fc2ブログ

☆ランチ京都 時々滋賀

京都を中心に安くてもB級じゃないおいしいランチを食べ歩きしています。
111234567891011121314151617181920212223242526272829303101
月別アーカイブ  【 2009年12月 】 

≪ 前月 |  2009年12月  | 翌月 ≫

プリンセス・トヨトミの空堀商店街

 さぁちゅんです~♪

今日は、大晦日だというのに、この本に登場する場所をどうしても、この目で見てみたくて、大阪まで行ってきました。

12.31

プリンセス・トヨトミ」万城目学 著です。

この作品は「鴨川ホルモー」「鹿男あをによし」と合わせて、京都・奈良・大阪の三都物語となっています。

実は、作品自体は前の2作品に比べると、はっきり言ってちょっと残念な出来でした。

主人公が女の子になりたい男子中学生なのですが、どうも中身が女の子らしい部分がひとかけらも見あたらないんです。

単にセーラー服に執着する女装趣味のおデブの男の子にしか思えないのよね~。

魅力のないキャラクターになっちゃってます。

他の登場人物もせっかく個性的なキャラ設定してるのに、それがあまり生かされて無い様に思います。

お話は奇想天外で面白いんですけどね・・・・。

とにかく、

前の2作品に出てくる京都・奈良の地名は「あ~あそこね!」という風にすぐに思い浮かぶのですが、私は大阪の地理には詳しくないので、この「プリンセス・トヨトミ」の舞台となっている「空堀商店街」というのは一体どんなところなのかが、気になって気になって、思い切って見に行ってきたというわけなんです。

12.31 2

こちらの挿絵と同じ場所が実在していましたよ~。

ほらね

はいからほり商店街

ここは、地下鉄谷町線の谷町6丁目駅の3~4番出口を上ってすぐの場所にあります。

空堀商店街の「はいからほり商店街」のアーケードです。

読んでない方には何のことか分からないと思いますが、この入り口のたこ焼き屋さんで鳥居がたこ焼きをほおばってたのですね~!

空堀商店街

文中に「坂道を抱いた商店街」とありますが、商店街全体がだらだらとした坂道になっています。

みかんを落っことしたら、コロコロコロコロ、きっと商店街の端っこまで転がってしまうでしょう。

お好み焼き

主人公の家が営んでいるお好み屋さんは、挿絵では他のお店がモデルになっているようですが、このお好み焼き屋さん「富紗屋」に著者の万城目さんがこられているらしいので、ここが本来のモデルではないかと思われます。

12.31 3

こちらの挿絵は、どなたもが知っている道頓堀のグリコのイルミネーションですね。

道頓堀

一応、写真撮ってきました~。

ちなみに空堀商店街から道頓堀までは歩いて20分程度の距離です。

今年も残すところあとわずかとなりました。

一年間、ありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。


  プリンセス・トヨトミ


まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き


 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!





【 2009/12/31 (Thu) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(0) | CM(0)

珈琲所 コメダ珈琲

 さぁちゅんです~♪

法隆寺を出て、すぐ近くの「コメダ珈琲店 法隆寺店」に立ち寄りました。

12.27 078

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

12.27 065

「ハンバーガー」380円。

オトーサンはお昼ごはんがちょっと少なくて足りなかったらしく、ハンバーガーをオーダしました。

お値段は380円とリーズナブルなので、軽めなメニューかと思ったらしいのですが、超BIGサイズでびっくりしていました。

オトーサンは初めて食べたのですが、ももたろうのお気に入りメニューで、とってもおいしいです。

12.27 068

私もついつい「ミニシロノアール」390円をオーダー。

温かいデニッシュパンにソフトクリームがのっかっています。

私はお昼にカツ丼を食べたので、別に食べなくてもいいのに、ついつい頼んじゃって・・・・、オトーサンに半分食べてもらいました。


12.27 069

「ウインナーコーヒー」430円。

オトーサンは「スペシャルコーヒー」430円をオーダーしたのですが、カップが違うだけで上の生クリームなど見た目は全く一緒でした。

どう違うんでしょう~?

