fc2ブログ

☆ランチ京都 時々滋賀

京都を中心に安くてもB級じゃないおいしいランチを食べ歩きしています。
021234567891011121314151617181920212223242526272829303104
月別アーカイブ  【 2010年03月 】 

≪ 前月 |  2010年03月  | 翌月 ≫

京都の桜 平野神社 魁桜(2010/3/27)

 さぁちゅんです~♪

昨晩は満月でしたね。

西行が「願わくは 花の下にて 春死なむ その如月の望月の頃」と詠んだ、まさにその旧暦の如月の満月だったのだそうですよ。

京都の桜の画像を一刻も早くお届けしたいので、けっこうがんばってるんですが、ブログのUPがなかなか進みましぇ~~ん!

この前の土曜日の桜をUPするのにいったいどれだけかかってしまうんだろ・・・・。

とりあえずがんばりますので、よろしくお付き合いのほどお願いいたします。

桜の神社「平野神社」に行ってきました。

「鳴くよウグイス平安京」の794年に桓武天皇のお引っ越しと同時に平安京に引っ越してきた由緒ある神社です。

御所の南の「裁判所前」から、バス1本で来られます。

(しかも、バスはわりと空いてます。)

平野と言えば桜、桜と言えば平野神社。

境内には500本あまりのさまざまな種類の桜が植えられているそうです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG6149

神門の脇にあるしだれ桜、「魁(さきがけ)」と名付けられています

京都の桜の先駆けになって咲くという意味でこの名があります。

毎年、京都の桜の開花宣言が出されるころに満開を迎えます。

CIMG6174

CIMG6134

「この桜の御紋が目に入らぬか~。」
 
CIMG6138

「さくら湯」1杯100円なり。

ほんのり塩味です。

CIMG6150

大鳥居脇の八重紅枝垂桜

CIMG6153

CIMG6167

桜苑はフェンスで仕切られて、ゆっくり桜の木の下を散策して花見をするようになっています。

CIMG6154

今年は動物のオブジェが置かれていました。

CIMG6162

こちらは酒盛りエリア。

このあたりはソメイヨシノが中心ですが、まだ3~5分咲きというところでした。

夜桜もいいでしょうね。

喫茶メニューなども出されていました。

「平野神社」 HP
 〒603-8322 京都市北区平野宮本町
 ℡:075-461-4450


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/03/31 (Wed) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

フランスの家庭料理 仏・アルザス食堂 シェ・ルーク(Chez Luc)

 さぁちゅんです~♪

御所の見事なしだれ桜を見た後、家具の街 夷川通にある「シェ・ルーク(Chez Luc)」でランチをいただきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG6108

去年11月にOPENしたばかりの新しいお店で、初めての訪問です。

フランス・アルザス地方のおふくろの味的なお料理を出しています。

CIMG6109

町家を改造したお店で、中部は「食堂」らしくシンプルな内装です。

フランスアルザス地方出身のご主人がシェフで、日本人の奥さんがテーブルサービスをされています。

この奥さん、感じがいい人ですが、女将のネタやってるときの友近みたいな感じで、まぁほんまによくしゃべらはります!

立て板に水とはこういうこと指すのでしょう~ウフフ…。

CIMG6118

ランチは1,000円、1,300円、1,800円の3種です。

デザートも付いた1,300円のランチをオーダーしました。

CIMG6111

「田舎風野菜スープ」。

CIMG6112

パン。

あまりに小さいので、びっくりしました。

1人に食パンの4分の1枚分ほどの大きさです。

お料理のボリュームが多いので、パンは少なめに出されているのではないかと思います。

様子を見て食べそうだったら持ってきてくださいます・・・・、オトーサンにあと3個追加で持ってきてくださいました。

CIMG6113

「ハムのグリル・マスタードソースとアルザス風ポテトサラダ」。

ハムはゆで豚かローストポークの様なお味でした。

アルザス風ポテトサラダは、マヨネーズ味ではなくお酢味で、素朴ながら、とてもおいしかったです。

CIMG6114

「ひき肉のシチューとアルザス風パスタ」。

シチューといってもトマトの入ってないミートソースのようでした。

パスタは手でひねって作ったものだと思います。

手間がかかりそうですね。

こちらはオトーサンがオーダーしたのですが、特にボリュームたっぷりでした。

CIMG6116

デザートの「チョコレートムース」。

かなり濃いおいしいチョコレートムースに、シュワッとする変わった口当たりのホイップクリームが合わせてあります。

シュワッとするホイップクリームは企業秘密だそうです!

ランチの料理は日替わりや週替わりではないようなので、ちょくちょく行くというには無理があるかもしれませんが、たまに行くにはいいとおもいますよ~。

「シェ・ルーク」 HP
 住所 〒604-0815 京都市中京区夷川通東洞院東入山中町552
 TEL 075-708-2610
 営業時間 ランチ  火~日 11:30~14:00(L.O.13:30) 
        ディナー 火~土 18:30~22:00(L.O.21:00) 
 定休日 月曜日
 


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



西武大津店「九州 沖縄物産展」佐世保バーガー

 さぁちゅんです~♪

気温がすっかり冬に逆戻りしましたね。

昨日、ずいぶん寒いと思ったらお昼過ぎから、なんと雪が降ってきました。

花冷えという言葉には、とうてい似合わないほどの寒さですよ~。

話は変わって・・・・、

西武大津店で、4月4日(日)まで「九州 沖縄物産展」が開催されています。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG6870

佐世保バーガーのお店が出店していました。

「ベルビーチ」というお店です。

ももたろうの晩ご飯に「ビッグバーガー」945円を買いました。

「ビッグバーガー」は、「佐世保スペシャルバーガー」630円の大きさ(具の量?)2倍、お値段は1.5倍だそうですよ。

注文を受けてから、一から作りはじめます。

CIMG6871

ひときわ大きいのがビッグバーガーのバンズです。

直径13~14cmはあったでしょう!

