fc2ブログ

☆ランチ京都 時々滋賀

京都を中心に安くてもB級じゃないおいしいランチを食べ歩きしています。
0312345678910111213141516171819202122232425262728293005
月別アーカイブ  【 2010年04月 】 

≪ 前月 |  2010年04月  | 翌月 ≫

スターバックスコーヒー チョコレートチャンクスコーン

 さぁちゅんです~♪

この前の月曜日、「のだめカンタービレ 最終楽章 後編」を見てきました。

ひとことで言うと、スゴク良かったデス!

何がいいって、のだめのピアノは全てラン・ランが吹替えしているのですが、ラン・ランのピアノはさすがという感じでほんとに良かったです!!

私、イジワルなので、これ以上は教えてあげませ~ん。

ぜひぜひ見に行ってみてくださいね。

今までのシリーズを見てなくても、ちゃんと楽しめるように出来ています。

☆5つです!」

その後、友人とスターバックスコーヒーでおしゃべり。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9401

友人がすごくおすすめだと教えてくれたので、「チョコレートチャンクスコーン」(230円)を温めてホイップクリームを添えて(+50円)いただきました。

見た目はパサッとしていそうですが、サックリとしているにも関わらず、しっとりとした食感。

バターとチョコレートの香りがとけあって、とってもおいしかったです。

友人はこれにすっかりハマって、家でもちょくちょくスコーンを焼いて食べてるそうです。


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/04/30 (Fri) 】 カフェ・甘味処 | TB(0) | CM(0)

高台寺 掌美術館

 さぁちゅんです~♪

GW初日の29日、またまた三年坂・二年坂あたりをブラブラと。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9431

この日だけ飛び石で連休本番という感じではないからなのか、意外に人は少なかったです。

そうそう!

それから、なんだかこの風景、以前よりもすっきりしてませんか?

電線が無くなって、いい感じになったでしょ~?

CIMG9440

高台寺の向かいの三面大黒天の境内の「都路里」の2階にある「高台寺 掌美術館」に立ち寄りました。

掌(てのひら)のように小さな美術館で、高台寺の寺宝を中心に展示されています。

小さいながら「掌中の珠」を磨くような工夫を展示に重ねているということより「掌(てのひら)」と名づけられているそうです。

CIMG9437

蒔絵の水差し。

桐の絵柄が描かれていて、豊臣家ゆかりの宝物だと一目でわかりますね。

CIMG9435

ものすごく細かくてゴージャスな細工の蒔絵が施されています。

CIMG9436

春慶塗陣中弁当。

戦の際に用いられた弁当箱です。

CIMG9438

馬印。

戦の時に、大将クラスの武将が背中に背負っていた物です。

CIMG9439

蒔絵の文箱。

こちらにも堂々たる桐の紋が描かれています。

狭い館内ですが非常にいい物を拝見させていただきました。

CIMG9441

美術館を出て、「三面大黒天」さんにお参りしました。

秀吉が念持仏とした三面大黒天尊天がまつられています。

秀吉の出世を見守った仏として出世のシンボルとして、そしてなぜか腰痛にきくとしてお参りする人が絶えません。


「高台寺 掌美術館」   HP
 開館時間   AM9:30~PM6:00
 入場料 高台寺掌美術館 300円
     2ヵ所共通拝観券(高台寺、高台寺掌美術館)600円
     3ヵ所共通割引拝観券(高台寺、高台寺掌美術館、圓徳院)900円
 〒605-0825 京都市東山区高台寺下河原町530 京・洛市「ねね」2階
 電話:075-561-1414
 
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/04/30 (Fri) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

トラットリア ヴィアーレ

 さぁちゅんです~♪

今日は久しぶりにホテルサンルート京都の10階の「トラットリア ヴィアーレ」にランチに行ってきました。

このお店、このブログにもなんども登場していて、大のお気に入りのお店だったのですが、去年の11月に行った時に、オイルソースのパスタがあまりにもまずくて、大いに憤慨し、私はもう2度と行かないと思っていました。

その時の様子は こちら からどうぞ。

でも、それから半年たって、オトーサンがお気に入りのあのお店がほんとにそんなにまずくなっちゃったのか、確かめてみたいと言い出し、意を決して予約を入れていってみました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9407

