP
 〒530-0041 大阪市北区天神橋2-1-34
 TEL:06-6352-4874
 


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/07/27 (Tue) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(0) | CM(0)

京都北山 キャピタル東洋亭にて

 さぁちゅんです~♪

日曜日の午後、めちゃくちゃに暑いというのに京都府立植物園に行ってきました。

「ようまぁこんな暑いのに、来てくれはりましたなぁ~!」

と、入口の受付のおっちゃんに満面の笑みで迎えられました。(喜んでくれてるのだとは思うけど、半分あきれられてるのかも!)

今の時期は花の方も少々さびしい状態で、これといったものは咲いておらず・・・・。

ほんとにほぼ人がいませんでした。

一眼レフ持ったカメラマンと、外国人観光客くらいしかいなかったかも。

でも、ちょこちょこ咲いていた夏の花を写真に撮ってきましたので、また次回UPしたいと思います。

酷暑の中、広い植物園内をうろうろして参ってしまったので、植物園の北山門の前の「キャピタル東洋亭」でお茶しました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2856

「キャピタル東洋亭」は、明治30(1897)年創業の京都で一番古い洋食のレストランです。

大正天皇即位のお祝いの席の料理を手がけたのは、このお店だったそうです。

しかし敷居の高いお店ではなく、いつもファミリー客で賑わっています。

満席で5分ほど待ちましたが、案外早く席に案内してもらえました。

CIMG2847

洋食のお店ですが、ケーキが美味しくて、カフェメニューもソコソコ充実しています。

ケーキ類はちょっと高め。

まぁ北山では、だいたいこれくらいが相場かもしれません。

プリン500円というのは、ちょっと高いですね~!

CIMG2849

オトーサンのモンブラン504円。

小鉢にソフトクリームが添えられています。

美味しかったらしいです。

CIMG2850

私のフルーツタルト441円。

同じくソフトクリームが添えられています。

素朴なタルト生地が私の好みでした!

CIMG2851

アイスコーヒー。

濃い目でおいしかったです。

こういう暑い日にはたっぷりサイズなのがうれしいです。

ケーキセットでコーヒー、紅茶、ハーブティーが+367円になり、ちょっとだけお得になります。

「キャピタル東洋亭」は、デパートなどにいくつか出店してますが、本店は、味・サービス共にずば抜けているように思います。

行くなら、絶対、本店がおすすめです。


「キャピタル東洋亭 本店」 HP
 TEL 075-722-2121
 住所 京都市北区上賀茂岩ヶ垣内町28-3 植物園北山門前
 営業時間 11:00~22:00(L.O.21:00) 無休
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/07/27 (Tue) 】 カフェ・甘味処 | TB(0) | CM(0)

夏は焼き肉だ~!焼肉やさか 浜大津アーカス店

 さぁちゅんです~♪

「夏は焼き肉だ~!」って、オトーサンが言うので、(・・・って、年中食べてるんですけどね)

いつもの浜大津アーカスの「焼肉 やさか」で晩ご飯を食べました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2956

かなりの大バコ店です。

店内は広々していて、席もゆったりとってあります。

CIMG2949

お店の窓からはレイクヴューでなかなかの絶景!

CIMG2950

対岸が夕映えに染まってきれいです。

CIMG2953

浜大津港の大噴水も目の前に見えます。

CIMG2948

胡麻をスリスリして、

30351578_org_v1279809736

めずらしい透明のタレにつけていただきます。

洗いダレというらしくて、このタレをくぐらせることで、余分の脂が落ちてあっさり、ヘルシーにいただけるのだそうです。

お店の方に言うと濃い普通の焼肉のタレももらえます。

濃い焼肉のたれは1本500で販売されているようでした。

CIMG2951

ひたすら、肉を焼く!肉を食べる!

「ほほえみカルビ」1人前630円を食べたいだけいっぱい食べる!

ももたろうを連れていくと、普通のお店だとドキドキものなんですが、お腹いっぱい食べても、このお値段ならおサイフにも優しいのでありがたいです。

ヘタに食べ放題の安い店に行くよりも、ずっと安く済みます。

お肉はこっちの方が格段においしいし。

ついでにいうと、お店の店員さんたちがさわやかな応対ですごく感じがイイんです!

すごく行き届いた接客をしてくれます。

CIMG2955

琵琶湖大花火大会の日の特別予約のポスターが貼ってありました。

琵琶湖大花火大会は規模のかなり大きな花火大会です。

浜大津港一帯で花火が上がるので、ここなら特等席中の特等席でしょう!

窓際の特等席は1人13,000円ですって!

行ってみたいけど、やっぱり高いなぁ~。

30350687_org_v1279986141

ちなみに、このお店はヤサカタクシーの経営です。


「焼肉 やさか 浜大津アーカス店」  ぐるなびのお店のページ
 TEL 077-510-1239
 住所 滋賀県大津市浜町2-1 浜大津アーカス・アミューズメント館 3F
 営業時間 11:00~23:00(L.O.22:00)
 定休日 無休

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/07/26 (Mon) 】 お外で晩ご飯 滋賀 | TB(0) | CM(0)

丹波ワインの100%ぶどうジュース

 さぁちゅんです~♪

今日はもしかして今年一番の暑さじゃないの!?

