fc2ブログ

☆ランチ京都 時々滋賀

京都を中心に安くてもB級じゃないおいしいランチを食べ歩きしています。
121234567891011121314151617181920212223242526272829303102
月別アーカイブ  【 2010年01月 】 

≪ 前月 |  2010年01月  | 翌月 ≫

スターバックス ザッハトルテ

 さぁちゅんです~♪

今日、スターバックスに立ち寄りました。

コーヒーをオーダーしようと列に並んでいると、ショーケースに「ザッハトルテ」があるではありませんか!

おいしそう~♪

もうすぐバレンタインということもあり、さっそくオーダーしてみました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

1.31 011

「ザッハトルテ」390円と「ブレンドコーヒー(グアテマラ カシ シエロ)」290円。

ザッハトルテ、超美味!

チョコスポンジにアプリコットジャムがサンドされ、チョコでコーティングされています。

コーティングのチョコは固すぎず、やわらかすぎず、フォークですっと切れます。

チョコスポンジはしっとりしていて、フワフワしすぎず、重すぎず。

ザッハトルテってびっくりするほど高価なものがよく売られていますが、そういう高価なザッハトルテにもけっして劣らぬおいしさです!

とにかくオススメです。

ぜひぜひ、一度おためしくださいね。

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/01/31 (Sun) 】 カフェ・甘味処 | TB(0) | CM(0)

日本一のコストパフォーマンス!びすとろ希味(のぞみ)

 さぁちゅんです~♪

看板も暖簾もない例のお店に晩ご飯を食べに行ってきました~。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

1.28 001

創作料理の「びすとろ希味(のぞみ)」です。

烏丸仏光寺を1本東の細い路地を北に入ったところにあります。

相変わらず「営業中」の札がかかっている以外は、普通の民家にしか見えません。

去年の春にいっそう分かりにくい路地の奥に移転したのですが、ますますの繁盛で、ランチ弁当は平日のみになってしまってほんとに残念です。

このお店に夜に来るのは初めてなのでワクワクです。

コストパフォーマンスの抜群で、安いのに美味しいお料理がお腹一杯食べられるとすごく評判のお店なんです。

2500円(税別)のコースをオーダーしました。

とにかく、出てきたお料理を見ていただきましょう~! 

1.28 002

1品目、カルパッチョ(2人分)。

1.28 003

2品目、餅のかき揚げ(1人分)。

1.28 005

3品目、ポテトのミートグラタン(2人分)。

1.28 007

4品目。海老芋のほう葉焼き(2人分)。

1.28 008

5品目、さつまいもスティックのシナモンパウダー(2人分)。

1.28 009

6品目、ロールキャベツ(1人分)。

1.28 011

7品目、ししゃものマリネ(2人分)。

1.28 012

8品目、アマダイのかぶら蒸し(1人分)。

1.28 013

9品目、マグロとアボガドの生ゆば巻(2人分)。

1.28 014

10品目、はまぐりの蒸し物(1人分)。

1.28 015

11品目、いなり寿司風きつねうどん(2人分)。

1.28 016

12品目、しじみカレーにゅうめん(1人分)。

1.28 017

13品目、鶏の唐揚げ甘酢あんかけ(2人分)。

1.28 018

14品目、包みピザ(2人分)。

1.28 019

15品目、栗の甘いスープ(1人分)。

1.28 021

16品目、海老のみぞれ和え(1人分)。

1.28 022

17品目、鴨のロースト(2人分)。

1.28 023

ほうじ茶。

1.28 025

18品目、焼おにぎり(2人分)。

1.28 028

19品目、ほうじ茶アイス(1人分)。

1.28 026

20品目、レンズマメのぜんざい(1人分)。

ハイ!コース終了です~。

ふぅ~~ぅ、ほんとにすごいでしょ~!

手の込んだ料理が20皿、ドンドンドンドン運ばれてくる驚異的なコース内容です。

どのお料理もすごくおいしいですし、奇想天外のおいしい創作料理が次々出てくるので、いったい次は何が出てくるんだろうとワクワク楽しくて、ついつい次々に食べてしまえるのです。

オトーサンに揚げ物や、おなかにたまりそうなものは全部食べてもらっても、さすがに最後はお腹がきつくてむちゃくちゃ苦しくなりました。

でも、デザートがまた絶品なので、もったいなくて残せないのよ・・・・。

少食の人には向いていませんが、

食べるのが好きな人は、めいっぱい楽しめること請け合いです!

「びすとろ 希味(のぞみ)」 HP
 TEL 075-361-0802
 住所 京都府京都市下京区烏丸仏光寺東入ル上柳町315-20
 交通手段 烏丸仏光寺1本東の細い路地を北に入る
 営業時間 [月~土]11:30~14:00 17:00~23:00
      [日]11:30~14:00 17:00~22:00


 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/01/30 (Sat) 】 お外で晩ご飯 京都 | TB(0) | CM(0)

手作り洋食の店 クルート

 さぁちゅんです~♪

昨日、烏丸御池近く、二条両替町の西南角にある、手作り洋食の店「クルート」でランチをいただきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

1.28 011

赤いテントが目印のそう大きくはないお店です。

お店はご夫婦2人だけで切り盛りされています。

お昼になるとすぐにいっぱいになってしまうので、11:30のOPENに合わせてお店に行ってみると、なんと「本日12:00からランチ始めます」との張り紙が!

仕方なく、30分間そこら辺を散歩して時間をつぶすことに・・・・。

1.28 002

このコストパフォーマンスの良さをご覧ください!

1.28 010

日替わりランチのメニューです。

1.28 003

そのほかのメニューも、かなりお値段抑え目です。

周辺のサラリーマンのランチに重宝されているようで、12:00のOPENにお店に入りましたが、5分もするとあっという間に満席になりました。

「クルートランチ」800円をオーダーしました。

パン or ライス、スープ or 小さなうどんが選べます。

かなりボリュームのあるランチなので、うどんを選ぶのはかなり食べることに自信のある方でしょう。

ごはん・パンもおかわり自由です!

1.28 005

スープはあっさりしたポタージュでした。

1.28 008

どひゃ~!

ほらね、ボリュームあるでしょう~?!

ポークカツ・ハンバーグ・海老フライ・ビーフポテトコロッケ、大根入りの大盛りサラダです。

これはとても全部は食べられそうにないので、ポークカツとサラダを半分オトーサンのお皿に移動して・・・・、いただきま~す。

エビフライがものすごくおいしい!

衣が分厚めで、さくっとして、他にはないおいしさでした。

このお店が近所にあったら、ぜったい常連さんになるだろなぁ~(*^_^*)

「手作り洋食の店 クルート」
 住所:京都市中京区二条通室町東入東玉屋町492
 電話:075-212-3280 
 営業時間:11時半~21時
 定休日:日曜
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/01/29 (Fri) 】 ランチ京都洋食 | TB(0) | CM(0)

THEハプスブルク in京都

 さぁちゅんです~♪

昨日、東山七条の京都国立博物館に「THEハプスブルク」という美術展に行ってきました。

主人の母からタダ券を、またまたもらったのです~♪

入場券がすごく高くて、1500円もするのでホントうれしいわぁ~。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

1.28 016

重要文化財の明治の建築物の中で、ヨーロッパの至宝を見る!

