fc2ブログ

☆ランチ京都 時々滋賀

京都を中心に安くてもB級じゃないおいしいランチを食べ歩きしています。
011234567891011121314151617181920212223242526272803
月別アーカイブ  【 2010年02月 】 

≪ 前月 |  2010年02月  | 翌月 ≫

高島屋京都店 京の味ごちそう展 洋食

 さぁちゅんです~♪

京料理の味と技を紹介する「第54回京の味ごちそう展」が3月2日まで、高島屋京都店7階のグランドホールで開かれています。

ポスター

今回は老舗や人気店の看板料理の展示を見てきました。

前回、京料理(京都料理組合)、今回は京寿司(京都寿司のれん会)の画像をUPしましたが、今回最終回は洋食の展示をUPします。

ここまで来たら、最後までお付き合いくださいませ~( ^-^)σ

「京都洋食会」の展示のようなのですが、HPが見つかりませんでした。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2.27 153

ビストロ藤村

2.27 154

萬養軒

2.27 155

レストラン菊水

このお店には子供のころから何度もお邪魔しています。

私が去年ランチをいただいた時の日記はコチラです。

2.27 157

キャピタル東洋亭

こちらのお店にも何度も行ってますよ~。

でも、北山本店の記事は書いてなかったみたいです。

高島屋店に行った時の様子はコチラです。

2.27 158

長楽館

2.27 159

先斗町 禊川

2.27 160

ホテル日航プリンセス京都

2.27 161

レストラン 和の厨房(かずのちゅうぼう)

2.27 162

京都ブライトンホテル

友達の結婚式で行った事あるんだけどなぁ~。

あまりに前のことなので、全く覚えてません~(ノд`@)

2.27 163

京都タワーホテル

こちらのお店にも、ももたろうの入学祝のディナーなどで行ったことあるのですが、残念ながらブログにUPしてませんでした。

残念!

2.27 164

ベラ ロッサ ダニエルズ

2.27 165

リストランテ ストラーダ

2.27 166

レストラン スター

ここは昭和生まれは、子供のころにみんな一度は行ったことがあるという、なつかしのお店です。

確か一度閉店して、復活されたような記憶が・・・・。

長いこと行ってないなぁ。

2.27 167

ビアレストラン ミュンヘン

2.27 168

ロシアレストラン キエフ

このお店のランチは時々利用させていただいています。(→詳しくはこちら

長々とお付き合いありがとうございました~。

すごく楽しめる展示内容でしたよ~v(⌒o⌒)v

他に、蕎麦などのお店の展示もあったのですが、すみません、ここで力尽きました・・・・・。

開催中にぜひ一度行ってみてくださいね。

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/02/28 (Sun) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

高島屋京都店 京の味ごちそう展 京寿司

 さぁちゅんです~♪

京料理の味と技を紹介する「第54回京の味ごちそう展」が3月2日まで、高島屋京都店7階のグランドホールで開かれています。

ポスター

今回は老舗や人気店の看板料理の展示を見てきました。

前回、京料理(京都料理組合)の画像をUPしましたが、今回は京寿司(京都寿司のれん会)の展示をUPします。

京寿司の代表といえば、やはり鯖寿司ですね~。

でも私、じつは鯖寿司が苦手なんです。

でも鱧の押寿司や、ちらし寿司は大好き。

ちらしといっても京風のちらしが絶対好き。

どうしても生の魚の切り身が乗ったちらし寿司は好きになれないのよね。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2.27 130
2.27 140

いづう

2.27 136

阿津満(あづま)

2.27 137

末廣

2.27 138

大徳寺 いちま

2.27 139

千本 東寿司

2.27 141

ぎをん 本家 重兵衛

2.27 142

いづ重

2.27 143

いづ松

2.27 144

千登利亭

このお店には去年の秋、「京寿司500円ランチキャンペーン」のときに食べさせていただきました。(→詳しくはコチラ

2.27 145

いづ源

2.27 146

乙文(おとぶん)

2.27 147

きし鮓

2.27 148

三吉壽司(さんきちずし)

2.27 149

吉野鮓

2.27 152

乙羽

2.27 150

伊豫又(いよまた)

2.27 151

ひさご寿し

次回は洋食編!

残すところ、あと1回UPしま~す。
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/02/28 (Sun) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

高島屋京都店 京の味ごちそう展 京料理

 さぁちゅんです~♪

京料理の味と技を紹介する「第54回京の味ごちそう展」が3月2日まで、高島屋京都店7階のグランドホールで開かれています。

ポスター

老舗や人気店の即売あり、老舗料亭6軒が出店する「名物食堂」あり、料理教室や講習会なども行われます。

「名物食堂」は、中村楼、西陣魚新、平八茶屋、魚三楼などの料亭が出店して、お店で食べれば4000~5000円はするオリジナル料理がどれも2300円で食べられるということで大人気のようです。

OPENから大行列で、私が行った午後にはほとんどのメニューが売り切れになっていました。

今回は老舗や人気店の看板料理の展示を見てきました。

おいしそうなお料理がズラッと並んでいます。

すごく展示の数が多いので、まずは京料理(京都料理組合)です。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

菊乃井

菊乃井」。

お昼の1万円の懐石のようですよ。

竹茂楼

京懐石美濃吉本店 竹茂楼」。

二軒茶屋

「二軒茶屋 中村楼」

八坂神社南門の参道脇にある創業400年の老舗です。

魚三楼

伏見「 魚三楼(うおさぶろう) 」

魚新

西陣魚新

平八茶屋

山ばな 平八茶屋

いもぼう

いもぼう 平野家本家

たん熊本家

たん熊本家

天喜

天喜

ちもと

ちもと

お雛さんのミニミニサイズのお料理でした。

たん熊

たん熊 北店

菊水

菊水

去年の秋に利用させていただきました。そのときの様子はこちらです。

松廣

松廣

渡月亭

料理旅館 渡月亭

田鶴

田鶴

下鴨茶寮

下鴨茶寮

やげんぼり

「やげんぼり」

いそべ

いそべ

ハァ~疲れた~(o´Д`)=з

画像多すぎ・・・・・。

UPしただけでヘトヘトになっちゃいました。

次回は京寿司の画像いきますよ~!
 
『第54回 京の味 ごちそう展』
■2月24日(水)→3月2日(火)
※最終日は、催会場午後5時、グランドホール(展示)午後3時閉場
■京都店7階催会場・グランドホール


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/02/28 (Sun) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

祇園 華縁のお昼

 さぁちゅんです~♪

今日はランチのいいお店見つけちゃったんですよ~(@^0^@)

祇園の四条通花見小路西入北側2軒目の了郭ビルの4階の割烹料理の「華縁(かえん)」です。

1階に黒七味の「原了郭」・うなぎ料理の「かぼちゃのたね」、B1階にインド料理の「マハラジャ」が入っているビルです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2.27 011

ふらふら~と四条通を歩いていて、こんな看板が目に入りました。

「本日のおまわり膳1,050円」と書いてありますよ!