(前にガラスがあって見えにくくてスミマセン。)

CIMG6869

ハンバーグもミンチの状態から焼き始めます。

CIMG6872

大きさが比較できないのが残念・・・・。

ずっしりと重い物体です。

お店の人が「食べる時にはギュッと押しつぶして食べてくださいね。」と言っていました。

CIMG6873

ベーコン、トマト、レタス、玉ねぎ、チーズ、玉子、パテが、すべて二段重ねに入っています。

買って帰ったら、ももたろうは大喜びしてくれました。

とってもおいしかったらしいですよ~♪

私も食べてみたくなりました。

DSCF2471

福さ屋の明太子の切れ子(130g入1,000円)も買いました。

さっそく白ご飯と一緒に食べました。

ホントおいしいわぁ~。

バーガーができあがるまでの時間が結構長くて、10分ちょっとかな・・・・。

出来上がりを待ってる間、まわりの他の店舗の店員さんたちにも「わぁ~BIGですかぁ!大きいですよぉ!」と、あっちでもこっちでも話しかけられて、ちょっとはずかしかったわぁ~。

「食べるのは、中学生の息子ですから大丈夫ですよ」と、いちいち言い訳しちゃったりしてね・・・・。

と言いつつも、ついつい回りのお店でいろいろと購入してしまいました。

他に買ったのは、熊本の辛子レンコンのお店「肥後国屋」の蓮根コロッケがおいしかったです。

沖縄の圧縮麩というのも買って、昨日の晩ご飯にふーちゃんぷるーを作ってみました。

なかなか好評でした。

それから、オトーサンは沖縄の泡盛の古酒を買って超満足げでした。

まるでブランデーの様な香りでした。

長崎の福砂屋のカステラも食べたかったけど、1本1,680円だったので、これはあまりに贅沢だわと思いとどまって、グッと我慢して帰ってきました。

今回はおいしそうなものが、他にも盛りだくさんだったので、会期中にもう一回行こうかなと思っています。


西武大津店「九州 沖縄物産展」 HP
  ■会期:3月25日(木)~4月4日(日)
  ■会場:6階=催事場
 


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!





【 2010/03/30 (Tue) 】 食べたもの・買ったもの | TB(0) | CM(0)

京都の桜 有栖川宮旧邸のしだれ桜(2010/3/27)

 さぁちゅんです~♪

京都御所の烏丸通をはさんで西側にある有栖川宮旧邸の桜が満開になっていました。

有栖川宮旧邸は、京都地方裁判所所長宿舎として2007年まで使われ、その後、2008年に平安女学院が買い取り、「有栖館」と名付けられているようです。

この日はオープンキャンパスのイベントが行われているようでした。

この「有栖館」のしだれ桜は1952年に醍醐寺三宝院内の実生(みしょう)の桜を移植したものです。

この歴史的事実を確認すべく、DNA解析を行ったところ、直系の子孫に当たる木であることが、科学的に証明されたということが、先週ニュースになっていました。

これが、豊臣秀吉が醍醐寺で催した「 醍醐の花見 」当時の桜の孫かぁ~!

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG6101

CIMG6103
 
CIMG6107



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/03/29 (Mon) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

京都 御所の桃林 満開です(2010/3/27)

 さぁちゅんです~♪

御所(京都御苑)の満開のしだれ桜を紹介しましたが、桃林も満開になっていました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG6019

CIMG6020

CIMG6027

CIMG6028

CIMG6031

CIMG6033

CIMG6098
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/03/29 (Mon) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

京都の桜 京都御苑 しだれ桜が見頃です! (2010/3/27)

 さぁちゅんです~♪

この週末、桜という桜はみんな見るぞ!くらいの勢いで、お花見行脚をしてきました。

朝9時から晩の9時までですよ!

歩きすぎて、いまだに足の裏がジンジンしています。

というのも、多分ソメイヨシノが満開になるであろう来週末は、オトーサンが仕事があって、お花見に行けないので、何が何でも花見をしていまおうということになったのです。

京都の桜は咲きかけたとはいえソメイヨシノはまだまだというところですから、早咲きの桜を求めてあちこち行ってみました。

まずは御所(京都御苑)の北西の角にある近衛邸跡のしだれ桜を見にいきました。

まさに見頃!

素晴らしかったです!

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG6048

圧倒されるような美しい桜の群れです。

この奥にもしだれ桜の林が続いています。

桜・さくら・サクラ・・・・、桜の海にどっぷり入ったような気分になります。

CIMG6052

CIMG6055

CIMG6057

CIMG6060

CIMG6065

CIMG6074

CIMG6077

CIMG6081

CIMG6082

CIMG6086

CIMG6088

CIMG6094

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!





【 2010/03/29 (Mon) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

京都の桜 チラ見せです!

