fc2ブログ

☆ランチ京都 時々滋賀

京都を中心に安くてもB級じゃないおいしいランチを食べ歩きしています。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007
月別アーカイブ  【 2010年06月 】 

≪ 前月 |  2010年06月  | 翌月 ≫

6月30日は水無月を食べよう!

 さぁちゅんです~♪

今日、6月30日は水無月を食べる日です!

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1986

「水無月」80円。

上生菓子などを売っている和菓子店ではなく、昔ながらの小さなおまんじゅう屋(お餅屋)さんで購入してきました。

「水無月」は、小豆ののったういろうを、三角にカットしてあります。

小豆は悪魔払いの意味があり、三角の形は暑気を払う氷を表しているといわれています。

京都では、6月30日、1年の半分を過ごした疲れを癒し、これから訪れる暑い夏の盛りを健康に過ごせるようにと祈りをこめて「水無月」をいただきます。

6月になると、京都の多くの和菓子屋さんの店頭に「水無月」が並びますが、6月30日だけしか販売されないお店もあります。
 
私はこの「水無月」が大好きなんです。

なので、1年に1日だけじゃなくて、ちょくちょくいただいてます。



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


【 2010/06/30 (Wed) 】 スイーツ・パン | TB(0) | CM(0)

世界のあじさい もりやま芦刈園

 さぁちゅんです~♪

日曜日、オトーサンが休日出勤していたので、夕方から「もりやま芦刈園」のあじさい園を見に行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1956

田園風景の真ん中にぽつんとかなり広い公園がありました。

守山市シルバー人材センターが手入れをしている公園のようです。

「日本のあじさい50品種5,000本 世界のあじさい50品種5,000本」。

色とりどりのあじさいは、すっかり見頃を迎えていて、とてもきれいでした。

変わったあじさいもたくさんありましたが、残念ながら名前を控えてきませんでした。

雨の合間にちょこっと太陽も顔を出し、なんとか雨に降られること無く、広い園内を散策することができました。

CIMG1918

CIMG1851

CIMG1869

CIMG1852

CIMG1864

CIMG1870

CIMG1871

CIMG1872

CIMG1880

CIMG1883

CIMG1908

CIMG1884

CIMG1911

CIMG1914

CIMG1923

CIMG1948

CIMG1954

「世界のあじさい もりやま芦刈園」 地図
 滋賀県守山市杉江町
 開園時間:8:00~19:00(6月~7月)
 休日:火曜日、祝・祭日の翌日
 入園料:大人200円 小中学生・65歳以上100円
 電話番号:077-582-1137

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/06/29 (Tue) 】 滋賀 | TB(0) | CM(0)

モンキーブレッドと豆太鼓

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

昨日はパン教室の日でした。

モンキーブレッドと豆太鼓を教えていただきました。

CIMG1975

「モンキーブレッド」

生地にバターとブラウンシュガーで作ったシロップをたっぷりと染み込ませて焼き上げます。

ヘルシー志向の現代に逆行するような、いかにもカロリーの高そうなパンです。

おいしいものはカロリーが高い!ってことなのね。

CIMG1978

「豆太鼓」

CIMG1976

うぐいす豆、大納言、くるみを巻いてあります。

パン教室は、オーブンの熱で、夏場はかなり辛いですね。

7~8月はお休みになります。


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/06/29 (Tue) 】 パン作り | TB(0) | CM(0)

鳥せゑ 木屋町店

 さぁちゅんです~♪

土曜日の晩ご飯は、「鳥せゑ 四条木屋町店」に焼き鳥を食べに行きました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1848

伏見の「鳥せい本店」の支店です。

四条西木屋町を上るイマージアムの北を西にちょっと入ったところにお店があります。

木屋町側から歩いてくると、ピンクなお店が建ち並んでいるので少々どぎまぎします!

でも、店内はこじんまりとすっきりとして、焼鳥屋さんとしてはかなり上品な雰囲気で、女性客の割合の方が多いようです。

ちなみに河原町通から行くときは、サーティワンの角を東に入ったところです。

「にぎわいコース(6品)」1,980円 をオーダーしました。

小鉢、和風むしどり、串盛り合せ(5本)、サラダ、揚げ物、ごはんもののコースです。

CIMG1840

まずは、お通し(小鉢)。

CIMG1841

サラダ(2人分)。

CIMG1842

和風むしどり(2人分)。

蒸し鶏に鶏そぼろが添えられています。

鳥on鳥!

CIMG1843

やきとり(心臓、つくね、きも)(2人分)。

写真を撮る前に、すでにオトーサンが1本食べました。

きもはもともと大好物なのですが、これはめっちゃウマイです!

くさみもクセも全く無くて、ちょっと中はレア気味に焼き上げられていました。

GOOD JOBです!

CIMG1844

やきとり(ねぎもも、かわ)(2人分)。

またまたオトーサンが写真を撮る前に1本食べました。

かわも私の大好物~♪

パリパリとして、味もしっかりあって、鶏皮の長所のみを引き出したという感じです。

すっごくおいしい~。

CIMG1845

揚げ物(唐揚、竜田揚、手羽先)(2人分)。

CIMG1847

とりめし。

伏見の本店のランチでおなじみのメニューです。

さすが「鳥せい」です。

とってもおいしかったです。

きっと素材の鶏肉がいいんですね。

惜しむらくは・・・・、分煙もされてないんですよね~。



「鳥せゑ 木屋町店」 ぐるなびのお店のページ
 〒600-8001 京都市下京区西木屋町四条上ルー筋目西入ル
 TEL 075-223-1410
 営業時間 月~土17:00~24:00 日15:00~23:30(L.O.23:00) 
 年中無休


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/06/28 (Mon) 】 お外で晩ご飯 京都 | TB(0) | CM(0)

追立 松井山手店

 さぁちゅんです~♪

毎日雨ばかりで、鬱陶しいですね~。

せっかくの週末、雨降りだと全くがっかりですよね~。

松井山手のショッピングセンター「フレスト」内にある中華料理の「追立 松井山手店」でランチをいただきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1801