道路の温度計では38℃でしたよ~!!

車がアチコチで事故ってるし、こういう日は危険ですね。クワバラクワバラ・・・・。

さて、土曜日のことです!

美味しくてボリュームたっぷりのイタリアンを食べて、満腹になったところで、どこ行く~?

ってことになったのですが、この日も何しろ暑かった・・・・気温は36℃!

外をぶらついてたら、ほんとに死ぬかも!・・・で、クーラーかけてドライブということになりました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

今、高速道路を無料化の社会実験のため「京都丹波道路」が無料になっています。

沓掛IC~丹波IC(31キロ)が、曜日に関係なく無料です。

でも、この道路って丹波ICまでで、ぷっつりきれているんですよね。

ちょっと下の道を走って、高速に乗り継ぐ形になります。

ノープランで、特にどこに行くという目的もなく、とりあえず丹波に行ってみました。

表示によると京都⇔丹波間は40kmです。

丹波ICの近くの「丹波ワインのワイナリー」に立ち寄りました。

今回は買ってないんですが、丹波ワイン、かなりおいしいんですよ~。

お値段もお手頃な1000円くらいのものからあっておすすめです。

CIMG2814

工場の方は土日はお休みのようでしたので、直売所でいっぷく。

CIMG2816

ワインの試飲もされてるようですが、運転なので残念ながら××。

CIMG2817

オトーサンはソフトクリーム、私は100%ぶどうジュースをいただきました。

ソフトクリームはバニラとラムレーズンの2種類がありました。

でも、写真撮り忘れました・・・・。

かなり濃厚なタイプで、ワッフルコーンに入っていました。

CIMG2820

100%赤ぶどうジュース。

さすが!むちゃくちゃおいしいです~♪

甘くて酸味もあって、あっさり。

氷も浮かんでて、冷たくてのどごしサイコ~!(うまく表現ができません~)

でも、これって量少ないですよね・・・!

もっと飲みたいです~!

CIMG2823

100%ぶどうジュースは、直売所で売られていました!

1本1050円かぁ~!

いいお値段ですね。

これならさっきのが1杯350円というのは、案外良心価格なんですね~。

もうちょっと先まで行ってみると、「府下唯一の鍾乳洞」という看板があったので行ってみました。

CIMG2813

駐車場まで入ったんですけどね。

鍾乳洞の入口ははるか遠くに見えます。

あそこまで歩くのは、暑いなぁ、しんどいなぁ・・・・、やめとこ!

と、いうことで、根性がないので引き返してしまいました。

また涼しくなった頃に再度行ってみたいと思います。


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/07/26 (Mon) 】 カフェ・甘味処 | TB(0) | CM(0)

満腹イタリアン~♪ ラットンゾーロ ドーロ

 さぁちゅんです~♪

去年の秋あたりにOPENしたのを見つけて、ずっと気になっていたイタリアンのお店があって、昨日ようやくはじめて行ってみました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2705

お店の場所はちょっとわかりにくいかもしれません。

烏丸通沿いの高辻通と松原通の間の因幡薬師の灯篭が門のように建っている道を東に入ったところにあります。

因幡薬師のちょうど真裏に当たります。

CIMG2703

こんな2階建ての一軒家のレストランです。

「ラットンゾーロドーロ(Lattonzolo D’oro)」という名前です。

CIMG2704

こんな黄色の豚の看板が目印です。

一回行こうと思いつつ、なかなか行くことができなかったのは、「ラットンゾーロドーロ」という超覚えにくい名前のせいなんです。

何かにメモしてこないと思い出せない・・・・難しすぎるかも!

イタリア語で金色の豚という意味らしいです。

CIMG2688

1番に入店しましたので、店内写真が撮れました。

落ち着けるテーブル席に通していただきました。

奥には小さな庭が見えます。

CIMG2702

ランチメニュー。

「Aランチ」1400円をオーダーしました。

CIMG2690

前菜盛り合わせ。

これ、すごいボリュームです!

15cm位のボールに、これでもかというほどに盛られていますよ!!

お隣りのテーブルのお客さんが「パスタランチ」1000円を食べていたのでわかったのですが、前菜が「Aランチ」は「パスタランチ」の3倍ほどの量が盛られています。

下の方にポテトサラダや具入りのオムレツがあって、量にはかなり苦戦しましたが、どれも手がかけてあって美味しかったです!

CIMG2691

パン。

これ、2人分です!

1人当り5切れ相当。

またまた、本気で驚く量です。

焼きたてでおいしいパンです。

CIMG2692

私のパスタは「海老とズッキーニのトマトソース」をチョイスしました。

メニューを見ると、細いスパゲッティーニのようです。

これまた普通の1.5倍ほどはあります!

しかもかなりの完成度。

トマトソースのお味も麺の硬さも上々で、とってもおいしいです。

具もたっぷりで、海老がこれでもかというほどいっぱい入ってました。

テーブルにはフォークしか用意されていませんでしたが、スプーンを欲しいなと思って、お店の方に声をかけたら、2~3秒で持ってきてくれました!

CIMG2695

オトーサンのパスタは「ベーコンと小松菜のクリームソース」。

こちらもかなり美味しかったらしいです。

オトーサン、大満足の様子でした!