 さぁちゅんです~♪

今日は、朝から晩まで、桜・さくら・サクラの一日を過ごしてきました。

京都御所の近衛邸跡~平野神社~木屋町~祇園~三年坂夜桜~高台寺ライトアップ~円山公園しだれ桜ライトアップなどなど・・・・・。

どんだけ~!?というほど、桜を見てきました。

歩きすぎて足がジンジンしています。

(o´Д`)=з 疲れた・・・

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG6614

もう今日はこれでダウンなので、高台寺のライトアップされた桜だけをチラ見せしときます。

次回より、京都の早咲きの桜たちをたくさんたくさんUPしますね。

どうぞおたのしみに。
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!

【 2010/03/28 (Sun) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

京都御所南 ふじ亭 うな重

 さぁちゅんです~♪

もう先月のことになるのですが、御所南にある京料理の「ふじ亭」でランチをいただきました。

ご紹介したいことはたくさんあるのですが、ブログのUPが追い付かず、こんな風に日にちがたってしまい、お蔵入りになりそうな写真がいっぱいになってきています。

はぁ~、どうしましょう・・・・。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

ふじ亭

町の仕出し屋さんという感じの家族でされている小さなお店です。

ふじ亭

普段ランチで使われている1階の席は、こんな庶民的な雰囲気の小上がりとテーブル席が2個あるだけなので、お昼時にはすぐいっぱいになってしまします。

お客さんはご近所さんがほとんどのようです。

お2階には大きな座敷もあります。

京風弁当

「京風弁当」1,050円。

オトーサンが注文するのは、いつも決まってこれです。

ご飯大盛りにしてもらっています。

うな重上

「うな重上」1,400円。

私はいつもきまったようにこれを注文します。

うなぎがふわふわで、たれも私の好みにぴったりで、日本中探しても、ここ以上のうな重はないと思うくらいおいしいです。

うな重は並が1,050円であるのですが、うなぎいっぱい食べたいし、何となくいいもの食べたぞ!という満足感もあるので「上」に決めています。

うな重上

私は、うな丼派なので、炊き立てご飯にのっけて、うな丼にしていただきます。

添えられている山椒の煮物を山盛りにトッピングしていただくと最高です。

いつもおいしいうなぎ、ごちそうさまです~。 

うなぎがおいしいと言われるお店はいっぱいあると思いますが、私は「ふじ亭」のうなぎが一番好きです。

「ふじ亭」
 住所 京都市中京区竹屋町通富小路東入魚屋町439
 電話 075-231-2229
 営業時間 ランチ 11:30~14:00
 定休日 月曜日


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/03/26 (Fri) 】 ランチ京都和食 | TB(0) | CM(0)

近江商人の町 五個荘 ひな人形

 さぁちゅんです~♪

この前の日曜日、近江商人発祥の地、滋賀県東近江市五個荘に行ってきました。

町全体で「商家に伝わる ひな人形めぐり」が、3月末まで開催されていました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5701

「金堂まちなみ保存交流館」の中を見学させていただきました。

CIMG5694

アートフラワーのおひな様が正面にありました。

CIMG5696

五個荘の郷土人形「小幡人形」のおひな様。

伏見人形とおなじような素焼きの人形で、とても似ています。

CIMG5697

左は、このお屋敷の主の中江富十郎家のおひな様で、昭和初期のもの。

右は昭和のおひなさまとだけ書いてありました。

CIMG5698

なんと!このお屋敷は最近まで、荒れ放題で朽ち果て、タヌキの巣になっていたものを、町の人たちが修復し、再生させたものだそうです。

CIMG5699

とてもきれいなお屋敷で、とてもそういう風には思えません。

まだお庭は修復の途中で、荒れ放題になっていた名残が見えました。

CIMG5706

近江商人の蔵が並ぶ街並みが美しくて、散策にぴったりです。

CIMG5707

「かばた」という水路の水を屋敷内に引き込んで利用する施設がある家も多いようです。

CIMG5709

CIMG5710

水路にはカラーの花が咲いています。

CIMG5712

大きな水路には色とりどりの鯉が泳いでいました。

はぁ~、なごむわぁ~。


 
五個荘観光協会  HP
 東近江市五個荘塚本町279番地
 TEL:0748-48-2100



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/03/25 (Thu) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(0) | CM(0)

大合格かまぼこです!

 さぁちゅんです~♪

お昼ごはんに、ももたろうのおやつにと思って買い置きしてあった「出前一丁」のカップめんを作りました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5995 

「大合格かまぼこ」が入っていました!

DSCF2424

これが入ってたら「ラッキー」だそうです。

なんかいいことあるかなぁ~。

  


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/03/25 (Thu) 】 食べたもの・買ったもの | TB(0) | CM(0)

京都の桜 祇園白川の桜(2010.3.22)

 さぁちゅんです~♪

この前のハッピーマンデーの休日の夕方、祇園白川の桜を見に行ってみました。

この日はかにかくにの横の枝垂れ桜の古木が満開になっていました。

ほかにも、数本の枝垂れ桜が花を咲かせていました。

ソメイヨシノはまだまだでしたので、祇園白川の見頃はまだまだこれからというところでした。

たぶん、今週末あたりに見頃になるのではないかと思われます。

明日からライトアップも始まるそうです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5840

CIMG5836

CIMG5855

CIMG5870

CIMG5877 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/03/25 (Thu) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

さくらシフォンケーキ @ スターバックスコーヒー

 さぁちゅんです~♪

スターバックスコーヒーで「さくらシフォンケーキ」390円を食べました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