店内はショッピングセンター内の中華屋さんとしてはかなり広々として、高級感があります。

  CIMG1800

サービスランチは892円と、とってもお手ごろ価格です。

メインを5種類から選べます。

週替わりランチは「麻婆豆腐」だったので、ちょっと迷いましたが、結局はいつもいつもの酢豚のランチをオーダーしました。

CIMG1799
 
酢豚はオーソドックスな味で、私の好みのお味です。

野菜は入ってなくて、小さく切ったオレンジとクコの実だけが入っています。

サラダに添えられたごまソースの蒸し鶏も美味でした。


「追立(おいたて) 松井山手店」 HP
 住所: 京田辺市山手中央2-2フレスト松井山手店内
 電話: 0774-68-1098 
 営業時間: 11:00~22:30


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/06/27 (Sun) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(0) | CM(0)

あらら~!北野天満宮の大茅の輪が・・・・。

 さぁちゅんです~♪

土曜日の夕方、北野天満宮に立ち寄りました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1837

雨の中、楼門でなにやら作業中でした。

茅の輪くぐりは6月30日に行われる神社が多いので、茅の輪を作っているのかと思ったのですが・・・・、

CIMG1836

どうやら茅の輪を撤去しているところのようでした!

北野天満宮では菅原道真公の縁日に合わせて「大茅の輪くぐり」が6月25日の午前5時~行われます。

玄関先などに飾ると厄払いになると、参拝者が茅を抜き取っていってしまい、午前9時頃には茅の輪はほぼ竹組みだけの無残な姿になってしまうのだそうです。

しかも、ニュースの写真で見る限りでは、一人一人がかなり大量に持ち帰っていました。

あらまぁ・・・・。

神社側も「多くの人にくぐってもらいたいが、あっという間になくなってしまう」と困っていて、茅の輪にはくぐった人々の罪や汚れが託されているので「持ち帰っても御利益はない」というのが神社側の見解だそうです。

つまり「持って帰らないデェ~!」ってことね。

6月30日の大祓式には、本殿前の三光門をくぐった当たりに、新しく茅の輪が設置されます。

こちらは「大茅の輪」ではなく、今宮神社と同じようなサイズの茅の輪です。


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/06/27 (Sun) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

英国風パブ HUB

 さぁちゅんです~♪

英国風パブ「HUB」ってご存知ですか?

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0795

外国の映画に出てきそうなちょっとおしゃれなお店でしょう~!

いつもサッカーの試合が大画面テレビで流れています。

ワールドカップ期間中は、きっと賑やかなんでしょうね。

私、HUB四条烏丸店にちょくちょく立ち寄ります・・・と、言っても「ビールをちょいと一杯」というわけではなく、ランチのあとにコーヒーを飲みに来ます。

HUBのコーヒーは、なんと1杯180円なんですよ~!(アイスは200円)

正午OPENで、ランチもやってるようです。

CIMG0797

この日はちょっと小腹が減ったので「スパイシーフライドポテト」(¥380)をオーダーしました。

初めて頼んだのですが、なかなかボリュームもあって、ポテトがメッシュになってるのでサクサクしておいしかったです。

これ食べてたら、オトーサンが我慢できなくなってビール買いに行きました!

Foodの味も期待できそうです。

一度夜にも行ってみようかしら。


英国風パブ「HUB」(ハブ) 四条烏丸店
 京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620 COCON烏丸B1
 Tel.075-353-4858
 営業時間:12:00~0:00
 定休日:無休

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/06/26 (Sat) 】 カフェ・甘味処 | TB(0) | CM(0)

ヴィ・ド・フランス

 さぁちゅんです~♪

大阪梅田の地下街「ホワイティうめだ」のパン屋さん「ヴィ・ド・フランス」のイートインでちょっとコーヒーブレイク。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1516

「ヴィ・ド・フランス」は京都駅伊勢丹のTHE CUBEの中にもあって、パンを買ったことはあったのですが、イートインは初めての利用です。

焼きたてパンがとっても美味しくて、お値段も100円台のものが多くて、安めなのもうれしいお店です。

CIMG1513

アイスコーヒーとミニアップルパイ(100円)。

お昼前だったのでミニサイズのパイをチョイスしました。

こういうミニサイズのものって少々手抜きっぽいものが多いように思いますが、このミニアップルパイはかなり美味!

焼きたてでまだほんのりと温かくて、予想以上のおいしさでした~♪

店内は8割がたが女性のおひとりさま客でした。

梅田は女性のどこも女性のおひとりさま客が多いと感じます。

地下街に面したカウンター席に座って、しばらく地下街を行く人達のマンウォッチング。

大阪はほ~んと人が多いですね~!


 VIE DE FRANCE ホームページ

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


【 2010/06/25 (Fri) 】 カフェ・甘味処 | TB(0) | CM(0)

京都御所南 ふじ亭 うな重上

 さぁちゅんです~♪

暑い日が続きますね~。

暑くなると食べたくなるのが、やっぱり「鰻」!

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1602

京料理「ふじ亭」にランチを食べに行きました。

私はこのお店の鰻が大好き!

夏に限らず、1年中、ふじ亭の鰻を食べています。

今はやりの町家風の変なお店ではなく、本当に町家のお店です。

この日は、2階の広間で、ご近所さんの大宴会が行われていて、お店の人は大忙しでした。

行く前に電話してみたところ、12時半過ぎに来てくださいとのことで、12時半に着きましたが、まだ「準備中」の札がかけられていました。

結局、1階も満席になり、私たちのあとに来た4人組のお客さんを断っていました。

入れてよかったワ~!