メニューUPしておきます。

12.27 070 12.27 071

12.27 072 12.27 073

12.27 074 12.27 075

12.27 076

「珈琲所 コメダ珈琲店」 HP

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




こんにちは!トラックバックテーマ担当本田です。今日のテーマは「しめ縄は飾りますか?」です。もぉ~い~くつね~る~と~おしょ~がつ~いよいよ年末が近づいてきました。学生の方はもちろん冬休み中、社会人の方もそろそろ仕事納めの方が多いのではないでしょうかさて、お正月にしめ縄は飾りますか本田の実家では、昔は車のバンパーにもしめ縄をちゃんとつけていたのですが、ここ10年ぐらいは玄関のみとなってしまいました。...
FC2 トラックバックテーマ:「しめ縄は飾りますか?」


【 2009/12/29 (Tue) 】 カフェ・甘味処 | TB(0) | CM(0)

法隆寺

 さぁちゅんです~♪

昨日、法隆寺に行ってきました。

12.27 028

法隆寺は世界最古の木造建築物で、姫路城とともに日本初の世界文化遺産として登録されました。

国宝18件、重要文化財35件と文句なしの素晴らしさです!

607年父・用命天皇の遺志を継ぎ、聖徳太子が推古天皇とともに建立した寺が起源と伝えられ、1400年の歴史をもちます。。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

12.27 059

中門(国宝)で睨みを利かせているのは金剛力士像。

すごい迫力です。

阿形は塑造で現存最古だそうです。

吽形は、補修されています。

しっかり見てから、拝観料を払って中へ入って行きましょう!

拝観料は1000円!

高~っい!!

さすが日本で最初の「世界遺産」です。

拝観料も平凡じゃないんですね。

12.27 030

五重塔(国宝 飛鳥時代)。

この塔は世界最古の木造建築だそうです。

12.27 033

各層の四隅を邪鬼ががんばって支えてます。

12.27 037

金堂(国宝 飛鳥時代)。

12.27 032

金堂の2階の四辺に、立派な龍が彫刻された柱がありました。

このあと、大宝蔵院であの有名な「玉虫厨子」などの宝物を拝観しました。

正倉院展級の宝物が盛りだくさん展示されています。

12.27 040

東大門を抜けて、両側に土塀が続く長い通路を通って、夢殿に向かいます。

12.27 052

夢堂は八角形の美しいお堂です。

本尊救世観音が安置されています。

聖徳太子の等身像だそうです。

お昼ごはんが少なかった、少なかったとオトーサンがうるさく言うので、ちょっと移動して、お茶しに行くことにしましょう。 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2009/12/28 (Mon) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(0) | CM(0)

法隆寺門前 太子堂

 さぁちゅんです~♪

「信貴山」で虎さんたちに会い、「来年もよろしくお願いします~」と毘沙門さんにお参りしたあと、自動車で10分ほど移動して斑鳩の「法隆寺」にやってきました。

ちょうどお昼時でしたので、まずはお昼ごはんを食べに、法隆寺の南大門前の右側の「太子堂」というお店に入りました。

「太子堂」では、お土産を買うか食事をして1000円以上の利用で駐車が無料なのです。

ケチ臭いと言われそうですが、前回、法隆寺に来た時にチェックしてたんですよ~(*^^)v

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

12.27 064

いかにも昔ながらのおみやげ屋さんというたたずまいの、昭和チックな建物です。

中もものすごく古めかしい感じで、たぶん私が子供のころか、もっと前から変わってないんだろうと思います。

12.27 024

私は迷った末、「カツ丼 ミニうどん付き」940円をオーダー。

ずっと車を運転してきて、信貴山でも歩き回ってお腹ぺこぺこでしたので、ついつい超がっつり系です~(^_^;)

12.27 023

オトーサンは、お店の人がオススメと言ってた「柿の葉寿司と蕎麦のセット」730円をオーダーしました。

オトーサンはちょっと少なめだったようですが、

お腹もふくれたところで、さて、「法隆寺」拝観に向かうといたしましょう。

「太子堂」 HP
 〒636-0116 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺1丁目5ー29
 TEL 0745-75-2623

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2009/12/28 (Mon) 】 ランチ奈良 | TB(0) | CM(0)

信貴山 虎づくし

 さぁちゅんです~♪

今日は奈良県生駒の信貴山まで行ってきました。

信貴山「朝護孫子寺」(ちょうごそんしじ)は、奈良県と大阪府の境にそびえる生駒山の奈良県側の信貴山の中腹にあり、毘沙門天王の総本山です。

聖徳太子が物部氏を征伐するときに必勝祈願をし、毘沙門天が寅の年、寅の月、寅の日、寅の時刻に現れ、そのご加護で敵を倒すことができたので、「信ずべき貴ぶべき山」として「信貴山」と名づけられ「朝護孫子寺」を建立したとのことです。