相変わらずいい眺めです。

いいお天気なので、清水寺も正面に良く見えます。

今日は超満員で予約だけで満席になっていました。

CIMG9409 CIMG9410

「ビスカッテランチ」が通常2,000円のところ1,500円のサービス中だと言うことでしたので、そちらをオーダーしました。

CIMG9416

前菜はバイキングになっています。

以前は前菜以外はバイキングではなくテーブルまで持ってきてくれていたのですが、前回行った時からですが、パン・スープ・飲み物もバイキングに変わっています。

私は基本的には、バイキングが好きじゃないので、これにはちょっと不満・・・・。

CIMG9412

といいつつも、前菜はいつものように野菜たっぷりのメニューがいっぱい有ってよかったです。

スープはミネストローネでした。

これもそこそこおいしいけど、バイキングじゃなかった頃のこのお店のスープの美味しさを知ってるだけに、やはりイマイチだという思いが・・・・。

CIMG9417

温かい前菜もあります。

CIMG9419

パスタは「タリアテッレ 小エビのトマトクリームソース」をチョイス。

ハーフサイズでした。

この前の超マズのオイルソースパスタのようなことはなく、美味しいパスタでした。

やはりこのお店ではクリームソースに限るようです。

しかし、「パスタランチ」1,300円だと、クリームソースのパスタが選べないので、やはり危険だと言う気がします。

CIMG9420

メインの「和牛ステーキ」。

ヴィジュアル的もきれいだし、やわらかくておいしかったです。

CIMG9425

デザートの盛り合わせ。

マンゴーシャーベット、パンナコッタ、バナナのマドレーヌ、ラスク。

デザートはいつも変わらずおいしいです。

CIMG9423

コーヒーもセルフです。

おいしかったです、サーバーの中でちょっと冷めてたけど・・・・。

全般的には前回行った時のように、すっごくマズいとか、そういう悪いところはなかったけど、正直言って、「いい店に戻っててよかったね~!」という感じもなく、何となくモヤモヤ・・・・。

たまたまかもしれないけど、客層も少々変わったような気がしました。

オバチャンたちがバイキングに一斉に群がる感じがすごかったな。

好き勝手に割り込まずに、順序良くお願いしたいです。

再度行くかどうかは、今のところ微妙かな。


「 トラットリア ヴィアーレ 」   ぐるなびお店のページ
 TEL 075-371-3713
 住所 京都市下京区河原町通リ松原下ル
              ホテルサンルート京都 10F
 営業時間  11:30~14:30 17:30~21:00
 定休日  無休
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



伏見 うな富

 さぁちゅんです~♪

伏見の大手筋商店街からちょっと入ったところにある、鰻料理のお店「うな富」で晩御飯を食べました。

そういえば、今日スーパーで「春土用に鰻」というポスターを見かけました。

実は土用は年に4回あって、土用は立春、立夏、立秋、立冬の前の約18日間のことで、その中の丑の日を「土用の丑の日」と呼びます。

今年の春土用は、5月5日(火)の立夏の前の18日間ということなので、4月17日(土)から5月4日(金)まで。
 
春土用の丑の日は4月21日(火)、二の丑は5月3日(月)だそうですよ。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9398

「うな丼」800円「うな重」1,000円とあるので、前々から気になっていたのです。

かなり年季の入った店内は、少々雑然としていて大衆食堂のような雰囲気でした。

CIMG9394 CIMG9395

「うな重」1,000円をオーダーしました。

注文してから10分もかからないで出てきました。

CIMG9397

鰻は小さめのが2切。

お供はタクワン2切れだけ。

おつゆ類は付いてません。

でも、これで千円はコストパフォーマンスがいいですね。

味もボリュームも満足できました。

美味しかったです。

「うな富」
 TEL 075-601-3178
 住所 京都府京都市伏見区東大手町784-2
 営業時間 11:00~21:00(オーダーストップ20:30)
 定休日 水曜日



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/04/28 (Wed) 】 ランチ京都和食 | TB(0) | CM(0)

ビストロ ボンモルソー

 さぁちゅんです~♪

日曜日、かわいいビストロでランチを頂きました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9249

「ビストロ ボンモルソー」です。

寺町の蛸薬師と錦の間の路地を西に入ったところにあります。

CIMG9237

店内に入ると、まるでパリに来たかのような錯覚におちいるほど、細部までフランス製の小物を使っています。

テーブルの塩コショウもフランスのものです。

CIMG9239

今回は初めて2階の席でした。

窓の外の小さなバルコニーもパリのアパルトマン風にアレンジされています。

背景は京都の裏通りですが・・・・。

CIMG9236

ランチは1,680円~です。

ビストロとしては、リーズナブルな価格設定です。

前菜、主菜をいくつかの料理から選びます。

料理のほとんどがプラス料金になります。

今回はUP料金なしのお料理をチョイスしました。

最低料金の味を知りたかったので、来る前からそう決めていました。

CIMG9242

前菜は「ミネストローネ」。

CIMG9240

パンがとってもおいしい!

お替りも自由です。

麩屋町六角のWalderのパンらしいです。

CIMG9243

主菜は「海の幸のマカロニグラタン」。

こちらのUPなしの主菜には、チキンなど使われていることが多いと思うのですが、今回は珍しくグラタンです。

ボリュームたっぷりのお店なのに、今回はどういうわけかマカロニグラタンの量が少なかった・・・・。

前菜ミネストローネで、マカロニグラタンでしたので、満足感が少し薄かったかも。

やっぱりプラス料金する方が満足感はありそうです。

CIMG9248

デザートはモンブランのタルトでした。

デザートがイマイチで最後に盛り下がるお店って意外と多い気がするけど、ここは大丈夫!

と~ってもおいしいケーキでした~♪

飲み物はコーヒーor紅茶が選べます。

そういえば、半年ぶりくらいに行ったのに、ウエイトレスさんが顔を覚えていてくれました。

すごいです!