CIMG1597

ランチメニュー。

いつもいつもの・・・・「うな重 上」1400円をオーダーしました。

CIMG1599

小ぶりのニ段重に入っています。

CIMG1600

蓋をとってみました。

おいしそう~。

CIMG1601

鰻をご飯に乗っけて、実山椒をトッピングしていただきます。

鰻はフワフワで油こくなくてやわらかくて、皮は薄くて香ばしく焼かれていて、タレは甘めだけどあっさりしています。

とにかく、どのお店の鰻よりも、私の好みにぴったりンコなんです~♪

ほんとに超おいしいんですよ~(o^-^o)

ブログにUPしてたら、また食べたくなっちゃったわ~。


「ふじ亭」
 住所 京都市中京区竹屋町通富小路東入魚屋町439
 電話 075-231-2229
 営業時間 ランチ 11:30~14:00
 定休日 月曜日

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/06/24 (Thu) 】 ランチ京都和食 | TB(0) | CM(0)

水無月の夏越しの祓する人は・・・・

 さぁちゅんです~♪

先日、今宮神社に立ち寄ると、立派な「茅の輪」が出来ていました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1749

茅の輪は、正月から6月までの半年間の罪穢を祓う夏越しの大祓に使用され、くぐることにより、疫病や罪穢が祓われるいわれています。

「水無月の夏越しの祓する人はちとせの命のぶというなり」

この和歌をとなえながらと言うところもあります。

CIMG1748

親切にも、茅の輪のくぐり方が図解されていました。

茅の輪は左・右・左と無限大∞を描くように回ります。

6月30日は今年は平日で来られないので、ちょっと早めの茅の輪くぐりを済ませてきました。
 
CIMG1752

今宮神社参道の両側には、あぶり餅のお店があります。

お帰りにはぜひ。


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/06/24 (Thu) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

リンガーハットの皿そば

 さぁちゅんです~♪

今日は朝から免許の更新に行ってきました。

前回の更新で免許センターに行ったときには、何も無いところにポツンと建ってたのに、しばらくの間に住宅街が出来上がっていて、少々道に迷いましたが、ようやくたどり着き、無事更新を終えました。

ああいうのって疲れますよね~。

で、出来上がった免許証の自分の写真を見て、あまりの不細工さにちょっとへこんだわ・・・・。

どうして毎回、あんな変顔になるんだろ・・・・。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1780

その後、ピエリ守山にちょっと立ち寄って、お昼ごはんに長崎ちゃんぽんの「リンガーハット」の皿そばを食べました。

CIMG1784

「皿そば」520円。

大きなお皿!

お野菜いっぱいだし、オトク感ありますね~。

CIMG1781

ピエリ守山のフードコートは広くて眺めもいいし、感じがイイんだけど、お客さんも少ないし、フードコート内の空き店舗もチラホラ。

大丈夫なんかな・・・・?

本屋さんは撤退したまま空いてるし、2階はほとんど100円ショップとディスカウントの家具屋さんだけしか無いし、1階の輸入食品のジュピターも今月末で閉店するようでした。

それ以上確かめるのも、気が滅入りそうだったので、早々に退散しました。


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/06/23 (Wed) 】 ランチ滋賀 | TB(0) | CM(0)

宇治「三室戸寺」あじさい園

 さぁちゅんです~♪

宇治の三室戸寺のあじさい園に行ってきました。

梅雨入りしてから、雨と曇りばかりですが、あじさいは一番の見頃となっています。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1627

まずは、あじさいの前に本堂にお参りさせていただきました。

西国三十三箇所第十番のお寺です。

本堂前には蓮が沢山植えられていますが、残念ながらまだ花はツボミでした。

CIMG1630

あじさい園へ。

CIMG1613

雨上がりのあじさいは、元気いっぱい咲き誇っていました。

足元はグチョグチョ、雨上がりの湿気でムシムシとものすごく暑くて、なかなかしんどいあじさい見物でした・・・・。

しかし、あじさいは美しかったです~。

CIMG1640

CIMG1641

CIMG1646

ハ~ト

CIMG1664

CIMG1679

CIMG1676

CIMG1688

CIMG1696

CIMG1699

CIMG1710

水色からピンクへと変化する途中?

CIMG1712

CIMG1722

CIMG1725

CIMG1726

CIMG1731

CIMG1739

もうちょっとゆっくり見たかったけど、あまりの蒸し暑さにオトーサンが逃げ出して、さっさと外に出てしまったので、仕方なく早々に退散しました。

CIMG1744

駐車場前で地元商工会の方がグリーンティーを1杯100円で売っていました。

さすが宇治だわね!

おいしい~♪


「三室戸寺」 http://www.mimurotoji.com/
 拝観料 大人500円 小人300円
 駐車場 500円
 *6月12日~6月27日の期間の土日のみライトアップが行われます。


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/06/22 (Tue) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

夫婦げんかの火種!麩屋町 左近太郎

 さぁちゅんです~♪

麩屋町通の錦小路をちょっと上がったところにある町家風の和食レストラン「麩屋町 左近太郎」に晩ご飯を食べに行きました。

3月に高島屋京都店で行われた「第54回京の味ごちそう展」で、出品されていたのを覚えていて、今回はじめて行ってみました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1755

お店の外観は純和風の町家です。

もともと宿屋さんの建物だったそうです。

CIMG1756

エントランスはすごく良い雰囲気でした。

残念ながら店内は洋風に改装されていて、ところどころ中途半端に町家の作りが残ってる感じで、ちょっとちゃっちい印象でした。

なんかちょっと嫌な予感・・・・。

こういうお店って、「・・・・?」なお店が多いかも。

CIMG1768

一番安い2,500円のコースをオーダーしました。

CIMG1765

先付け。

CIMG1767

鯛のカルパッチョ 茗荷ドレッシング。

CIMG1769

太刀魚の西京焼き バルサミコソース。

CIMG1770

トマト饅頭。

CIMG1771

穴子と牛蒡の天ぷら。

CIMG1772

鶏と茄子のオーブン焼き。

この後、蛸の炊き込みご飯がありましたが、写真撮り忘れました。

CIMG1774 

シブースト&わらび餅&豆乳プリン。

結論として、予感的中!

今回のディナーは最悪でした。

途中で「なぜこんな店を選んだのか!」と、オトーサンが私に怒りだし、ケンカに・・・・。

確かに!!

このお店の居心地の悪さは一体どういう事かと思うほどでした。

でも、オトーサンの言うのも分かるのですが、初めて行ったお店だし、私のせいじゃないと思うのですけど。

予約していったのに、出っ張った窓がある壁の下のせせこましいスペースのテーブル席で、ものすごく蒸し暑くて、不快指数1,000%!

