fc2ブログ

☆ランチ京都 時々滋賀

京都を中心に安くてもB級じゃないおいしいランチを食べ歩きしています。
041234567891011121314151617181920212223242526272829303106
月別アーカイブ  【 2010年05月 】 

≪ 前月 |  2010年05月  | 翌月 ≫

京都府立植物園 バラが見頃です。

 さぁちゅんです~♪

この前の土曜日、 京都府立植物園に行ってきました。

京都府立植物園は敷地も広くて、植物の種類が豊富でいつ行っても花が楽しめて、しかも入場料が200円で何時間でもいられます。

CIMG0607

バラ園のバラが満開できれいでした。

バラがあまりにもたくさん咲いていて、赤、黄、紫、白、ピンクと色とりどりのの花の色がまぶしくて、香りもすごくてなんだか酔ってしまいそうでした。

くしゃみも連発!

カメラでパシャパシャとやたらめったら写していたのですが、興奮してしまって、何をどう撮っていいのかわからなくなっちゃいました。

さぁさぁ、とりあえずお見せしましょう~。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0693

CIMG0616

CIMG0623

CIMG0625

CIMG0631

CIMG0628

CIMG0711

CIMG0636

CIMG0640

CIMG0641

CIMG0647

CIMG0653

CIMG0648

CIMG0657

CIMG0661

CIMG0668

CIMG0685

CIMG0702

CIMG0705

CIMG0717

「京都府立植物園」
 京都市左京区下鴨半木町 
 入門時間:通常9:00~17:00(切符販売は16:00まで)
 入場料 :大人200円
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/05/31 (Mon) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

西武大津 夏の北海道物産と全国うまいもの会

 さぁちゅんです~♪

西武大津店で5月25日(火)~6月7日(月)「夏の北海道物産と全国うまいもの会」が開催中です。

昨日、晩ご飯にといろいろ買ってきちゃいました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0932

札幌「ばにやん」の「かしき弁当」1,155円。

かに、いくら、生うに、マグロ、サーモン、ホタテ、イカがのっています。

豪華!

前回、冬に「ばにやん」のかに、いくら、生うに、マグロのお弁当を買っていって好評だったので、今回は人数分購入。

他のお店に比べて、リーズナブルな価格なのもうれしいところです。

前回は私は食べてなかったので、今回はじめて食べたのですが、ホンにト美味しかったですよ。

ボリュームも見た目よりもたっぷりでした。

CIMG0935

函館「マルヒロ太田食品」コロッケ5個パック 630円。

私は結局食べてないのですが、オトーサンがすごくおいしいと言ってましたよ。

ビッグサイズのタラバのコロッケが売っていて、すごく美味しそうで迷ったのですが1個500円と高かったので断念。

でも食べてみたいわぁ~。

CIMG0934

大分「鶏國」の「とり天(150g)」630円と、「とりめし」420円。

試食をもらったらすごく美味しくて、思わず購入!

これは晩ご飯には多すぎて残っちゃいました。

「とりめし」は朝ごはんになりました。

すっごくおいしかったです。

これはもう一回買いに行こうかしら~。

「とり天」は家でも出来る感じだしもういいかな。

今回、残りは息子のお弁当に入れました。

 
「夏の北海道物産と全国うまいもの会」 デジタルチラシ
 5月25日(火)~6月7日(月)
 西武大津店6階=催事場



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/05/31 (Mon) 】 食べたもの・買ったもの | TB(0) | CM(0)

しゃぶ鍋家 く~らく@イオンモールKYOTO

 さぁちゅんです~♪

昨日、イオンモールKYOTOのソフトオープンに偵察に行ってきました。

さぞかしすごい人出に違いない!と思って行ったのですが、意外にそうでもなかったです。

イオンモールKYOTOの4階レストラン街の「しゃぶ鍋家 く~らく」で晩ご飯を食べてきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0820

お店の前には、さとう珠緒、寺門ジモン、水前寺清子、左とん平、あおい輝彦など、芸能人のお花がいっぱい並んでいます。

タレントのお店なのかな?

初出店の新しいお店で、HPもまだ無いみたいのでよくわかりませんでした。

CIMG0824

しゃぶしゃぶ食べ放題(牛肉)1,880円。

スゴイ!

安いですよね~♪

CIMG0821

お肉はオーダーするとすぐに店員さんが持ってきてくれます。

まだなんといってもオープンして3日目ですから、店員さんたち皆んなテンテコマイでお疲れ気味でした。

でも、皆さん笑顔の対応で感じが良かったです。

店長さん(?)は声が大きすぎだと思いますよ・・・・。

もうちょっと静かに食べさせてくださいね。

それから、店員のおねえさん、すっごい美人だったわ!

CIMG0822

カセットコンロにかけたお鍋にお湯を入れてもらって、しゃぶしゃぶ開始。

野菜と麺も食べ放題で、セルフで取りに行きます。

野菜がすぐ品切れになっちゃてて残念でしたが、大目に見てあげましょう、まだオープン3日目ですからね。

CIMG0823

蕎麦つゆにつけて、ネギをたっぷり入れて、柚子胡椒を少し入れていただきます。

あっさりしてすごく食べやすかったです。

お肉いっぱい食べて、満足満足。

美味しかったです~♪

店員さんが帰りがけに「バタバタしてすみません~」と笑顔で見送ってくれました。

「どんまい!ガンバレ~」って思っちゃいました。

CIMG0826

レジでオープニングセール中限定のおみやげに焼きドーナツ(1個170円)をもらいました。

お店の横にある米粉製品などが売られている窓口で買えます。

今日の朝ごはんに食べましたが、なかなかおいしかったです。

次回は買って帰ってもいいかな。
 
「しゃぶ鍋家 く~らく」 
 〒601-8417京都市南区西九条鳥居口町1番地 イオンモールKYOTO4F
 TEL 075-692-3766



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/05/30 (Sun) 】 お外で晩ご飯 京都 | TB(0) | CM(0)

イオンモールKYOTO ソフトオープン

 さぁちゅんです~♪

京都駅八条口から歩いて5分の所に、「イオンモールKYOTO」がオープンしました。

今日の夕方、さっそく偵察に行ってきましたよ~。

実際には5月27日からソフトオープン(プレオープン)で、6月4日がグランドオープンとなります。

今日でまだ3日目です。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0803

京都駅から5分という案内になっていますが、実際にはもうちょっとかかるような気がしましたが、近鉄京都駅1階のレストラン街「みやこみち」の中を通っていくと、外に出てから歩くのは横断歩道を1度わたるだけなので意外に行きやすいと思います。

京都駅の八条口の南側って、これまで完璧に取り残された感じの地帯でしたので、人がいっぱい歩いてるって言うことに、まずはびっくり!