こちらも具だくさんで厚切りのベーコンがゴロゴロ入っていました。

CIMG2699

デザートの盛り合わせ。

かなりしっかりした量のデザートです。

パウンドケーキ、パンナコッタ、濃いミルクのジェラート、そしてチェリー。

おいしい~♪

特に濃いミルクのジェラートが気に入りました!

ミルクの風味がよく、さらっと溶けて口当たり最高です。

CIMG2700

食後の飲み物はアイスコーヒをいただきました。

これも大盛りですね~。

残ったパンはお持ち帰りさせてもらいました。

CIMG2701

会計を済ませて帰る頃には、こんなに満員になってました。

前菜からデザートまで一切手抜きなしで、感服しました。

接客も感じが良かったです。

女性のおひとりさま客が多いのが印象に残りました。

一人でも居心地が良いという証拠ではないかと思いました。

もう動けないかと思うほど満腹で、大満足のランチでした。

いいお店ですね~。

また行きますね~(o^-^o)


「ラットンゾーロ ドーロ」(Lattonzolo D'oro) HP
 TEL 075-352-7555
 住所 京都府京都市下京区因幡堂町717

CIMG2968



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




エヴァ芸人 稲垣早希ちゃんです!

 さぁちゅんです~♪

ももたろうが「浜大津アーカス」で行われたお笑いイベントに、友達と朝早くから出かけていきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

100724_1251~01 

ももたろうの写メ。

分かりにくいけど、エヴァ芸人 桜の稲垣早希ちゃんです!

ももたろう、早希ちゃんが大好きなんです~。

「ロケみつ」の「西日本横断ブログ旅」、皆さん見てますか?

あれ、すごくおもしろいですよね。

私も毎回欠かさず見てますよ~。

早希ちゃんが過酷な目に合うのはかわいそうで気の毒なんだけど、TV的には何も無いとつまらないだろうしね・・・・複雑。

早希ちゃんのブログはこちらです→http://www.mbs.jp/888/blogtabi/

旅の日記へのコメント数が、早希ちゃんの旅の資金につながりますよ。

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/07/24 (Sat) 】 滋賀 | TB(0) | CM(0)

下鴨神社 みたらし祭 2010

 さぁちゅんです~♪

7月23日(金)~26日(月)、池の水に足を浸して無病息災を願う、下鴨神社の「みたらし祭」がおこなわれています。

今年も「みたらし祭」の「足つけ神事」を体験してきました。

CIMG2812

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2805

外界は今日も気温35℃でむちゃくちゃな暑さですが、糺ノ森はさすがにひんやりと涼しかったです。

CIMG2728

神社の南側に広がる糺ノ森の参道には、たくさんの露店が並んで、楽しい雰囲気です~。

CIMG2723

カメすくい。

スゴ腕のママさんでした!

CIMG2721

CIMG2718

CIMG2716

射的。

CIMG2715

お姉ちゃん、ガラポンでいいもの当たるといいね~。

ではでは!

肝心の「足つけ神事」へと向かいましょう~。

CIMG2753

本殿でおまいりを済ませ、順路に沿って進んでいくと自然に「足つけ神事」の受付前に出る仕組みになっています。

ここで靴をぬぎ、すそをまくり上げます。

CIMG2755

スロープを降り、輪橋(そりはし)をくぐって「御手洗池」に入っていきます。

CIMG2767

お水がすごく冷たいです!

この御手洗池は湧き水なので、真夏のこの時期でも、とっても冷たくて気持ちいいのです。

見た目よりも深さがあり、深いところはひざくらいですので、ジャブジャブ入っていくという感じです。

CIMG2761

ローソクに火を灯し、御手洗社に献灯し無病息災を祈願します。

CIMG2778

大人も子供も、冷たい水に浸かって、なんだかとっても楽しそうです。

CIMG2773

御神水を飲むと延命長寿の霊験あらたかといわれています。

CIMG2772

この器を「鴨のくぼて」といいます。

この器で御神水をいただきます。

冷たくておいしいです~♪

CIMG2777

みたらし祭りのお札は足形になっています。

CIMG2779

お札に願い事を書き、御手洗社の前のご神水が流れるお札入れに浮かべ供養してもらいます。

CIMG2774

今年新登場の「水壷入り御神水」500円。

おうちの方へのお土産によさそうですね。

CIMG2775

「鴨のくぼて」800円を買って帰って、これで飲めば、もっと盛り上がりそうです。

CIMG2776

こちらは御手洗期間限定の「夏越 脚のお守り」。

冷たい水に足を浸して、気分爽快!

とっても癒されました~♪


御手洗祭(みたらし祭)
日 時:2010年07月23日(金)~26日(月)午前5:30~午後10:30
場 所:下鴨神社…京都市左京区下鴨泉川町
TEL:075(781)0010
お灯明料:一人200円
URL:http://www.shimogamo-jinja.or.jp/



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/07/24 (Sat) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(1)

月鉾のちまきの売り子さん

 さぁちゅんです~♪

先日ブログで「月鉾のちまきの売り子さんたちが、全員、ギャルメイクバッチリの今風ギャルだったのでかなり目を引きました!」とUPしたのを覚えてらっしゃいますでしょうか?