お店の人に暑いということを伝えましたが、あまり変化ありませんでした。

それにアメリカのオールディーズというのかジャズと言うのか分からないけど、歌の入った曲が大音量で鳴っていて、別に混み合ってるわけでもないのに、他のお客さんのすぐとなりの席に案内されたので、かなりうるさくて、不快指数は倍増。

頭上の出窓の中がお座敷になっているようで、小さい子どもが走りまわって騒ぐ声がガンガン聞こえてくるし・・・・最悪。

鶏と茄子のオーブン焼き出てきた時点で「居心地が最低な上に、料理もひどい!」とオトーサンの不機嫌は最高潮に・・・・。

結局そのままで機嫌は直らず、今朝も機嫌の悪いまま仕事に出かけていきました・・・・。

そういうことですが、

一応お店のデータ載せておきます。

「麩屋町 左近太郎」
 TEL 075-254-6636
 住所 京都府京都市中京区錦小路上ル梅屋町480
 営業時間 11:30~15:30(予約制)17:00~24:00(L.O.23:00)


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/06/21 (Mon) 】 お外で晩ご飯 京都 | TB(0) | CM(0)

町家手拭ギャラリー

 さぁちゅんです~♪

先日、手ぬぐいのお店「永楽屋 細辻伊兵衛商店 祇園店」に立ち寄りました。

永楽屋細辻伊兵衛商店は、江戸初期(1615年創業)から400年近く綿織物商を営む京都の老舗です。

CIMG1222

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1195

1Fのショップでは手ぬぐいが販売されています。

この祇園店の2Fは「町家手拭ギャラリー」になっています。

CIMG1193

階段の上に、このお店のシンボルマークになっている張子の犬の図柄が飾られています。

この張子の犬は「桃太郎」と言う名前なんですって!

うちの息子ももたろうと丸顔がどことなく似ています。

ギャラリーでは、明治から昭和初期に創られた手ぬぐいを当時のまま展示しています。

時期によって、展示品の入れ替えがされています。

CIMG1199

CIMG1200

CIMG1201

CIMG1202

CIMG1203

CIMG1204

CIMG1205

CIMG1206

CIMG1207

CIMG1208

CIMG1210

CIMG1211

CIMG1212

CIMG1214

CIMG1217

CIMG1218


「町家手拭ギャラリー」 入場無料
 永楽屋細辻伊兵衛商店 祇園店
 京都市東山区四条通大和大路東入祇園町北側242
 TEL 075-532-1125
 営業時間 11:00~20:00 無休
 http://www.eirakuya.jp/ 



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/06/19 (Sat) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

パン焼き上がりました~。

 さぁちゅんです~♪

今日はももたろうは学校の授業がある日、オトーサンも仕事に行きました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1594

朝ごはん用の定番の「カフェオレチョコチップパン」が焼きあがりました。

6.19

ももたろうが昼過ぎに帰ってくるので、サンドイッチを作りました。

ハム・レタス・トマト・ゆで卵が入っています。
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


【 2010/06/19 (Sat) 】 パン作り | TB(0) | CM(1)

心斎橋で150年!本福寿司の大阪寿司

 さぁちゅんです~♪

せっかく大阪に来たので、大阪でしか食べられないものを食べようと言うことで、

心斎橋筋商店街、大丸百貨店の向かいのお寿司屋さん「本 福寿司」で大阪寿司を食べました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1575

創業文政12年、150余年ずっとこの心斎橋筋で店を構えてきた老舗の寿司屋さんです。

持ち帰り寿司も店頭で売っておられます。

CIMG1576

CIMG1577

CIMG1578

オトーサンがオーダーした「大阪寿司」1,200円。

巻物と箱寿司が詰合されています。

CIMG1579

私は「箱寿司」950円をオーダーしました。

とても美しくて、目でも楽しませてくれます。

具材の全てに、きちんと味がついていて、手間をかけてあることが伝わってくる一品です。

間にも具が挟んであるので、一口ごとに複雑な味わいです。 

京寿司にも箱寿司がありますが、大阪寿司の方が味が濃い目で、具材が多いようです。

私の好きな鱧の箱寿司が無いのが、目立った違いですね。

「本 福寿司」 ホームページ
 大阪市中央区心斎橋筋1-14-19
 TEL06-6271-3344
 営業時間11:00~20:30 水曜定休


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



ソース二度づけ禁止!串かつ だるま 道頓堀店

 さぁちゅんです~♪

大阪 道頓堀に行きました~。

残念ながらまだネオンはともっていませんでした。

CIMG1557

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1573

雨降りなので人出は少なめでした。

CIMG1562

串かつの有名店「だるま」に立ち寄りました。

CIMG1563

お店の前のおじさん人形が「ソース二度漬けはアカンで~!」とエンドレスに言っています。

口が動きます。

店内はずっとおくまで続く長~~いカウンターが有り、意外と大きめです。

店員さんは全員若くて、お客さんの年齢層もずい分若そうでした。

CIMG1565

メニュー。

他の串カツ店と比べるとちょっと高めかな?

CIMG1568

コース料理もあったりします。

CIMG1567

元祖串かつ+うずら卵1本だけ。

このお店の串かつの衣は、普通のフライ衣ではなく、ぷっくりと膨らんでいます。

お肉が少々固くて噛み切れずに残念な食感でしたが、衣がとても美味しかったです。

新世界店でも食べたことがあるのですが、こちらのお店の衣の方がうまく膨らんでるように感じました。

CIMG1566

串かつにはやっぱりビールが合うネ~~(⌒~⌒)プハ~

ごちそうさま~♪

ちょっと歩くと「法善寺横丁」がありました。

横丁の小道を歩いていると、往年の漫才コンビのトシエ礼司のトシエさんを見かけました!

ベリーショートの頭のてっぺんには、プロペラのようなリボンがついていたのですぐに分かりました。

まだまだ現役で漫才されているのですね~!