このお店の人気って、味だけじゃなくて、こういうとこにあるのかも。


「 ビストロ ボンモルソー」
 TEL 075-212-8851
 住所 京都市中京区寺町通錦小路上ル円福寺前町274
 営業時間 12:00~14:00(L.O) 18:00~21:00(L.O)
 定休日 火曜・第3水曜(祝祭日の場合は営業)



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



安芸キャンプのちりめん丼

 さぁちゅんです~♪

今日はいつもお世話になっている大阪の歯医者さんに行ってきました。

阪神百貨店の催し場で開催中の四国物産展に立ち寄りました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9403

タイガースのキャンプ地 高知県安芸の「ちりめん丼」500円をイートインで食べました。

たっぷりの細かいチリメンジャコに、大葉、ミョウガ、大根おろしをトッピングして、ポン酢がかかっていました。

CIMG9404

タイガースの選手たちにも人気らしいです。
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/04/27 (Tue) 】 ランチ大阪 | TB(0) | CM(0)

伏見の黄桜

 さぁちゅんです~♪

伏見の黄桜酒造の黄桜カッパカントリーの「黄桜(御衣黄)」がまだ咲いていました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9360

4月11日に行ったときには、黄緑がかった黄色の花でしたが、黄色の真ん中が紅色の花になっていました。

CIMG9359

愛らしさがいっそう増しています。

CIMG9357

散り際にはいっそうピンクの色が濃くなるようです。

「キザクラカッパカントリー」 HP
 京都市伏見区塩屋町228番地
 Tel:075-611-9921


CIMG9379

濠川の柳の緑がきれいになってきました。

今の時期、十石舟が運行中です。

CIMG9380

酒蔵の上に月が出ています。

CIMG9387


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/04/26 (Mon) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

円山公園の花

 さぁちゅんです~♪

京都 円山公園、まだ花見できます~!

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9272

といっても、ソメイヨシノとしだれ桜は終わり、八重桜が満開です。

見事な咲き具合でした。

CIMG9273

CIMG9269

円山公園の「坂本龍馬・中岡慎太郎像」。

CIMG9288

今年話題のこの2人も桜に彩られています。

左の立っているのが龍馬です。

CIMG9307

花ショウブが咲き始めていました。

CIMG9304

CIMG9313

CIMG9281

藤は三分咲きくらい。

CIMG9311

つつじも五分咲き程度。

CIMG9319

キリシマツツジはほぼ満開です。

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/04/26 (Mon) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

鴨川の床(ゆか)準備中

 さぁちゅんです~♪

昨日の鴨川です。

しだれ桜は終わり新緑の季節になりました。

鴨川の床(ゆか)の準備が、5月1日のOPENに向けて、急ピッチですすめられていました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9349

床の期間は5月から9月までです。

5月と9月だけは、お昼にも夜よりお手軽に食事ができたりします。

もう一年たったのかぁ~!もう夏がくるのかぁ~!としみじみ。

それって、年取った証拠だって。


京都鴨川納涼床協同組合 HP 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/04/26 (Mon) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

長浜

 さぁちゅんです~♪

今日、長浜まで行ってきました。

黒壁スクエアの周辺のアーケードなどをブラブラと散策。

かわいい小物のお店を見たりしながら、ゆったり過ごしました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9226

大通寺の参道でチューリップがきれいに咲いていました。

突き当たりが大通寺の山門です。

今回はなかには入りませんでしたが、大通寺では馬酔木展が開催中のようでした。
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/04/25 (Sun) 】 滋賀 | TB(0) | CM(0)

彦根ビューホテル スカイレストラン・ビスタ

 さぁちゅんです~♪

今日は久しぶりのお天気でしたね~

琵琶湖岸をず~っとドライブしているうちに、眺めのとってもいい「彦根ビューホテル」の最上階の「スカイレストラン・ビスタ」でのランチのことを思い出して、再度行ってみました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9190

青い空と青い水・・・・今日はちょっと濁ってるけど・・・・、とにかくすごくきれいです。

CIMG9196

波がキラキラ光ってます。

CIMG9197

向こうに彦根城が見えます。

真ん中から少し左側のあたりです。

分かりますか?

近寄ってみましょう。

CIMG9204

彦根城の天守閣です。

CIMG9193

ハンバーグのランチ(980円)をオーダーしました。

メイン以外はすべてバイキングです。

CIMG9200

もちろんデザート、飲み物もバイキングスタイルです。

デザートのロールケーキとワッフルが、地味ながら、とてもおいしかったです。

お店には年配のウエイターさんたちが働いておられて、サービスがすごくカンジが良かったです。

以前行った時には、バイトさんという感じの若い子だけだったので、今回はお店の「格」が上がったように感じました。

CIMG9202

琵琶湖でウィンドサーフィンをやってる人が沢山いました。

今日の最高温度は13℃!

寒くないのかな~?!