さくらのシフォンケーキ

*:.。.:*ウマぁぁ--(人´∀`●)--ぃぃぃぃ*:.。.:*

予想外に、ほ~んとにおいしかった~♪

ふわふわじゃなくしっとり系でした。

しっとりしていて、かなり重みを感じるシフォンケーキです。

桜の香りと、ほんのり塩を感じる生地。

トッピングされた「サクラの塩漬け」が、いいアクセントでした。

絶対にもう一回食べたいです。

スタバのケーキはいつもレベルが高いですね。

スターバックスコーヒー HP

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/03/25 (Thu) 】 カフェ・甘味処 | TB(0) | CM(0)

京都の桜 高瀬川の夜桜(2010.3.22)

 さぁちゅんです~♪

京都木屋町通の高瀬川沿いの夜桜です。

この日はまだライトアップがまだ始まっていませんでした。

多分あさっての金曜日から、ライトアップされるのではないかと思うのですが・・・・、さて、どうなんでしょう?

夜の木屋町って歩いてる人の年齢層がすっごく若いの。

3月だし、大学生の追い出しコンパとかなのかなぁ~。

若者のグループがいっぱいでした。

通り中においしそうな焼き肉のにおいがしてるし、桜はとってもきれいなんだけど、風情とか求めちゃダメダメね。

でも木屋町の桜は、満開の時にはほんとにきれいなので、私のお気に入りです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5955

CIMG5961

CIMG5968

CIMG5972

CIMG5975

CIMG5976

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/03/24 (Wed) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

カフェチェントチェント三条店 イタリアンビュッフェディナー

 さぁちゅんです~♪

この前の休日、木屋町通を歩いて、ちらほら咲き始めた高瀬川の桜を見ました。

木屋町通の三条小橋のたもとにあるイタリアンカフェ「チェントチェント三条店」で晩ご飯をいただきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5951

高瀬川に面したおしゃれなお店です。

お店の前の桜がちらほら咲きだしていますが、ライトアップがまだなので、暗くて見えにくくて残念です。

CIMG5940

イタリアンビュッフェディナーが2100円と、とってもリーズナブルです。

副菜のビュッフェ、パスタ、メイン、デザート、アフタードリンクがセットになっています。

CIMG5939

パスタとメインが選べます。

CIMG5941

前菜、サラダ。

CIMG5942

チーズ、パン。

ビュッフェでチーズまであるのはうれしいですよね。

CIMG5943

さぁちゅんのビュッフェのお皿、1皿目は前菜を中心に。

パンはふわふわでした。

チーズもいただきました。

CIMG5944 

ベーコンと芽キャベツのトマトソーススパゲティ。

CIMG5945

アンチョビとホウレン草、松の実のオリーブオイルソーススパゲティ。

このお店のパスタは最高!

とってもおいしいです。

CIMG5946

チキン ロティ バルサミコソース。

CIMG5947

ポーク ソテー 粒マスタードソース。

CIMG5948

デザートはバナナのムース。

CIMG5949

食後の飲み物はコーヒー紅茶だけでなく、フレーバーティーやハーブティーなど豊富なメニューから選べます。

これはハーブティーの中から「ウッディピース」をチョイスしました。

菩提樹チップ、ローズマリー、レモングラス、ペパーミント、ジャスミンの香りで、とってもさわやかな後味です。

CIMG5950

おいしかったです~♪

では夜桜見物とまいりましょう~(*^_^*)

「CAFE Cento Cento 三条店」  ぐるなびのお店のページ
住所: 京都市中京区木屋町三条南西角TIMESビルB1
電話: 075-231-0036
時間: 11:00~翌1:00 (ランチ11:00~15:00 ディナー18:00 ~ 22:00)
定休日: 無休



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/03/24 (Wed) 】 お外で晩ご飯 京都 | TB(0) | CM(0)

京都の桜 高瀬川の桜(2010.3.22)

 さぁちゅんです~♪

京都の桜が早々と咲きだしました。

まだお彼岸だというのに、今年は早すぎませんか?!

おとといのハッピーマンデーの休日、福井県小浜から戻ってくると、もう夕刻になっていましたが、木屋町に高瀬川の桜を見に行きました。

松原通から二条通まで歩いてみました。

全体にはまだ3分咲きというところでしたが、もう十分に楽しめるほどに咲いていましたよ。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5890

CIMG5805

CIMG5895

CIMG5903

CIMG5904

CIMG5926

CIMG5923

CIMG5936
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/03/24 (Wed) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

周山街道 美山牛乳のジェラート

 さぁちゅんです~♪

周山街道こと国道162号を通って、福井県小浜市から、名田庄村・丹波の美山・京北を経て京都市まで一本道で行くことができます。

その昔、若狭湾でとれた魚介類を京の都に運んだ鯖街道の一つです。

約100kmの距離です。

周山街道のちょうど中ほどの美山に、美山の特産品を販売している「ふらっと美山」という道の駅があります。

オートバイのライダー達で超満員でした。

あまりのバイクの数にびっくりです!