なつかしいわぁ~。

CIMG1571

水掛け不動さん、雨にぬれて、いっそう苔がいきいきと見えました。

不動さんに、水をかけてお参りしてみたのですが、これがなかなか難しいのです。

うまくお顔に水がかけられないものなんですよ。


「元祖串かつ だるま 道頓堀店」 ホームページ
 TEL 06-6213-8101
 住所 大阪府大阪市中央区道頓堀1-6-4
 営業時間 11:30~22:30 無休


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
【 2010/06/17 (Thu) 】 食べたもの・買ったもの | TB(0) | CM(0)

水無月

 さぁちゅんです~♪

6月30日は、京都では「水無月」を食べる日です。

神社では茅の輪をくぐり、夏の疫病、水の災厄を除くために禊を行います。

これを「水無月の祓い」「夏越の祓い」といいます。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1280

私も小さい頃から毎年毎年食べていました。

私、水無月が大好きなので、この時期になるとよく食べていました。

さっき水無月のことをGoogleで調べていたら・・・・、

「水無月の三角形は氷室の氷を表し、6月朔日に氷室の氷を口にすると夏痩せしないと言われていました。氷の節句、または氷の朔日といわれ、室町時代には幕府や宮中で年中行事とされていました。小豆は悪魔払いの意味を表しています。」とありました。

軽くショック!

私が夏でもちっとも痩せないのは、私が毎年、水無月を食べてたせいだったのか?!

なぁ~んてね。
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/06/17 (Thu) 】 スイーツ・パン | TB(0) | CM(0)

卯乃家 ヒルトンプラザ ウエスト店

 さぁちゅんです~♪

昨日、オトーサンがいつもお世話になっている歯医者さんに行ったので、終わるまでの間、ちょうどランチタイムになったので、梅田のランチ激戦地帯を探索していました。

大阪駅前第1第2第3ビル、ヒルトンプラザの各ビルなど、迷路のように入り組んだ地下街を迷子になりつつ、ウロウロとあちこち見て回りました。

特に駅前ビルはほんとおもしろい店がいっぱいあって、大阪らしい活気に溢れていて楽しかったです。

そんな、あまたあるお店の中で今回選んだのは・・・・、

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1517

「ヒルトンプラザウェスト」B1の中華料理「民生」の真向かいの店の「卯乃家 ヒルトンプラザ ウエスト店」です。

12時過ぎに見てたら、サラリーマンやOLさんたちがどんどん入っていくんです。

きっとおいしいに違いない!と直感的にこの店のランチ決定。

CIMG1525

ヒルトンプラザってすっごくゴージャスな雰囲気のビルなのですが、ランチは至って庶民価格です。

よかった~!

店内もオトナでおしゃれな雰囲気です。

「週替わりランチ」900円をオーダーしました。

今日の料理は、ナスのひき肉詰め串かつでした。

CIMG1526

南部鉄の釜炊きの炊きたてご飯。

インパクト大です!

つやつや炊きたてで、とっても美味しかったです。

おかわり自由。

このランチのメインとも言える存在です。

CIMG1528

ナスのひき肉詰め串かつ。

おいしい~♪

これはなかなか当たりでした!

CIMG1530

でっかいお味噌汁、香の物、とろろ豆腐。

お味噌汁、香の物もおかわり自由です。

どちらも薄味でおいしかったです。

CIMG1531 

食後にはアイスコーヒーorアイスティーが選べます。

私のような白ごはん好きにはたまらないお店ですね~。

ごちそうさまでした~(o^-^o)


「創菜ダイニング 卯乃家 ヒルトンプラザ ウエスト店」
 〒530-0001 大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザ ウエストB2
 TEL 06-6345-0855
 ランチ11:00~14:30
 http://r.gnavi.co.jp/k065421/index.htm


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/06/16 (Wed) 】 ランチ大阪 | TB(0) | CM(0)

コスパ最高!希味 室町店

 さぁちゅんです~♪

先日、「希味 室町店」に晩ご飯を食べに行きました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1508

今までは、時々、お昼に1000円でお寿司+湯豆腐が食べられる「お手軽ランチ」を利用していたのですが、最近はディナーにちょくちょく利用させてもらっています。

室町通の昔は呉服屋さんだった立派な3階建ての町家を改装した店舗ですが、どちらかというと庶民的なお店す。

改装したと言っても、建物にあまり手を加えた感じはなく、1階はほとんどそのまま使っているという感じです。

表には看板も何もなくて、そう意味でも京都らしいお店です。

お店の前はいつも自転車でいっぱいです・・・・そういうところも京都っぽいかな。

CIMG1490

坪庭が見えるテーブル席に案内されました。

ステキなお庭が見えます!

・・・・でも、実はここ、タタキの土間の通路なんです。

トイレに行く人や、お運びの店員さんがひっきりなしに横を通って行くのが難点です。

前回冬に行ったときには、ものすごく冷えて寒かったのですが、今の時期なら問題なしでした。

CIMG1485

お昼もリーズナブルですが、夜もお任せコースが2,625円~と、さらにコスパを追求した価格となっています。

2,625円のコースをオーダーしました。

CIMG1489

前菜。

面白かったのは、和菓子の水無月かと思ったら、甘くない葛豆腐のようなものでした。

CIMG1491

鯛のカルパッチョサラダ。

CIMG1496

鱧なべ。

CIMG1493

夏野菜のゼリーソースがけ。

CIMG1497

よもぎ麸と小芋のそば米あん。

CIMG1500

炊き合せ。

CIMG1501

タコとズッキーニの酢の物。

CIMG1505

寿司10貫盛。

CIMG1506

お味噌汁。

このお値段でこの品数とボリューム!

すごいでしょう~♪

決して京料理ではありません。

もっと気楽な和食としては、充分満足できるレベルです。

それから、なんといってもお楽しみは最後のデザートなんです。

CIMG1507

デザート(ほうじ茶アイスと紅茶のゼリー)。

ほうじ茶アイスはこのお店の名物のようで、とってもおいしいです。 

ごちそうさまでした~(o^-^o)

最後に一つダメ出しをしておきます!