新都ホテルと駿台予備校の間を入った奥まったところにあり、建物自体もすごく地味で目立たないので、目の前まで行かないとどこにあるのかわかりません。

CIMG0809

イオンモールKYOTOは、「Sakura館」「Kaede館」の2つの建物に分かれています。

「Sakura館」がメインの大きな建物です。

食料品・専門店街・レストラン街・シネコンまでそろっています。

食料品はイオングループ入りをした大阪のスーパー「KOHYO」が京都初出店です。

「Kaede館」は、スポーツ・書籍などの大型店が1フロアーごとに入っています。

オトーサンが京都最大級とのことで期待して「大垣書店」を見に行ったのですが、フロアは大きいのですが、思ったほど品ぞろえがなかったらしいです。

まだソフトオープンだし、今後に期待ということで・・・・。

CIMG0812

イオンモールというと真ん中にドーンと吹き抜けがあるイメージですが、イオンモールKYOTOでは吹き抜けはここだけです。

開放感があまりないので「モール」と言うスタイルではないような気がします。

もともとこの建物は別の会社が計画していたもので、その会社が倒産してしまい、迂余曲折の末、ようやくイオンモールとしてオープンされたという経緯を考えると、スタイルの違いはそのせいだと思います。

CIMG0810

専門店街の通路は広々しています。

今日は時間がなくて、ショッピングはできなかったのですが、人気ショップはちゃんと抑えてあるようです。

京都初出店のお店が結構多いようで、珍しいもん好きの心をうまくくすぐっています。

伊勢丹とかぶらない様に配慮したのかな?

とりあえず、ダイソー・ソフマップ・ユニクロ・無印良品などが入ってるのはポイント高いかも。

でもジャスコとか、サティとか入ってるともっと良かったのですが。

CIMG0814

「Sakura館」から「Kaede館」を見たところです。

2つの建物をつなぐのは「Miyako橋」です。

CIMG0808

東映系のシネマコンプレックス「T・ジョイ京都」は5階にあります。

映画を見た人は駐車場(1200台収容)が3時間無料になります。

これはなかなかGood!

でも、それ以外に駐車場を利用するときは、2,000円で1時間無料、それ以上は駐車料金(30分:250円)がかかってしまうんです。

駅前だし、しょうがないのかなぁ~。

このあと、イオンモールKYOTOの中のお店で晩ご飯を食べてきました。

美味しかったですよ~♪

その話はまた次回にいたしますね。


イオンモールKYOTO http://kyoto-aeonmall.com/


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/05/29 (Sat) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

パワースポットブーム 晴明神社

 さぁちゅんです~♪

先日、西陣の晴明神社に行ってきました。

この日はどしゃ降りだったので、さすがに参拝客の姿はまばらでした。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0509

鳥居には五芒星が掛かっています。

晴明桔梗紋とも言うようです。

最近、陰陽師ブームはちょっと落ち着いたかなと思ってたら、パワースポットブームでまたまた大人気のようです。

この10年ほどめざましい繁盛ぶりの神社です。

晴明神社鎮座1000年祭が終わったところですが、晴明さんの陰陽師パワーはますますすごいことに!

CIMG0511

鳥居を入ったすぐ左側に、昔の一条戻り橋がミニサイズで再現されています。

一条戻り橋は堀川にかかる橋で、今も一条通の千年前と同じ場所にかかっています。

安倍晴明は一条戻り橋の下に意のままに操ることのできる式神を住まわせていたと言われています。

ミニサイズの一条戻り橋のかたわらにも式神がいますよ。

CIMG0519

本殿。

まずはお参りいたしましょう。

CIMG0515

本殿左手には安倍晴明像があります。

小説、テレビドラマ、映画、まんがなどの作品中では、晴明さんは全て超イケメンとして描かれているのですが、実像はこんな感じなのかな?

普通の中年のおじさん?!

CIMG0518

本殿右手にはピカピカの桃。

厄除桃です。

桃を撫でて、厄を落としましょう。

そして、最近人気のあるのがこちら・・・・。

CIMG0520

晴明井です。

この井戸の水が厄を落とすのに効き目があるということで、大人気のようです。

テレビの放送で、この晴明井の画像を携帯の待ち受けにすると、良いことがあると紹介されたので、(私も見てました!)、多くの人がケータイで撮影されています。

この日も雨がザーザー降ってるにもかかわらず、何人も撮影されていました。

CIMG0534

私も前に行ったときに撮った写真を待ち受けにしていますよ。

晴明神社のすぐとなりに、陰陽師グッズの店のお店があります。

実はもともと西陣織のネクタイの製造卸のお店なのだそうで、質のいいネクタイが1050円~売ってるんです。

クリーニングするよりも、くたびれたら新しいものに買い変えた方がいいと思うほど安いので、2~3ヶ月に一度、オトーサンのネクタイを買いに立ち寄っています。

ネクタイを買うだけなのですが、いつも何かしら陰陽師グッズのおまけをくれます。

CIMG0532いん

今回は晴明くん人形をもらいました。

首から「安倍晴明」という名札をかけていますが、この名前を「菅原道真」に変えれば、天神さんでも大丈夫かも。

でも、言っちゃあなんですが、あまり売れそうも無いキャラクター人形ですね・・・。

車の中に吊るしてます。


 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
【 2010/05/28 (Fri) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

バニラシフォンケーキ@スターバックス

 さぁちゅんです~♪

私、スタバ好きです。

先週のどしゃ降りの日曜の午後も「スターバックスコーヒー からすま京都ホテル店」に立ち寄りました

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0508

「バニラシフォンケーキ」390円と「スターバックスラテ」のショートサイズ。

春に食べた「桜シフォン」が桜の香りのすごくおいしいシフォンケーキだったので、バニラシフォンケーキも期待しながら食べてみました。

意外にも、普通・・・・。

期待しすぎたせいです。

しっとりしていて、あっさりした甘さで、ほのかなバニラの香りで、これはこれでおいしいです。

何回食べても飽きなさそうなお味です。

スタバは何を食べてもあまり裏切られることが無いよな~。

ケーキは特に全般的においしいです。


「スターバックスコーヒー からすま京都ホテル店」
 〒600-8412 京都市下京区 烏丸通綾小路下ル二帖半敷町 652
からすま京都ホテル
 電話番号 075-344-5232 
 営業時間 月~木: 7:00 ~ 23:00
      金: 7:00 ~ 24:00
      土: 7:00 ~ 24:00
      日: 7:00 ~ 23:00
      祝日: 7:00 ~ 23:00



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/05/27 (Thu) 】 カフェ・甘味処 | TB(0) | CM(2)

らーめん川藤屋 三条河原町店

 さぁちゅんです~♪

先日、晩御飯を食べた後だというのに、オトーサンがなんか物足りないと言い出し、「らーめん川藤屋 三条河原町店」に立ち寄りました。

お腹いっぱいだったのだけど、私がここで食べないというと絶対不機嫌になるのが分かってるので、まぁ渋々ながらお供してラーメンを食べることに・・・・。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0254

お店は「京劇ドリームボール」むかいの細~いいかにも怪しそうなろうじの奥にひっそりとありました。

CIMG0250

お店は小さくてオープンキッチン前と壁際にカウンター席があるだけで、シンプルそのもの。

余計なものは何もおいてない感じです。

メニューは壁の黒板に書いてありました。

1〜9番、DH、代打と球場のようなのメニュー表です。

あとは、川藤幸一さんの現役時代の写真などがたくさん貼ってあります。

パネルとかじゃなくて、プリンターで印刷したものをセロテープでとめてあるだけなのね。

CIMG0249

川藤さんってテレビのグルメ番組によく出てる面白いおっちゃんという印象なんですが、現役当時はすごい選手だったのかな?