来年は寅年なので、信貴山のトラさんたちに会いに行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

12.27 004

世界一の福寅。

電動で首を動かしています。

確かにこんなに大きなトラはきっと世界中を探してもどこにもないでしょうね。

12.27 005

こちらは子トラ。

12.27 006

12.27 011

「一億円」の札束を咥えたトラ。

12.27 020

12.27 022

12.27 015


信貴山 朝護孫子寺  HP
電話 : 0745-72-2277
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2009/12/27 (Sun) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(0) | CM(0)

キッチンゴン 御所東店

 さぁちゅんです~♪

昨日のランチは、またまた、オトーサンのリクエストで「キッチンゴン 御所東店」に行ってきました。

「どんだけ行くの~!」ってくらい、最近このお店に通っていますね・・・。

オトーサンったら、このお店の味に完全にハマってるみたいですよ~。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

12.26 001

座るとまずお水と一緒に、ランチサービスのコーンスープが運ばれてきます。

このスープおいしいのよね~♪

12.26 005

今回は「洋食の王道」の「Aランチ」950円をオーダーしました。

ハンバーグとカニコロorエビフライが付いています。

カニコロをチョイスしました。

ハンバーグもカニコロも、ほんとにおいしいのよね~。

サラダがすごくたっぷりなので、食べきれないほどのボリュームランチです。

12.26 003

オトーサンはいつもの「Bランチ」1250円。

ハンバーグ+えびフライ+白身魚フライorカニコロが付いています。

「キッチンゴン 御所東店」
 住所 京都市上京区河原町通丸太町下る オーキッド山下1F
 TEL 075-255-5300
 営業時間 11:00-22:00
 水曜定休


・・・・・

ランチのあとは、お隣の「びっくりドンキー 河原町店」に移動して、食後のコーヒータイムです。

12.26 006

「カフェドンキーナ」207円。

このコーヒー、なんともおいしいのよ~!

ここのランチはあんまり食べたくないけど、これはぜったいオススメです。
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2009/12/27 (Sun) 】 ランチ京都洋食 | TB(0) | CM(0)

スターバックス キャラメルエクレールラテ

 さぁちゅんです~♪

今日、スタバの前を通りかかったので、クリスマス限定のドリンクを飲んでみました。

だって、今日12月25日までの限定販売なので、今日を逃したらもう飲むことが出来ないのですもん!

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

12.25 006

「キャラメル エクレール ラテ」HOT トール 460円。

その名の通りフランスの洋菓子、キャラメルエクレールの風味の今年のホリデーシーズン限定のドリンクです。

キャラメルと香ばしいプラリネナッツ風味のラテに、ホイップクリームとキャラメルナッツソースがトッピングされています。

トッピングのホイップクリームがポスター写真よりも少ないような気がしますねぇ?

ホットなので、すぐに解けちゃうのかも。

飲んでみると、と~ってもおいしい~。

ほんとにエクレアを食べた時のようなお味がします。

スイーツのような濃いお味です。

でも・・・・、

すっごく甘いので、半分くらいで飽きたぁ~

次回は、やっぱり普通のホットコーヒーにしとこうっかなぁ~。


スターバックスコーヒー http://www.starbucks.co.jp/ 


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2009/12/25 (Fri) 】 カフェ・甘味処 | TB(0) | CM(0)

ヤミヨーグルト 河原町三条店

 さぁちゅんです~♪

またまた、河原町三条のヤミヨーグルトに行きました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

12.23 045

ハワイ発フローズンヨーグルトアイスのお店です。

12.23 043

ヤミヨーグルトの「Sカップ」250円+トッピングの「キウィソース」80円と、ホットのブレンドコーヒーです。

アイスは、前回と同じ組み合わせです。

変わり映えしなくてすみません!