いつもトイレのゴミがあふれかえっていて、ひどい状態なのです。

夕方の早い時間に行ってもすでにそんな状態でした。

あれはホントに嫌だわ・・・・。

ぜひとも改善をお願いしたいです。


「創作料理とおすし 希味(のぞみ)」  HP
 TEL 075-351-4211
 住所 京都府京都市下京区室町通高辻下ル高辻町587
 営業時間 [月~土]11:30~14:00 17:30~23:00
       [日]11:30~14:00 17:30~22:00



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/06/15 (Tue) 】 お外で晩ご飯 京都 | TB(0) | CM(0)

水生植物公園 みずの森

 さぁちゅんです~♪

土曜日、スゴクいいお天気でした。

朝から真夏並みの暑さになってきました・・・・・。

さて、どこ行こう・・・・と悩んだ挙句、滋賀県草津市立「水生植物公園 みずの森」に行ってみました。

お隣の滋賀県立「琵琶湖博物館」には、ももたろうが小さい頃によく行ったのですが、この「みずの森」の方は、OPEN当初「琵琶湖博物館」とセットで行って以来まだ2回目です。

朝10時の開門とほぼ同時に入場しました。

ちなみに駐車場は無料、入場料は300円と非常にリーズナブルです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1303

ゲートを入ると、カラフルな花の鉢植えが出迎えてくれます。

きれ~~い!

今日のお目当ては、満開のスイレンです。

CIMG1425

CIMG1427

CIMG1433

CIMG1434

CIMG1440

CIMG1435

CIMG1443

CIMG1448

CIMG1359

広大な園内には、他にもたくさんの水生植物が花を咲かせていました。

CIMG1323

花しょうぶ。

CIMG1326

CIMG1329

CIMG1310

ハス。

CIMG1307 

アサザも満開でした。

温室内でもスイレンが沢山咲いていました。

温室はさすがにムシ暑かったです。

CIMG1339

こちらは琵琶湖のハスの群生地です。

毎年7月中旬頃から、ここから湖面一面に咲くハスをここでみることができます。

草津市立水生植物公園みずの森  www.mizunomori.jp
 〒525-0001滋賀県草津市下物町1091
 077-568-2332


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/06/14 (Mon) 】 滋賀 | TB(0) | CM(0)

八丁味処 串の坊 西武大津店

 さぁちゅんです~♪

昨日の真夏のようなお天気とはうって変わって、今日は朝から雨がしっかり降っています。

そろそろ梅雨入りしそうなんですね。

今日はオトーサンがお昼から散髪に行きたいというので、西武大津7階の「八丁味処 串の坊 西武大津店(はっちょうみところ くしのぼう)」にランチを食べに行きました。

大阪法善寺横町の串カツの名店の支店で、この場所でもう20年以上も営業されているそうです。

カウンター席のみのお店で、串かつを目の前で揚げてくれて、アツアツを頂くことが出来ます。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1473

「雅(みやび)」1050円、串カツ9本のランチをオーダーしました。

CIMG1474

まずはミニサラダが出てきました。

CIMG1476

ごはんとお味噌汁は、お替り自由です。

いっぱい食べたい人も大満足のうれしいサービスですね~。

CIMG1477

こんにゃく田楽とシソ巻きエビ。

CIMG1478

テーブルにはお漬物が置いてあります

私は高菜がお気に入りです。

CIMG1479

カボチャも来ました。

CIMG1480

ほたて。

甘酢あんがかかっています。

CIMG1482

アスパラと豚肉。

アスパラがなんともかわいいですね。

CIMG1483

ピーマンの肉詰め。

CIMG1484

つくねとうずら卵です。

これでラストです。

このお店の串かつはホントにおいしいです!

大阪新世界に行って食べるより、このお店の味の方が好きです。

衣がサクサクして、そんなにコッテりしてません。

大阪名物「二度漬け禁止」のソースはなくて、特製ソース、胡麻岩塩、ケチャップ、からしなどを、お好みの調味料を小皿に各自が取っていただくスタイルなのもうれしい点です。


「八丁味処 串の坊 西武大津店」 ぐるなびのお店のページ
 住所 〒520-0801 滋賀県大津市におの浜2-3-1 西武百貨店7F
 TEL 077-525-5453
 営業時間 11:00~22:00(ランチ11:00~15:00)


 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/06/13 (Sun) 】 ランチ滋賀 | TB(0) | CM(0)

絶品!中華ランチ「是的菜館 (シーダサイカン)」

 さぁちゅんです~♪

今日は暑かったですね~。

一日中カンカン照りで、気温も32℃になっていました!

朝から、とあるところにスイレンを見に行き(その話は、ぜひまた後ほど・・・・)、

その後、久しぶりに近江八幡の中華料理店「是的菜館(シーダサイカン)」にランチに行きました。

いつも満席でなかなか予約が取れない人気店です。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1457

中華のランチ(1,350円)は、メインを約30種から選ぶことができます。

CIMG1458

オトーサンは「芝海老のチリソース煮」をチョイス。

このエビチリは最高なんだそうです。

中華スープor赤だしも選べます。

CIMG1459

私は「国産牛とピーマンの細切り炒め」をチョイス。

スープではなく赤だしにしました。

CIMG1460

野菜がたっぷり入っていて、あっさりいただけます。

私、ピーマンが大好物なんです!

ピーマン頭だからか?なんて言わないでねぇ~。

CIMG1462 CIMG1463

ここまででも十分にボリュームたっぷりなのに、選べる点心もついています。

オトーサンは鶏の唐揚げ、私はエビマヨをチョイス。

ちょこっと違う料理が食べられてうれしいです。

エビマヨもおいしいよ~♪

CIMG1464 CIMG1465

デザートの杏仁豆腐とアイスコーヒー。

杏仁豆腐もすごくおいしいんです。

はぁ~まんぷくまんぷく~♪

おいしかったです。

CIMG1453

レジ横にシェフのメダルが飾ってありました。

ほんとに凄腕シェフなんですね~!

いつ来てもハズレがないですもん。

CIMG1454

お持ち帰り用の月餅も美味しそう~♪

CIMG1455

食べるラー油も持ち帰り用があるみたいです。

帰りに買っていこうと思ったのに、満腹になったらすっかり忘れてしまいました。

次もあるかなぁ?