野球のことあまり知らないので、私にはよくわかりません。

阪神ファンのももたろうに今度聞いておきたいと思います。

そういえば、ドラマ「ROOKIES」の主人公の監督の名は川藤幸一(佐藤隆太)さんでしたね。

CIMG0247

「男気らーめん 並」650円。

とんこつしょうゆ味のスープです。

臭みはなく、見た目とは違って、かなりサッパリめの薄味でした。

お腹減ってない上、ラーメンがさほど好きというわけでもない割には、お味はわるくなかったですよ。

でも、並だとかなり小さめです。

お茶漬け茶碗程度の大きさかな。

大盛りも無料なので、普通の食事なら大盛りにされた方が良いかと思いました。

CIMG0248

テーブルのにんにくの醤油漬けをお好みで入れてくださいとのことです。

コレ、すごくおいしかったです。

このお店は、ご飯は何杯でもおかわりOKで、隣の席の若い男の子がごはん3杯食べてました!

ご飯おかわり自由、大盛無料など学生さんにはうれしいお店ですね。

CIMG0251

お会計を済ませて店の外に出ると、頭上には川藤さんの大きな写真がありました。

CIMG0252

メニューです。


「らーめん川藤屋 三条河原町店」  HP
 TEL 075-255-4000
 住所 京都市中京区大黒町42-2
 営業時間 金・土/18:00~7:00
      上記以外/18:00~3:00


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


【 2010/05/26 (Wed) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(0) | CM(0)

鮨 仙太

 さぁちゅんです~♪

どしゃ降りの日曜日、室町高辻西入にあるお寿司屋さん「鮨 仙太」でランチを食べました。

パティスリーエス」の数軒西です。

近くのPに車を停めて歩いていく間にも、あまりに雨が強く降っていて、足元や背中がぬれてしまいました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0494

去年オープンされたばかりの新しいお店です。

CIMG0494 - コピー 

にぎり1260円をオーダーしました。

カウンター席の目の前で大将が魚をバーナーでいきなり炙り始めました。

大将と言ってもまだたぶん30代前半?!

かなり若い人です!

CIMG0495

マグロのヅケ。

CIMG0496

炙ったキス・・・・たぶん。

CIMG0497

昆布締めのタイ・・・・たぶん。

CIMG0498

イカ。

CIMG0500

アジ。

CIMG0501

茶碗蒸し。

あおさ入りのお味噌汁は写真撮るのを忘れました。

CIMG0502

炙ったホタテ。

CIMG0503

オクラの煮物。

CIMG0504

玉子。

CIMG0506 CIMG0507

巻き物。

握りはどれもていねいに握ってあり、きちんと仕事がされているのがわかるネタばかりでした。

巻き物は具が私の好みではなく、ちょっとがっかりでした。

きゅうりとお漬物ばっかりなんですもん・・・・。

やっぱり普通の巻きずしが好き。

お寿司1貫1貫は小さめですが、10貫食べると十分満腹になりました。

足りなかったら、もちろん追加で握ってもらえます。

6a 

メニューもちゃんとあるので、懐具合の方も安心してオーダーできますね。


「鮨 仙太(すし せんた)」
 TEL 075-351-2225
 住所 京都市 下京区高辻通 室町西入繁昌町 295-1
                   大阪屋京都1号館1F
 営業時間 (平日)11:30~14:00  17:30~23:00
        (土日祝)12:00~14:00  17:00~22:00
 火曜定休



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/05/25 (Tue) 】 ランチ京都和食 | TB(0) | CM(0)

ガンバロー宮崎!愛の募金

 さぁちゅんです~♪

ブログでいつも仲良くしていただいているend841さんのところで、宮崎の口蹄疫の募金が紹介されていました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

ガンバロー宮崎!気持ちのこもった愛の募金 価格 1円(税込) 送料込
 
ガンバロー宮崎!気持ちのこもった愛の募金を1.5倍にしてお届けします!期限付きポイントの有効活用にも

とてもいい企画だと思います。

心配してるだけで何もできなかったので、ほんのちょっとですが私も募金させていただきました。

50円だと数量に「50」、100円だと数量に「100」と入力するようです。

この記事を見た方はぜひ紹介してあげてくださいね。


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/05/25 (Tue) 】 食べたもの・買ったもの | TB(0) | CM(0)

焼肉レストラン 新羅

 さぁちゅんです~♪

先日、大津堅田の琵琶湖大橋の近くにある「焼肉レストラン 新羅」で晩御飯を食べました。

10年くらい前に、韓国人の友人から、ここの冷麺は故郷ソウルと同じ味だと教えてもらったのが、このお店との出会いです。

ランチはお得でおいしいので、以前はよく行ってたのですが、晩御飯はちょっとお値段高めなので、いままでに1度しか行ったことがありません。

店内はすごく広くて、個室もたくさんあって、かなり高級感のあるお店です。

ウエイトレスさんのユニホームは赤い上着と紺のスカートのチマチョゴリで、ちょうどドラマのチャングムみたいな感じで上品です。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0526

主人の母がこんなチラシをくれました。

なんと山科地区限定のチラシです!

切って使ってしまいましたが下にクーポンがついていました。

カルビ焼(970円)・ロース焼(970円)・上カルビ焼(1680円)・上ロース焼(1600円)が全部半額になります。

CIMG0492

カルビ焼3人前。

醤油ダレ、塩ダレ、ミックスダレの3種から選びます。

これはミックスダレで、味噌の風味です。

CIMG0491

かなり分厚く切ってあるので、噛みごたえがあります。

食べたぞ~!という充実感を楽しめますね~。

当然これだけでは終わらず、醤油ダレも3人分頼みました。
 
ミックスの方がコクがあっておいしかったかな。

会計の時、チラシ持参でお肉半額になった上に、2000円分の金券までいただけました。

ホクホク気分です~♪

また近々行きますよ~。


「焼肉 新羅 (シンラ)」 HP
 TEL 077-572-4129
 住所 滋賀県大津市今堅田2-17-5
 営業時間 11:30~翌0:00(L.O.23:30)



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/05/24 (Mon) 】 お外で晩ご飯 滋賀 | TB(0) | CM(0)

ベーカリーレストラン マルセイユ @ なばなの里

 さぁちゅんです~♪

昨日、なばなの里に行ってきました。

入場料1500円のうち、1,000円分がクーポン券として園内で使えるようになっています。

そこで、園内のお店でランチを食べることにしました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0443

なばなの里は大きな池を中心とした小さな村のようなイメージです。

色とりどりのきれいな花がたくさん咲いていました。

池の畔にチャペルが見えます。

CIMG0483

チャペルの隣にある「ベーカリーレストラン マルセイユ」でランチを食べることにしました。

CIMG0478

窓際のテーブルに運良く座ることができました。

とても眺めが良くて、もう大満足!