なんとまぁ、趣深いシチュエーションなのでしょう~!!

一言で言いますと、「THEハプスブルク」はそれはそれは大満足の展覧会でした。

話題のハプスブルク家の肖像画はもちろん必見ですが、デューラー、ティツィアーノ、ベラスケス、ルーベンス、ラファエッロ、エル・グレコ、ゴヤ・・・・などなど、こんなに一度に見られる貴重な機会はなかなかないでしょう。

ホントにこんなに持ってきちゃっていいの~?!っていう感じです。

この感動をどう伝えたらいいものやら・・・・。

会場内はもちろん写真撮影は厳禁ですので、看板などで雰囲気を見ていただくといたしましょう。

1.28 012

南門の特大の看板は、ベラスケスの「白衣の王女マルガリータ・テレサ」と「皇太子フィリペ・プロスペロ」です。

「亡き王女のためのパヴァーヌ」が頭の中で流れてきます~。

今回、このほんまもんが見られるのですよ!

テンション上ります。

1.28 020

庭のかたすみにひっそりとたたずむのは、ヴィンターハルターの「オーストリア皇妃エリザベート」。

本物はかなりの大きな絵でした。

シシィこと皇妃エリザベートの美しさは決して誇張ではなく、写真そっくりなんですって。

それにしても顔が小さいですね~。

完璧な八頭身美人ですね~。

他にも素晴らしい作品ばかりだったのですが、やはり、明治天皇からフランツ・ヨーゼフ皇帝に贈られた画帖と蒔絵は必見です。

保存状態最高の画帖は、日本らしい風景や風俗が描かれています。

今回、初めて日本に戻ってきたものだそうなので、見られて幸運でした。

激しい混雑もなく、比較的じっくりと作品を楽しめました。

「THE ハプスブルク」ぜったいおすすめです。

1.28 018

庭園に出ると、ロダンの「考える人」が今日も何か考え込んでいますよ~。

左手の平常展示館は建て替え工事中です。

1.28 021

京都国立博物館の周囲を囲んでいるレンガ塀も建物と同時期の明治のものなんですよ。

1.28 023

京都国立博物館のお向かいの「三十三間堂」です。

ここは中には入らずに、ちょっと垣間見しただけです。

望遠撮影してみました。

1.28 024

なんだかいい匂いがしてくると思ったら、境内に蝋梅が咲いていました。 

「THEハプスブルク」  HP
  H22.1.6(水)~3.14(日)
  会場 京都国立博物館 特別展示館


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/01/29 (Fri) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

西武大津 冬の北海道物産と全国味の逸品会

 さぁちゅんです~♪

西武大津店で1月26日(火)~2月3日(水)「冬の北海道物産と全国味の逸品会」が開催中です。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

あの「花畑牧場」の生キャラメルもありました。

きっと大人気で行列?と思ったら、普通に山積みになって売られていました。

行列が出来ている様子は微塵もありませんでした。

みんな飽きるの早いのね~。

買おうかどうしようか迷ったけど、今日は他のものを買ったので断念。

私が今日購入したものはこちらです。

ばにやん 弁当

札幌「ばにやん」の「四季弁当」1,050円。

かに、いくら、生うに、マグロのたたきがのっています。

なかなか豪華です!

小樽のドーナツ 

「小樽のドーナツ屋さん」の「ドーナツ詰め合わせ(6個入り)」691円。

その場で揚げたてのドーナツを売られていて、あたりにはいい匂いが・・・・。

「ばにやん」の売り場の店員さんも昨日買ってすごくおいしかったとオススメでした。


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/01/28 (Thu) 】 食べたもの・買ったもの | TB(0) | CM(0)

ヤマダヤのケーキ

 さぁちゅんです~♪

大津市石山駅近くの洋菓子店「ヤマダヤ」でケーキを買ってきました。

ここを通りかかると、ついつい毎回買ってきちゃうンですよね・・・・。

お店のおじさんにも、完全に顔覚えられてるし~(^_^;)

ところでこのお店、今年で創業50周年だそうです!

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

1.27 001

生チーズケーキ 360円。

一番下にスポンジケーキ、真ん中にレアチーズケーキ、上に生クリームが乗って、有田焼の器に入っています。

1.27 002

ガトーショコラ 280円。

チョコ好きのオトーサン用です。

これは私は食べたことがないので・・・・、どんななんだろう?

1.27 003

ストロベリートルテ 280円。     

ショートケーキの定番です!!

しっとりふわふわのスポンジケーキに、生クリームと甘酸っぱいいちごの組み合わせがたまらないんですよね~。

ももたろうはいつもこれです。

1月28日(木)
  29日(金)
  30日(土)の3日間、

「あまおう苺フェア」開催で、「あまおう苺ろーる」通常1,300円のところ700円だそうですよ。

あ~、また買いに行ってしまいそう~!


「ヤマダヤ 石山店」 HP
 滋賀県大津市松原町8番24号
 Tel 077-537-1047 


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/01/27 (Wed) 】 スイーツ・パン | TB(0) | CM(0)

京都・嵐山 清修庵 イオンモール草津店

 さぁちゅんです~♪

先日、イオンモール草津の中の手造り豆腐とそば料理の「京都・嵐山 清修庵」で晩ご飯を食べました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

清修庵

五条大橋の西にある小さなお店が本店のお蕎麦屋さんです。

ほかに嵐山の渡月橋や、四条河原町阪急百貨店など、あちこちにお店があります。

清修庵 店内

お店はかなりの大バコです。

店内は飾り気がないので、食堂かうどん屋さんという雰囲気かな。

高雄

「高尾」(950円)。

京蕎麦(うどんもOK)・炊き込みご飯・香の物・手作りおぼろ豆冨のセットです。

このお蕎麦のダシがかなりおいしいです~♪

京風の蕎麦って麺がかなり柔らかいのが特徴なんです。

私は固いお蕎麦が嫌いで、こういう柔らかいお蕎麦が好きなのですが、のびてるみたいでイヤという人もけっこうあります。

それから、このおぼろ豆腐は岩塩をかけていただきます。

これはもう~絶品です!

私はこのメニューしかオーダーしたことがないのですが、天ぷらの付いたセットなんかもおいしそうでした。

全体的にお値段も抑え目なので、普段使いに良いおみせです。

「京都・嵐山 清修庵」(イオンモール草津店) HP
 〒525‐0067 滋賀県草津市新浜町300番地 イオンモール草津1F
 TEL・FAX (077)599-5111
 定休日:年中無休
 営業時間:10:00~23:00


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/01/27 (Wed) 】 お外で晩ご飯 滋賀 | TB(0) | CM(0)

琵琶湖ホテル えり膳

 さぁちゅんです~♪

先日、琵琶湖ホテルでランチをいただきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

琵琶湖

お部屋からはきれいな眺め。

空が曇っているので、琵琶湖の色が少し冴えませんが、それでもきれいですね~。

琵琶湖に浮かんでいる白い点々はヨット、黒い小さな点々は水鳥です。

近江冨士

真ん中に見える三角の山は近江富士こと三上山です。

ここは夜景も良さそうだと思うでしょう?