「是的菜館 (シーダサイカン)」
 TEL 0748-32-8180
 住所 近江八幡市中村町21-6「グリーンホテル Yes近江八幡」1階
 営業時間 11:30~14:00 17:30~22:00
 定休日 無休


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/06/12 (Sat) 】 ランチ滋賀 | TB(0) | CM(0)

テリー伊藤の「ざくざくラー油バーガー」

 さぁちゅんです~♪

一月程前にうちのすぐ近所にモスバーガーのお店がOPENしました。

なかなか行く機会がなかったのですが、今日はじめて行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1294

モスバーガーに行ったのって、ももたろうが幼稚園の頃に行ったのが最後なので、もう10年以上ごぶさたです。

久しぶりに行ってみると、注文はマクドナルドなどと同じでカウンターでしますが、商品はすべて店員さんがテーブルに持ってきてくれる方式に変わっていました。

CIMG1291

というのも、昨日の朝「スッキリ」という情報番組を見ていたら、テリー伊藤がプロデュースしたという期間限定のハンバーガー「ざくざくラー油バーガー」が紹介されていて、いろんな人に試食させて「おいしい!おいしい!」と言ってたのです。

まぁそういう時に「まずい」って言う人はないんでしょうけど・・・・。

それを見てたら、無性に食べてみたくなったのです。

CIMG1286

「ざくざくラー油バーガー」390円。

私は食べた事ないんですが、今人気になっている「食べるラー油」というヤツが使われてるらしいです。

ラー油が名前通りザクザクした食感です。

テレビではおせんべいが入ってると言っていました。

見た目ほど辛くなくて、程よいピリ辛加減です。

おいしいけど、ラー油の量がかなり多いし、冷たいトマトも入ってるので、せっかくの熱々の作りたてなのに、冷めてるように感じるのが少々残念かも。

CIMG1288

一緒にこんな注意書きが運ばれてきました。

よほど注意して食べないと、ざくざくラー油がボロボロこぼれてしまうので注意です。

CIMG1284

お供のアイスコーヒー210円もグラスに入っていました。

ちょっとお茶というときにも使えそうですね。

ただし、お客さんはお子様連れ率が高いので、かなり騒がしいです。

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/06/11 (Fri) 】 食べたもの・買ったもの | TB(0) | CM(0)

キャラメルプロフィットロール @ スターバックスコーヒー

 さぁちゅんです~♪

私、スタバのファンと言ってもいいほど、スタバ好きなんです。

先日、ず~~っと気になっていたケーキを食べました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0927

「キャラメルプロフィットロール」¥420です~♪

どうです!この可愛いフォルム!!

キャラメル風味のチョコをコーティングしたプチシューを積み上げ、濃厚なキャラメルクリームをたっぷりと絞り、ヘーゼルナッツとピスタチオをトッピングしてあります。

なかなか華やかなケーキですね~。

土台はリングシューできていて、リングシューの穴のところに、もう1コプチシューがはめ込んでありました。

プチシューは全部で4個でした!

こんなに凝ったケーキがスタバにあるとは思いませんでした。

食べてみた感想は・・・・意外とふつうかも。

案外甘さは控えめでした。

お供には「スターバックスラテ」をアイスで。

また新しく夏のデザート類がラインナップされているようなので、早速行ってみなくちゃと思っています。

気になるスタバのデザートのラインナップは→こちら 


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/06/11 (Fri) 】 カフェ・甘味処 | TB(0) | CM(0)

大阪王将 餃子定食

 さぁちゅんです~♪

先週、奈良の遷都1300年祭の帰りに、奈良ならではのお店でランチを食べようといろいろと探して、イオンモール大和郡山1階にある「大阪王将」でランチを食べました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1101

奈良ならではのお店でランチを食べようと言っていたのになぜ?

と、思われたのでは無いでしょうか?

「王将」といえば「京都王将」が全国区で、皆さんご存知ですよね?

2軒は違うお店です。

この「大阪王将」は京都大津では見かけたことが無く、オトーサンいわく、大阪奈良を中心に店舗展開をされているようなのです。

(HPで見たら、京都市内では西院に唯一お店があるようです。滋賀は店舗なし。)

テレビ番組「ごきブラ」でトミーズがここの餃子は美味しいとなんども言ってたので、前々から行ってみたかったのです。

CIMG1095

お店のマークが「THIS IS 大阪」で、いい感じです。

CIMG1096

店内はちょっと小ぎれいなラーメン店のような感じです。

けっこうゆったりできます。

イオンモールの中のお店なのでこんなふうなのか、他のお店もこんなふうなのかは、他のお店行った事ないのでわかりません。

CIMG1093

ボリューム満点、リーズナブルな定食をオーダーすることにしました。

(京都王将よりちょっとお値段高めかな。)

餃子好きとしては、ここはやっぱりこれ行っときましょうか~!

CIMG1100

「餃子定食」690円です。

餃子のタレか、味噌ダレをつけていただきます。

味噌ダレがスゴクよかったです!

餃子もとてもおいしいです。

京都王将の餃子より油っぽくなくて、匂いもあまりないようです。

具はお肉の存在が主張しています。

皮はぶ厚めでしっかりした食感です。

餃子だけなんだからと甘く見てはいけませんよ~。

普段はあまり食べ残したりしないのですが、今回ばかりはGIVE UPです。

ご飯がちょっとしか食べられませんでした。

大きな餃子を12個も食べたら、大抵の人は満腹になるでしょう!

おいしかったです~。

ごちそうさまでした。

また食べた~~い(o^-^o)


「大阪王将 大和郡山イオンモール店」 HP
 〒639-1101 奈良県大和郡山市下三橋町741
 TEL 0743-58-5333
 営業時間 11:00~23:00
 定休日 年中無休
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/06/10 (Thu) 】 ランチ奈良 | TB(0) | CM(0)

おまわり処 華縁「ええとこどり膳」

 さぁちゅんです~♪

先日は祇園の「華縁(かえん)」にランチを食べに行きました。

初めて行った時にすごく定食が美味しくて、すぐにでももう一度行こうと思っていたのですが、なかなか行くことができず、ようやく2度目はGW中に行ったのですが、その時はあまりの忙しさに丼物だけの限定メニューになっていたのです。

今度こそ!とばかりに行ってまいりました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1173

祇園の四条通花見小路西入北側2軒目の1階に黒七味の「原了郭」・うなぎ料理の「かぼちゃのたね」、B1階にインド料理の「マハラジャ」が入っているビルの4階にお店があります。

ビルの入口にこんなメニューが出てるのが目印です。

CIMG1159

今回は張りこんで、「ええとこどり膳」1,890円をオーダーしました。

ようやく食べられます~♪

ワクワクです!