CIMG0474

目の前にスイレンが咲いていました。

ほんとにきれいな風景です。

オトーサンはハンバーグのセット、私は若鶏のクリーム煮のセットをオーダーしました。

どちらも1650円でした。

セットにはスープ・サラダ・パンがついています。

CIMG0480

パンプキンスープ。

CIMG0479

焼きたてパンが食べ放題でした!

ウエイターさんが大きなカゴいっぱいにパンを持ってテーブルに回ってきてくれます。

まだ温かい焼きたてのパンは種類も多くて、どれもとてもおいしくて、ついつい食べ過ぎてしまいました。

CIMG0482

ハンバーグとサラダ。

ハンバーグにはスクランブルエッグとウインナーがのっています。

CIMG0481

若鶏のクリーム煮。

これはボリュームもあって、クリームソースもとてもおいしかったです。

風景ともあいまって、大満足のランチでした~♪


「ベーカリーレストラン マルセイユ」  HP
 TEL 0594-41-0755
 住所 三重県桑名市長島町駒江漆畑270 なばなの里 内
 営業時間 11:00~21:00


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/05/23 (Sun) 】 ランチその他の地域 | TB(0) | CM(0)

なばなの里

 さぁちゅんです~♪

今日は「なばなの里」に行ってきました。

オレンジmamaさんが先週行ってこられたというのをブログで見て、スゴクきれいだったので、どうしても一度行ってみたくて、早速出かけてきました。

大津ICから1,000円高速を利用して、名神高速~新名神~東名阪自動車道~伊勢湾岸道で約70~80分と、意外と近かったです。

そして、湾岸長島ICで下りて、10分ほどの場所です。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0297

園内は大きな池を中心にして、色とりどりのきれいな花がたくさん咲いていました。

お天気にも恵まれ、日差しが眩しいほどです。

入場料は1,500円と少々お高いですが、そのうちの1,000円はクーポン券として園内で使えます。

私たちはランチに利用しました。

ランチ、なかなかGOODでしたよ~♪

また次回、ご紹介しますね~。

CIMG0299

気温がぐんぐん上がってきました。

木陰に咲いてる花がうらやましく感じるほどでした。

CIMG0300

ルピナスでしたっけ?

のぼり藤とも呼ばれている花ですよね。

すごく大きな花です。

CIMG0383

あじさい展を見ながら、花ひろばに移動しました。

CIMG0430

「世界最大級花ひろば」「日本一のお花畑」とあります。

大きな大きな花のじゅうたんのようです。

CIMG0398

花ひろばの展望台に上がってみると、そこにはドラえもんがいました!

CIMG0488

富士山のかたちの乗り物。

回転しながら上にあがっていく展望台です。

1回500円と高かったので乗らなかったのですが、子供を連れてたらきっと乗ってしまうな~。

なばなの里 HP
  三重県桑名市長島町駒江漆畑270番地
  TEL 0594-41-0787


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/05/22 (Sat) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(0) | CM(0)

コメダ珈琲でランチ

 さぁちゅんです~♪

今日はお米をいつもの農家の方に分けてもらいに行きました。

CIMG0283

大津市内ですが、我が家から自動車で30分くらいです。

「スナップエンドウあげるよ~。持って帰ってね。」と言われて、喜んで畑に行って摘んできました。

しかし、今日は30度を超える猛暑、しかもカンカン照り。

暑さにも日焼けにも何の対策もしてなかったので、顔も腕も真っ赤になってしまい、その上、暑さでへとへとに・・・・。

ほんの15~20分くらいだったんですけどね~。

農家の方はいつもこんな大変な思いをされているのですよね。

野菜を食べるときには感謝しないといけませんね。

喉もカラカラになって、すごくつかれてしまったので、コメダ珈琲でランチにしました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0286

「ハンバーガー」380円と、「アイスオーレ」380円。

ハンバーガーはバンズが直径14cmもあるBIGサイズ!

4つにカットして持ってきてくれました。

ももたろうが食べたときにはそのまま出てきたので、女性だと切ってくれるのかな?

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/05/21 (Fri) 】 カフェ・甘味処 | TB(0) | CM(0)

大津のアーケード街&京阪電車が路面電車になってるとこ

 さぁちゅんです~♪

三井寺の千団子祭の帰り、近くの商店街のアーケード街を通って、浜大津駅まで歩いてみました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0179

長等商店街。

日曜日だと言うこともあって、定休日のお店が多く、閑散としています。

残念ながら閉店しているお店もかなりありそうです。

CIMG0183

菱屋町商店街。

西友もあったりして、そこそこお店はあるのですが、10年ほど前と比べると明らかに衰退化しているのが見て取れました。

小泉構造改革のせいなのか?!

大津の中心地なのに、ちょっと寂しい感が拭えません。

アーケード切れ目の電車道にちょうど電車がやってきました。

CIMG0186

三条京阪⇔浜大津をつなぐ京阪電車の京津線が浜大津駅と上栄町の間、それから行きに乗って行った石坂線の浜大津⇔三井寺の間は路上電車となっています。

4両編成の電車が車道の真ん中を走っていきます。

こんな風景他にもあるのかしら?

写真ではわかりにくいですが、自動車の往来もかなり多い道です。

京津線が地下化して4両編成になるまでは、三条⇔御陵も路面電車だったのですが、今ではここだけになってしまいました。

CIMG0187

運転手さん、すごい技術ですね!

何しろ4両編成の電車ってかなりの長さなのです。

自動車が電車の軌道にはみだしてたりするので、見てるとかなり怖いんですよね。

今度はこれに乗って京都まで行ってみようかな。
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/05/21 (Fri) 】 滋賀 | TB(0) | CM(0)

インド人が作るインド料理 スパイス王国

 さぁちゅんです~♪

ジャスコ西大津店のインド料理店「スパイス王国」でランチを食べました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0274

長い間オムライスの「ポムの樹」があったところに、1~2年前にできたお店です。

CIMG0265

平日ランチは620円~と、なかなかリーズナブル!