こぎれいとは言え雑居ビルの中の、しかも4階にあるお店に、看板の情報だけを頼りに入っていくのは、勇気が要りますね~。

エレベーターで4階まで上がり、ドキドキしながらお店のドアを開けると・・・・、

「4階までようおいでくださいました~」と、お店の方(女将さんかな?)がきれいな京言葉で愛想よく迎えてくださいました。

さっそくカウンター席に着きました。

(入り口の反対側に個室も一つあるようでした。)

「本日のおまわり膳」1,050円をオーダーしました。

メインは天ぷらか焼き魚が選べます。

今回は天ぷらをチョイス。

2.27 007

まずは、熱々の茶碗蒸しが出てきました。

穴子が入って、とってもおいしかった~♪

2.27 009

うっほぉ~+。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚ これ、ほんとに1,050円でいいのですか~!?

天ぷらはサクッとしてふわっと軽く、天ぷらのお手本のような仕上がり。

お造り、マグロの煮物、蛸の酢の物。

どのお料理もあまりにおいしくて超感動です~。

ごはんもすんごくおいしく炊いてありました。

お店の方によると、ランチは今年の1月から始められたばかりとのことで、夜のお客さんをいい意味で裏切るような、いいランチをやっていきたいとおっしゃっていました。

ありがたや、ありがたや(人´∀`*)

ぜひぜひ、ちょくちょく利用させていただきます。

明日28日からの4日間は、お店をお休みされるとのことですのでご注意ください。

「華縁(かえん)」 地図
 住所 京都市東山区祇園町北側267-402
 電話 075-541-2730

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!





【 2010/02/27 (Sat) 】 ランチ京都和食 | TB(0) | CM(1)

北山洋食カフェ和蘭芹(パセリ) 錦御幸町店

 さぁちゅんです~♪

「北山洋食カフェ 和蘭芹(パセリ) 錦御幸町店」に行ってきました!

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2.21 037

この前、北山の本店で食べたケーキがとってもおいしかったので、2号店の錦御幸町店のほうにも行ってみました。

御幸町通は、寺町通の1本西の通です。

北山店は広々していて高級感漂う店舗ですが、こちらの店舗はさすがに町なかにあるので、そうもいかないようで、うなぎの寝床的な間口が狭くて奥に長~~い造りの店内です。

2.21 036

お店の一番奥の奥のテーブル。

スクリーンは不思議な柄合わせだけどマリメッコかな?

お店は狭いのですが、席はゆったりしています。

2.21 038

ケーキ類のメニューはこんな感じ。

「洋食カフェ」なので、ランチもなかなか評判で、使えるお店らしいですよ。

ケーキセット(787円)をオーダーしました。

2.21 034

「ベリーのタルト」をチョイス。(黒板にはこのケーキ書いてないですね!)

見た目もかわいくしてありますね~。

このタルトおいしい~♪

たまには繊細なケーキもいいけど、こういうシンプルでずっしり重いタイプのケーキってやっぱり好きだわぁ~。

2.21 032

オトーサンは「ショコラのクグロフ バニラアイス添え」をチョイス。

アイスが好きなので、これを選んだのでしょう。

2.21 031

カフェラテ。

これもおいしいわぁ~♪

ドリンク無料券

1周年記念のドリンクの無料券ももらったし、近々また行きたいと思っています。

「北山洋食カフェ和蘭芹(パセリ) 錦御幸町店」  HP
 TEL 075-257-7735
 住所 京都府京都市中京区御幸町通錦小路上ル船屋町391-1
 営業時間 11:00~22:00(LO)
 定休日 火曜日
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/02/26 (Fri) 】 カフェ・甘味処 | TB(0) | CM(3)

パンケーキデイズ 京都北山店

 さぁちゅんです~♪

京都市立植物園の北山門を出てすぐのところにある「パンケーキデイズ」というお店に入ってみました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2.20 128

外観はとっても地味で目立たないお店なのですが、中に入るととってもメルヘンチックな内装のお店でした。

お子様向けなのかな?

2.20 129

「パンケーキデイズ」って、どうやら東京で人気のパンケーキのお店のようです。

2.20 131

甘い系のパンケーキいろいろ。

2.20 130

食事系のパンケーキもいっぱい。

全体にちょっと高めのお値段ですね。

コーヒーだけのつもりだったのに、見た目につられてついついパンケーキ食べちゃいました。

2.20 132

「シンプルパンケーキ」600円。

バターとメイプルシロップでシンプルにいただきます。

スマイルの焼き印がかわいい~。

パンケーキって、ホットケーキとはぜんぜん違うものなのね?!

やわらかいけどふんわりはしてないかな。

なんだか中がベチャッとして、レア(生)っぽい感じがしました。

生地がやわらかいからそう思ったのかもしれません。

まずくはないけど、おいしいわけでもない・・・・そんなお味でした。

2.20 135

カフェオレ。

たっぷり入ってて、とってもおいしかったです。

300円ですが、パンケーキのセットドリンクで+150円になりお得でした。

2.20 133

オトーサンの「バニラアイス」400円。

ミニサイズのパンケーキが乗っています。

こちらもスマイルマークがかわいい~。

こちらはドリンクがセットにならないので、ちょっとがっかり。

でも食べ終わったころに、店員さんがプレゼントを持ってきてくれました!

2.20 136

「バレンタインデー用につくった商品なんですけど、よろしかったら・・・ムニャムニャムニャ・・・・・・・。」

店員さんの声があまりに小さくて、よく分かりませんでしたが、どうやら期間限定のおみやげのようです!!