CIMG9221

食事のあと、1階のロビーから庭に出てみました。

ひこにゃん、こんにちは~。
 
「彦根ビューホテル スカイレストラン・ビスタ」 HP


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/04/25 (Sun) 】 ランチ滋賀 | TB(0) | CM(0)

PATISSERIE.S(パティスリー・エス)

 さぁちゅんです~♪

天ぷら 有馬」でおいしい天ぷら定食を食べた後、すぐ近くのケーキのおいしいお店「パティスリー エス」に移動して、イートインでデザートを食べました。

「有馬」から高辻通を西にちょっと入ったところにあります。

実はコチラのほうが、ケーキ+コーヒーでランチよりも高くかかってしまったのですが・・・・。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG8471

ケーキやさんのウインドウの前でいつもいつも迷いまくる私・・・・。

ようやく決めたオーダーは・・・・、

CIMG8468

お店と同じ名前のついたケーキ、「エス」480円です。

CIMG8470

フロマージュブランのムースです。

中心には赤いフランボワーズソースが隠れています。

フランボワーズのソースはかなり酸味が効いていて、いい具合にチーズムースのアクセントになっています。

CIMG8467

「シューパリゴー」300円。

しっかり厚めのシュー生地に、バニラのトロトロクリームがたっぷり入っています。 

メチャウマらしいです!

アイスコーヒー450円を一緒にいただきました。

こちらも美味!


「PATISSERIE.S」(パティスリー・エス)  HP
 TEL 075-361-5521
 住所 京都市下京区高辻通室町西入繁昌町300-1 カノン室町四条1 階
 営業時間 11:00~19:00
 定休日 木曜日・水曜不定休



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/04/23 (Fri) 】 カフェ・甘味処 | TB(0) | CM(0)

旬菜 天ぷら 有馬

 さぁちゅんです~♪

先日、ちょっと有馬に行ってきました・・・・。

といっても、有馬は有馬でも有馬温泉じゃなくて、室町高倉角にある天ぷら屋さん「旬菜 天ぷら 有馬」でランチをいただきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG8464

呉服屋さんが立ち並ぶ室町通りの小さなお店です。

CIMG8456
CIMG8457

サラリーマンのランチにちょうどいい1000円以下のランチが揃っています。

オサイフに優しいお店です。

「天ぷら定食」800円をオーダーしました。

カウンター席の目の前でご主人が職人技で手際よく料理を仕上げていくのが見えます。

丁寧な仕事をされているのが良くわかります。

CIMG8462

海老・キス・野菜の天ぷら、お造り、茶碗蒸し、ごはん、赤だし、お漬物。

揚げたてサクサクの天ぷらは、衣の厚みも程よくて、ほんとにおいしいです。

茶碗蒸し、赤だしもいいおダシのお味で、さすが手を抜いてないなと思わせます。

お造りも品良く小さめに切られていて、おいしかったです。

ご飯もお替りOK。

これで800円とは!

このコストパファーマンスには、もう脱帽ですね。

CIMG8459
CIMG8458

アツアツの天ぷらコースが3,000円から楽しめます。

夜も気軽に使えそうなお店です。


「旬菜 天ぷら 有馬」 ぐるなびのお店のページ
 住所 京都市下京区室町通高辻上ル山王町572
 TEL 075-344-0111
 営業時間 ランチ11:30~14:00 ディナー17:30~21:00
 定休日 木曜日

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/04/23 (Fri) 】 ランチ京都和食 | TB(0) | CM(0)

北山洋食カフェ和蘭芹(パセリ) 錦御幸町店

 さぁちゅんです~♪

3月の末のことなので、話題がちょっと古くなってしまいましたが、ドリンク無料券を消化するために、「北山洋食カフェ和蘭芹(パセリ) 錦御幸町店」に立ち寄りました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

ドリンク無料券

ドリンク無料券です。

ケーキだけオーダーしました。

CIMG6187

ケーキは単品で500円です。

CIMG6189

本日のタルトのりんごのタルト。

CIMG6188

ガトーショコラ。

どちらもとってもおいしい~♪

見た目は地味ですが、ここのケーキはすごくおいしいです。

ずっしり詰まった生地で、素朴だけど、しっとりしています。

CIMG6191

この日はいっぱい歩いた日だったので、アイスコーヒーを飲みました。

飲み物はどれもたっぷりサイズです。

CIMG6192

「北山洋食カフェ和蘭芹(パセリ) 錦御幸町店」  HP
 TEL 075-257-7735
 住所 京都府京都市中京区御幸町通錦小路上ル船屋町391-1
 営業時間 11:00~22:00(LO)
 定休日 火曜日
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/04/22 (Thu) 】 カフェ・甘味処 | TB(0) | CM(0)

キッチンゴンでハッピーバースデイ~♪

 さぁちゅんです~♪

昨日はももたろうの誕生日でした。

でも、ちょうど本人は修学旅行に行ってるので、ちょっと早めの先週の土曜に主人の方のおじいちゃんおばあちゃんも一緒にディナーに行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG8092

行き先は、ももたろうの希望で「キッチンゴン御所東店」です。

河原町丸太町の南東角にあるおみせです。

CIMG8072

テーブル席は間がゆったりととってあるので、年寄りがいても、ゆっくり食事ができます。

CIMG8079

席に着くと同時に、まずはサービスのコーンスープが出てきます。

これがおいしい!