こちらの日記です)

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2462

ちまきの売り子の一人、りりかさんからお返事もらっちゃいました! → こちら

やっぱり近くの短大の学生さんで、バイトじゃなくて、ボランティアでお手伝いされていたそうです。

りりかさんのブログです!

りりかさん、コメントどうもありがとうございました~。


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/07/24 (Sat) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

鱧の押し寿司

 さぁちゅんです~♪

今日のお昼ごはんは「鱧の押し寿司」です。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2683

さっき食べたばっかりですが、これ、めっちゃ美味しかったよ~。

近所のマツヤスーパーで買ってきました!

なかなかやるな~マツヤスーパー!!

しかも、1パック399円也でお手頃価格。

小さい頃から「鱧の押し寿司」は私の大好物。

でも、最近はすごくお値段高くなって、なかなか買えない高級品になってるし(錦なんかで売ってるのは1本1800円とかするんです!)、

下手なとこで買うと生臭かったりするしで、最近はさっぱり私の口には入りませんでした。

「鱧の押し寿司」の鱧は照り焼きの身をほぐしたものです。

(今回食べたのは水分が多かったので、もしかしたら、鱧をしぐれ煮にしてあるものを使っているかも?!)

鱧の照り焼きって、昔は庶民の味だったと思う・・・・たぶん。

普段のお昼ごはんによく食べてたし。

祖母が魚屋さんで買った照り焼きをほぐして、家で押し寿司を作ってくれたりもしました。

貰い物の折詰にも鱧の押し寿司は必ず入ってたなぁ~。

あれが楽しみだったわぁ~。

マツヤスーパーに、これ、ずっと売ってるのかな?

すっごい拾い物した気分~(⌒~⌒)ウレシ~

ところで、先日食べた大阪寿司には穴子の押し寿司が入ってたけど、鱧の押し寿司は入ってなかったです。

鱧の押し寿司って、京都にしかないのかなぁ?
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/07/23 (Fri) 】 食べたもの・買ったもの | TB(0) | CM(0)

夏休みには「琵琶湖博物館」へ

 さぁちゅんです~♪

夏休みですね~。

うちの子はもう中3なのでそういうことも皆無になりましたが、

外はめちゃ暑いのに、子供に「どっか行こう~」って言われて、さてどこ行こう~って言うときに、ちょうどいいスポットを紹介します。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

3.6 014 3.6 017

「滋賀県立琵琶湖博物館」です!

A展示室では琵琶湖の生い立ちが展示されています。

ゾウの居た頃の森を再現したり、古代の化石を並べたコレクション・ギャラリーなどがあります。

3.6 026 3.6 025
B常設展示室、琵琶湖と人間とのかかわりの歴史を紹介しています。

3.6 038 3.6 036
C常設展示室 湖の環境と人々のくらし。

琵琶湖全体の航空写真を焼き付けたコーナーでは、懐かしい電化製品などが展示されています。(でも、琵琶湖とはあまり関係なさそうだけどね・・・) 

右は開館当時にはなかった「2000年」のコーナーが新設されていました。

テレビのカタチって時代の変遷がよくわかりますね~。

3.6 061
1960年代のテレビ。
3.6 062
1970年代のテレビ。
3.6 063
1980年代のテレビ。
3.6 064
1990年代のテレビ。
3.6 065
2000年代のテレビ。

それから、昭和30年代の滋賀の田舎の民家が移築されていて、昔の暮らしが体験できます。

3.6 039 3.6 040

3.6 041
「かばた」・・・だったかな、水路の水を家に引きこんで、利用しています。

本物の鯉が泳いでいました。

3.6 042 3.6 043
汲み取り式便所。

屋外にあって、夜に行くのはめっちゃ怖そうだ・・・・。

3.6 046
今まで洗濯板で洗濯してたっていう感じで、凄くリアルにつくってある。

3.6 047 3.6 049
五右衛門風呂とカマド。

3.6 054

お膳の上の蚊帳の中には、夕飯が用意されてます。

TVでながれる番組も昭和・・・。

では、ここからがメインエベント~♪ジャジャ~ン

3.6 068
C展示室 水族展示室。

琵琶湖を中心とした日本の淡水生物や世界の代表的な湖の魚類を展示しています。

琵琶湖の中を再現したトンネルがすばらしい!

淡水魚なので地味だけどすごくいい!!

3.6 076 3.6 087
ビワコオオナマズ、フナ。

3.6 088 3.6 089
天然記念物のヨシノボリだったかな。

3.6 094 3.6 095
ゲンゴロウブナ、ギギ。

3.6 097 3.6 100
外来魚のブラックバスとブルーギル、ナマズ。

3.6 111
カイツブリ。

カイツブリは滋賀ローカル放送局のびわ湖放送でアニメになって、局地的にブームになってるみたいよ。

3.6 117 3.6 121
外国の淡水魚。大きなチョウザメもいました!