ありがたく頂戴しま~す。

2.20 140

家に帰って、チンして食べました。

チョコクリーム入りでとってもおいしかったです。

やっぱりお店で食べたパンケーキは少々焼きが足りなかったのかもね。

お味を確かめに、ぜひもう一回行ってみたいです。

 パンケーキデイズ.jpg
「パンケーキデイズ 京都北山店」  HP
  住所 〒603-8054 京都府京都市北区上賀茂桜井町103-3中島ビル1F
  TEL 075-950-1835
  アクセス 地下鉄「北山駅」 4番出口、西へ徒歩約2分
  営業時間 平日   11:00~19:00
         土日祝 10:00~19:00


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/02/25 (Thu) 】 カフェ・甘味処 | TB(0) | CM(1)

京都市立植物園 早春の花

 さぁちゅんです~♪

この前の土曜日に京都市立植物園に行ってきました。

この日は晴れたり曇ったりのお天気で、最高気温9℃くらいでした。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2.20 098

梅園の梅の花を見に行ったのですが、まだ3分咲き程度でまだまだ少々さみしいです。

2.20 092

白梅を中心に何本かの木は満開に近いくらいに咲いていました。

ここの梅はわりと遅くて、3月半ば過ぎまで咲いています。

2.20 034

北山門を入ったところで、早春の花を集めた展示がされていました。

2.20 029

きれいですね~。

2.20 015 2.20 016   

2.20 017 2.20 021

2.20 027 2.20 032 

2.20 042 2.20 044

2.20 049 2.20 053

2.20 051 2.20 046

2.20 055 2.20 127

なからぎの森の中に入ってきました。

遠くから見ると、黄色い点々に見えたのですが・・・・、

2.20 078

落ち葉の中に黄色いクロッカスが一面に咲いていますよ!

かわいいですね。

2.20 117

2.20 119

ロウ梅がいい匂いをさせながら咲いていました。

満開ですね。

2.20 108

オトーサンがパンをちぎって、池のカモたちにえさをやり始めました。

2.20 105

池のコイもえさの争奪戦に参戦!

2.20 122

これは桜の木。

桜の季節ももうすぐですね。


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/02/24 (Wed) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

北野白梅町 洋食の店 ITADAKI

 さぁちゅんです~♪

北野天満宮に梅を見に行ったので、北野白梅町の「洋食の店 ITADAKI」にランチに行きました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2.21 047

Goodニュースです!

わ~~い!

いままで月~土だけだった「ITADAKI」のリーズナブルな日替わりランチ(840円)が日曜日もOKになっていました。

2.21 039

さっそく「日替わりランチ」をオーダーしました。

2.21 045

本日のメインの「ミンチボールのシチュー」もおいしかったし、いつもながら、ITADAKIのクリームコロッケは絶品だわぁ~。

お味噌汁をコーンスープに変えていただけるのもうれしいところです。

ごちそうさまでした~♪

2.21 050 2.21 051

お店を出ると、ちょうど「車イス駅伝」開催のため、お店の前の西大路通は完全に通行止めになっていました。

車イスって自転車と同じくらいの速度で走るものなんですね!

手だけでこいているとは思えません。

シャ~~ッと、あっという間に通り過ぎてしまうので、シャッターチャンスがかなり難しかったです!

 2.21 048
 
「洋食の店 ITADAKI(いただき)」
 TEL 075-461-5086
 住所 京都市北区北野下白梅町44-2
 営業時間 11:30~15:00 17:00~21:20(LO)
 定休日 火


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/02/24 (Wed) 】 ランチ京都洋食 | TB(0) | CM(0)

北野天満宮 境内の梅

 さぁちゅんです~♪

昨日からすっかり春みたいにぽかぽか暖かくなりましたね~。

この前の日曜日、北野天満宮に梅の花を見に行ってきました。

梅と言えば天神さん、天神さんといえば梅ですよね~。

梅苑に入ろうと思っていたのですが、看板の表示は「5分咲き」、実際見た感じではまだ「3分咲き」程度だったので、また来週にでも見に行くことにして、境内の梅だけ見てきました。

境内はもう7~8分咲いていました。

梅の花のいい香りでいっぱい。

まっ青な空を背景に、かわいい梅の花がいっぱい咲いていてきれいでした。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2.21 064

2.21 074

2.21 086

2.21 088

2.21 089

2.21 091

2.21 101

2.21 103

2.21 107

2.21 108

2.21 133

2.21 139

2.21 161

2.21 168

2.21 001

2.21 007

2.21 009

2.21 016

2.21 063

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/02/23 (Tue) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

昭和レトロの食堂街 滝見小路

 さぁちゅんです~♪

梅田スカイビル空中庭園で夜景を見た後、晩ご飯を食べようと屋上から一気に地下に降りてきました。

梅田スカイビルの地下にあるのが「滝見小路」。

昭和初期のなにわの町並みを再現した食堂街です。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

   2.19 173   2.19 166 

2.19 168 2.19 172 

2.19 175 2.19 185

2.19 163 2.19 169

飲食店はもちろん、郵便局も、タバコ屋さんも、クリーニング店も、それから公衆電話まで再現してあって、とてもおもしろいです。

全体の完成度高いと思います。

2.19 176

そんな中でもとびきりレトロな雰囲気のカツ丼のお店に入りました。

2.19 177

ほら!すごいでしょう~?!

何にも説明は要りませんよね?

店員さんのユニフォームも食堂のオバちゃん風に白い上っ張りに三角巾です!!

店員さんはオバちゃんじゃありませんでしたけど。

2.19 178

テーブルの上には、昔なつかしのやかんと、梅干、たくわんが置かれています。

2.19 179

カツ丼600円をオーダーしました。

2.19 181

銅の鍋で調理して、そのままテーブルに運ばれてきました。

なんだか風流な趣ですね。

2.19 182

自分で丼のごはんにONしました。

ちょっとおつゆが多すぎて、ごはんがジャブジャブになってしまいました。

ごはんにかける時には調節が必要なようです。

でも、ダシはちょうどいいお味で、カツはサクッと熱々、お肉もやわらかくて、とってもおいしかったです。

これでお値段600円は安いの一言です。

そうそう!テーブルのたくわんを一緒にいただくと、とっても合います。

おもしろ半分にフラッと入ったお店でしたが、意外にも大満足の食事となりましたよ。

ごちそうさまでした~。

「喝鈍(かつどん) 滝見小路店」
 TEL 06-6440-5933
 住所 大阪市北区大淀中1-1-90 梅田スカイビル B1F
 営業時間 11:00~21:00
 定休日 無休
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




梅田スカイビル 空中庭園展望台

 さぁちゅんです~♪

すっかり日が暮れましたが、「スルッとkansai 大阪周遊パス」(1日2,000円)をまだまだ有効活用しようと、新梅田シティーの梅田スカイビル空中庭園展望台に行ってみました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

梅田スカイタワー

上に見えるエスカレーターの上が空中庭園展望台。

空中庭園展望台の入場料は700円ですが、ここでも「スルッとkansai 大阪周遊パス」のおかげでタダで入場できました。

35階まで一気に高速エレベーターで昇ります。(さっきの通天閣の超低速エレベーターとは差がありすぎ!)