残念!

大津港のライトアップされた大噴水などはきれいに見えますが、琵琶湖は水ばかりなので夜は真っ暗になってしまいます。

そういう点でも、琵琶湖ホテルでのランチはオススメです。

お食事の時1人300円の部屋料で個室も利用できますよ。

景色も一緒にお召し上がりください。

今回は「えり膳」(3,000円)をいただきました。

えり箱

まずは二段になった「えり箱」です。

上段は、琵琶湖の伝統漁の仕掛け「えり」をかたどった冷たいお料理です。

えり箱

「えり箱」の下段。

鯉の洗い

お造りは「鯉の洗い」でした。

酢味噌でいただきます。

天ぷら

天ぷら。

ここの天ぷらって、衣がサクサクしてすごくおいしいです。

赤だし

赤だし。

写真撮り忘れましたが、ごはんと香の物がついています。

「琵琶湖ホテル」 HP

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/01/26 (Tue) 】 ランチ滋賀 | TB(0) | CM(0)

奈良橿原 欧風料理アストリア

 さぁちゅんです~♪

当麻寺をあとにして、もうちょっと足を伸ばして明日香まで行ってみることにしました。

車を走らせているうちに、お昼もまわり、そろそろランチにしようということに。

何しろ、全くこの辺りの土地勘がないもので、直感のみで1軒の洋食店に入りました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

1.24 058

大和高田バイパスの終点から、国道169号線に沿ってほんのちょっと南下したところにある「欧風料理 Astoria(アストリア)」というお店です。

橿原神宮前駅のすぐ近くのようです。

こんな説明でお近くの方なら分かるかしら?

1.24 045

入り口でランチメニューを確認すると、そんなにべらぼうに高いお店ではない様子。

入ってみましょう!

アストリア店内

お店の一番奥のホール席に案内されました。

外から見ているとこじんまりとしたお店なのかと思ったら、かなり奥行きがあり、まだ真新しい店内は、天井も高くて、ずいぶんと広々としていました。

このホール席以外にも小部屋がいくつかあるようでした。

一日限定20食の「アストリアランチ」1580円をオーダーしました。

1.24 047

ミネストローネスープ。

おいしいです。

1.24 054

ビーフシチュー、ハーブ味の唐揚げ、海老ロールカツ、スパニッシュオムレツ、ポテトサラダ、グリーンサラダ、ポテトフライなどが盛りあわされていました。

どのお料理もとてもおいしかったです。

オトーサンは「このあたりに来た時には毎回このお店に来よう♪」と、かなり気に入ったようでした。

1.24 056

食後はコーヒーor紅茶が選べます。

コーヒーもとてもおいしかったです。

それから、

ブログにUPしようと、ネットでこのお店のことを調べてみると、

このお店は3代に渡って続く老舗の洋食店で、だれもが知る評判のいい有名店だったのです。

特に「カツサンド」が有名なお店のようです。

今度来るときにはぜひ名物の「カツサンド」食べてみたいと思います。

ランチのお値段が若干高めなのは、そういう事情なのかもしれませんね。


「欧風料理アストリア」 HP
 奈良県橿原市城殿町399-3
 TEL 0744-29-5200
 営業時間 11:00~15:30(L.O.14:30) 17:00~22:30(L.O.21:30)
 定休日 月曜日


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/01/25 (Mon) 】 ランチ奈良 | TB(0) | CM(0)

当麻寺

 さぁちゅんです~♪

ちょっと前にNHKのテレビ番組で見かけた奈良県葛城市の「当麻寺(たいまでら)」のたたずまいがとてもステキで、この目で見てみたくて、昨日行ってみました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

仁王門

昔ながらの門前の街並の坂道を登りきったところに仁王門があります。

自動車は仁王門の脇のPに駐車できました。

日本最古の梵鐘

門をくぐったところに、鐘楼がありました。

立て札に「1300年前の日本最古の梵鐘(国宝)」とありました。

そんなすごいものが、こんなに無防備な形で置かれているなんて!

さりげなさすぎて驚きです。

さすが古の都、おそるべし。

正面の本堂とその中の当麻曼陀羅を早速に拝観させていただきました。

本堂

当麻寺本堂(国宝 天平時代)。

当麻寺で一番大きな建物で、当麻曼荼羅が本尊として置かれていることから曼荼羅堂ともよばれています。

本堂内部

貸切で拝観。

空気まで天平の香りがしてくるような気が・・・・。

曼荼羅の厨子は、天平時代に根本曼荼羅を掛けるために制作されたもので、国宝となっています。

曼荼羅

当麻曼荼羅(重文 室町時代)。

天平時代に中将姫が蓮から抽出した糸で織ったという伝説の「綴織当麻曼荼羅」(国宝 天平時代)は秘仏となっており展示されていません。

これはその写本で、室町時代に当麻寺本尊として正式に写されたものです。

役の行者

役行者および前鬼・後鬼像(室町時代)
 
当麻は、役行者の練行の地です。

本尊・弥勒仏の胎内に孔雀明王像を納め、四天王を飛来させ、熊野権現を勧請し、中之坊で霊薬を創製したなど、数々の伝承を残しています。

講堂

講堂(重文 鎌倉時代)。

白鳳時代に創建ですが、平安末に焼失し、乾元2年(1303)に再建されました。

講堂内部

阿弥陀如来像(藤原時代)、妙幢菩薩像(重文 弘仁時代)、伝阿弥陀如来坐像(重文 藤原時代)、木造地蔵菩薩立像(重文 藤原時代)が安置されています。

金堂

金堂(重文 鎌倉時代)。

当初の金堂は平重衡の南都焼討ち(1180)の際に破壊されたため、寿永3年(1184)に再建されたものです。

弥勒仏坐像

弥勒仏坐像(国宝 白鳳時代)。

当麻寺創建時の本尊で、681年の作とされ、土を盛って造られた塑像で、塑土の上に布を張り、漆、金箔で仕上げています。

日本最古の塑像。

四天王立像 四天王立像

四天王立像(重文 白鳳時代)。

持国天 増長天 広目天 多聞天が金堂須弥壇上の四隅に安置されています。

東塔

東塔(国宝 天平時代)。

東西ともに三重の塔で、東塔は天平時代、西塔は天平時代末期から弘仁時代の建立で、こうした古代伽藍の東西両塔が再建されたものではなく揃って現存するのは全国で当麻寺のみです。