皆さ~ん、この博物館、かなりオススメです。

正直、盛りだくさんすぎて、ちょっとポイントが絞りきれてない感もあるけど、博物館らしいお固いところがあまりなくて、大人も子供も楽しめます。

博物館を出る頃には、みんな地球と共に生きてるんだな~!琵琶湖や自然を大事にしなくっちゃ!私も少しは地球のお手伝いをいよう!と改めて思うことでしょう。

ぜひぜひ行ってみてね~(o^-^o)

今回は画像が多すぎて重くなっちゃったかな~。

ごめんなさいね~。

滋賀県立琵琶湖博物館」 
 滋賀県草津市下物町1091番地 草津市立水生植物園みずの森の隣り、
 開園時間 午前9時30分~午後5時ま休館日 毎週月曜日、
 観覧料金(常設展示)大人750円 高・大学生400円 小・中学生は無料

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/07/23 (Fri) 】 滋賀 | TB(0) | CM(0)

ぶっかけそうめん

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

昨日はめちゃくちゃに暑かったですね~!

昼過ぎ37℃位ありましたよ。

もう息ができないかと思いました!!

世間では、夏というと「そうめん」でしょ?

でも、なにを隠そう、私は麺類が嫌いなんです・・・・。

中でもそうめんってヤツが嫌いなんですよね。

でも、夏はそうめんをたくさんもらったりするので、消費していかなくてはなりません!・・・・・、嫌だけど。

CIMG2682

昨日の中3の息子のお昼は「ぶっかけそうめん」にしました。

ヨモギの練りこまれた麺です。

一応私も食べました。(やっぱり好きじゃないと確認)

何かいい「そうめん」の消費方法はないものかなぁ~。

なにとぞ、クリックお願いいたします~ 
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~! 



【 2010/07/23 (Fri) 】 食べたもの・買ったもの | TB(0) | CM(0)

中国料理 白龍

 さぁちゅんです~♪

「今日、ランチどうする~?」

って迷ったときに、行ってしまうのが、地下鉄北山駅前の「中国料理 白龍」。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2679

毎月の割引券と、たまにこんなビンゴゲームのシートを送ってくれます。

ビンゴゲームは毎週、ぐるなびのお店のページにUPされています。

いま開催中なのですが、私ってくじ運が悪いのか、ぜんぜんビンゴにならないんですよね~。

ランチは1050円、1575円、2100円の3つがあります。

1575円のランチをいただきました。

メインディッシュとサイドディッシュを、それぞれ1つずつ選ぶことができます。

CIMG8720

ミニ前菜とミニサラダ。

CIMG8723

このお店、ごはんは「おひつ」でサービスされるんです!

「おひつ」に入ってるせいなのか、旅館の朝ごはんみたいにおいしく感じられます。

CIMG8724

コーンスープ。

メインデッシュ、2人分なので2種。

CIMG0539

鶏肉とカシュナッツ角切り炒め。

CIMG8725

牛肉のオイスターソース炒め。

サイドディッシュも、2人分なので2種。

CIMG8721

かに玉。

 CIMG8722

マーボー豆腐。

CIMG0538

揚げ物は「春巻」でした。

CIMG0541

道をはさんでお隣に「キャピタル東洋亭」があり、お店のビルの1階に「天使のカフェ」と「パンケーキデイズ」」が入っています。

白龍では食事つきの「五山送り火鑑賞会」を案内中です。

お店の屋上から「五山送り火」の「大文字」「妙法の妙」「舟形」「左大文字(半分)」が見えるそうです。

点火は20:00なので、食事は18時~18:30分の間くらいからスタート!

19:30から屋上の方へ移動して鑑賞だそうです。

興味のある方は下記にどうぞ。

「中国料理 白龍」 (ハクリュウ)  ぐるなびのお店のページ
 TEL 075-701-9191
 住所 京都市北区上賀茂桜井町103-3 メゾンナカジマ2F
 営業時間 月・火・木・金 11:00~14:30 16:30~21:30
        土・日・祝 11:00~21:30
 定休日 水曜日
 駐車場 有
 
ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/07/22 (Thu) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(0) | CM(0)

ヨックモックのシガール

 さぁちゅんです~♪

今日は私の誕生日です。

正直言って、毎年どんどん、1年で一番来てほしくない日になっていってますが・・・・。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2669

YOKU MOKUのシガール

おそらく、地球上の食べ物の中で、私が一番好きなものです。

頂き物なんですが、しばらく誰にも見つからないように、戸棚に隠し持っていたものです・・・・。

小さい頃からの大好物なので、なかなか封を開けることができませんでしたが、

私の誕生日だし、こっそり、ひとりで開けてみました。

CIMG2677

ラングドシャの生地をクルクルッと巻いたクッキーです。

さくさく感とふわっと広がるバターの香りは最高です!

やっぱり、改めて地球上で一番美味しい食べ物だと思うな~♪

シガールLoveです!

詰合されている他のクッキーは私にとってはどうでもいいの・・・・ももたろうとオトーサンに分けてあげるとしましょう。


 

今日がお誕生日の私のために・・・・
ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

   
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


【 2010/07/22 (Thu) 】 スイーツ・パン | TB(0) | CM(0)

ミスド100円SALE☆

 さぁちゅんです~♪

今日のお昼はイオンモール草津のフードコートで済ませました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2672

いいお天気~♪

イオンモール草津の3Fのフードコートの窓からは、琵琶湖と比叡山が見えます。

建物の中から見ると、とっても爽やかな風景ですが、外はすごい猛暑です!

気温35℃以上あります!