CIMG0264

曜日で変わるスペシャルランチもあります。

CIMG0267

雨降りの平日のランチタイム、満入御礼ということはないけど、買い物ついでに立ち寄ったという感じの女性客が多いようです。

CIMG0268

私の座ったテーブルの傍らには、「幸せになるゾウ」の神様 ガネーシャの絵がかかっていました。

CIMG0270

「サラダセット」650円をオーダーしました。

カレーは6種から選べて、辛さも5段階から選べ、ナンorご飯orご飯+ナン(小)も選べます。

エビカレー(中辛)とナンのセットをチョイス。

ナンがすごい大きさです!

長さ40㎝以上はあります。

でも、美味しくて余裕でぺろっといけちゃいます。

石窯で焼いているのが、お店の外から見えます。

やっぱりインド人の作る本場のカレーはおいしいですよね。

CIMG0272

ランチタイムには、セルフでコーヒーがサービスです。

ナンもカレーもすごく美味しかったので、オトーサンとももたろうの晩ご飯用に、「チキンセット」700円×2人分をテイクアウトしました。

ナンをオーブンで温め直そうと思ったら、大きすぎて半分にカットしないとオーブンに入りませんでした。

ふたりともおいしく食べてくれました。 

「スパイス王国 ジャスコシティ西大津店」 HP
 住所:滋賀県大津市皇子が丘3-11-1
ジャスコシティ西大津4F
 電話:077-525-5004
 営業時間:11:00~21:00


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/05/20 (Thu) 】 ランチ滋賀 | TB(0) | CM(0)

イノダコーヒ清水店

 さぁちゅんです~♪

産寧坂の階段を降りたところに「イノダコーヒ清水店」があります。

イノダコーヒの創業は1940年。

まだ100年は経っていないとは言え、立派な老舗と呼んでもいいのでは?!

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0119

元料亭らしい風格ある建物がいい感じで洋館風にアレンジされていて、レトロな雰囲気がすごくいいですね。

柳の木の脇の街灯はガス灯なんですって!

CIMG0120

店内は広くて、天井が高くて、とっても開放感があります。

CIMG0126

大きな窓からは、お隣の青龍苑の庭園を眺めながら、ゆっくりと美味しいコーヒーがいただけますよ~。

緑がまぶしいです。

今の時期なら、外のオープンカフェが気持ちよさそうです。

「ケーキセット」880円(ドリンク+ケーキ)をオーダーしました。

CIMG0125

アイスコーヒー。

イノダコーヒでは、コーヒーを一番美味しく飲めるように、お砂糖とミルクが入れて持ってきてくれます。

CIMG0123

ケーキはレモンパイをチョイス。

デッカイ~!

大半がメレンゲだったので、見た目ほどのボリュームはありませんでした。

ふわふわでちょびっとレモンの香りがしておいしいです。

CIMG0122

こちらは「ラムロック」です。

ロックと言うだけあって、ごつごつとした岩のような見た目からは中がどんなふうなのか想像できないでしょう?

中身はギュッと締まったケーキをチョコクリームで包んで、チョココーティングしてあり、しっとりしています。

ラム酒の香りの大人のケーキです。

ラムの香りとチョコレートのしっとりとした甘さのバランスがスゴク良く、コーヒーにもあいます。

今度からこれにしょうっと!
 
「イノダコーヒ 清水支店」 HP
 住所:京都市東山区清水3-334
 電話番号:075-532-5700
 営業時間:9:00-17:00
 定休日:年中無休

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/05/19 (Wed) 】 カフェ・甘味処 | TB(0) | CM(2)

鴨川の床(ゆか)で会席料理 京料理 めん坊

 さぁちゅんです~♪

日曜の夜、思いがけないことから、鴨川の納涼川床料理を堪能してきました!

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0241

今回行ったのは、木屋町御池をちょっと上がったところにある「めん坊」というお店です。

深~~い路地の奥にあるお店です。

このお店、お昼は定食780円というごく庶民的なおうどん屋さんなんです・・・・。

お店のおネエさんが「テーブル席にしますか?川床にしますか?」ときいたので、思わず「床!」と答えたのです・・・・。

CIMG0225

床!ゆかよ!床!!

スタバ以外の鴨川の川床デビューですぅ~♪

テンション上ります~!

しかも貸切~。

でも、こんなとこ座っちゃってほんとにいいの~?と思ってたら、

CIMG0239

やっぱり、川床の席利用の場合は、こちらの特別料理のみになっていたのでした!アララ・・・。

(後で見たら、ちゃんと表の看板に書いてありました。)

ヤバッ!お金足りるかな~(゚д゚;)

でも、せっかく座ったので、そのままご飯をいただいていくことにしました。

カード使えるかどうかを確かめた上で、思い切って、会席料理の「涼 すずみ」6,300円をオーダーしました。

CIMG0202

八寸。

CIMG0200

胡麻豆腐。

CIMG0204

鱧おとし。

京都の夏にハモはつきものだもんね、なるほどね!

CIMG0210

うすいまんじゅう。

柔らかいエンドウ豆のまんじゅうの中に、海老が入っていました。

おいしい~。

CIMG0211

漬物寿司。

ちょっとしょぼいんちゃうん?と思ったら、これが案外おいしいの!

CIMG0214

甘鯛の塩焼き。

これも美味でした。

CIMG0217

鱧の天ぷら。

これはオトーサンにあげた。

CIMG0226

冷たい生醤油讃岐うどん。

納涼川床を侮るなかれ!

意外にもすごく涼しいのです。

時間が経つにつれて寒くなってきたので、冷たいうどんを食べたら体がすっかり冷え切ってしまいました。

CIMG0229

柚子のシャーベット。

さっぶ~~!

あたたかいお茶が調度いいほどでした。 

四条~三条あたりだと川床も隣接しあっていますが、御池より北だと場所的にゆったりなので、涼しさがよけい感じられそうですよ。

思いがけない大散財となってしまいましたが、お味もよく、川床としては良心価格で、楽しいひとときを過ごさせていただきました。

ちなみに床は貸切でした。

店内にもお客さん誰もいませんでした。

日曜の夜は空いているのかな。


「めん坊 木屋町本店」 HP
 京都市中京区木屋町通御池上ル東側
 tel.075-231-2366
 lunch.11:30~14:00 dinner.17:00~22:30



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


【 2010/05/18 (Tue) 】 ランチ京都和食 | TB(0) | CM(0)

三井寺 千団子祭

 さぁちゅんです~♪

三井寺(園城寺)で、5月16日~18日まで「千団子祭り」が開催されています。

600年以上続くお祭りです。

三井寺の護法善神堂に鬼子母神が祀られています。

鬼子母神は、自らも千人の子供を持ちながらも、人の子をさらっては喰う悪鬼であったのが、お釈迦様に我が子を隠されて改心し、子どもを守る良い女神となったそうです。

鬼子母神が人の子を食べないように、1000個の団子をお供えすることから「千団子祭」の名があります。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0188