そこからシースルーエスカレーターで40階まで昇ります。

地上40階、高さ173mからの絶景です。

2.19 143

エレベーターを降りると、こんなまばゆい夜景が目のまえに開けています。

すばらしい~♪

ももたろうが小6の時のピアノのコンクールが隣のシンフォニーホールであったので、空き時間に昼間に展望台にきたことがあるのですが、夜景は初めて。

カップルの客をかなり意識した演出をされていますが、実際には外国人観光客のファミリーがすごくたくさんいて、あとは中高生のグループや、私たちみたいに夫婦でこられてる人が多いみたいでした。

カップルと呼べるお客がくるのはもっと夜がふけてからなのかもね。

展望台のガラスに室内が写りこんでしまって、なかなかうまく写真が取れません。

ミル スカイ ウォークと呼ばれる屋上の空中庭園に移動しました。

2.19 162

寒風吹きすさぶ中での360度の大パノラマ!

ちょっと寒すぎですが、すごい開放感。

2.19 157

淀川。

2.19 152

2.19 150

空中庭園展望台の入場料は少し高めですが、その分格別の眺めが楽しめますよ。

スルッとkansai 大阪周遊パス」を購入すると、ここの入場料もタダだしね。

ほんとにお得だわぁ~。(スルッとkansaiの回し者じゃないんですけどね。)

「梅田スカイビル空中庭園展望台」HP
 住所 大阪市北区大淀中1丁目
 アクセス JR大阪駅、阪急梅田駅、地下鉄御堂筋線梅田駅より徒歩10分
 料金 大人700円、中学生500円、小学生300円、3歳以上100円
 営業時間 10時~22時30分(入場は22時まで)
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/02/22 (Mon) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(0) | CM(0)

大阪のシンボルタワー 通天閣

 さぁちゅんです~♪

前回、紹介した「スルッとkansai 大阪周遊パス」(1日2,000円)をまだまだ有効活用しようと、なにわのシンボルタワーにやってきました。

大阪周遊パス

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2.19 126

「通天閣」です。

アクアライナーを降りた淀屋橋駅から、地下鉄御堂筋線に乗って10分ほどで、動物園前駅に着きました。

通天閣展望台の入場料は600円ですが、「スルッとkansai 大阪周遊パス」のおかげでタダで入れました。

2.19 121

専用エレベーターで展望台まで上ります。

エレベーターがものすごく低速だったので、思わず笑っちゃいました。

エレベーターの扉が開くと・・・・、

2.19 100

目の前に、こんな意外な絶景が広がっていて、エレベーターを降りるお客からいっせいに「お~!」と歓声が上りました。

2.19 104

大阪湾の方向です・・・・たぶん。

夕焼けがきれいです。

真ん中にそびえ立っているのが、最近話題の「WTC」ビルです。

2.19 111

真ん中辺りに「大阪城」があるのですが、まわりのビルにまぎれてしまって、見つけにくいですね。

拡大してみましょう。

2.19 112

大阪城は大きなビルにすっかり囲まれています。

太閤さんもびっくりですね。

2.19 114

展望室のガラスに「大阪夏の陣」の陣形図が描かれています。

なるほどなるほど。

大阪夏の陣で徳川家康の本陣が置かれた茶臼山が眼下に見えるのです。

2.19 110

通天閣のビリケンさん。

ビリケンさん足の裏をなでると、幸せになれるらしいです。

私もなでなで・・・・、しつこいくらいに足の裏をなでてきました。

ビリケンさんは手が短いので足の裏に手が届かないらしいです。

それで足の裏をかいてあげると喜んでくれるそうです。

みんなが足の裏をなでるので、すり減ってへこんでしまっています。

みんな幸せになりたいもんね~。

2.19

通天閣のパンフレットの裏が通天閣のパーパークラフトになっていました。

さっそく作ってみました~。

2.19 003

これで毎日、おうちでも通天閣が眺められます~(*^^)v 

日も暮れてきましたが、まだまだ「スルッとkansai 大阪周遊パス」有効利用の大阪観光は続きます~♪

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/02/22 (Mon) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(0) | CM(0)

大阪水上バス アクアライナー

 さぁちゅんです~♪

大阪の市営地下鉄に乗る時に「スルッとkansai 大阪周遊パス」(1日2,000円)を買いました。

大阪周遊パス

市営地下鉄、大阪のJR以外の全ての私鉄・バスが乗り放題で、25の観光施設にタダで入場でき、70以上の施設で特典のある割引クーポンと便利なガイドブックが付いてきます。

詳しくはこちらをどうぞ → http://www.pia-kansai.ne.jp/osp/ja/

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2.19 034

せっかくなので、一番元を取れる施設を利用しようということで、水上バス「アクアライナー」に乗船してみることにしました。

淀屋橋港からOAP港、大阪城港、八軒家浜船着場を経由して、約1時間で淀屋橋港に戻るコースに乗船しました。

大阪周遊パスを利用すると12月~2月に限って「アクアライナー」に無料で乗船できます。

2.19 080

低い橋の下をいくつもくぐって行くので、船はとても薄っぺらく作ってあります。

より低い橋の下をくぐる時には、屋根がさらに下がって低くなる仕組みになっています。

2.19 087

中之島公会堂。

2.19 081

2.19 040

中之島の先端の噴水。

2.19 046

天満橋シティモール。

2.19 048

鉄製の橋のアーチの上に人がいます。

道路から10メートルはあるでしょう!

びっくりしました!

何やってたんでしょう。

危ないです。

2.19 049

2.19 053

大阪城。

2.19 060

桜並木。

ここはたぶん、造幣局の桜の通り抜けだと思います。

2.19 078

こちらも桜の木が並んでいます。

アクアライナーに乗って、お花見というのは最高でしょうね~。

2.19 090

淀屋橋に戻ってきました。

手前の大きな建物が大阪市役所、向こうに見える橋が淀屋橋です。

60分間のゆったりまったりした船旅でした。

思ったより楽しかったです。

地下鉄一日フリー券850円+アクアライナーの乗船料金1700円=2550円

なので、すでに周遊パス2000円分の元とった~!と満足。

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/02/21 (Sun) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(0) | CM(0)

XEX WEST イタリアンランチバイキング

 さぁちゅんです~♪

昨日、いつも行く大阪の歯医者さんまで行ったので、その帰りに、大阪梅田のハービスPLAZA ENT 7Fの「XEX WEST(ゼックスウエスト)」でランチをいただきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2.19 001

エレベーターの扉が開くと、目の前に炎のお出迎え。

高級感を演出されてるんでしょうね!