敷地内に「美山牛乳」の工場があるようです。

美山牛乳のプリン・ロールケーキ・ジェラート・ソフトクリームなどが売っていました。

CIMG5798 

ミルクジェラート250円いただきました。

ミルクがすごく濃くて、とってもおいしいです~♪

朝8時に家を出て、ここまで私一人で運転してきたのですが、京北町に入るころには疲れ果ててしまいました。

京都市内まではオトーサンと運転を交代してもらい、40分ほど熟睡しました zzzzz

この後、早々と咲き始めた京都木屋町の桜をレポートします。


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/03/23 (Tue) 】 スイーツ・パン | TB(1) | CM(0)

若狭小浜 いけす割烹 雅

 さぁちゅんです~♪

昨日は、ももたろうの吹奏楽部の練習が、大津市内でも北部の随分遠いところであったので、朝8時出発で自動車で送ってやり、そのまま北上して福井県小浜港に行ってみました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5727

小浜公園です。

白鳥海岸として整備されていますので、真ん中に白鳥のオブジェがありました。

CIMG5732

肌寒いのですが、いいお天気でしたので、小さい子供連れの家族が何組も海岸で遊んでいました。

ちっちゃい子がキャーキャー言いながら、波を追いかけては、逃げて・・・・、あ~ぁ、やっぱりハマっちゃた~と、眺めてました。

CIMG5728

その小浜公園の真ん前に「生簀割烹 雅(みやび)」というお店がありました。

よく見てみると「日替わりランチ 1000円」と書いてあります!

入って見ることにしました。

CIMG5744

2人なのに、お座敷に通していただけました。

CIMG5741

リーズナブルなランチが、他にもいろいろありました。

CIMG5745

私は「日替わりランチ」1,000円をオーダーしました。

これで1,000円と思えますか?!

今日の日替わりはサバの煮物でした。

CIMG5746

オトーサンは「マーメイド定食」1,260円をオーダーしました。

これに茶碗蒸しも付いていましたが、写真を撮り忘れました。

焼き肉がセットになっていますよ。

変わっていますよね。

ご飯もお代わり自由でした。

もう~、大満足のランチをいただきました。

ごちそうさまでした~(^○^)

CIMG5742 CIMG5743

海鮮料理が考えられないほどのリーズナブルなお値段です。

「ふぐ定食」(10月~5月末)2,625円というのもありました。

オトーサンが、ぜひ次はフグを食べに行ってみたいと言ってますよ~。

「いけす割烹 雅」  HP
〒917-0058 福井県小浜市香取107(小浜公園横)
 フリーダイヤル:0120-63-1678 TEL:0770-53-1678

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/03/23 (Tue) 】 ランチその他の地域 | TB(0) | CM(0)

がんばれ!きの山さん

 さぁちゅんです~♪

フォレオ大津一里山で、明治製菓「きのこの山」CMキャラクター「きの山さん」に遭遇しました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

きの山さん

最近「きのこの山」が「たけのこの里」に押されぎみなので、「きの山さん」は、全国ツアーに出たそうです。

背中にギターを背負っています。

きの山さん、後ろの子供に背中をバンバンしばかれてて、ちょっとかわいそうだった・・・・

親はどこだ?!

がんばれ!きの山さん。

「きの山さん」のプロフィール
   年齢:32才 身長:6.5cm 出身:大阪府高槻市 
   趣味:弾き語り 仕事:ストリートミュージシャン


「きの山さん家」に遊びに行けるよ
 こちらから→http://www.meiji.co.jp/sweets/chocolate/kinotake/



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/03/21 (Sun) 】 スイーツ・パン | TB(0) | CM(0)

広東料理 民生 ヒルトンプラザウエスト店

 さぁちゅんです~♪

昨日は、大阪梅田のヒルトンプラザウエストB2Fの「広東料理 民生」でランチをいただきました。

神戸南京町の有名店の支店です。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5517

お店に着いたのは1時半ごろでしたが、やはりまだまだ10人くらいの行列ができていました。

でも意外に早く、10分ほどで席に案内されました。

CIMG5515 CIMG5516

お財布ににとっても優しい1000円ランチを毎日やっています。

6種からメインを選べ、それにプラス、右の黒板の日替わり料理が付いています。

それから白ご飯orお粥が選べます。

白ご飯orお粥とスープはお替り自由です。

CIMG5512

私は酢豚ランチをチョイス。

CIMG5513

オトーサンは海老マヨランチをチョイス。

1品1品がとても美味しくて満足できる味です!

CIMG5514

デザートの杏仁豆腐。

コスパもすごくいいし、おいしいし、ただいま中華の一押しのお店です~(*^_^*)

CIMG5511

ヒルトンプラザウエストのエントランスにはさまざまな種類の桜が満開でした。

DSCF2412 DSCF2413

「広東料理 民生 ヒルトンプラザウエスト店」 ぐるなびのお店のページ
 住所 〒530-0001 大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザ ウエストB2
 TEL 06-6345-5435
 営業時間 11:00~23:00(L.O.22:00)
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


【 2010/03/21 (Sun) 】 ランチ大阪 | TB(0) | CM(0)

海遊館

 さぁちゅんです~♪

大阪で地下鉄に乗ろうとしてこんなもの↓を見つけました。

      DSCF2419

OSAKA海遊きっぷ」(大阪市内版)2400円。

海遊館の入館+地下鉄の一日乗り放題が付いています。

ほぼ衝動的に「海遊館」に行ってみたくなり、購入いたしました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5519