西塔の写真を撮りそこなってきてしまいました。

ほぼ同じ高さの塔です。

1.24 035

中之坊の玄関口には、大釜が大きく構えています。

ここで、1300年前に「役の行者(えんのぎょうじゃ)」に始まるといわれる大和の伝統薬「陀羅尼助」(だらにすけ)をつくっていました。

あまりに古い伝統、古い設備であるが故に、厚生省による製薬基準(GMP規格)に適合し辛くなり、昭和58年より製薬を休止しています。

現在は、吉野大峯の陀羅尼助を販売しています。

1300年の伝統である「薬草と加持力の両面による救済」という本旨を貫くため、陀羅尼助に陀羅尼を唱え、ご祈祷をして販売いるようです。

1.25 001 1.25 002

「陀羅尼助丸」(分包)1箱 27回分 1200円。

<効能・効果>丸薬:食欲不振、胃部・腹部膨満感、消化不良、胃弱、食べ過ぎ、飲み過ぎ、胸やけ、もたれ、胸つかえ、はきけ(むかつき、二日酔い)、嘔吐、整腸、軟便、便秘

1.25 003

10年ほど前に奈良の室生寺に行った時に、陀羅尼助を初めて買いました。

私はお腹の痛いときなどに飲んでいます。

けっこうよく効くと思います。

 當麻寺 HP 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/01/25 (Mon) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(0) | CM(0)

冬の嵐山

 さぁちゅんです~♪

昨日、嵐山をぶらぶら散策してきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

落柿舎

落柿舎。

ここは四季それぞれにいい雰囲気の風景です。

小倉山

秋の紅葉シーズンにはあれほど人があふれていたのに、真冬のシーズンオフにはほとんど人が歩いていませんでした。

竹林と人力車

竹林と人力車。

人力車に乗っていたのは中国人観光客でした。

工事のガードマンさんが「ニーハオ!」と声をかけていました。

竹林

竹林。

おじぞうさん

天龍寺の前のお地蔵さん。

渡月橋

渡月橋。

ボート

シーズンオフのうちに大堰川のボートもメンテ中でした。

ペンキを塗りなおして、きれいに磨かれていました。

渡月橋

渡月橋を渡って、嵐山公園にやってきました。

ここも春の桜の季節に備えて、あちこち修復中でした。

カモ

大堰川には鳥がいっぱいいました。

鳥たちの様子をしばらく眺めていると、頭を川の中に突っ込んで、ものすごく上手に小魚を捕っていました。

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/01/23 (Sat) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

木村屋のあんぱん

 さぁちゅんです~♪

昨日JR京都伊勢丹のデパチカに立ち寄ると、「東京うまいものまつり」というのをやっていました。

まつりといっても5軒ほどの出店しかなく、ちょっと肩透かし・・・・。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

1.22 054

銀座の木村屋のあんぱんを買ってきました。

1個146円。

ちっちゃ~~い!

比較のためボールペンをおいてみました。

もうパンというより和菓子の領域なんでしょうか。

おいしいけど、まぁ普通のアンパンでした。 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/01/23 (Sat) 】 食べたもの・買ったもの | TB(0) | CM(0)

ル・プラ・プリュ

 さぁちゅんです~♪

今日はオトーサンがお休みだったので、嵯峨嵐山駅近くのフレンチレストラン「ラ・プラ・プリュ」にランチに行きました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

1.22 002

お店は新丸太町通を嵐山方面(西)に向かって走り、嵯峨嵐山駅のちょっと手前あたりにあります。

今回はどこに行こうかといいながら、車で走っているうちにお店に着いてしまい、予約無しで行ったのですが、何とか席をとってもらうことができました。

店内はマダムたちでほぼ満席状態!

予約はして行ったほうが良さそうです。

1.22 005

店内はカジュアルですがおしゃれなインテリアです。

実際にもわりと辺鄙な場所にあるお店ですが、フランスの片田舎のフレンチレストランのようなたたずまいです。

1.22 003

ランチメニューです。

1600円のランチがスープ+サラダ+メインなのに対し、1900円のランチがオードブル+スープ+メイン+デザートがつきます。

やはり、1900円のランチがお得感ありですよね。

1.22 006

パンがまず運ばれてきました。

なんだか順番がちょっと変わってますよね~!?

熱々の焼きたてパンで、モチモチしてとってもおいしくて、ついつい他のお料理が来る前に大半食べてしまいました。

1.22 007

オードブル。

色々と手をかけたものが何種類も盛り合わせられていて、目で楽しみ、舌で楽しめるお料理でした。

1.22 008

かぶのポタージュ。

熱々でとってもおいしいスープでした。

1.22 010

メインはお魚をチョイスしました。

ホタテ、タイ、カキ+いろんな野菜のポアレです。

カジュアルな感じのボリュームのあるお料理で、とってもおいしかったです。

ソースがすごく良かったです。

1.22 011

デザートがまたすごいんです!

クレープとフォンダンショコラとアイスクリームがそれぞれにけっこうな大きさです。

それにどれもおいしい~♪

1.22 013

食後の飲み物は紅茶をお願いしました。

うしろにあるのが紅茶のポットです。

こういうスタイルのははじめてみました!

ティーパックの紅茶がおしゃれに変身ですね。

隣席のマダムの団体さんたちのにぎやかなお話に勝手にちょっと耳を傾けたりしながら、それはそれで、楽しいランチとなりました。

ごちそうさまでした~。

「ル・プラ・プリュ」
 TEL 075-881-9329
 住所 京都府京都市右京区嵯峨新宮町72-1
 営業時間 11:30~14:00 17:30~20:30
 定休日 火曜日


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



天下一品 スープライスセット

 さぁちゅんです~♪

先日、ラーメンの「天下一品」に行きました。

我が家は、ラーメンといえば、このお店しか行ってないという気もしますね・・・・。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

前々から気になっていた「スープご飯セット」というのをオーダーしてみました。

1.11 039

角煮ラーメンにしました。

もちろん、こってりスープで。

1.11 040

そして、これが明太子ごはんです。

この明太子ごはんに、こってりスープをかけるということらしいです。

好きな人は好きかも知れないのですが、私はあまり好きではなかったです。

ここにスープをかけると明太子で塩辛くなってしまうので、私は明太子ごはんをそのまま食べるか、普通の白ごはんのほうがいいと思いました。

今回は少々スープの味が濃い目だったこともマイナスの原因かも。

次回はまた、私の定番こってりラーメン+ライス(小)にしようと思います。


「天下一品」HP 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/01/22 (Fri) 】 お外で晩ご飯 滋賀 | TB(0) | CM(0)

伊賀上野

 さぁちゅんです~♪

先週、三重県の伊賀上野に行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

高石垣

上野城跡の高石垣です。

ものすごい高さで、下を見ると、怖くて足がすくみます。

上野城

天守閣は改修中でした。

上野城の築城は戦国時代ですが、現在の天守閣は昭和10年に再建されたものです。

忍者電車

近鉄伊賀線がお城のすぐ近くに走っています。

「くの一」電車が停まっていましたよ。

さすが!伊賀といえば忍者の里ですものね。

上野シティホテルのレストラン「上野みやび」でランチを食べました。

ランチメニュー

このお店には何度か来ているのですが、いつも「雪」1,200円のランチをいただくのですが、今回はちょっと奮発して「花」1,970円をオーダーしました。

会席風二段弁当

想像以上に大きなお膳が運ばれてきました!