ガスの火なので、近寄ってみるとほんとに熱いです。

2.19 002

「BUFFET LUNCH」が、平日は1600円(土・日と祝日は1,800円)です。

2.19 004

案内されたテーブルは、空中庭園展望台のある梅田スカイビルが正面に見える、ゆっくり落ち着けるとってもいいお席でした。

気分は上々~

2.19 010

ちょっと視線を右に向けると、来年春にOPENの新駅ビルがこんなに出来上がっていてびっくり。

さて、バイキングにいざ出陣です~。

2.19 005

ナポリピッツァ世界コンペティション2006世界チャンピオンのお店ということなので、期待していたのですが、ピザは1種類ずつしか出てこないので少々がっかりでしたが、他のお料理のお味も良くおおむね満足のいく内容でした!

ピザは温かいうちにいただくと良いようです。

特にサラダは、その場でドレッシングをあえてサーブしてくれます。

とってもおいしかったです。

2.19 007

ちょうど焼きたてのピザが出てきたのでGETしてきました。

焼きたてピザは、やっぱりおいしいです~♪

リゾットも新しく出されていました。

これもとってもおいしかったです。

もうお腹いっぱいです~!

2.19 009

でも、デザートは別腹ですよね~。

ロールケーキ、スフレチーズケーキ、ゼリー類を盛り合わせてみました。

見た目は地味ながら、とってもおいしいデザートでした。

飲み物はフリードリンクで、ジュース類、コーヒー、紅茶・ハーブティが数種類ずつ置かれていました。

チョコレートの香りのショコラティーをいただきました。

席もゆったりしているし、バイキングとしては料理もデザートもそこそこおいしいし、リーズナブルなランチバイキングとしては、そうとう高レベルだと思いました。

またぜひ利用したいお店です。

「XEX WEST Salvatore Cuomo Bros.」 ぐるなびのお店のページ
 TEL 06-4795-0065
 住所 大阪市北区梅田2-2-22 ハービスPLAZA ENT 7F
 営業時間 Lunch 11:30 - 15:30
       Dinner 18:00 - 24:00
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/02/20 (Sat) 】 ランチ大阪 | TB(0) | CM(0)

お濃茶ラングドシャ 茶の菓

 さぁちゅんです~♪

バレンタインデー前日のことです。

超混み合ったデパ地下を歩いていると・・・・、

ちょうど後ろを歩いているカップルが、とある京都限定の洋菓子をおみやげにもらったところ、どんなにおいしかったかを熱く語っているのが、耳に入りました。

・・・・・、と、目の前にそのお菓子が売っているのが目に入りました。

衝動的に買っちゃいましたよ!

こちらです

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2.13 120

「京都 北山 マールブランシュ」の「お濃茶ラングドシャ 茶の菓」です。

5枚入りで630円。

去年からこのお菓子がすごい人気だとは聞いていたのですが、買ったのも食べたのも初めてです。

2.13 122

宇治のお濃茶をたっぷり使ったラングドシャにホワイトチョコレートをはさんであります。

「お薄」の抹茶ではありません。

食べてみるとたしかにしっかりと「お濃茶」の抹茶です。

あのドロッと練り上げられて、モタッしたお濃茶独得の風味があります。

したがって、これは「お抹茶ラングドシャ」ではないのですね。

なるほどね~。

ホワイトチョコレートが少々甘すぎる気がしますが、抹茶味がものすごく濃いので、これでバランスをとっているのかもしれません。 

店頭販売は京都限定とのことですが、オンラインショップでの購入は可能です。

期待しすぎたためか、私の好みにぴったりとは思いませんでしたが、お抹茶好きの方には絶対いいと思いますよ~。

一度おためしを。

 マールブランシュ http://www.malebranche.co.jp/


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/02/19 (Fri) 】 スイーツ・パン | TB(0) | CM(0)

奈良 チャイナダイニング 飛天

 さぁちゅんです~♪

近鉄奈良駅近くのひがしむき商店街の「チャイナダイニング 飛天」でランチを食べました。

この前、お正月に来たときに食べたここの酢豚があまりにもおいしかったので、奈良に来たら、絶対また酢豚を食べるぞって決めてたんです~!

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2.14 121

お店は商店街のアーケードの真ん中辺りにあります。

1階はラーメン屋さんになっていて、右手の階段を上がって店内に入ります。

外観は少々チープなお店に見えますが、お店の中に入ってみるとバリ島直輸入のインテリアで、アジアンリゾートにあるチャイニーズレストランのような雰囲気です。

2.14 004

席に着くと温かいお茶をポットで出してくださいます。

こういうお店は、味もだいたい間違いないです。

2_2.jpg

酢豚ランチを頼もうと思っていたのですが、日替わりランチの「飛天ランチ」950円のこの日のメニューが酢豚だったので、オーダーしてみました。

「飛天ランチ」は限定30食で、料理2品、揚げ物、サラダ、スープ、ご飯に漬け物がつきます。

2.14 007

やっぱり酢豚がおいしい~。

かなりのボリュームでおなかいっぱい。

とっても美味しかったです!

しかも超リーズナブルでうれしいです。

【チャイナ・ダイニング 飛天】  ぐるなびのお店のページ
 〒630-8216 奈良県奈良市東向南町26
 TEL 0742-26-1777  FAX 0742-27-6550
 営業時間
 ランチ  月~金   11:00~15:00
      土・日・祝  11:00~17:00
 ディナー        17:00~22:00(L.O)
 定休日  無休


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/02/18 (Thu) 】 ランチ奈良 | TB(0) | CM(0)

奈良の大仏さん

 さぁちゅんです~♪

先週末、いっぺん大仏様を見に行ってみようということになり、奈良に行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

奈良バス

鹿のマークの奈良交通のバス。

奈良っぽいですよね!

奈良にはしょっちゅうと言う位によく行くのですが、前に東大寺大仏殿に行ったのは10年以上にもなります。

鹿

奈良公園内にはどこでも鹿がいますが、この東大寺南大門の前には、鹿がすごくいっぱいいます。

このあたりの鹿は特に餌をよくもらうので、みんなぽっちゃりしてるみたいです。

春節だからか、中国からの観光客が多いようでした。

餌やり

オトーサンも鹿に餌をやって、けっこう喜んじゃってます。

ほんとかわいいよね~。

南大門

東大寺 南大門。

  仁王像 仁王像

仁王像。

南大門の中に互いに向き合って立っておられます。

この像もかなり大きいのです。

日本最大の木彫像で、高さは8.4メートルです。

巨大な東大寺を守るにはこれくらい大型の仁王さんでないと務まらないでしょうね~。

大仏殿

東大寺 大仏殿。

正式名称は東大寺金堂といいます。

間口は現在は7間(57m)ですが、天平の創建当初は11間(88m)という今以上に巨大建造物だったそうです。

大仏様

大仏様こと盧舎那仏。

この目で見ると、やはりでっかいです!

高さは約15m。

手のひらの長さだけでも148cmもあります。

大仏様横

世界最大の金銅製の仏像で、しかも開眼されてから1258年も経っているのです!