CIMG8091
CIMG8089
CIMG8088

メニューです。(クリックで大きなサイズになります。)

お得なランチメニューもお昼だけかと思っていたのですが、よく見てみると終日OKでした。

CIMG8973

ももたろうのお目当ては「ビーフカツ B180g」2,050円です。

この前来たときに食べてよほど気に入ったのでしょう。

「A130g」1,550円の小さめサイズも有ります。

ヒレ肉なので、やわらかくておいしそうです。

ライスはついていないので別オーダーになります。

CIMG8974

「Cランチ」2,150円。

牛肉のしょうが焼き+ホタテのフライ+スタッフドシュリンプ(エビフライとカニクリームコロッケを合わせたもの)のセット、ライス付きです。

CIMG8082

「Bランチ」1,250円。

ハンバーグ+エビフライ+カニコロor白身魚フライのセット、ライス付きです。

いっぱいおいしいものを食べて楽しい食事でした。

ももたろうは修学旅行の宿泊先で誕生日を迎えたのですが、みんなにお祝いしてもらったかな~。


「キッチンゴン 御所東店」
 住所 京都市上京区河原町通丸太町下る オーキッド山下1F
 TEL 075-255-5300
 営業時間 11:00-22:00
 水曜定休



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/04/22 (Thu) 】 お外で晩ご飯 京都 | TB(0) | CM(0)

サラダの店 サンチョ 伏見店

 さぁちゅんです~♪

伏見の黄桜を見に行った日の晩御飯です。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG8522

「サラダの店 サンチョ 伏見店」に行きました。

CIMG8528

伏見の酒蔵だった建物を改装した、吹き抜けの広々とした店内です。

CIMG8535

それぞれ単品料理とグリルセット(+500円)を頼みました。

CIMG8539

グリルセットのコーンスープ。

CIMG8543

「ミンチカツとサラダ」980円

ミンチカツには大葉とチーズが入っていてスゴク美味しかったです。

それに想像以上のボリュームです。

CIMG8541

「コンビネーションとサラダ」1,030円。

ハンバーグとカニクリームコロッケのセットです。

クリームコロッケって家で作ろうと思うとすごく大変なので、こういう機会に食べたいですよね。

それから、「サラダの店」というだけあって、さすがにサラダがすごくおいしい!

CIMG8546

グリルセットの生ジュース(バナナ)です。

ぅんまぁ~~い(⌒~⌒)

ランチではなんどか行ったことがあったお店なのですが、ディナーの利用は初めてです。

ディナーのお味は格段においしいように感じました。

ランチに比べて数百円UPでしたが、なんだか得した気分です。

ごちそうさまでした~。


「サラダの店 サンチョ 伏見店」 HP
 住所:京都市伏見区魚屋町573
 電話:075-622-2154
 営業:11:30~21:00


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/04/21 (Wed) 】 お外で晩ご飯 京都 | TB(0) | CM(0)

新世界で串かつ

 さぁちゅんです~♪

造幣局の桜の通り抜けのあと、新世界へとやってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9150

大阪といえば、やっぱりこの風景ですよね!

CIMG9164

立ち並んだ串カツ屋さんの中の1軒「じゃんじゃん大西屋」に立ち寄りました。

こんな看板にひきつけられて・・・・。

CIMG9160

ビールが「180えん」!

コーヒーより安いですよね~。

CIMG9159

生ビール、キンキンに冷えてます!

テーブルごとにキャベツとソースが1つ出てきます。
 
CIMG9163

大阪で串かつといえば「牛串」。

1本100円です。

揚げたてのアツアツです~♪

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/04/21 (Wed) 】 食べたもの・買ったもの | TB(0) | CM(0)

京都市立植物園 初夏の装い

 さぁちゅんです~♪

土曜日に京都市立植物園に行きました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG8917

ソメイヨシノはすっかり散って、桜の木の下はピンクの絨毯を敷いたようになっていました。

園内には、もうすっかり初夏の花がたくさん咲いていました。

CIMG8872

シャクナゲ。

CIMG8882

水芭蕉。

CIMG8929

牡丹。

CIMG8969

柳が風になびいています。

手前の赤い花は桃ですか?

ご存知でしたらお教えください。

CIMG8916

新緑がまぶしい季節がやってきましたね。

CIMG8919

モミジの花。
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/04/20 (Tue) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

京都府立植物園 チューリップが見ごろです

 さぁちゅんです~♪

土曜日に京都市立植物園に行ってみました。

入園料 一般200円 高校生150円 小中学生80円 60歳以上、障害者手帳所持の方は無料と、お安いのも気軽に入れてうれしい点です。

チューリップが見頃でした。

見頃はたぶん今週いっぱいくらいでしょう。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG8959

CIMG8793

CIMG8961

CIMG8794

CIMG8796

CIMG8798

CIMG8805

CIMG8809

CIMG8813

CIMG8816

CIMG8818

CIMG8834

CIMG8837

CIMG8843

このチューリップの名前は「ペレストロイカ」でした。

ロシアからやってきたのでしょうか!?

CIMG8940

こちらはチューリップの原種です。

宿根草です。

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/04/20 (Tue) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

丸まん寿司 OAP店 桜ちらし

 さぁちゅんです~♪

大阪造幣局の桜の通り抜けの出口から大川沿いに少し行くと、OAPタワーと帝国ホテル大阪があります。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9145

OAPのB1階の「丸まん寿司 OAP店」で寿司ランチをいただきました。

CIMG9139

11時半過ぎに入店しましたが、すでに満員でした。

5分少し待って、カウンター席に座りました。

CIMG9138

このお店は去年の通り抜けの時に来て、にぎりのランチがとってもリーズナブルでおいしかったのです。

でも今回は日曜だったので、残念ながら握りのランチはありませんでしたので、「桜ちらし」を頂きました。

CIMG9142

「桜ちらし」1,575円。

盛りだくさんのちらしで、大満足です。

お味はかなりハイレベルです!