海遊館に到着。

意外にも・・・・と言っては何ですが、海遊館すごく楽しかったです。

縦に深いとても大きな水槽を、まずエスカレーターで上まで登って回廊式に下りながら、見学できるので、何度も同じ水槽をじっくり見られるので、すごく新鮮でした。

CIMG5521

入場制限が少々おこなわれていましたが、まぁスムーズに入場することができました。

まずは「魚のとおりぬけ・アクアゲート」をくぐっていきます。

CIMG5535

ラッコ。

CIMG5529

カワウソ。

CIMG5543

カピパラ。

CIMG5546

ペンギン。

お食事中です。

CIMG5589

アザラシ。

CIMG5614

スナメリ。

CIMG5578

オオイトマキエイと、2匹のジンベイザメ。

CIMG5622

この海遊館の主役は、なんといってもこのジンベイザメです。

CIMG5625

まだ子供のジンベイザメだということで、今7~8mほどなのですが、大人になると倍以上の15mくらいの大きさになるそうです。

CIMG5636

水槽がとても広いので、のびのび泳いでいます。

CIMG5598

エサやりが始まりました。

飼育係さんが、ジンベイザメの大きな口に直接、水と一緒にえさを流し込みます。

水だけをえらから出して、上手に食べます。

CIMG5591

ほかの魚たちのエサの小魚をもらっていました。

CIMG5657

マンボウ。

ぽっかりとまん丸に口が開いてるのが可愛い。

CIMG5660

ウツボとフグ。

CIMG5619

ハンマーヘッドシャーク。

CIMG5666 CIMG5669

CIMG5674 CIMG5677

最後に、いろいろなクラゲを見ました。

きれいだけど、海水浴に行ってこういうのには出会いたくないな・・・・。 


「海遊館」 HP
 住所:〒552-0022 大阪府大阪市港区海岸通1-1-10
 アクセス:地下鉄中央線「大阪港駅」1番出口から徒歩5分
 開館時間:10:00~20:00(入館は閉館1時間前まで)※季節により変更あり
 お休み:1、2、6月に年間6日間あり
 料金:大人2000円、小中学生900円、幼児(4歳以上)400円
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/03/21 (Sun) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(0) | CM(0)

阪神梅田ミックスジュース

 さぁちゅんです~♪

今日は大阪まで行ってきました。

それにしても、3月だというのに暑すぎです~

気温20℃を超えて、ムシムシムシムシ・・・・・。

こういう日には、これが飲みたい!

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

大阪ミックスジュース

阪神電車 梅田駅の地下鉄御堂筋線から近い側の地下2階の改札口の前にあるジューススタンド「梅田ミックスジュース」の「ミックスジュース」140円。

「元祖生ジュース」と書いてありますが、ミキサーで作る生ジュースを、昔からずっと売っています。

「元祖」というのは、もしかして本当かも?!

梅田にはジューススタンドがあちこちにあるのですが、この140円というのは最安値です・・・たぶん。

キンキンに冷えたミックスジュースは、やっぱウマいわぁ~♪

大学生の時以来なので、20数年ぶりに飲んだかも。

店頭にはこんな風に書かれてありました。

『売上げ日本一 元祖ジューススタンド
 新鮮果実の生ジュース
 添加物なしの安心ジュース
 40年間守り続ける生ジュース』
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/03/20 (Sat) 】 カフェ・甘味処 | TB(0) | CM(0)

グリル葵 ディナー

 さぁちゅんです~♪

もう1月以上前のことになるのですが、いつもランチでかよってる室町松原の洋食屋さん「グリル葵」に家族でディナーに行ってきました。

3000円のおまかせコースをオーダーしました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

スープ

コーンスープ。

メイン

カニクリームコロッケとエビのグリル。

メイン2

牛ヒレのビフカツ。

アイス コーヒー

デザートのアイスクリームとホットコーヒー。

サラダとご飯は写真を撮り忘れました。

おいしかったです~。

またランチで伺いますね~。

「グリル 葵」
 京都市下京区室町通松原上ル高辻町607-2 関ビル1F
 TEL:075-353-6868
 定休日 日曜日



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/03/19 (Fri) 】 お外で晩ご飯 京都 | TB(0) | CM(0)

スターバックス ベリーのクラフティ

 さぁちゅんです~♪

スターバックスで「ベリーのクラフティ」を食べました。

ちょっと前まで「チェリーのクラフティ」だったのが、いつの間にか「ベリーのクラフティ」になっていました!

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5455

「ベリーのクラフティ」390円。

パイ生地に3種のベリーとカスタードを流し込んで焼いたものです。

3種のベリーって、イチゴとブルーベリーは分ったけど、あと1種類はなんだろ?

あっさりした甘さの固めのカスタード生地に、甘酸っぱいベリーがごろごろ入ってて、なかなかおいしいです。

スタバのケーキは水準以上を保ってて、めったに期待を裏切られることが少ないですね。

CIMG5457 

お供はスターバックラテで。

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/03/19 (Fri) 】 カフェ・甘味処 | TB(0) | CM(0)

串の坊 西武大津店

 さぁちゅんです~♪

先日、「八丁味処 串の坊 西武大津店」で串カツランチを食べてきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5453

大阪法善寺横町の串カツの名店の支店で、この場所でもう20年以上も営業されているそうです。

大阪の串カツは新世界の「だるま」などの飲み屋さん系と、法善寺の「串の坊」などの、高級串カツ店に別れると思います。

食べ方も違うんですよ~!