こんな大きな仏像を鋳造するとなると、今のような機械作業ではないことを考えると、どんなに困難な作業だったかを考えてしまいます。

大仏様の顔 大仏様の横顔

ちなみに大仏殿内部は、三脚の使用は禁止ですが、全面的に撮影可です。

みんなカメラや携帯で撮影に夢中です。

でも大き過ぎて、大仏様のお顔までフラッシュが十分に届きませんね。

鹿横断中

帰り道、信号待ちしていると、鹿がいっせいに道路を横断をしはじめました。

ちょうど自動車が切れたところでよかったのですが、夜だったら轢かれちゃうこともあるかもと、心配になりました。
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/02/17 (Wed) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(0) | CM(0)

ニューヨークバーガー

 さぁちゅんです~♪

今日は朝からテレビで「マクドナルドのハワイアンバーガー明日から発売。・・・・ということは、ニューヨークバーガーは今日でおしまいです。」的なCMを繰り返しやっていましたね。

ちょっと午前中でかけていて、お昼過ぎに買い物に立ち寄ったので、ついつい今日で最後のアイツを食べちゃいました!

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

ニューヨークバーガー

「ニューヨークバーガー」410円。

これと100円ホットコーヒーのランチとなりました。

セットにすると740円ですが、そうすると、たぶんボリュームありすぎだと思う・・・・。

ニューヨークバーガーは、いわゆるBLTサンドです。

BLTサンド風に、パンも全粒粉入りのふわっとした食感のバンズになっています。

具は下から順に、1/4ポンドビーフパティ(通常の約2.5倍!)・ベーコン・チーズ・トマト・レタスとなっています。

マスタードマヨネーズのマスタードが辛いくらいに効いてます!

ほんまに大人のお味やね~。

なかなかおいしい!

ただ残念なのは、ハンバーグ(パテ)がなぜこんなにパサついてるのかな?
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/02/16 (Tue) 】 食べたもの・買ったもの | TB(0) | CM(0)

キッチンゴン 御所東店 ディナー

 さぁちゅんです~♪

河原町丸太町の「キッチンゴン」に晩ご飯を食べに行きました。

ランチではたびたび利用しているお店ですが、夜に行くのは初めてです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2.13 102

まず席に着くと同時にサービスのスープが運ばれてきました。

ランチだけのサービスかと思ったら、夜でもサービスなんですね~。

このスープ、すっごくおいしいんですよ~。

ランチメニューがないだけで、夜も基本的にメニューは同じです。

2.13 103 2.13 104
2.13 105 2.13 106

(画像をクリックしていただくと、大きいサイズで見ていただけます。)

2.13 111

ももたろうのオーダーは「ビーフカツ B180g」2,050円。

A130gだと1,550円ですが、大きなサイズをオーダー。

ヒレ肉なので、やわらかくておいしそうです。

2.13 107

オトーサンのオーダーは「ミックスグリル(ハンバーグステーキとポークチャップとハムのセット)」1,350円。

すっごいボリュームです。

2.13 109

私は「ハンバーグステーキ」1,050円をオーダー。

ハンバーグがでっかい目玉焼きにかくれています。

いつもながらにおいしいです。

すぐまた行きたくなるいいお店です。

そのあと、キッチンゴンのすぐお隣のびっくりドンキーに移動してお茶しました。

2.13 116
 
「ルンバルンバ」。

私、このコーヒードリンク好きなんです。

おいしいのよ~!


「キッチンゴン 御所東店」
 住所 京都市上京区河原町通丸太町下る オーキッド山下1F
 TEL 075-255-5300
 営業時間 11:00-22:00
 水曜定休


 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/02/16 (Tue) 】 お外で晩ご飯 京都 | TB(0) | CM(3)

パティスリー・エス

 さぁちゅんです~♪

最近、京都で大人気のケーキ屋さん「パティスリーエス」に行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

パティスリーエス

お店は四条烏丸から5分ほど歩いた室町通の高辻通を西に入ったところにあります。

ちょこっとですがイートインスペースがあるので、ちょっとお茶したいときには重宝です。

ちょうど居合わせた声の大きな常連のお客さんとお店の人の話を聞いていると(イヤでも聞こえます)・・・・、

最近、テレビで紹介されたため、イートインは常に満員状態なことが多いらしいです。

特に「エス」というケーキが取り上げられたため、連日あっという間に完売してしまうそうです。

この日もまだお昼過ぎたばかりだったのに「エス」だけ完売していました。

ショーケーキ

ショーケースにはおいしそうなケーキや焼き菓子がズラッと並んでいます。

どれを食べるかなかなかきめられず、私一人いつも悩むのです。

サントノーレ キャラメル

オトーサンがさっさと決めたのは、「サントノーレ キャラメル」。

カスタードの入ったプチシューにカラメリゼされています。

たぶん土台がタルトかな?

プチシューを1個もらったけど、カラメルがパリパリでめちゃめちゃおいしい!

ズラッと並んだケーキの中では見た目地味だったので、こんなにおいしいとは超びっくり!!

見事な出来です。

次からこれにしよ~っと。

カノン

悩みに悩んで、結局決められず、お店の方にオススメを聞いてようやく決めたのは「カノン」。

お店の方がムース系のケーキがオススメと言うだけあって、これもすっごくおいしい~。

軽く感動。

「白ワインのムースと「フランボワーズのムース」のダブルムースで、甘酸っぱくて軽い食感がどことなく早春をイメージさせました。

このケーキはお店をはじめられた時から、ずっと定番商品とのことでした。

ホットコーヒー

ホットコーヒーも淹れたてでおいしかったです。

お店の方のサービスも丁寧で感じが良かったです。

「PATISSERIE.S 」(パティスリー・エス) HP
 定休日 : 木曜日・水曜不定休
 営業時間 : 11:30~19:00
 電話 : 075-361-5521



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/02/15 (Mon) 】 カフェ・甘味処 | TB(0) | CM(0)

スタバのロゴチョコレート

 さぁちゅんです~♪

今日はバレンタインデーですね。

だからというわけでもないのですが、今回はチョコです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2.13 097

スタバの「ロゴチョコレート(ダーク)」です。

レジの横によくおいてあるでしょ?

あれです。

直径5cmほどのメダル型のチョコレートで、お値段は100円。

小さい頃、こんなチョコがよく売っていましたよ。

食べるのがもったいなくて、ほんとに宝物っぽい存在だったなぁ~。

厚さは薄めで、パリパリとした食感です。

お味はダークとミルクの2種類があります。

2.13 098

お供はスターバックラテで。

2.13 099

今回立ち寄ったのは、カインズモール彦根店の駐車場のはじっこにぽつんと建っているスターバックスです。

お店はすごくミニサイズで席は少なめ。

琵琶湖岸の道沿いで、琵琶湖からの風にもろに吹きさらしという立地条件です。

眺めはいいです・・・ちょっと柵がジャマだけど。

夏には外のテラスでお茶するのも良さそうですね。
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!