この組み合わせにハマっちゃってます・・・・。

ヨーグルトアイスだけだと、酸っぱめなので、フルーツソースのトッピングはあったほうがおいしいと思います。

ヨーグルトのソフトクリームは、乳酸菌入りで、通常のソフトクリームと比べてカロリーは1/2なのだそうですよ。

コーヒーはオトーサンのですが、おいしいコーヒーだったようですよ。

11.23 231 

「YAMI YOGURT (ヤミ ヨーグルト)京都河原町三条」  HP
 住所 京都市中京区三条通河原町東入大黒町37
 営業時間 年中無休 11:00~22:00
 TEL:075-231-2413



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2009/12/25 (Fri) 】 カフェ・甘味処 | TB(0) | CM(0)

サイゼリアでフルコース?!

 さぁちゅんです~♪

先週、ももたろうとサイゼリアに行きました。

オトーサンは絶対にいきたがらないので、オトーサンが忘年会で留守の日に行きましたよ。

ももたろうがあまりにも面白いほどたくさん食べたので、低価格で有名なお店なのに、ももたろう一人でも2000円を超える支払いでした!

たぶん普通の人の2~3人分かも!

それでは、ももたろうのサイゼリアフルコース料理をご覧ください。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

フレッシュチーズとトマトのサラダ

「フレッシュチーズとトマトのサラダ」299円。

トマトがすごくミニサイズでびっくり。

いつもこんな小さいサイズなのかな?

コーンスープ

「コーンスープ」149円。

これは私もいただきました。

このスープとってもおいしいんですよね~。

エスカルゴのオーブン焼

「エスカルゴのオーブン焼」399円。

テレビ番組で見て、どうしても一度食べてみたかったんですって。

1切れもらったけど、味は薄めで、少々油っぽい感じでした。

マイカとアンチョビのピザ Wチーズ

「マイカとアンチョビのピザ」399円に+100円でWチーズにしています。

アンチョビのことを「腐ったいわし~」とか言いながら、喜んで食べていました。

ちょっと、しょっぱめです。

リブステーキ

「リブステーキ」929円。

今日もメインはステーキです。

ももたろうはサイゼリアに来ると、なぜかこれをいつも注文してます。

これに、ライス(大)とドリンクバーを平らげて、さて、デザートタイムです。

イタリアンプリン 

〆は「イタリアンプリン」249円。

デザートはちょっと高めの値段設定のようですね。

ももたろうは、完璧にフルコース状態ですね~。

ちなみに私は「若鶏のグリル(ディアボラ風)」499円と「スープセット(ごはん+コーンスープ)」を食べたので1000円弱でした。



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2009/12/25 (Fri) 】 お外で晩ご飯 滋賀 | TB(0) | CM(0)

鴨川サンタマラソン&南座のまねき

 さぁちゅんです~♪

昨日、12月23日のお昼ごろ四条大橋を通りかかると、面白い光景に出くわしました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

12.23 004

サンタさんたちが、集団でマラソン大会をしていましたよ。

12.23 007

見える限りずっと先まで、赤い服を着たサンタさんが列を作って走っているのが見えます。

ネットで調べてみると、サンタマラソンは、今年で8回目。

マラソンは1.5kmのコースを100分間往復し、一周するごとにスタンプカードにチェックが入り、今年の大人の部最多は8周、子供の部の最多は6周となったそうです。

それから・・・・、

京都の師走の風物詩というと、南座のまねき。

12.23 016

今年はUPするのをすっかり忘れていて、まねきがあがって1カ月ほど経ってしまいました。

顔見世興行「仮名手本忠臣蔵」が上演中です。

昔は顔見世を祖母と一緒によく見に行きました。

最近は一緒に見に行ってくれる人がないので、とんとご無沙汰しています。

12.23 042
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2009/12/24 (Thu) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

ロシアレストラン キエフ

 さぁちゅんです~♪

メリークリスマス~

本当は今日がクリスマスイブなのですが、昨日がちょうど祭日でお休みだったので、我が家でのちょっとしたクリスマス会も終わり、すっかりクリスマスが終わったような気分です。

昨日のランチは、ロシア料理の「キエフ」に行ってきました。

クリスマスということで、なんとなくそれっぽい気がしたのですが、いかがでしょう?