上の赤いトレーをどけると・・・・、

会席風二段弁当

下からこんなにお料理が出てきました。

ボリュームたっぷりで、とても食べきれないほどでした。

おいしいお料理がいっぱいでうれしかったのですが、量的にはやはりいつもの「雪」でいいかなという結論になりました。

コーヒー&水羊羹

食後には、コーヒーor紅茶と手作り羊羹もついています。

ごちそうさま~。

「上野みやび」 ぐるなびのお店のページ
 住所 〒518-0865 三重県伊賀市上野魚町2874 上野シティホテル1F
 TEL 0595-22-0100
 営業時間 ランチ11:00~15:00(L.O.14:00) ディナー17:00~22:00(L.O.21:00) 
      日・祝 11:00~21:00(L.O.20:00) 
 定休日 無休


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/01/21 (Thu) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(0) | CM(0)

瀬田の唐橋 山形屋重右衛門

 さぁちゅんです~♪

もう半月ほど前になるのですが、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に一家で瀬田の唐橋にある料亭「山形屋重右衛門」にうなぎ料理を食べに行きました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

山重

会席料理とうなぎ料理のお店です。

玄関にものすごく立派なお正月のお花が生けられていました。

掛け軸

お願いして、ゆったりと掘りごたつの個室を取っていただきました。

床の間にはうなぎの掛け軸が掛けられていました。

会席のコースなどもありますが、名物の「山重流まむし」が絶対食べたいので、一品料理でオーダーしました。

茶碗蒸し

「茶碗蒸し(鰻入り)」650円。

もちろん、うなぎ入りです。

うまき

「うまき 大」一本2,000円。

特大サイズです!分かりますか?

うなぎの蒲焼が1匹そのままの大きさで、だし巻きに巻かれています。

1人1切れで十分の大きさです。

まむし上

「上まむし(赤出し付)」1,800円。

いけすのうなぎを一からさばいて炭火で焼くので、お料理が出来上がるまで、料理が出てくるまで時間が結構かかります。

まむしといっても、もちろん蛇とは関係ありません。

「山重流まむし」と言って、うなぎをご飯ではさんで蒸らしてある鰻丼なんです。

だから、うなぎがふわふわでとってもおいしいです。

うなぎ

ごはんをかきわけると、大きなうなぎの蒲焼が顔を出します。

うなぎがすごくたくさん入っています。

ごはんにタレがむらなく混ぜ込んであるのも特徴です。

とってもおいしいですよ~。

「山形屋重右衛門」   HP
 住所   大津市瀬田1丁目16-15
 電話   077-545-4128
      フリーダイヤル 0120-13-8103
 営業時間 昼 11:00~14:00
      夜 17:00~22:00(ラストオーダー21:00)
 定休   木曜


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/01/20 (Wed) 】 お外で晩ご飯 滋賀 | TB(0) | CM(0)

道の駅 あいとうマーガレットステーション

 さぁちゅんです~♪

多賀大社にお参りしたあと、国道307号線をそのまま南下し、「道の駅 あいとうマーガレットステーション」に立ち寄りました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

1.17 025

建物もとってもおしゃれで、地元の特産品の売り場があったり、おいしいジェラートショップがあったり、季節ごとに果物や花の摘み取りなどもされていて、色々と楽しめる施設になっています。

1.17 022

中でもうれしいのが、この「リラクゼーションルーム」があることです。

ヒーリング音楽が流れて、アロマのいい香りがしています。

 1.17 023

あいとうマーガレットステーションで栽培されたハーブを使ったハーブティーが無料でいただけるんです。

5~6種類のハーブティーが常時置いてあります。

1.17 024

とってもおいしいです。

ハーブティーって、ほんとほっこりしていいですよね~。


「道の駅 東近江市あいとうマーガレットステーション」 HP

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/01/19 (Tue) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(0) | CM(0)

多賀大社 初詣

 さぁちゅんです~♪

遅ればせながら、昨日、多賀大社に初詣に行ってきました。

ここ数年は、家族揃ってお正月の三が日にお参りしているのですが、今回はオトーサンと2人です。

もうこれからはきっとずっとそうなんじゃないかな。

彦根から車で10分ほどで多賀大社に到着。

多賀大社周辺の民間の駐車場は1台500円の看板がアチコチに立っていましたが、おどろいたことにメインの観光駐車場は、昨日はもう無料になっていて、混んでいるという事もなく余裕で車を停めることができましたよ。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

1.17 016

お正月に行くと、毎年、境内には雪が積もっている風景なのですが、先週降った雪も屋根にちょっと残っていたりする程度でした。

1.17 008

正面の太鼓橋も登って渡れるようです。

いつも私が行く時には、雪があるのでこんな風に人が渡っているのを見るのは初めてです。

1.17 012

「お伊勢参らばお多賀に参れ お伊勢お多賀の子でござる」とうたわれるとおり、伊勢神宮(天照大神)の親・伊邪那岐命(イザナギ)・伊邪那美命(イザナミ)が祀られています。

私はそれ以上のことは勉強不足で分かりませんが、本家本元的なお宮さんというところですね。
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/01/18 (Mon) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(0) | CM(0)

彦根 グリル フレーバー

 さぁちゅんです~♪

昨日、遅ればせながら、多賀大社に初詣に行きました。

道がスイスイ空いてたので、1時間半きっかりで彦根到着。

お参りに行く前に、彦根の彦根銀座商店街の「グリルフレーバー」に立ち寄って、ランチを食べました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

このお店、ものすごくレトロな雰囲気のお店なんです。

何がレトロって、お店の作りもレトロなのですが、黒のワンピースに白エプロンのデパートの食堂風ユニフォームのウエイトレスさんが高齢のおばあちゃんなんですよ。

少々インパクトあります。

たぶん、ここで何十年も働いておられるのでしょうね!

土日もOKの日替わりランチが530円というなんとも魅力のお手頃価格なのですが、今回は「ランチ」800円をオーダーしました。

1.17 004

ミニハンバーグと白身魚のフライ、豚焼肉、ハムサラダ、ポテトサラダなどが盛りあわされています。

特にハンバーグが絶品!

すごくおいしいです。

豚焼肉もちょっと甘めの洋風味付けでおいしかったです。

味もボリュームも大満足でした。

でも、なんでこんなにお皿が小さいのかな?