変わったところで、桜の花、菜の花、くじらのおばけがのっていました。

くじらのおばけは、初めて食べました。

どこの部位なんでしょう??

CIMG9143

赤だしには魚のアラが入っています。

スゴクいいおダシが出ていておいしかったです。

CIMG9140

湯のみに丸まん寿司の支店が書かれていました。

以前、天神橋筋のお店にも行きましたが、やはりおいしかったです。

そちらのランチはたしか800円だったと思います。

いいお店です。

「丸まん寿司 OAP店」 ぐるなびのお店のページ
 住所 〒530-6090 大阪市北区天満橋1-8-30 OAPタワーB1
 TEL 06-6356-3451 FAX
 営業時間 11:00~22:30


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/04/19 (Mon) 】 ランチ大阪 | TB(0) | CM(0)

大阪造幣局桜の通り抜け

 さぁちゅんです~♪

昨日、「大阪造幣局の桜の通り抜け」に行ってきました。

天気が上々で、とっても良いお花見日和でした。

なんと!127種の桜が咲いていて、一般には見られない珍しい品種も多く揃っています。

詳しい桜の種類は こちらのサイト を見ると良くわかります。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG8975

地下鉄谷町線天満橋駅を降り、大川(旧淀川)を南に渡ります。

大川沿いのソメイヨシノはすっかり葉桜になっています。

河沿いの道を右折すれば、造幣局まではもうすぐ。

屋台が道に並んで、お祭り気分を盛り上げていました。

朝10時過ぎについたのですが、地下鉄「天満橋」駅へ降りたときにはあまりの人の多さに恐れをなしたのですが、

会場に着いてみると恐れていたほどの混雑ぶりではなく、楽しんで通り抜けてきましたよ。

CIMG8980

ゆっくり立ち止まって鑑賞したり、撮影することは禁止です。

写真も歩きながら、パシャパシャ撮りましたよ。

ほとんどの桜が満開を迎えていました。

八重桜系が多いので華やかです。

CIMG8987

CIMG8990

CIMG8993

CIMG8994

CIMG8999

CIMG9006

CIMG9018

CIMG9042

CIMG9044

CIMG9047

CIMG9057

CIMG9066

CIMG9067

今年の桜「都錦(みやこにしき)」

CIMG9086

CIMG9096

CIMG9098

CIMG9103

CIMG9105

CIMG9114

CIMG9124

CIMG9134

桜の通り抜けは明日 20日火曜日までです。

先週の寒さのおかげで早咲きの花の残りも良いので、いつもの年に較べて多くの花が楽しめるようです。

まだの方はぜひぜひ!


「大阪造幣局 桜の通り抜け」  HP
   平成22年4月14日(水曜日)から4月20日(火曜日)までの7日間
      平日は午前10時から午後9時まで
      土曜日・日曜日は午前9時から午後9時まで


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/04/19 (Mon) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(0) | CM(0)

京都の桜 半木の道の桜のトンネル(2010.4.17)

 さぁちゅんです~♪

今日、半木の道(なからぎのみち)に行ってみました。

加茂川東岸の北山大橋と北大路橋の間に半木の道があります。

半木の道には、800mの紅しだれ桜の桜のトンネルが続きます。

葉桜も混じっていますが、まだ見ごろでした。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG8777

CIMG8773

CIMG8778

CIMG8763

CIMG8764

CIMG8767

CIMG8768



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/04/17 (Sat) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

祇園 インド料理 マハラジャ MAHARAJA

 さぁちゅんです~♪

先日、お花見に行ったときに、ランチを食べようと、祇園切通しの「ステーキハウス 左近」に行ってみたのですが、お店が閉まっていまいました。

2~3ヶ月前に行ったときにも閉まっていたので、さすがにおかしいなと思って、家に帰ってネットで検索してみたら、どうやら去年の9月に閉店されたみたいです。

私たちが 前回 行ってほどなく閉店されていたのですね。

ほんとに残念です。

・・・・で、左近が閉まっていたので、祇園の「インド料理 マハラジャ」に行きました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG7502

お店は祇園の黒七味の「原了郭」のビルのB1階にあります。

すごくいい立地です。

インド人の店員さんがお店の前でよくチラシを配っています。

ちなみにこのお店、1年くらい前までは「タージマハール」という名前でしたね。

寺町の「アジャンタ」とは姉妹店です。

CIMG7491 CIMG7493

ランチは790円~とリーズナブルです。

「マハラジャスペシャルランチ」990円をオーダーしました。

CIMG7494

サラダとスパイシーなトマトスープ。

スープがとっても美味しい~♪

もっと飲みた~~い!

CIMG7497

私は選んだカレーは「ほうれん草とチキン」のカレーです。

このカレーはほんとに、とってもとってもおいしかったです。

辛すぎず、くどすぎず、クセがあまりなくて、日本人の口にあうカレーだと思います。

辛さの調節はできるので、辛いもの好きの方にも、苦手な方にも大丈夫です。

ナンがでっかい!