何食べようかと、フードコートをうろうろと物色・・・・。

CIMG2670

ミスド(ミスタードーナツ)で100円セールが始まっていました。

CIMG2674

今日のお昼ごはん。

エビグラタンとD-POPとアイスコーヒー。

パイも120円です。

エビグラタンは温めてくれました。

D-POPも100円でした

ひとくちサイズで色んなお味が楽しめて、これはお得感ありますね。

100円セールの時には、特にすごく売れてるみたいです。

CIMG2676

こちらはお持ち帰りで。

クッキークルーラーって初めて見たんですが、新発売なのかな~?

左から2~4個目がクッキークルーラーです。

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/07/21 (Wed) 】 スイーツ・パン | TB(0) | CM(0)

京都でおいしいサラダを食べたいなら・・・サラダの店サンチョ 伏見店

 さぁちゅんです~♪

京阪伏見桃山駅から歩いて3分のところにある洋食屋さん「サラダの店サンチョ 伏見店」でまたまた晩ご飯。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2584

サンチョは裏寺町にも本店(河原町店)があるんですが、そちらの方はいかんせんお店が狭くて落ち着かないので、私はこの伏見店がお気に入りです。

CIMG2580

「しそ風味チキンカツとサラダ」1080円+「グリルセット」(ライスとドリンクorスープ)500円をオーダーしました。

CIMG2583

しそ風味チキンカツ。

サラダにはオリジナルのドレッシングがかかっています。

サラダのボリュームはハンパじゃないです!

でも、ドレッシングが酸っぱすぎないので、もりもり食べられる味です。

CIMG2581

バナナジュース。

私はいつもスープではなく絶対にジュースの方をチョイスします!

これが美味しいんです~♪

 
「サラダの店 サンチョ 伏見店」 HP
 住所:京都市伏見区魚屋町573
 電話:075-622-2154
 営業:11:30~21:00


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/07/21 (Wed) 】 お外で晩ご飯 京都 | TB(0) | CM(0)

コスパ日本一!びすとろ希味

 さぁちゅんです~♪

看板も暖簾もない例のお店に晩ご飯を食べに行ってきました~。

コストパフォーマンスの抜群で、安いのに美味しいお料理がお腹一杯食べられるとすごく評判のお店です。

今回はももたろうも連れて、親子3人で行きました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2666

創作料理の「びすとろ希味(のぞみ)」です。

烏丸仏光寺を1本東の細い路地を北に入ったところにあります。

去年の初め頃、こちらに移転して、ますます見つけにくいお店になりました。

相変わらず「営業中」の札がかかっている以外は、看板も暖簾もなく、普通の民家にしか見えません。

CIMG2640

2階の席に通されました。

新しい店舗になってから、初めて2階に上がりました。

掘りごたつのお座敷になっています。

2500円(税別)のコースをオーダーしました。

とにかく、驚きの!お料理の数々を見ていただきましょう~! 

お料理の正式な名称はほとんどわかりませんが、雰囲気だけでも楽しんで見てくださいね~。

CIMG2642

1品目、お刺身サラダ。(3人前)

大きめのお刺身がどかっとのっています。

全体を混ぜあわせていただきます。

コーンフレークがいい味出してます!

CIMG2643

2品目、しば漬け素麺。(1人前)

わさびを全部溶かしたら多すぎでした。

ももたろうと二人そろって、同時にむせた・・・・。

少々カッコ悪かったです。

CIMG2644

3品目、冬瓜のトマトあんかけ。(3人前)

トマト酸味がいいですね。

CIMG2645

4品目、鱧の煮物・・・・やったかな?(3人前)

あまりに立て続けにお料理が来たので、どうも記憶に薄いです・・・・。

とにかく、びっくりするほどのスピードでどんどんお料理が運ばれてきますので、心してどんどん食べていってください!

それがこのお店でお料理を楽しむ秘訣です。

飲みたいなぁという方も、このお店ではお酒飲んでるヒマなんか、まずありませんので、諦めて食べるのに専念してください!!

CIMG2646

5品目、梅干の茶碗蒸し。(1人前)

普通では考えつかない組み合わせですが、意外に爽やかでいい感じ。

ここの料理人さんって、どんな面白いもの作ろうかと、きっと毎日毎日考えてるんでしょうね。

CIMG2647

6品目、餅のチリソース。(3人前)

これはももたろうがかなり気に入って、ほぼ独り占めして食べていました。

餅とチリソースって合うのね!

CIMG2648

7品目、バンバンジー。(3人前)

CIMG2649

8品目、トマトのシロップ煮。(1人前)

ももたろう絶賛の1品です!

ミディサイズのトマトを甘く煮たものを冷たくしてあります。

CIMG2650

9品目、マグロとアボガドの生春巻き。(3人前)

CIMG2651

10品目、魚のマリネ。(3人前)

うまい!

鯵かな?

CIMG2652

11品目、賀茂茄子の田楽。(3人前)

CIMG2653

12品目、コーンの照り焼き。(3人前)

コーンの照り焼きって初めてです。

焼き鳥のタレのような甘辛味が、甘いコーンにあっておいしいです。

CIMG2654

13品目、エビマヨ?(3人前)

ラズベリーソースがかかっているのが珍しいかったです。

でもラズベリーソースがすごく合ってて、とてもおいしかったです。

CIMG2655

14品目、夏野菜のゼリー寄せ。(1人前)

個性的なお味!