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

12.23 009

「キエフ」は、老舗といってもいいほどの古くからあるレストランです。

お店のあるビルが四条大橋から見えます。

12.23 018

いつもはお手軽な1200円のランチばかりいただいているのですが、クリスマスなので、今回はちょっと特別に「Cランチ」1800円をオーダーしました。

メインのお料理が4種から選べるようになっています。

12.23 024

一品料理も色々とあります。

12.23 022

あいにく雨が降ったりやんだりのお天気だったのですが、窓からはいい眺めです。

鴨川や南座が見えますよ。

12.23 029

ランチョンマットにはロシアの地図が描かれています。

小さく日本も書かれているのが、ほぉ~こんな位置関係なのかぁと再確認したりして、なんだか楽しいです。

12.23 026
ロシアのパン(2人前)が運ばれてきました。

そば粉が含まれているとの注意書きがありました。

ドイツパンなどと同じような、ずっしりと重めのパンです。

甘い独特の香りがします。

12.23 027

「ケタ」というサーモンのオイル漬けです。

12.23 030

オーナーさんらしき、年配のお店の方がぜひピロシキを食べてくださいと言うので、ボリュームありすぎだろうなと思いつつも、言われるがままに1個ずつオーダーしました。

たぶん、歌手の加藤登紀子さんのお兄さんだと思います。

日本のピロシキは、カレーパンの中身が春巻の具に変えたようなものが多いですが、パイのような生地に春巻の具が入って、油で揚げられています。

サクサクしていて、とてもおいしかったです。

12.23 031

カップ・ボルシチです。

ボルシチのスープの色は赤いビートの色です。

ガーリックがしっかり効いたお味で、トマトソースも若干入っているようです。

上に浮かせたサワークリームが溶け込むときれいな濃いピンク色になります。

とても温まります。

12.23 032

キャベツのサラダ。

唯一のさっぱりした食べ物でした。

ロシア料理はさすが極寒の地の食べ物だけあって、ほかはすべてこってりしていて塩味もきつめなんです。

12.23 033

私はメインに「ビーフストロガノフ」をチョイスしました。

サフランライスまで添えられていてボリュームあります。

デミグラスのソースではなく、サワークリームで煮込まれています。

ロシア料理って全般的にものすごくこってりしていて、ピロシキを追加したこともあり、お腹が満腹になりすぎてしまいました。

それも本場の味ならではということですね。

12.23 034

こちらはオトーサンのメインの「ビッキー」という牛ヒレ肉のステーキです。

サワークリームのソースがめずらしいです。

初めて出会うお味でした!

12.23 036

最後は「ロシアンティー」です。

熱い紅茶にバラのジャムをたっぷり入れて飲みます。

とってもおいしいです。

このお店のランチは、このロシアンティ-が楽しみといってもいいほどです。

もうほんとにほんとに満腹です。

ごちそうさまでした~。

また来ま~す!


「ロシアレストラン キエフ」  HP
 TEL 075-525-0860
 住所 京都府京都市東山区縄手通四条上ル廿一軒町236 鴨東ビル 6F
 営業時間 12:00~24:00
 定休日 年末年始

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2009/12/24 (Thu) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(0) | CM(0)

伏見稲荷

 さぁちゅんです~♪

この前の日曜日、急に思い立って、伏見稲荷に行ってきました。

初詣の前倒しって有効かしら~。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

 無題

お正月には身動きできないほどの人出になる伏見稲荷も、師走にはきっと人があまりいないだろうなぁと思って行ったのですが、意外にもたくさんの参拝客でにぎわっていました。

特に外国からの観光客もたくさんこられていました。

稲荷といえばキツネですね。

まずは、キツネコレクションをご覧ください。

1-1 1-2

2-1 2-2

3-1 3-2

境内のあちらにもこちらにも、阿吽対になったキツネの像が置かれています。

狛犬ならぬ狛狐?!

口に銜えているものが色々とバリエーションがあります。

今回は本殿の裏手の奥の院に続く千本鳥居の方にも行ってみました。

 千本鳥居

千本鳥居の入り口です。

 千本鳥居

古い鳥居の間に、新しい鳥居が建てられていっているようです。

 千本鳥居

途中で二手に分かれています。

 千本鳥居

ここから先には、小さめの鳥居がいっそうぎっしりと建てられています。

 千本鳥居

どっちに行っても行き先は一緒です。

左手の道をたどりました。

隙間は空いているものの、格子戸の原理と一緒で外がほとんど見えません。

 千本鳥居

反対側を振り返って見ると、全ての鳥居に、建てた日付と施主の名前が書かれています。

 12.20 058

鳥居のトンネルを抜けると奥の院です。

 12.20 063

奥の院の絵馬はキツネの顔になっていました。

マンガチックな顔がかわいいですね。

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2009/12/22 (Tue) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

天下一品

 さぁちゅんです~♪

またまた「天下一品」のラーメンを食べに行ってきました。

この前、「天一」のラーメンを食べて、完全にハマッてしまった!