串の坊では、大阪名物「二度漬け禁止」のソースはなくて、特製ソース、胡麻岩塩、ケチャップ、からしなどを、お好みの調味料を小皿に各自が取っていただくスタイルです。

CIMG5452

店内はカウンターのみで、熱々揚げたての串カツをいただけます。

CIMG5450

「雅(みやび)」1050円、串カツ9本のランチをオーダーしました。

CIMG5442

まずはミニサラダ。

CIMG5443

こんにゃく田楽とシソ巻きエビ。

CIMG5444

すぐにカボチャも来ました。

上に乗ってるヤツ。

CIMG5445

ごはんとお味噌汁は、お替り自由です。

いっぱい食べたい人には、うれしいサービスです。

CIMG5446

ほたて。

甘酢あんがかかっています。

CIMG5447 

アスパラ。

フォルムがかわいいです!

CIMG5448

ピーマンの肉詰めとつくね。

CIMG5449

うずら玉子とわかさぎ。

満腹~、おいしかったです~♪

本場の串カツをこれだけ食べられて、1050円とはありがたいですね~。

「八丁味処 串の坊 西武大津店」 ぐるなびのお店のページ
 住所 〒520-0801 滋賀県大津市におの浜2-3-1 西武百貨店7F
 TEL 077-525-5453
 営業時間 11:00~22:00(ランチ11:00~15:00)

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/03/18 (Thu) 】 ランチ滋賀 | TB(0) | CM(0)

西武大津 華の宴 OPEN

 さぁちゅんです~♪

先日、西武大津に行くと、7階レストラン街の「京料理いそべ」が閉店して、そのあとに「華の宴」というお店がOPENしていました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5469

「いそべ」の店舗をほぼそのまま使っているようです。

壁の色などは一新されて、なんだか明るくなった印象です。

CIMG5470

「なごみぜん 1580円→1200円」になっています。

夜もこの値段でやってるということでしたので、お試しに、晩ご飯を食べに行ってみました。

お座敷・テーブル席もありますが、静かなカウンター席に座りました。

私たちはお寿司を食べなかったのですが、カウンターの中で寿司職人さんが握ってくれます。

CIMG5462

お昼には980円の日替わりもあるようです。

CIMG5464

「和膳(なごみぜん)」1580円→1200円

がんばってるなぁ~!という感じの内容です。

お作りは大きな切り身のブリトロ。

小鉢は、ブリ大根とほうれん草のおひたし。

てんぷらもサクサクで、茶碗蒸しも具だくさん。

かなりいい内容なんじゃないでしょうか。

CIMG5467

サービスで出していただいた「鯛の塩辛」。

実はこの日はお料理が出てくるのに、かなりの時間がかかったのです。

私の想像では、ご飯が足りなくなって、急きょ炊いていたような・・・・。

オトーサンが、ビール1本では間が持たず、日本酒の熱燗をオーダーしました。

それもあって、サービスして下さったのでしょう。

ごちそうさまでした~。

またちょこちょこ使わせていただけそうなお店です。
 
CIMG5471

西武大津ショッピングセンター
 〒520-0801 滋賀県大津市におの浜2丁目3-1
 TEL 077-521-0111(代表)
 営業時間 7階レストラン 午前11時~午後10時


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/03/17 (Wed) 】 お外で晩ご飯 滋賀 | TB(0) | CM(0)

南草津 キャトルセゾン (Quatro Saison)

 さぁちゅんです~♪

今日は友人と二人で、南草津の「キャトルセゾン(Quatro Saison)」にランチに行ってきました。

私が去年のクリスマスごろに初めて行って、すごくよかった~♪と、話したところ、ぜひぜひ行ってみたいということになったのでした。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5501

このお店のオーナーシェフは、帝国ホテル出身の一流シェフで、「日本エスコフィエ協会」(フランス料理・料理長の会)の正会員の資格を持つという、とっても格式の高い料理人なのだそうです。

お店は「県民芸術創造館」のすぐ近くの、「すき家」のとなりのマンションの2階にあります。

スチールの外階段がエントランスです。

(夜遅くに、酔っ払ってたら危ないかも・・・・。)

CIMG5484

ランチメニューは1890円、2205円、2625円の3種です。

魚のコース1890円をオーダーしました。

CIMG5485

まずは「アミューズ」。

前回と同じくミニサイズのポトフでした。

CIMG5487

コース料理のお品書きです。

月替わりになっています。

CIMG5489

「帆立貝とウドのサラダ 胡麻ジュレ添え」。

胡麻のジュレは甘めで、お刺身のツマによく添えられているメタデがのっているのがおもしろいです。

ホタテがプリプリ美味しいです。

CIMG5490 CIMG5492

パンは2種類出てきました。

普通のフランスパンと竹炭入りの黒いパンです。

CIMG5491

「ムール貝のスープ 実山椒のルイユを浮かべて」。

ルイユというのは、オリーブオイルで作ったマヨネーズのようなものらしいです。

山椒がそのルイユの中に包まれています。

CIMG5496

「舌ビラメのグラタン 春キャベツを添えて」。

お品がきにはメバルとありましたが、今日は舌ビラメになったようです。

キャベツが甘くて、とってもおいしいです。

CIMG5497

「手作りデザート3種盛り合わせ」

バナナシャーベット、チョコレートムース、カスタードパイでした。

CIMG5499

食後にはコーヒーor紅茶が選べます。

大満足のランチでした~。


「キャトルセゾン」 (Quatro Saison)  HP
 TEL 077-562-3238
 住所 滋賀県草津市野路町1541-3 MNK-2マンション 2F
 営業時間 11:30~14:00 17:30~20:30
 ランチ営業、日曜営業
 定休日 木曜・第3水曜

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/03/17 (Wed) 】 ランチ滋賀 | TB(0) | CM(0)

初・しらす丼~☆

 さぁちゅんです~♪

楽天市場で「かまあげしらす」なるものがたくさん出ている・・・・。

しらす丼にするとスゴク美味らしい・・・・。

しかし私、いままで食べたことがなかったのです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

うちの近所に今日new openしたばかりのスーパーでおいしそうな「しらす」を発見!