近所に貼ってあったポスター。

お昼のニュースで見て、急に思い立って、オトーサンは仕事で留守だったので,一人で行ってきました。

CIMG0131

京阪電車に乗って三井寺駅で下車。

車体に比叡山のケーブルカーのペイントがされています。

CIMG0134

徒歩5分ほどで、三井寺(園城寺)総門に到着。

千団子と言えば植木市。

CIMG0135 CIMG0136

CIMG0138 CIMG0139

CIMG0140 CIMG0141

CIMG0143 CIMG0144

実は昔に比べるとさびしい状況の様で、今のようにホームセンターがなかった時代には、植木市はすごく多くの人でにぎわっていたのだそうです。

CIMG0146

奥に見えるのが護法善神堂です。

護法善神堂の前の太鼓橋で「亀の放生会」が行われていました。

CIMG0150

お坊さんが亀をご祈祷。

CIMG0151

亀の甲羅に子どもの名前と生年月日を書いて、厄落としや無病息災を願って、池に亀を放ちます。

CIMG0152

木のトユの様なものを通って、池にポチャン!

CIMG0147

スイスイっと泳いで行きました。

CIMG0160

鬼子母神さんにお参りします。

CIMG0165

鬼子母神さんは、千団子祭りの間だけ特別に開扉されています。

「ももたろうのアホがちょっとは治りますように(笑)」

CIMG0166

名物の千団子を買って帰りました。

CIMG0189 CIMG0191

花見団子と同様の米粉のお団子です。
 
CIMG0133

三井寺を出たところに京都疎水の始まりがあります。

このトンネルは京都山科につながっています。

「千団子祭」毎年5月16日~18日開催
 お問い合わせ 園城寺 Tel077-522-2238


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/05/17 (Mon) 】 滋賀 | TB(0) | CM(0)

一見さんお断りの料亭!祇園下河原「川太郎」

 さぁちゅんです~♪

御所で葵祭を見物したあと、祇園下河原の料亭「川太郎」でお食事でした。

場所は八坂神社南門を下がり、二筋目を東に入ります。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0087

この「川太郎」は、石原裕次郎さんが愛した料亭として知られ、もちろん一見さんお断りです!

でもお店の看板はちゃんと出ています。

店名は作家の火野葦平さんが命名されたそうです。

なぜ、一見さんお断りの料亭に私のような庶民が入れたのかというと、今回参加のメンバーのひとりがここの女将さんの友人だったのです。

ラッキ~でした♪

CIMG0089

お庭の見える大広間を贅沢に使わせていただきました。

新緑を眺めながら、ゆったりとお食事しました。

CIMG0091

ウッフ~ンな感じのカッパの箸置き!

ちなみに「川太郎」っていうのは河童のことです。

CIMG0090

前菜から、めっちゃ美味しくて興奮~!

葵祭の日とあって、葵の葉が添えられています。

黄色い球状のものは、卵の黄身の味噌漬けです。

たまごとはまったく違う味と食感になっていておいしかったです。

CIMG0098

鯛の薄造り。

CIMG0100

鯛にぶぶあられをつけて揚げたものに、あんをかけてあります。

上にちょこんと乗った緑色のものはそら豆です。

CIMG0103

鯛そうめん。

鯛の塩焼きが入っていました。

おダシにいい味が出ていました。

CIMG0107

サワラの西京焼き、ワラビの木の芽味噌和え、生麩。

CIMG0108

天ぷら。

エビが小さく見えるのは、添えられているのが、小さなししとうではなく、大きな万願寺とうがらしだからです(笑)

CIMG0110

たこの酢の物。

CIMG0113

豆ご飯と蛤のお吸い物。

蛤のお吸い物がとっても美味しかった!

CIMG0114

デザートは柚子のシャーベット。

お腹いっぱい~と言いながらも、もちろん完食です!

ところでこのコース料理、おいくらだと思われますかぁ?

なんと!5,000円なんです!!

CIMG0127

「一見さんお断り=値段が高い」ということとは違うんですね~。

お客さんにいいものをちゃんと準備しておきたいという気持ちの現われなんですね~。

いやぁ~、実にすてきなひとときを過ごさせていただきました!

ごちそうさまでした。

CIMG0128

「料理旅館 川太郎」
 京都市東山区高台寺鷲尾町505
 TEL 075-541-0371
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/05/16 (Sun) 】 ランチ京都和食 | TB(0) | CM(0)

今日は葵祭でした

 さぁちゅんです~♪

今日は葵祭でした。

朝10時過ぎに地下鉄丸太町駅下車。

駅の構内は、ものすごい人出でどうなることかと思ったのですが、地上に出るとそれほどでもなく、難なく御所の有料観覧席の後ろ辺りに陣取りました。

行列は、朝10時30分の定時に御所を出発しました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0015 CIMG0019

左は「乗尻(のりじり)」というのが行列を先導する騎馬隊で上賀茂神社の競べ馬の騎手。

右の青い衣装の人が「検非違使尉(けびいしのじょう)」、警察や裁判を司る人です。

馬を引いているのは「舎人(とねり)」。

CIMG0021 CIMG0023

右、桃色の衣装が衛門府の兵士「衛士(えじ)」。

左、赤い衣装の人が「山城使」。

CIMG0029 CIMG0031

右は「牽馬(ひきうま)」。

勅使(近衛使)が帰路に乗り換える馬です。

現在は帰りは使わないので引かれていくだけです。

CIMG0039 CIMG0047

左、緋色の衣装は「舞人(まいびと)」。

右の黒い衣装の人は「勅使(近衛使)」で行列の最高位です。

CIMG0051 CIMG0053

右、「風流傘(ふりゅうがさ)」。

大きな傘の上に造花を盛ったものです。

ひとりで支えていますが、かなりの重量がありそうです。

CIMG0060 CIMG0065

左、「陪従(べいじゅう)」、雅楽を奏でる武官です。

右、もう一つの風流傘。

ここまでが本列、この後は斎王代列です。

CIMG0068 CIMG0069

CIMG0072 CIMG0079

花傘をかけられているのが「命婦(みょうぶ)」、中級女官。

CIMG0074

斎王代です。

斎王代は腰輿(およよ)と呼ばれる輿にのっています。

台車付きなんですね!

CIMG0076

CIMG0077 CIMG0078

「騎女(むなのりおんな)」という斎王付きの巫子。

CIMG0081

斎王代の牛車。

藤の花が飾られています。

昔の牛は力持ちだったのに、最近では牛の力が弱いので、後ろから人力でガンガン押してようやく進んでいるそうですよ。

ここで行列はおしまいです。

30分少々で全部の行列が通り過ぎていきました。

さて、この後は祇園の料亭のランチに移動します~♪
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/05/15 (Sat) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

お初天神名物の焼きしゅうまい「阿み彦」

 さぁちゅんです~♪

大阪梅田のお初天神通りに、作家の池波正太郎氏が通ったという、焼売の店「阿み彦」があります。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2.19 139

お初天神(露天神)の境内に食い込む形でお店が建っています。

カウンターだけの小さなお店です。

2.19 1292.19 131

メニューは、ほぼシューマイのみの潔さです!