コンソメじゃなくて、サラダ感覚のお味。

食感がいいです。

CIMG2656

15品目、さつまいもスティックの蜂蜜ソース。(3人前)

CIMG2657

16品目、ミックスピザ。(3人前)

CIMG2658

17品目、白桃の冷たいスープ。(1人前)

おいしい~♪

ももたろうが「このスープ、1リットルくらい飲みたい~!」って言ってました!

CIMG2660

18品目、焼きおにぎり。(3人前)

おかかと胡麻を混ぜたご飯でした。

お腹いっぱいで、もうパンパン!

でも、ここでお待ちかねのデザートです!

CIMG2664

19品目、豆腐のティラミス(1人分)。

豆腐の味は特にしませんでした。

おいしいやわらかめのティラミスです。

CIMG2663

20品目、ほうじ茶アイス(1人分)。

ミラクルなお味!

このほうじ茶アイス、ほうじ茶の香りが良くてとってもおいしいんです。

20皿ものお料理が、ドンドンドンドン運ばれてくる驚異的なコース内容です。

その上これで2500円!

「コストパフォーマンス日本一のお店」と言うのも、決して言い過ぎではないでしょう!

1品1品はちょこっとずつで、メイン料理も特に無いのですが、さすがにこれだけの品数となると、最後はお腹がきつくてむちゃくちゃ苦しくなりました。

奇想天外の創作料理が次々出てくるので、いったい次は何が出てくるんだろうとワクワク楽しくて、ついつい次々に食べてしまえるのです。

誰か連れて行って驚かせたい時には絶対おすすめです。

食べるのが好きという人には、めいっぱい楽しめること請け合いのお店です!


「びすとろ 希味(のぞみ)」 HP
 TEL 075-361-0802
 住所 京都府京都市下京区烏丸仏光寺東入ル上柳町315-20
 交通手段 烏丸仏光寺1本東の細い路地を北に入る
 営業時間 [月~土]11:30~14:00 17:00~23:00
      [日]11:30~14:00 17:00~22:00



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/07/20 (Tue) 】 お外で晩ご飯 京都 | TB(0) | CM(0)

四条御旅所=四条センター

 さぁちゅんです~♪

祇園祭のクライマックス「山鉾巡行」は終わりましたが、まだまだ祇園祭は続いています。

17日夜の神幸祭で御神輿3基が八坂神社から渡御し、24日迄の一週間、ご神霊は四条御旅所にお留まりになります。 

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2632

四条御旅所というのは、四条新京極の南側にあり、普段は「四条センター」という名前でおみやげの販売をしています。

この間だけ「四条御旅所」になるわけなんですね~。

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


【 2010/07/20 (Tue) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

美味い!安い!本場の味!中国居酒屋 酔坊 3号店

 さぁちゅんです~♪

昨日は、ちょっと用事で神戸に行きました。

CIMG2614

神戸三宮の「中国居酒屋 酔坊3号店」で晩ご飯を食べました。

三宮駅西口を出てすぐ、サンキタ通りのビルの4階にあるお店です。

3,000円で飲み放題付きというとてもお得なコースを頂きました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9953

店内は中国風のかなり凝った木のインテリアです。

CIMG2602

前菜3種盛。

(お料理は全て2人前の量です。)

CIMG2604

ツナサラダ。

和風のドレッシングです。

おいしい~♪

CIMG2603

エビチリ。

メチャうま~(⌒~⌒)

最高峰かも?

CIMG2605

ふかひれのスープ。

フカヒレがたっぷり入って、かなり贅沢。

CIMG2606

イカとチンゲンサイの炒め物。

イカ、プリプリです~。

CIMG2608

若鶏の唐揚げ&海老団子。

海老のすり身がふわふわです。

CIMG2609

酢豚。

お~~っ!これはおいしい~♪

もっと食べたい~。

CIMG2613

チャーハン。

これは絶品です!

CIMG2612

点心の小龍包と桃まん。

桃まんはこしあん入りです。

22805087_org

デザートの杏仁豆腐。

飲み放題のメニューはこちらです。

22805103 22805118

結構お酒も飲んだし、満腹だし、満足満足です!

ごちそうさまでした~。

本場広東省出身の中国人シェフのお料理がとっても美味しくて、その上すごく安くて、中国人ウエイトレスさんも愛想良くて感じがいいし、すごくいいお店です。

完全にリピーターになっています。


「中国居酒屋 酔坊3号店」   グルメウォーカーのお店のページ
 住所 神戸市中央区北長狭通1-4-6 安達ビル4F
 電話 078-331-5559
 営業時間 17:00~翌2:00(LO1:30)
 


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



かぎろひの里 奈良 大宇陀

 さぁちゅんです~♪

奈良の大宇陀、宇陀松山地区の古い町並みを散策してきました。

大宇陀は、桜井の東、近鉄榛原駅から南に少し行ったところにあり、

万葉集の柿本人麻呂の歌「東の野にかぎろひの立つ見えて かへり見すれば月傾きぬ」が歌われた場所として知る人ぞ知る場所でもあります。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2539