クセがなくて、もっちりとしていて、美味しいです!

無事全部食べられました!

ちなみに、ナンはお替りOKで、ナンではなくライスも選べます。

焼き物はシークカバブを選びました。

チラシ持参でソフトドリンクがサービスです。

持っていかないと損ですね!

CIMG7496

アイスチャイをチョイス。

CIMG7499

これもおいしい~。

チャイといってもあまりスパイスが効いてなくて、ロイヤルミルクティーみたいなお味でした。

全体に前に来た時よりも、カレーが美味しくなったと感じましたよ~。

祇園だからって下手な和食のお店に入るよりずっと美味しいです。

オススメです。


「インド料理 マハラジャ」 HP
 TEL 075-551-6162
 住所 京都府京都市東山区祇園町北側 祇園了郭ビル B1F
 営業時間 ランチ 月~金 11:30~14:30 土・日・祝 11:30~15:00
      ディナー 17:00~22:00(L.O.21:30)
 定休日 無休

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/04/16 (Fri) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(0) | CM(0)

たこ焼き くらわんか & 近江屋跡

 さぁちゅんです~♪

たこ焼きといえば大阪というイメージですが、京都にもたこ焼き屋さんはたくさんありますね~。

京都のたこ焼きは、大阪のたこ焼きとは具が違うっていう話も聞いたことあるけど、事実ははてさて、どうなんでしょう?

寺町のアーケードの蛸薬師を少し上がった東側に、去年の秋頃に開店したばかりのたこ焼き屋さん「くらわんか」に立ち寄りました。

高台寺の桜のライトアップに行った帰りだったので、夜9時前でした。

たこ焼きが食べたかったというよりは、座ってなにか飲みたかったのだけなのですが、オトーサンがビール飲みたいというので、カフェはNGだったのです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG6674

寺町にはたこ焼き屋さんは何軒かあるのですが、このお店は珍しいことにお店の奥にテーブル席がありました。

生ビールがジョッキで350円で安い!!

すごく疲れていて、ほかのメニューは何もお値段を覚えていません。

CIMG6672

たこ焼きもとってもおいしかったです。

私はソースがあまり好きではないので、だししょうゆ味です。

オトーサンは不満そうだったけど・・・・。

「くらわんか」
 住所 京都市中京区寺町通蛸薬師上ル中筋町493-1
 電話 075-212-3734



ブームに便乗して一つ龍馬関連の話題をひとつ。

このお店からさほど遠くない、河原町通蛸薬師下る西側に「坂本竜馬・中岡慎太郎遭難地」の石碑があります。

CIMG6670

この石碑は、坂本龍馬と中岡慎太郎が暗殺された近江屋の跡を示すものです。

現在は、近江屋の面影は全くなく、コンビニの前に石碑があるのみです。

CIMG6671

近江屋は土佐藩御用達の醤油商であり、河原町通を挟んで土佐藩邸のすぐ西隣にありました。

龍馬は慶応3年11月15日の夜に刺客に襲われ、波乱の生涯を閉じました。

この日が33回目の誕生日でした。



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/04/15 (Thu) 】 カフェ・甘味処 | TB(0) | CM(0)

奈良 フロレスタの手作りドーナツ

 さぁちゅんです~♪

ここ2週間、桜、桜、桜・・・で、桜づくしの日記となっていましたが、頑張ってUPして、何とか一段落しました。

ようやく京都食べあるき日記に戻れます。

と言いつつ、しょっぱなから奈良のお店なんですけどね。

奈良に行ったらかならず立ち寄るのが、近鉄奈良駅近くの小西さくら通り商店街のドーナツ屋さん「フロレスタ」です。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG6690

大阪や神戸、それから東京にもお店を出されている大人気のお店で、この奈良の小さなお店が本店です。

CIMG6686

シンプルなドーナツが並んでいます。

1個120~160円です。

CIMG6688

今回のドーナツは最近はやりの「塩キャラメル」にしてみました。

イートインではトッピングの無いタイプは揚げたてを出していただけるのですが、これは冷めた状態で出てきました。

これもおいしかったのですが、揚げたてが食べたいので、次はシンプルな「シュガー」にしようと思います。

揚げたてのドーナツは、サクッ、ふわっとしてすごくおいしいんですよ~。

それから、このお店のコーヒーはアイスもホットもとっても美味しいです。

お値段も250円とリーズナブルです!

リーズナブルといえば・・・・、

ドリンクと120~130円のドーナツがセットになった「ドリンクセット350円」というのもあって、すごくお得です。


「フロレスタ(FLORESTA) 奈良本店」  HP
 TEL 0742-24-7397
 住所 奈良市小西町8-1 ラフィ-ヌ東洋ビル 1F
 営業時間 10:00~19:00
 定休日 毎週火曜日

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/04/15 (Thu) 】 スイーツ・パン | TB(0) | CM(0)

奈良公園の桜(2010.03.28)

 さぁちゅんです~♪

奈良の鹿がボーガンで撃たれた事件の容疑者が捕まりましたね。

ひどいです!