【 2010/02/14 (Sun) 】 カフェ・甘味処 | TB(0) | CM(0)

彦根ヴューホテル スカイレストランビスタ

 さぁちゅんです~♪

長浜盆梅展に行く途中、名古屋のリランさんオススメの「彦根ビューホテル」のレストランにランチに立ち寄りました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2.13 018

彦根プリンスだったホテルです。

建物はプリンスだった頃のままで、ほぼ何も手を加えずに使っているようです。

建物の中に入ると、設備はどこもずいぶんくたびれていて、じゅうたんもソファーもシミだらけで、正直言って、うらぶれた雰囲気が漂っています。

以前は皇室御用達のホテルだったのになぁ・・・・・。

めざすレストランはホテルの10階にあります。

2.13 011

これがリランさんオススメの理由!

大きな窓一面の絶景です!!

2.13 003

彦根城も見えます。

こういうロケーションだなんて知りませんでした!

2.13 014

琵琶湖が眼下に広がります。

2.13 002

サラダ・スープ・デザート・ドリンクはバイキングで、メインをチョイスするスタイルです。

2.13 005

コーンスープとサラダ。

コーンスープなかなかの美味です。

スープのカップがデミタスカップなのは、ちょっと小さすぎると思うけど。

2.13 008

オトーサンのステーキ。

こちらは1260円でした。

おいしかったようですよ。

2.13 010

私はカニクリームコロッケをチョイス。

こちらは980円と、リーズナブルなお値段です。

なぜかコロッケが真ん中でぽっきり折れていますよ!

葉っぱで精一杯カモフラージュしてあります。

盛り付ける時、落っことしちゃったのかしら??

お味のほうは、カニもいっぱい入っていておいしかったですが、衣がちょっと荒くてガサガサしすぎて油っぽくなっているのが残念でした。

2.13 013

デザートとドリンクもバイキングです。

ロールケーキのバニラはしっとりしたクリームがおいしかったです!

コーヒーのほうはちょっとうすくて残念なお味かな・・・・。

何と言っても、眺望は120点!

でも、お料理65点・お店の設備40点(ソファーがシミだらけなんですもん!)というところでしょうか・・・・。

とにかくゆっくり眺めが楽しめるという点で、使えるお店だと思いますよ~。


 彦根ヴューホテル「スカイレストランビスタ」 HP

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/02/14 (Sun) 】 ランチ滋賀 | TB(0) | CM(0)

長浜盆梅展

 さぁちゅんです~♪

今日は長浜盆梅展を見に行ってきました。

盆梅とは鉢植えの梅、つまり梅の盆栽のことです。

鉢植えとは言え、高さ3m近い巨木や樹齢400年を超える古木もあります!

長浜盆梅展は昭和27年からはじまり、今年で59回目を迎えるそうです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2.13 088

会場は慶雲館。

旧国鉄長浜駅舎の向かいにある純和風の建物です。

中に入ると、梅の香りが充満していました。

ほぼ満開を迎えているようでした。

すごくきれいでしたよ~。

2.13 025 2.13 026

2.13 035 2.13 036

2.13 037 2.13 038

2.13 039 2.13 045 

2.13 047 2.13 049

2.13 050 2.13 051

2.13 055 2.13 056

2.13 057 2.13 059 

2.13 060 2.13 029

「長浜盆梅展」 HP
 会場 慶雲館 
 日時 1月20日~3月10日 午前9時~午後5時
  2月10日~開場時間を午後8時半まで延長し、盆梅をライトアップ。
 観覧料 高校生以上500円、小中学生200円。
 問い合わせ 市観光振興課(0749・62・4111)


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/02/13 (Sat) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(0) | CM(0)

QQドリンク キャラメルミルクティー

 さぁちゅんです~♪

先日、家族でラーメンを食べに行った後、何かちょこっと甘いものが欲しいな~と、イオンモール草津のフードコートに行きました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

キャラメルミルクティー

「デザート王国」の「QQドリンク」のキャラメルミルクティーを飲みました。

「QQドリンク」というのは、台湾のタピオカ入りドリンクで、黒い直径1cm程もある大粒のタピオカを、太いストローでズボズボ吸い上げてドリンクと一緒に食べます。

タピオカの食感はモチモチとしています。

吸い込む時に勢いあまって、喉がつまりそうになるのが危険ですが、なかなかの美味です。

ドリンクの種類がものすごく多いけど、ミルクティー系が私の好みです。

ちなみにこの日食べたラーメンも、またまた例の「天下一品」こってりラーメンです!

天一こってりラーメン

冬はこれ食べるとすごくあったまって良いわ~!

やっぱりおいしいです。
 
ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/02/12 (Fri) 】 カフェ・甘味処 | TB(0) | CM(0)

清水寺 冬景色

 さぁちゅんです~♪

今日は一日中どしゃ降りで、ひどいお天気でした。

せっかくのお休みなのに、がっかりですよね~。

先週のことなのですが、清水寺に行きました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2.7 037

ここに来ると「世界にはいろんな国の人がいるんだぁ~!」と、まさに体感できます!

いつも様々な言語が飛び交っていますよ。

いろんな国からの観光客でいっぱいです。

2.7 065

清水の舞台(本堂)。

毎度おなじみの風景ですね。

2.7 060

こちらは清水の舞台から見た、奥の院です。

そうそう!

ところで、清水寺の拝観券って季節によって絵柄が変わるんですよ。

知ってました~?

2.11

春夏秋冬、そろえてみましたよ~!

四季それぞれに風景がちがってきれいなんですよね~。

たとえば・・・・、

2.7 071

このアングルは、木の葉が落ちた冬にしか、撮ることは出来ません。

普段は木の葉がかぶって、このようにすっきり見渡すことが出来ないのです。

2.7 084

この清水の舞台の骨組みもはっきり見えるのはこの季節ならではのことです。

いつもなら紅葉や桜が茂っていて、葉っぱの隙間から見るかたちになります。

2.7 086

かわいいワンちゃんが清水寺の西楼門前の石段につながれて、じっと飼い主さんの帰りを持っていました。

写真では分かりにくいのですが、ほんとびっくりするくらい小っちゃい犬で、体長20cmくらいしかないんですよ。


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/02/11 (Thu) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

電線がなくなった!