松山藩二万五千石の小さな城下町で、街道の宿場町として栄え、2006年に重要伝統的建築物群保存地区に選定されています。

江戸時代から時が止まったような趣きのある街並みです。

CIMG2549

宇陀市大宇陀歴史文化館「薬の館」(細川家住宅)です。

古い薬問屋を資料館に利用しているものです。

屋根の上に立派な看板があるのが特徴です。

藤沢薬品工業(現アステラス製薬株式会社)の創設者のご実家だそうです。

CIMG2553

大宇陀は製薬業の盛んな町で、現在も薬屋さんがたくさん残っています。

CIMG2558

CIMG2562

CIMG2567

お野菜1つ100円なり。

CIMG2569

CIMG2571

築180年の古民家を利用した、古民家カフェ。

CIMG2573

吉野本葛を現在も商っている森野家。

約250年前に開かれた日本最古の薬草園である「森野旧薬園」の見学が可能です。

CIMG2576

CIMG2578

松山地区まちづくりセンター「千軒舎」(旧内藤家住宅)の内部の座敷。
 
以前、薬屋・歯科医院として使われていた建物です。

落ち着いた佇まいが良かったです。

来場者の数も多くないので、のんびりと雰囲気を味わえました。


宇陀市松山地区観光案内HP



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/07/19 (Mon) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(0) | CM(0)

ホントいいお店なんです~!キッチンゴン 御所東店

 さぁちゅんです~♪

お気に入りの洋食屋さん「キッチンゴン御所東店」で晩ご飯を食べました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2314

ほんと、いいお店なんですよ~(o^-^o)

CIMG2312

長ーいカウンター席に座りました。

CIMG2311

黙って座ればピタっと当たる・・・・じゃなくて、席に座ると、まずはオーダー前に美味しいコーンスープが出てきます。

CIMG2313

「Aランチ」950円をオーダーしました。

夜でもランチOKなところも、ほんと「いいお店」です。

ハンバーグと蟹クリームコロッケor海老フライと野菜サラダ山盛りとポテトサラダとマカロニが付いています。(ライス付)

ボリュームが満点!

そして、お味はもちろん本格的で美味しいです~♪

おいしかった~。

ごちそうさまでした~。

また行きますね~。



「キッチンゴン 御所東店」
 住所 京都市上京区河原町通丸太町下る オーキッド山下1F
 TEL 075-255-5300
 営業時間 11:00-22:00
 水曜定休
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/07/18 (Sun) 】 お外で晩ご飯 京都 | TB(0) | CM(0)

田舎の洋食屋さん フレカンテ

 さぁちゅんです~♪

今日は奈良にドライブに行ってきました。

どこか途中でお昼ごはんを食べようと思って車を走らせていました。

国道24号線を田原本で桜井の方に曲がり、県道14号線を大神神社の方に向かって走って行きました。

すると、こんな看板を発見!

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2501

「田舎の洋食屋さん フレカンテ」

CIMG2500

何度か通りかかったことがあって、気になっていたお店だったので、思い切って入ってみることにしました。

CIMG2489

店内はすっきりとして、やわらかい雰囲気のインテリアで好感が持てました。

窓からは大和の田園風景が見えてきれいです。

もしかして、ちょうど窓から見えるのは、三輪山でしょうか?!

CIMG2491

ランチは1050円~とリーズナブルです。

CIMG2490

オムライス・スパゲティ・ピラフ・グラタンはそれぞれ、日替わりのメニューになっているようです。

「Aランチ」のピラフ「小海老ときのこのガーリックピラフ」をオーダーしました。

CIMG2492

まずはスープとサラダ。

スープはコンソメのようなのですが、わかめが入っています!

CIMG2495

小海老ときのこのガーリックピラフ。

とってもおいしい~♪

すっごく気に入って、「ぜひまた来ようね~!」って言い合ってるところへ、アイスクリームが来ました。

CIMG2496

わぁ~い!

チョコがけのバニラアイスです!

フルーツも添えられています。

めっちゃポイント高いです!

いいお店見つけました。

また奈良に行った時には、ぜひ立ち寄らせていただけますね~!(^^)!

 CIMG2588 CIMG2585

「田舎の洋食屋さん フレカンテ」
 〒633-0077 奈良県桜井市大西33-7
 電話0744-42-1838



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/07/17 (Sat) 】 ランチ奈良 | TB(0) | CM(0)

長刀鉾 しめ縄切り

 さぁちゅんです~♪

オトーサンが暑いし、人も車も多いし行くのは絶対嫌だというので、結局、祇園祭の山鉾巡行を見に行くことはできませんでした。

気温33度でしたからね!

仕方ありませんね。

初めのところだけテレビ中継で見て、奈良にドライブに出かけました。

「KBS京都」は、私が知る限り、毎年毎年、3時間くらい延々とテレビ中継放送をしていますよ。

多分、ラジオも同時放送です。

山鉾巡行は、先頭を行く「長刀鉾(なぎなたぼこ)」に乗った稚児が、通りに張られたしめ縄を刀で切る「しめ縄切り」で始まりました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2485

CIMG2486

CIMG2487

CIMG2488

まさに今日!梅雨があけ、夏の青い空が広がるいいお天気になりました。

山鉾は、昨日までの雨除のビニールの覆いを外され、美術品で飾られた堂々たる姿を見せながら、「コンチキチン」という祇園囃子にのって都大路を進んで行きました・・・・テレビで見たんですけどね。


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/07/17 (Sat) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)