もうちょっと大きめのお皿に盛り付けていただけると、サラダのキャベツがこぼれそうにならなくてありがたいのですが・・・・。

1.17 005

ランチはコーヒーかおみそ汁かを選ぶことが出来ます。

おみそ汁は粕汁にも出来ますとのことでしたが、ボリュームありそうでしたのでホットコーヒーをチョイスしました。

とってもおいしいコーヒーでした。

また彦根方面に来た時には、おいしいランチをお願いします~。

「グリル フレーバー 銀座本店」
住所 滋賀県彦根市銀座町4-19
電話 0749-22-2800
  

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/01/18 (Mon) 】 ランチ滋賀 | TB(0) | CM(0)

チキンラーメン 無料試食会

 さぁちゅんです~♪

日曜の夕方にイオンモール草津に行くと、日清食品の「チキンラーメン」の無料試食会をしていました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

1.17 039

トラックの荷台部分がキッチンになっていて、外側には大きくチキンラーメンの名とひよこちゃんが描いてあります。

チキンラーメン発売50周年のキャンペーンらしいです。

1.17 047

ついつい、試食させていただいちゃいました!

こういうミニサイズのチキンラーメンがあるようですよ。

ちょうど、駄菓子屋さんの「ブタめん」くらいのミニミニサイズの量です。

お子さんのおやつや、受験生の夜食にちょうど良いサイズですね~。


 


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/01/18 (Mon) 】 食べたもの・買ったもの | TB(0) | CM(0)

創作料理とおすし 希味 コスパ抜群のおまかせコース

 さぁちゅんです~♪

昨日の夜、「希味 室町店」で晩ご飯を食べました。

時々、お昼に1000円でお寿司+湯豆腐が食べられる「お手軽ランチ」を利用しているお店です。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

希味

室町通の、昔は呉服屋さんだった立派な3階建ての町家を改装した店舗です。

改装したと言っても、建物にあまり手を加えた感じはありません。

今回通された1階は、特にほとんどそのまま使っているという感じです。

なので、この季節は客席がちと寒いのですが、まぁそこらへんは仕方ないことでしょうね。

それに、表には看板も何もなくて、そう意味でも京都らしいお店です。

でも、どちらかというと庶民的なお店で、近所のお客さんが多いからなのか、お店の前はいつも自転車でいっぱいです。

店内は超満員でした。

当日でもOKなので、電話予約は必須です!

コース

コースのメニューですが、全ておまかせのみなので、値段が書かれているだけできわめてシンプル。

このお店のメニューはボリュームがあることで有名なので、今回も一番安い「2500円のコース」をオーダーしました。

前菜

まずは、オードブル。

冷たいお料理の盛り合わせです。

鯛とカブのカルパッチョ

鯛とカブのカルパッチョ。

鴨鍋

鴨鍋。

一人用の鍋でいただきます。

鴨鍋

このお店の湯豆腐は独特で、うどんだしのちょっと濃いくらいの味のついたおダシで煮て、ポン酢などをつけずに、汁ごとそのままいただくのですが、たぶんそれと同じおダシです。

このおダシがそのままでもおいしいのですが、鴨のダシが出て余計おいしさUPしてます。

最後の1滴まで飲み干してしまいました。

アマダイと百合根のムース

アマダイと百合根のムース。

百合根が甘くておいしかったです。

金時人参と海老芋の炊き合わせ

金時人参と海老芋の炊き合わせ。

鱈と白菜のあんかけ

鱈と白菜のあんかけ。

そろそろお腹がきつくなってきた・・・・。

お運びの人に聞いてみたら、あとは酢の物とお寿司で終わりですって!

それならいけそうです。

サーモンの砧巻

サーモンの砧巻。

酢の物です。

お腹がきつくなったので、これはオトーサンにそのまま食べてもらいました。

寿司

お寿司の盛り合わせ。

特大サイズの巻き寿司がこのお店の名物です。

にぎり寿司はすごく小さなサイズになっています。

鯖寿司、サーモン、玉子をオトーサンのお皿に移動して・・・・。

おいしいお寿司でしたよ~。

白胡麻のブラマンジェ&ほうじ茶アイス

デザートの白胡麻のブラマンジェ&ほうじ茶アイス。

お腹いっぱいなんですが、やはりこれは別バラね。

しっかりおいしくいただきました。

ごちそうさまでした~。

これで2500円とは、驚きのコスパですよね~。

「創作料理とおすし 希味(のぞみ)」  HP
 TEL 075-351-4211
 住所 京都府京都市下京区室町通高辻下ル高辻町587
 営業時間 [月~土]11:30~14:00 17:30~23:00
       [日]11:30~14:00 17:30~22:00


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/01/17 (Sun) 】 お外で晩ご飯 京都 | TB(0) | CM(0)

レストラン&バー あまがえる

 さぁちゅんです~♪

今日のランチは「レストラン&バー あまがえる」という、ちょっと変わった名前のお店に行きました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

紙工房

このお店は和紙・和雑貨の「鈴木松風堂」がやっています。

入り口に紙体験工房があります。

ちなみに和雑貨の店舗は、ここから北に50mほど行った西側にあります。

お店のほうにも、あまがえるがいっぱい書いてあるのですぐ分かります。

ランチはじめました

入り口で、あまがえるが「ランチはじめたぴょ~ん」って言ってますよ~。

町家を改装してされている店舗なのですが、その作りがまったく面白いのです。

とおり土間

入り口をのぞいて見ると、こんなに奥に深い通路が続いています。

今日の目的のレストランは一番奥にあるのですが、途中に「甘味喫茶 あまがえる」もあります。

中庭

通路を抜けると中庭になっています。

その奥がようやく今日の目的の「レストラン&バー あまがえる」です。

一番奥の「ランチ」の札がかかっているドアです。

店内

さすが和紙屋さん、壁一面には和紙が貼ってあります。

雰囲気はいいんだけど防火は大丈夫なのかな?

木のテーブルがゆったりと配置してあり、くつろげる雰囲気の店内です。

裏庭

カウンターの奥には、裏庭の緑が見えます。

メニュー

ランチメニューです。

ステーキランチが通常980円のところ、今日の日替わりランチ850円でお得になっていましたので、それをオーダーしました。

おばんざい

まず、おばんざい3種とおみそ汁がきました。

はずれなし、どれもおいしいお味付けでした~♪

ステーキ

ステーキのお肉もやわらかくて、ソースもおいしいです。

ボリュームも満点!

コーヒーマシーン

ランチのコーヒーはセルフです。

コーヒー

コーヒーもおいしかったです。

ごちそうさまでした~。

安い、おいしい、お腹いっぱい!で、大満足のランチでした。

「RESTAURANT&BAR AMAGAERU」 HP 
 住所 京都市中京区柳馬場六角下る井筒屋町
 電話075-222-8910
 営業時間 11:30~14:30 18:00~24:00
 定休日 不定休


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/01/16 (Sat) 】 ランチ京都洋食 | TB(0) | CM(0)

ハマムラ 近鉄名店街みやこみち

 さぁちゅんです~♪

「こんぴらさん」バスツアー最終です。

夜8時過ぎ、ほぼ予定通り京都到着。

名神高速京都南インターをおりました。

1.10 112

東寺の五重塔ライトアップです・・・・めっちゃぶれてますが。

遅くなったので、京都駅で晩ご飯を食べて帰ることにしました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

1.10 114

八条口の「近鉄名店街みやこみち」の中華料理「ハマムラ」に入りました。

1.10 115

「ハマムラの横顔」を見ると、すごく安心感を感じるな~。

残念ながら、80年前創業の「祇園ハマムラ」はもうありません。

ひさしぶりに、大好きなハマムラの焼きそば食べよう~♪と思ったのに、残念!焼きそばがメニューにありませんでした

「あんかけ揚げそば」750円を注文しました。

1.10 119

覚悟はしてたけど、やっぱりデカッ!