「ワンタンセット(オリジナルシューマイ+ワンタン)」714円をオーダーしました。

2.19 132




2.19 134

「オリジナルしゅうまい」。

これは少し変わっていて、蒸してからフライパンでカリッと揚げ焼きにされています。

厚めの皮でカリッと焼かれているので、とても香ばしいです。

具のお肉はちょっと生姜の風味がしています。

しゅうまいと餃子の中間的なものと言えば分かりやすいでしょう。

2.19 137

ワンタンスープ。

たっぷりサイズでかなりのボリュームがあります。

案外薄味で、とんこつにしょうがと牛乳?が入っています。

ランチタイムにはこれにおにぎりがついているらしいですよ。

夕方からはメニューにおにぎりが無いので、食事というよりは、飲んだ後のシメに来るお店のようですね。
 

「阿み彦 梅田店」
 大阪市北区曽根崎2-5-20 お初天神ビル1F
 電話06-6311-8194
 営業時間 :11:00~(L.O.21:15)、日祝11:00~(L.O.20:15)
 定休日:無休




ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ベーコンと彩り野菜のキッシュ@スターバックス

 さぁちゅんです~♪

今日は出かけたついでに、スターバックスコーヒーで軽くランチを食べました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0008

ブレンドコーヒーと「ベーコンと彩り野菜のキッシュ」320円を頂きました。

スタバではケーキ類を食べることが多かったのでキッシュは初めてです。

ものすご~くおいしかったです~♪

ふわふわで、とってもなめらかクリーミーでした。

具には角切りベーコン、ほうれん草、オニオンソテー、赤パプリカ、黄パプリカ、マッシュルームなどが入っています。

これだけでは足りない!

マカロンも食べました。

CIMG0009

「マカロン ミックスベリー」220円

CIMG0011

ピンクと白の2色の生地で、かわいいです。

見た目は紅白まんじゅう風?

皮はかりっとしていて、中はふんわりしていました。

中にストロベリー・ラズベリー・クランベリーのトリプルベリークリームがはさまれています。

有名洋菓子店のマカロンにも引けをとらないおいしさでした。

こんなに大きくて 220円はお得だと思います。

ミックスベリーの他に、バニラ、シトラスの2種があります。
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/05/13 (Thu) 】 カフェ・甘味処 | TB(0) | CM(0)

奈良 チャイナダイニング 飛天

 さぁちゅんです~♪

奈良は「平城遷都1300年祭」ですごく賑わってるようですね。

平城京大極殿を見に行ってみたいと思ってるんだけど、道路は大渋滞、大極殿の入場も1時間待ちだと聞いて、二の足を踏んでいます。

平日だとマシなのでしょうか?

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG6685

「平城遷都1300年祭」開会直前に、近鉄奈良駅近くのひがしむき商店街の「チャイナダイニング 飛天」でランチを食べました。

CIMG6681

ランチメニューがとってもリーズナブル。

この店の酢豚が、すごくおいしいんですよ!

酢豚ランチ880円をオーダー。

CIMG6684

酢豚ランチ。

サラダスープも付いてこのお値段は安いです!

CIMG6683

酢豚、やっぱりおいしい~♪

CIMG6682

オトーサンはエビチリランチをオーダー。

メインだけがエビチリに変わります。

こちらもなかなかの美味でした。

【チャイナ・ダイニング 飛天】  ぐるなびのお店のページ
 〒630-8216 奈良県奈良市東向南町26
 TEL 0742-26-1777  FAX 0742-27-6550
 営業時間
 ランチ  月~金   11:00~15:00
      土・日・祝  11:00~17:00
 ディナー        17:00~22:00(L.O)
 定休日  無休



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/05/12 (Wed) 】 ランチ奈良 | TB(0) | CM(0)

パン教室 中級クラス

 さぁちゅんです~♪

今日からパン教室の中級クラスがスタートしました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9994

ピタパン。

CIMG9992

きれいな空洞に焼きあがりました。

中が空洞になるためにはちょっとしたコツが必要なんですよ。

半分に切って、サラダを詰めていただきました。

CIMG9995

ババ・オ・ラム。

ラム酒の香りの発酵菓子の一種です。

CIMG9997

カスタードプリン。

久しぶりのパン教室、楽しかったです~♪
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/05/11 (Tue) 】 パン作り | TB(0) | CM(0)

神戸三宮「中国居酒屋 酔坊3号店」

 さぁちゅんです~♪

昨日は神戸三宮の中華店「中国居酒屋 酔坊3号店」で晩御飯を食べてきました。

三宮駅西口を出てすぐの松屋の入ってるビルの4階にあるお店です。

ちょうど一年前くらいに1度行ったことがあるのですが、安くてとても美味しかったのです。

今回も前回同様、3,000円で飲み放題付きというとてもお得なコースを頂きました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9953

内部は中国っぽいインテリアのなかなか小ぎれいなお店です。

お店の人は全員中国人のようです。

先客の中国人グループが賑やかに宴会の真っ最中でした。

本場の味って言うことなのでしょうね。

100509_1712~0001

前菜3種盛。

100509_1722~0001

ふかひれのスープ。

こんな安いお値段なのに大丈夫?!と思うほど、フカヒレがたっぷり入っていました。

100509_1724~0001

ツナサラダ。

かなり大盛りです!

CIMG9950

若鶏の唐揚げ&海老団子。

CIMG9951

海老のチリソース。

エビがぷりぷりしてますよ。

CIMG9954

酢豚。

おいしい~♪

これもっと食べたいなぁ~。

CIMG9955

イカのブラックビーンズ炒め。

これもスッゴク美味しいです。

CIMG9956

点心の小龍包と桃まん。

桃まんはこしあん入りです。

CIMG9957

チャーハン。

絶品です!

とてもおいしかったです。

CIMG9958

デザートはライチでした。

でももうお腹いっぱいで食べられなかったので、持ち帰りました。

ごちそうさまでした~。

飲み放題メニュー1 飲み放題メニュー2

飲み放題のメニューはこちらです。

とっても美味しくて、その上すごく安くて、中国人ウエイトレスさんも愛想良くて感じがいいし、いいお店です。

またぜひ行きたいお店です。

それから、100種類のお料理が食べ放題のオーダーバイキングが2,500円なんという、食いしん坊さんにはうれしい、お得な企画もされていますよ~!