 さぁちゅんです~♪

先日、東山の三年坂・二年坂などの電柱・電線の地中化が完成していることに気付きました。

去年の末の完成だったのかも!?

私ったら、いままで気付かなかったのよね・・・・。

変なの!

とりあえず、ほんとにすごくスッキリして、きれいになりました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2.7 091

三年坂。

2.7 099

三年坂(下から見たところ)。

2.7 103

二年坂。

階段下の傘が3本飾ってあるお店の前で忍者犬と遭遇しましたよ。

2.7 115

一年坂。

ね~、すごいでしょ~?

電線の存在って、ほんとにうっとおしかったんですよね。

空がきれいに見えると、すがすがしいです。

歴史の街並が復活したようです。

タイムスリップしたような感覚を味わうことが出来ますよ~。

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/02/11 (Thu) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

寺町松原 オステリア・ヴェント

 さぁちゅんです~♪

先日、イタリアンの「オステリア・ヴェント」でランチをいただきました。

寺町松原をちょっと下ったところにお店があります。

というか・・・、河原町五条をすこし上り、ナナメに寺町通りに入ります。

すぐ右側に「vento」と書かれた看板が見えます。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2.7 001

今までに何度か予約しようとしたけど、そのたびに満席で入れなかったお店です。

当日、電話をしたのに入れたのは奇跡的かも?!

お店は10席ちょっとしかない小さなお店で、全てのテーブルに予約席の札が置かれていました。

2.7 002

ドルチェの付いた「Bランチ」をオーダーしました。

2.7 004

前菜。

とってもおいしい~。

ワインに合いそうなお味です。

2.7 007

おいしいパン。

2.7 009

オトーサンがオーダーした「鯛とケイパのトマトソース」。

パスタはすべて自家製麺らしいです!

モチモチしていて、しっかりしてるんだけどやわらかい独特の食感の麺です。

2.7 010

私は「なばなのジェノベーゼ」。

とっても濃厚なソースです。

手打ちのパスタによくからんでとってもおいしいです。

量はたっぷり目でした。

ちょっと食べたりないオトーサンがパンの追加をお願いすると、1個50円でした。

2.7 013

ドルチェの盛り合わせ。

2.7 014 2.7 015

食後はエスプレッソか紅茶がついています。

京都にはおいしいイタリアンがなかなかみつからなかったのですが、ひさびさに見つけたイタリアンのおいしいお店でした。

またぜひ行こうと思っています。

「osteria vento」(オステリア ヴェント)
 電話 075-352-5501
 住所 京都市下京区寺町通松原下ル植松町717 幸兵ビル 1F
 営業時間 11:30~14:00(L.O) 17:30~21:00(L.O)
 定休日 火曜日

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




京都 忍者犬

 さぁちゅんです~♪

先日、いつものようにお散歩していた時のことです。

二年坂の階段下のカフェの前に、なんだか人だかりが出来ていますよ!

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2.7 112

おぉ~!

最近、毎日のように京都の観光地に出現するということで話題になっている忍者犬ではありませんか!

ちょっと前にテレビニュースで見たばかりだったのでうれしくって、速攻近づいてみました。

ちなみに青いジャンパーのおじさんが飼い主さんです。

2.7 107

かわいいなぁ~♪

忍者犬の名前はBooというらしいです。

すっかり写真慣れしていて、じっとしてカメラに囲まれていますよ。

私みたいに遭遇した人が書いたブログは、数万件にのぼるとみられるそうです。

また忍者犬のブログが1件増えましたね! 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


【 2010/02/10 (Wed) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(2)

美山かやぶきの里 雪灯廊 その2

 さぁちゅんです~♪

バスツアーの続きです。

「美山かやぶきの里 雪灯廊」のイベントにやってきました。

日のあるうちに村内のあちこち散策しましたので、花火の上る時間までに食事をとってしまおうということになりました。

2.6 183

レストランや売店も、かやぶきの建物です。

2.6 185

3~4件ある食事のできるお店は軒並み満員で大行列だったのですが、無事、駐車場前のかやぶきじゃない建物のお店に空いた席をGET。

食べたのはカツ丼!

満腹になって、すっかり温まりました。

お店を出るとすっかり暗くなっていました。

2.6 186

かやぶきの家がライトアップされています。

2.6 189

雪灯廊の灯りがきれい!

2.6 196

2.6 201

明るい時とは、全く違う雰囲気ですね。

2.6 210

また雪がすごく降ってきました。

このあと、フラッシュをたくと、雪しか写らないほどの激しい雪になりました。

2.6 215

かやぶきのライトアップと雪灯廊の灯りが雪にけぶっています。

2.6 216

午後6時半、雪の中、花火の打ち上げが始まりました。

写真はしょぼくて申し訳ないのですが、すごくきれいでしたよ~。

真冬の花火って、一生のうちでもう見る機会がないかも!

花火の動画をとってきたのですが、どうやってUPしたらいいのでしょう?

ご存知の方教えていただけないでしょうか。
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/02/09 (Tue) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(0) | CM(0)

美山かやぶきの里 雪灯廊 その1

 さぁちゅんです~♪

バスツアーの続きです。

天橋立を出発し、1時間半ほどで南丹町の「美山かやぶきの里」に到着しました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2.6 110

ちょうどこの日は「美山かやぶき雪灯廊」のイベントの最終日でした。

最終日なので、雪の中で花火も上ると聞いて大喜びです。

2.6 111

前日まで雪不足で雪のない雪灯廊だったのですが、うまく雪が降ってくれて、こんなきれいな雪景色となりました。

日ごろの行いのたまものですわね~。

2.6 113

観光バス、マイカーも続々と入ってきて、人もいっぱいになりました。

地元も名産物や温まる食べ物が色々と売られていました。

2.6 114

「ぼたん鍋」(1杯370円)をいただきました。

・・・・といっても、先にオトーサンがほとんど食べちゃったので、ほんのちょっとでしたが。

2.6 116

まずは、明るいうちに散策に出かけました。

雪がドンドン降ってます~。

雪の中に灯廊の灯りが見えます。

2.6 117

足元は新雪なので、意外に滑らないので一安心です。

でも転ばないように、気をつけて・・・・。

2.6 124

雪の中の赤いポスト。

絵になりますね。

2.6 125

2.6 130

2.6 149

2.6 153

2.6 156

2.6 161

ツララが出来てます。

2.6 167

2.6 169

2.6 176

雪の中に一直線に灯りがともっています。

2.6 177

こちらは、バケツに雪をつめて作った灯籠です。

ちょこんと乗った雪だるまがかわいいです。

花火が上るまでまだ少し時間がありますので、先に食事をとることにしました。

この続きは、また後ほど。
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/02/09 (Tue) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(0) | CM(0)