1.10 123

あんを掻き分けると、揚げそばが顔を出します。

いっただきま~す。

うわあ~ん、これ、味薄すぎやわぁ~。

味がほとんどしないよぉ~

いくら、あっさり味の「京風中華」をうたっているといっても、塩味くらいはちゃんとつけて~!!

テーブルに塩コショウがあったので振りかけて、無事、そこそこおいしくいただきましたけど・・・。

1.10 122

オトーサンの「天津飯」650円。

1.10 120

オトーサンの「餃子」300円。

天津飯は少々薄味だったものの、どちらも問題なくおいしかったようですよ~。

ごちそうさまでした~。

ちなみに、ハマムラのいくつかあるお店の中で、私は四条烏丸の「口福門」が一番おいしいと思います。

またあのおいしい焼きそば食べたいなぁ~。

「ハマムラ」
 TEL 075-672-1010
 近鉄京都駅 近鉄名店街みやこみち内
 営業時間 11:00~22:00(L.O.21:15)
 定休日 無休


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/01/15 (Fri) 】 お外で晩ご飯 京都 | TB(0) | CM(0)

四国でじゃこ天

 さぁちゅんです~♪

またまた「こんぴらさん」バスツアーの話に戻ります。

話がアチコチ飛んですみません~。

こんぴらさんの785段の階段をがんばって上り、そのままバスで高松自動車道で鳴門大橋に向かいました。

四国を出るころにはすっかり暗くなってしまいました。

せっかくの海ももう全く見えず、もちろん鳴門の渦潮も真っ暗で見えず残念でした。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

1.10 111
 
四国で最後の立ち寄り地になる「津田の松原SA」で、揚げたて熱々の「じゃこ天」(160円)買いました~。

見た目は同じようだけど、関西の天ぷらの「ひら天」とも、鹿児島の「さつま揚げ」ともちょっと違って、味はあっさり塩味で、生地がねずみ色で、小骨がちょっと残ってるようなザラッとした独特の食感でした。

いわしのすり身入りのにちょっと似てるかな。

オトーサンは、せっかく四国まで来てるのに、隣でなぜか「たこ焼き」食べてましたよ。

変なの~


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/01/15 (Fri) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(0) | CM(0)

北山 洋食カフェ 和蘭芹(パセリ)

 さぁちゅんです~♪

先日、午後のお茶の時間に 北山 洋食カフェ「和蘭芹(パセリ)」に立ち寄りました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

1.9 037

京都北山のメインの道からちょっと離れた場所にあります。

閑静な住宅街というよりも、もっとのどかなところに、ポツンとおしゃれなカフェがあるという感じです。

1.9 031

真向かいに見えるのは、聖護院大根などを作っている畑で、ビニールハウスが建っていますよ~。

1.9 030

店内はとてもおしゃれな感じで、ガラッと雰囲気が違って、そのギャップが面白いです。

1.9 029

今回はカフェで利用しました。

ランチも人気なのですが、このお店のケーキがとってもおいしいんですよ~。

ケーキセット750円をオーダーしました。

1.9 033

私の「かぼちゃの(チーズタルト)ケーキ」。

かぼちゃの風味もしっかりしてるニューヨークチーズケーキというと分かりやすいでしょうか?

とってもおいしかったです。

1.9 032

オトーサンの「ベルギーチョコのガトーショコラ」。

中がしっとりとして、生チョコそのものです。

とても本格的なお味です。

なかなかこれだけおいしいガトーショコラにはお目にかかれませんよ~。

1.9 034

飲み物はカフェラテをチョイスしました。

かなり大きめのカップで出てきましたよ~。

ごちそうさまでした~。


北山 洋食カフェ 「和蘭芹(パセリ)」
 TEL 075-701-1003
 住所 京都府京都市北区上賀茂高縄手町36-1
 営業時間 11:00~22:00(L.O)
 ランチ営業、日曜営業
 定休日 火曜日
 駐車場 有

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/01/15 (Fri) 】 カフェ・甘味処 | TB(0) | CM(0)

こんぴらさん その2

 さぁちゅんです~♪

こんぴらさん その1」からの続きです。

御本宮までは、あと約半分です!

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

1.10 060

がんばって登りますよ~。

1.10 063

なにやら大きな建物が見えてきましたよ~。

1.10 065

ここは「旭社」でした。

まだ、ゴールの御本宮ではありませんでした!

ここまでで628段です。

1.10 067

鳥居をくぐって、階段を上ると賢木門があります。

ここまで642段。

1.10 068

ふと見ると、こんな看板がありました。

「1月10日は初こんぴら
 昔からこの日に大神様にお祈りすれば
 特別霊妙な功徳が授かるといわれています。」

何も考えずにたまたま来たのですが、この日はまさにその1月10日!

うれしいサプライズでした。

1.10 070

さぁ、最後の難関です!

これを上りきれば、いよいよ御本殿です。

あまりにしんどくて、写真もぶれてるぞ・・・・。

1.10 074

ヤッタ~!とうとう、御本殿に到着です~!!

785段登りきりました~。

こんなに苦労して登ってきたんですもの、一生懸命にお参りしておかなくっちゃ。

1.10 073

今登ってきた階段を、ちょっとふりかえってみると・・・・、

お~~、目がくらむわぁ~。

すごく急な階段ですね~!

1.10 082

幸せの黄色いお守りは御本殿前でだけで手に入れられます。

1.10 084

1500円のお守りには「こんぴら狗」のストラップがついて、黄色のパックに入っています。

いつもなら私、すっごくこういう特別なオマケとかに弱いんだけど、あまりに疲れすぎて買いそびれてしまって、そのまま下界に下りてしまいました。

しまった~ぁ。

1.10 076

御本宮の横手は展望台になっています。

絶景です。

ここまで登った達成感を味わうことができますよ~。

讃岐平野、讃岐富士などを望むことができます。

天候がよければ、瀬戸大橋も見えるようですが、ちょうど雲が出てきて見えませんでした。

さぁて、登ったら今度は下りなきゃいけない!

登るのはもちろんしんどいけど、下りるのもなかなか大変。

膝が笑う・・・・。

もうヘトヘトで、喉もカラカラです。

おみやげ屋さんの建ち並ぶあたりまで下りて来ました。

1.10 096

「さぬきビール ハーフ&ハーフ」いただきました~!