中国居酒屋 酔坊3号店
 住所 神戸市中央区北長狭通1-4-6 安達ビル4F
 電話 078-331-5559
 営業時間 17:00~翌2:00(LO1:30)
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



神戸~♪

 さぁちゅんです~♪

今日はオトーサンの歌(声楽)のレッスンのために神戸の方に行きました。

一年間もの長い間先生が入院されていたのですが、先月ようやく無事退院されて、一年半ぶりのレッスンでした。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9962

三宮でご飯を食べて、歩いてハーバーランドまで行きました。

途中の百円ショップでデジカメの三脚を買ったので、早速それを使って夜景を撮影してみました。

100均だからと、あなどれませんよ~。

やっぱり道具があるといいですね~!

なかなかきれいに撮れました!!
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/05/09 (Sun) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(0) | CM(0)

近江八幡 是的菜館(シーダサイカン)

 さぁちゅんです~♪

先日、ひさびさにお気に入りの近江八幡の中華料理のお店「是的菜館(シーダサイカン)」にランチを食べに行きました。

何度か予約をしようと電話をしたのですが満席で入れず、5ヶ月ぶりの訪問です。

相変わらずの繁盛ぶりのようです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG8104

いつものとおり、「グリーンランチ」1,350円をオーダーしました。

メインは約30種の料理から選べます。

CIMG8105

オトーサンは「海老のマヨネーズ炒め」をチョイス。

オトーサンは毎回、海老チリor海老マヨばかりオーダーしています。

CIMG8106

私は「広東風酢豚(ケチャップ味)」をチョイスしました。

私もほとんどこればっかり食べていますね。

酢豚、好物なんです~(o^-^o)

汁物も中華スープor赤だしを選べます。

CIMG8108

点心も選べます。

私は「シューマイ」、オトーサンが「鶏の唐揚げ」。

CIMG8110

デザートはさくらのプリンでした。

とっても美味しかった~♪

CIMG8111

食後の飲み物は、コーヒー・紅茶、それからオレンジジュースもOKです。

まんぷくまんぷく~。

ごちそうさまでした~。

CIMG8112

おみやげ用の月餅のセットが新発売だそうです。


「是的菜館」(シーダサイカン)
  TEL  0748-32-8180
  住 所  近江八幡市中村町21-6 「グリーンホテルYes近江八幡」1階
  営業時間 11:30~14:00 17:30~22:00
  定 休 日 無休
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/05/08 (Sat) 】 ランチ滋賀 | TB(0) | CM(0)

洋食ネスパ 大阪駅前第3ビル店

 さぁちゅんです~♪

もう1ヶ月も前のことなので、情報としては少々古くなってしまいましたが、

大阪駅前第3ビルの「洋食ネスパ」でランチを頂きました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG7400

カタカナでしか書いてないけど、店名の「ネスパ」はフランス語の「N'est-Cepas?」(訳:そうじゃない?)ですね。

CIMG7387

メニュー。

CIMG7386

月~金のランチタイムは、定番の定食が日替わりで安くなります。

この日は看板料理「コロペット」がディスカウントの日でした。

ラッキ~♪

「コロペット」は商標登録されているそうです。

CIMG7397

赤のギンガムチェックのテーブルクロスの小さなお店です。

午後1時過ぎの入店で、女性のお一人様客が3人(私を含む)、サラリーマン2人組が1組でした。

CIMG7390

セットのスープ。

レモンの皮が浮かんだコンソメでした。

CIMG7393

これがコロペットです。

エビ、豚、牛のうちから2種を選べたので、エビと牛をチョイスしました。

エビコロペットはクリームコロッケとエビフライの中間、牛コロペットはクリームコロッケとビフカツの中間的な食べ物でした。

エビコロペットは、京都のキッチンゴンのスタッフドシュリンプにそっくりだけど、こちらのほうがクリームが固めでした。

CIMG7395

食後のコーヒー・紅茶はセルフでおかわり自由です。

おいしかったです。

ごちそうさまでした~。

CIMG7399

お店の外にテイクアウトの洋食弁当がありました。

600円とは、お安いです!!

ハヤシライス(スープ付き)380円もスゴ過ぎます!


「ネスパ 大阪駅前第3ビル店」
 TEL 06-6344-8832
 大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル B2F
 営業時間 [月~金] 11:00~15:00 17:30~21:30
        [土祝] 11:00~15:00 17:30~21:00 
 定休日 日曜・祝日
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/05/08 (Sat) 】 ランチ大阪 | TB(1) | CM(0)

和気町 藤まつり

 さぁちゅんです~♪

今回のGW中に参加したバスツアーの最後の目的地は岡山県和気町の和気神社に隣接する藤公園の藤まつりでした。

藤棚は日本一の規模だそうです。

残念ながら、入り口に「4分咲き」の立て看板がありました。

満開にはまだまだのようです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9848

「藤公園」には全国46都道府県の藤が植えられています。

(沖縄県には、野生の藤はないそうです。)

外国(中国・韓国)の藤もあり、花の色も薄紫一色ではなく色とりどりの「藤」を観賞することができます。

藤の花のいい匂いがあたりに充満しています。

藤の花がこんなに香りのある花だったとは知りませんでした!

CIMG9858

白。

CIMG9866

ピンク。

CIMG9873

紫。

CIMG9880

こちらは和気神社のご祭神の和気清麻呂の像。

この後、バスは一路京都へ。

しかし、ここからは渋滞に巻き込まれてしまい、4時間以上の長い長い道のりとなりました。

GWのUターンラッシュと、中国道で自動車の炎上事故があって通行止めになったりしていたのです。

CIMG9885

はぁ~帰ってきましたよ~。

ちかれたぁ~!

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/05/07 (Fri) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(0) | CM(0)

倉敷美観地区 瀬戸の花嫁川船流し

 さぁちゅんです~♪

バスツアー、次の目的地は倉敷美観地区です。

倉敷では「ハートランド倉敷」という観光イベントが開催されていました。

美観地区に着くと、ちょうど「瀬戸の花嫁川船流し」というイベントが行われているところでした。

川沿いは見物客でいっぱいでした。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9824

柳が揺れる川面を、美しい花嫁が川船で嫁いでいく・・・・という設定ですが、花嫁さんは本物ではなくて、ミス倉敷の女性らしいです。

CIMG9828

とってもきれいな花嫁さんですね。

民謡歌手と尺八の奏者の演奏とともに、川を2往復していました。

CIMG9843

白壁の土蔵の並ぶ町並みを歩いて2周ほどして、あまりの暑さに、倉敷の地ビール「独歩」を購入。

井戸水でよく冷えていました。

「独歩」ってネーミング、国木田独歩か?・・・と、思ったけど、そういうわけではなくて、独立独歩で個性あるビールを作っていこうという心意気の表れとして名付けられたものだそうです。
 
次は今回のバスツアーの最後の目的地、和気町の藤まつりに向かいます。


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/05/07 (Fri) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(0) | CM(0)