早速、ネットでレシピを検索して、「しらす丼」を作ってお昼ごはんに食べてみました。

レシピはこちら→「絶品簡単激うましらす丼

CIMG5481

生のネギが嫌いなので、姑にもらった、みず菜のぬか漬けを添えてみました。

レシピ通りにグジャグジャに混ぜて、いただきました~!

お~!これは美味でございます~(^○^)

私のなじみのあるカラカラに乾いたちりめんじゃことは全く違った食べ物なのですね~。

しょうゆではなく、塩とごま油をかけるというところにポイントがあるようです。

すごくマッチしています。




ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/03/15 (Mon) 】 食べたもの・買ったもの | TB(0) | CM(0)

りおくんのミートパイ 

 さぁちゅんです~♪

最近話題の滋賀県発の本場オーストラリアの味「りおくんのミートパイ」

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5460 

イオンモールで出店してるところを見つけました。

CIMG5458 CIMG5459

ミートパイ、ステーキパイ、ミート&クリームチーズパイの3種がありました。

初めての購入なのでミートパイを買いました。

早速、今朝の朝食になりました。

CIMG5474

オーブン200℃で15分焼けば完成。

トースターなどでも焼けます。

レシピつきなので安心です。

CIMG5475

パイはサクサク、中の具はミンチだけじゃなくてじゃがいもも入ってるようで、とろっとした食感で、味は少しスパイシーです。

お肉の極端に多いビーフコロッケの中身のような感じです。

お取り寄せもできますよ。

お取り寄せの方は種類がもっとたくさんあって、いろいろ楽しめそうです。

   http://www.rio-meatpie.com/index.html

りおくんのミートパイ Rio Pies」 HP
 住所 〒520-2279 滋賀県大津市黒津1丁目1-55
 TEL 077-546-4377


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/03/15 (Mon) 】 食べたもの・買ったもの | TB(0) | CM(0)

オス・メスが選べる究極の親子丼

 さぁちゅんです~♪

おとといのことです。

サンヨー電機オーブンSOB-14の天板が、どうしてももう一枚欲しかったのでサンヨーに問い合わせたところ、部品供給の事務所に取りに行けば良いということで、琵琶湖の向こう岸の守山まで行きました。

「1枚1800円なり!」

ちょっとたかいなぁ~。

帰り道に、以前ケ-ブルテレビで紹介されていた「究極の親子丼」というのを食べてみようと、草津駅前の「Aスクエア」に立ち寄りました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

3.10 001

お店はアルプラザ平和堂の1階のフードコートの中にありました。

まわりは幼児を連れたお母さんたちや、高校生などでいっぱいでした。

3.10 002

「究極の親子丼」の鶏肉は淡海地鶏を使用し、卵も地元産のいいものを使ってるそうです。

お肉のやわらかいメスと、しっかり目のお肉のオスのどちらかを選びます。

やわらかいメスを選びました。

3.10 004

「究極の親子丼」680円。

見た目からしておいしそうでしょう~?

フワフワの卵の甘口の親子丼です。

なるほど!おいしいです~♪

ただ、鶏肉が本当にやわらかくて、もう少々噛みごたえがあったほうがいいかもと思いましたので、一度オスのほうも食べてみたいと思いました。


「味千両 アルプラザ草津店」(1階フードコート内)
     ●草津市西渋川1-23-30
     ●TEL:077-567-2424
     ●営業時間、定休日:アルプラザ草津に準ずる(L.O.20:30)




ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/03/14 (Sun) 】 ランチ滋賀 | TB(0) | CM(0)

「サンヨー 電気オーブン SOB-14」でチーズパン焼いてみました!

 さぁちゅんです~♪

おととい、例のミニオーブン「サンヨー 電気オーブン SOB-14」を使って、パンを焼いてみました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

3.11 005

ホームベーカリーで生地をこねて、一次発酵までしました。

大き目の75gに分割して、ベンチタイム10分。

ミニオーブンの受け皿が小さいので5個しかのせられないので、やむなく無理やり10分割にしました。

3.11 006

キリのクリームチーズを包みます。

3.11 007

二次発酵は今までのオーブンレンジにお任せ。

3.11 010

二次発酵が終わったら、表面に刷毛で卵を塗りハサミで切れ目を入れて、ピザ用チーズを乗せて、いよいよ焼きに入ります。

3.12 001

190℃で13分。

10分ほどで余熱もでき、その点なかなか優秀だと思います。

焼き具合を見て、+3分焼きました。

焼きムラの加減を知りたかったので、あえて全く入れ替えしませんでしたが、焼きムラもほとんどでできないようです。

3.12 003

出来上がり~♪

いかがでしょう~?

8400円のミニオーブンの割にいい仕事してますよ~!(^^)!

    
  

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/03/14 (Sun) 】 パン作り | TB(0) | CM(0)