1口すでに飲んであるところが、どんだけ喉が渇いていたかを物語っていますね~。

おいしかったです~。

お疲れ様~(自分にね) 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2010/01/13 (Wed) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(0) | CM(0)

こんぴらさん その1

 さぁちゅんです~♪

この前の日曜日、バスツアーで「こんぴらさん」こと「金刀比羅宮」を参拝してきました。

「こんぴらさん」といえば、長い参道の石段が有名で、御本宮まで785段、奥社まで登ると1368段あります。

今回は、時間の関係で本殿まで登って来ました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

1.10 099

バスで参道に到着!

たくさんの人でにぎわっています。

1.10 100

おみやげ屋さんや、旅館が建ち並んでいます。

こういう雰囲気ってワクワクしますよね~。

1.10 030

ボチボチ階段が始まりました。

両側にはおみやげ屋さんがずーっと続いています。

ちょこっと店をのぞきつつ、階段を登っていきます。

1.10 036

とうとう本格的な階段になりました!

1.10 092

足の弱い方のために「駕籠」もあります。

駕籠をかいてくれるのが、ずいぶん高齢のおじさんたちなので、私たちなど健康な者はとても申し訳なくて乗れませんね~。

1.10 038

ここで294段目。

御本宮まであと491段かぁ~!

うひゃ~。

1.10 040

大門に到着!

ここで本殿までの約3分の1だそうです。

この中がこんぴらさんの境内となります。

1.10 041

ここで振り向いてみると、遥かに讃岐平野が見えます。

大門の中に入っていきます。

1.10 043

こんぴらさんの境内の中での商売を許されたのは、たった5つの家系だそうです。

「五人百姓」と呼ばれ、この5つの白い傘の下で、それぞれ「べっこう飴」を売っています。

その許が出たのは、今から200年以上前で、先祖代々受け継がれているそうです。

1.10 091

扇型のべっこう飴で、飴には小さなかなづちのようなものが付いてきます。

そのかなづちで、飴を割りながら食べるのです。

味もとてもおいしくて、なつかしい味がしました~。

ももたろうにおみやげに買って帰ったら、ほとんど一人で食べてしまいましたよ~。

1.10 046

ここは「桜馬場」と呼ばれる桜並木の道で、春には桜がきれいに咲きそうです。

桜の季節に来てみたいです。

・・・・でも、この階段また登るの?!

ちぃと考えさせてもらいます・・・・。

さぁ~まだまだ行きますよ~。

1.10 053

この鳥居の前は大きな広場になっています。

「しあわせさん、こんぴらさん。」

いいフレーズですね~!

1.10 049

鳥居の脇に「こんぴら狗」の像がありました。

江戸時代、「こんぴら参り」と記した袋を首にかけた犬が、飼い主の代参をすることもあったのです。

袋には、飼い主を記した木札、初穂料、道中の食費などが入っていました。

犬は、旅人から旅人へと連れられ、街道筋の人々に世話をされ、目的地にたどり着いたのですって。

1.10 050

広場には超巨大なプロペラがありました。

造船会社から寄贈されたもので、その直径は6メートルもあるのだそうです。

1.10 051

アフリカゾウもいましたよ~。

象の像だね~!

ちょっとここらで、いったん休憩にいたします。

ここまでで、431段です。

・・・・「こんぴらさん その2」につづく。

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/01/13 (Wed) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(0) | CM(0)

北野白梅町 洋食の店 ITADAKI

 さぁちゅんです~♪

この前の土曜日のランチは、北野白梅町の「洋食の店 ITADAKI」に行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

タイル

このお店、OPEN時間に行かないと満席になってしまうことが多いのですが、ちょっと出遅れてしまったのでどうかなと思ったのですが、11時45分入店、無事テーブルにつくことができました。

その後、すぐ満席になってしまいました。

ランチ

月~土は「日替わりランチ」840円があり、とってもリーズナブルなお値段でいただくことが出来ます。

日替わり

「日替わりランチ」840円をオーダーしました。

日替わりのメイン料理は「山梨ポークスライスと信州キャベツのオイスターソース炒め」でした。

ミックスフライをチョイスしました。

エビフライとクリームコロッケの両方が食べられます。

このお店のクリームコロッケは、とてもおいしいので、一度食べてみる価値はあると思いますよ~。

メインのポークがすっごい量で、ごはんもサラダもてんこ盛り!

食べきれないほどのボリュームでした。

おいしかったですよ~♪

ごちそうさまでした~。

お店はそう広くないので、すぐ満席になってしまって、外の階段に行列が出来ています。

注文を受けてから丁寧に作っているので、それも仕方ないことかと・・・・。

でも、ウェイティングのお客さんの様子を見ていると、長くても5~10分も待てば席に案内してもらえる位の待ち時間のようでした。

ITADAKI
「洋食の店 ITADAKI(いただき)」
 TEL 075-461-5086
 住所 京都府京都市北区北野下白梅町44-2
 営業時間 11:30~15:00 17:00~21:20(LO)
 定休日 火

 
ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!





【 2010/01/12 (Tue) 】 ランチ京都洋食 | TB(0) | CM(0)

北野天満宮 初詣

 さぁちゅんです~♪

こんぴらさんの話にいくか・・・・と、思いきや、京都に戻ります。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

1.9 003

このまえの土曜日に北野天満宮に立ち寄りました。

団体でお参りに来てる中学生くらいの子達のグループがいましたよ~。

塾から来てるのかな。

1.9 004

境内中、牛さんだらけの神社ですが、絵馬には虎が書いてありました。 

1.9 012

本殿です。

さぁさぁ、受験の近い方、拝んでおいてくださいね。

写真ですが、もしかしたらちょっとはご利益あるかもしれませんよ~。

ご健闘をお祈りいたします。

1.9 007

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/01/12 (Tue) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

讃岐うどん こんぴら丸

 さぁちゅんです~♪

昨日は、ツアーバスに乗って、四国香川のこんぴらさんまで行ってきました。

はじめ北陸方面にカニを食べに行くツアーに申し込んでいたのですが、参加人数が足りず先週火曜日に中止になってしまったので、急遽、こちらのこんぴらさんのツアーに参加することになりました。

こちらのツアーは、ほぼ満席の大盛況でした。

早朝、京都駅を出発し、高速道路でスイスイ行き、3時間ほどで倉敷を通過。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

瀬戸大橋

瀬戸大橋を渡って、いよいよ四国上陸です。

私、覚えている限りでは、生まれて初めて四国の地を踏みます。

こんぴら丸

陸地に船!?

これは、「こんぴら丸」という名前のうどん屋さんなんです。

昼食はここで讃岐うどん食べ放題です。

こんぴらさんの785段の階段を登るために、いっぱい食べなくちゃ~。

かま玉

かま玉。

ぶっかけ

ぶっかけ。

オトーサンが2年ほど前に香川に行った時に食べたお店のうどんは、ものすごくおいしかったらしいですが、

残念ながらこのお店のうどんは、まぁそこそこおいしいという程度でした(・・・らしいです)。

個人で旅行に行く機会があれば、ぜひそのおいしいうどんを食べてみたいです。

では、またバスに乗ってちょっと移動して、こんぴらさんへと向かいます。
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
   



【 2010/01/11 (Mon) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(0) | CM(0)