そんなヤツいるのかとビックリでした。

奈良の鹿は人を怖がらないので、まったく逃げません。

それだけに、ほんとに腹立たしい気持ちです。

ちょっと日にちが経ってしまいましたが、3月末の奈良公園の桜をUPしておきます。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG6693

CIMG6696

CIMG6694

CIMG6729

CIMG6735

CIMG6740

CIMG6796 

CIMG6813

CIMG6823


 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/04/15 (Thu) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(0) | CM(0)

晴明神社 しだれ桜と晴明井

 さぁちゅんです~♪

おととい、晴明神社に行ってきました。

陰陽師ブームは落ち着きを見せていますが、最近はパワースポットブームでまたまた人気のようです。

行く度に何かしら新しいものができている景気のいい神社です。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG8454

昨年末に堀川通に面した参道が整備され、しだれ桜がきれいに咲いていました。

CIMG8434

CIMG8447

ミニサイズの旧・一条戻り橋の周りも整備され、もみじなどが増えたようです。

CIMG8441

本殿。

CIMG8439

本殿の左には陰陽師 安部晴明の像。

CIMG8440

本殿の右には、厄除桃。

CIMG8443

本殿前のご神木。

樹齢300年の楠です。

CIMG8438 - コピー

そしてこれが、今、大人気の「晴明井」です。

携帯の待ち受けにすると、良い事があると評判です。

よろしかったら、画像をお持ち帰りください。

なにかいいことがあるといいですね。


晴明神社 HP


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/04/14 (Wed) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

京都の桜 円山公園の桜(2010.4.7)

 さぁちゅんです~♪

円山公園にやってきました。

京都で桜の名所といえばこの円山公園ですよね。

公園内には850本の桜が咲いています。

染井吉野桜約500本、山桜150本、枝垂桜・八重桜等約200本だそうです。

毎年桜の時期には、公園には露店が並び、桜の下にはびっちりとシートが敷かれ、お花見を楽しむ人々でごった返します。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG7788

今年はせっかく桜の時期だというのに、晴天が少ないですね。

桜には青空が似合うのに、曇り空がバックでほんとに残念です。

CIMG7827

これが有名な祇園の枝垂桜です。

この15年くらいでどんどん木が弱ってきて、花つきも悪くなっています。

様々な延命処置をとられているようですが、なかなか効果が出ていないようです。

現在の桜は二代目。

初代は樹齢220年で昭和22年に枯死し、昭和3年に初代から種子を採って育成された桜が植えられ、平成22年現在82歳になりました。

現在、三代目祇園の枝垂桜もすくすく育成中です。

CIMG7822

この池はひょうたん池という名前です。

CIMG7828

桜の下に敷き詰められたブルーシートがまぶしいわ・・・・。

昔はブルーシートじゃなくてゴザでしたよね。

色合い的にはその方が良かったなぁ。

CIMG7831

たこ焼き屋台。

CIMG7835

茶店の桟敷。

CIMG7837

肉まんの屋台にしだれ桜がすっぽりとかぶさっています。

桜の花に湯気があたっても大丈夫なのかなぁ?

CIMG7821

CIMG7807

坂本龍馬と中岡慎太郎の像。

CIMG7802

かがり火の装置があります。

しだれ桜とかがり火、風情ありそうですね。

CIMG7844

隣接の八坂神社境内の桜。

CIMG7847

CIMG7875

近くで出会った「なりきり舞妓」の女の子2人。 

かわいかったので写真をとらせてもらいました。




ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/04/14 (Wed) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

キザクラカッパカントリーの黄桜 (2010.4.11)

 さぁちゅんです~♪

伏見の「キザクラカッパカントリー」に黄桜を見に行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG8487

清酒 黄桜の名前の由来となっている「黄桜(御衣黄・ぎょいこう)」です。

まだ七分咲きでしたので、まだまだ花を楽しめそうです。

CIMG8515

オトーサンが直売店で「黄桜 日本酒ハイボール」を買ってきました。

CIMG8473

黄桜は黄緑の中にほんのりとピンク色があって、品があってとてもかわいい花です。

CIMG8476

キザクラカッパカントリー」 HP
 京都市伏見区塩屋町228番地
 Tel:075-611-9921



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/04/13 (Tue) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

彦根城の桜(2010.04.10)

 さぁちゅんです~♪

土曜日に彦根城の桜を見に行ってきました。

ちょうど桜が満開でとても見応えがありました。

まだ散る花びらもないちょうど満開を迎えたばかりの桜はきれいでした。

天気が良かったこともあり、たくさんの人がシートを敷いてお花見をしていました。

お城には入らずに、堀の桜を見るだけにしました。

今年もいろいろなところにお花見に出かけましたが、彦根城の桜を「今年の桜NO.1(さぁちゅん調べ)」に認定します~(*^-^)

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG8122

CIMG8123

CIMG8139

CIMG8144

CIMG8152

CIMG8157

CIMG8172

CIMG8175

CIMG8209

CIMG8218

CIMG8242

CIMG8303

CIMG8312

CIMG8319

CIMG8338

CIMG8341

CIMG8346

CIMG8349

CIMG8392

CIMG8117

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/04/13 (Tue) 】 滋賀 | TB(0) | CM(0)