CIMG1158

店内は朱塗りのピカピカのカウンター席と、入口の脇にお座敷もあります。

来月になって祇園祭が始まると、近所のお客さんたちが芸妓さん舞妓さんを総上げして、ちょくちょく「ごはん食べ」に連れてこられるのだそうです。

お客さんたちは八坂神社の役で裃姿で、芸舞妓さんはもちろん盛装されているので、カウンターはものすごく贅沢な眺めになるのだそうですよ。

CIMG1161

まずは茶碗蒸し。

青ゆずがいい香りです。

おいしいっ。

CIMG1166

お店が忙しくて、お料理がなかなか出てこなかったのですが、女将さんが気を使って、チーズ入りかまぼこをくださいました。

CIMG1168

天ぷら盛り合わせ、お造り、イカの酢の物、小芋(めっちゃミニミニサイズ)の煮物。

CIMG1169

鯖寿司。

CIMG1172

すっぽんの椀物。

生姜が効いてます。

コラーゲンいっぱいなんですよね~(o^-^o)

満足満足。

おいしかったです~。

またすぐにも食べたいお味でした。

ごちそうさまでした。


「おまわり処 華縁(かえん)」
 住所 京都市東山区祇園町北側267-402
 電話 075-541-2730


 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/06/09 (Wed) 】 ランチ京都和食 | TB(0) | CM(0)

JR瀬田駅前 エトワール

 さぁちゅんです~♪

約16年前、結婚したばかりの頃の1年間だけ、滋賀の瀬田に住んでいました。

その頃、週末ランチをよく食べに行っていた洋食店が、もうお店がないと思っていたのに、同じ場所で営業しているのを、オトーサンがたまたま通りかかって見つけてきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0836

「エトワール」というお店です。

JR瀬田駅から歩いて1~2分の場所にあります。

こんな建物だったかな~?

建て直されているような気が・・・・。

CIMG0837

確かにお店の名前は同じですね!

CIMG0838

16年前のランチはたしか580円くらいだったという記憶があります。

今でもランチ630円~と頑張っておられるようです。

でも当時、シェフは年配のおじさんだったけど、おにーさんに変わってました。

前のシェフの息子さんなのかな?

ウエイトレスさんがお母さん??

CIMG0845

店内もすっかり広々きれいにリニューアルされています。

常連さんらしきお客さんが、OPENしてすぐにちらほら入ってきました。

CIMG0839

ランチの他のメニューもリーズナブルな価格帯です。

黒板に書いてあるランチの中から、オトーサンはBランチ1,050円、私はAランチ630円をオーダーしました。

CIMG0840

Bランチのスープ。

オトーサンは懐かしいって言ってたけど、私は正直言って覚えてないわぁ~。

CIMG0843

Bランチ、若鶏グリルとエビフライ。

ご飯大盛りはサービスでした!

CIMG0841

私のAランチのミンチカツ。

薄味のデミグラスソースが前と同じような気がしましたが、残念ながらすっかり記憶が薄れていました。

おいしいけど、ちょっと塩味が薄すぎるかな・・・・。

CIMG0844

アイスコーヒー。

Bランチにはついていますが、私はランチコーヒー150円で追加オーダーしました。 

瀬田駅付近でちょっとランチをと言うときには、けっこう使えるお店だと思います。


「レストランエトワール」
 〒520-2144滋賀県大津市大萱1丁目16−28
 TEL 077-543-5235



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/06/08 (Tue) 】 ランチ滋賀 | TB(0) | CM(0)

Sno:laスノーラ京都 オーガニックフローズンヨーグルト 

 さぁちゅんです~♪

ビバリーヒルズで大人気だと言うオーガニックフローズンヨーグルトのお店「スノーラ」に立ち寄りました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1231

約2年前のOPEN直後に行って以来、ほぼ2年ぶりにお店に入りました。

この京都店はアジア初出店だったので、OPEN当初話題になっていたのですが、あれから2年、日本国内には他にもお店が出来ているのでしょうか?

オーダーが少しわかりにくく、まずは6種類のフローズンヨーグルトベースから1つ選び、ソースや
トッピング(フルーツ、ナッツなど)追加していきます。

CIMG1233

プレーンなヨーグルト味の「イタリアンタート」miniサイズににチェリーソースをトッピングしてもらいました。
 
お昼のタイムサービスの50円引きがあったので、250円でした。

「イタリアンタート」は砂糖を加えないヨーグルトそのものの味でした。

甘いソースをトッピングしたた方がおいしいと思います。

前回来たときには、この酸味の強さに驚いてリピートは無いなと思っていたのですが、意外にもさっぱりしたヨーグルト味にはまるかも!

暑いじきにはフローズンヨーグルトはなかなか美味しいです。

このお店では2階で食べられるようになっているのですが、少々入りにくいように思いますので、オープンカフェスペースがあればいいなと思いました。

「sno:la 京都」
 京都市中京区河原町通三条下奈良屋町303
 075-212-7839
 営業時間 13:00~21:30(月~木)13:00~22:00(金)
        12:00~22:00(土) 12:00~21:30(日)




ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/06/08 (Tue) 】 スイーツ・パン | TB(0) | CM(1)

祇園白川 あじさいと祇園放生会

 さぁちゅんです~♪

今日の祇園白川です。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1249

あじさいが咲きはじめていました。

CIMG1244

CIMG1252

梅雨に向けて、ますます風情を増してくることでしょう。

たのしみです~。

CIMG1257

巽橋から白川を覗いてみると・・・・、

ん!金魚?

CIMG1260

たしかに金魚です!

CIMG1262

今朝11時から「祇園放生会」が白川巽橋で行われたのです。

巽橋の上から比叡山の回峰行者、舞妓さんなどによって、金魚が白川に放流されたのでした。

今朝の11時頃、なんか巽橋に人が沢山集まってるなと思いながら、先を急いでたのでスルーしてしまったんです・・・・、ちょっと見に行けばよかったわぁ~。

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/06/06 (Sun) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)