私も、ももたろうもしょうゆ味のラーメンはぜんぜん好きじゃないんだけど、ここの「こってりラーメン」はいけます!

野菜のポタージュスープみたいでとってもおいしいの。

「こってり」といっても、背脂でこってりさせたラーメンがはやってるけど、そういうのとは違って、野菜が煮溶けてるのかな?トロリとしてなめらかです。

寒い時にはいっそうおいしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

12.19 071

「天下一品 御殿浜店」は琵琶湖畔のログハウス風の建物です。

ラーメン屋さんっぽくないかんじのお店です。

12.19 075

「角煮ラ-メン」900円をオーダーしてみました。

麺は「レギューラー」か「細麺」が選べるのですが、私は絶対「細麺」が好きです。

トロットしたスープに麺がからんでとってもおいしいんです。

チャーシューが角煮に変わるのかと思ったら、チャーシューも角煮も入ってました。

角煮のタレがほんのちょっとスープに溶け込んでとってもいい感じです。 

角煮も柔らかくておいしい。

また食べたいなぁ~。

ほんとに、すっかりハマッちゃったみたいです~!

「天下一品 御殿浜店」
 大津市御殿浜中庄130-7
 TEL 077-521-4560
 駐車場 有 無料
 営業時間 AM11:00~AM3:00
 定休日 毎週水曜日


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2009/12/22 (Tue) 】 お外で晩ご飯 滋賀 | TB(0) | CM(0)

南草津 キャトルセゾン (Quatro Saison)

 さぁちゅんです~♪

昨日、知人からすっごくおいしいお店があると聞いて行ってみたいと思っていた、南草津のフレンチレストラン「キャトルセゾン」にランチに行ってきました。

このお店のオーナーシェフは、帝国ホテル出身の一流シェフで、「日本エスコフィエ協会」(フランス料理・料理長の会)の正会員の資格を持つという、とっても格式の高い料理人なのだそうです。

お店は「県民芸術創造館」のすぐ近くの、「すき家」のとなりのマンションの2階にあります。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

 12.20 001

エントランスはスチールの外階段でした。

フレンチのイメージとはちょっと違いますね!

 12.20 002
 
階段を上がったお店の入り口に基本理念が掲げられていました。

奥さんがホールを一人で担当され、お店はオーナーシェフご夫妻だけで切り盛りされているようです。

 12.20 003

ランチは3種類です。

魚料理・肉料理の組み合わせを選べるおまかせのコースのみになっています。

 12.20 006

「ランチA(魚のコース)」1890円をオーダーしました。

ランチなのに、こんなお品書きがついていました。

こんな丁寧なお店初めてです

 12.20 005

まずは「アミューズ」がきました。

ミニサイズのポトフのような、温かいお料理でした。

外がとても寒かったので、とってもありがたかったです。

 12.20 007

前菜の「カリフラワーのパートフィロ包み」。

前菜も温かいお料理でした。

カリフラワーとナスをこんがり焼いて、ソーセージとトマトソースが添えられていて、上に薄いパリパリのパイ生地のようなものがふんわりと乗っています。

このパリパリが、たぶんパートフィロね。

サラダもとってもおいしかったです。

最後にプチトマトを口に入れてびっくり!

普通プチトマトって、そのままor切ってあるぐらいでしょう~?

それがここでは、シロップ煮なのでしょうか、ちゃんと味がついていました。

こういうところまで手がかけてあるんですね。

12.20 009 12.20 010

パンは2種類出てきました。

普通のフランスパンと竹炭入りの黒いパンでした。

焼きたてふわふわ、モチモチ、おいしいパンでした。

おいしいソースを最後まで食べ切るのに大活躍してくれました。

 12.20 012

「大根のスープ生姜風味」。

真ん中に輪切りの大根が入っていて、京風の白味噌のお雑煮を思わせる優しいお味です。

 12.20 013

メインの「鱈と帆立のクリームサフランソース」。

ここでびっくり!

鱈と帆立でソースが変えてありますよ!!

そのソースがとってもおいしいんです。

最後の最後まで、パンに付けてきれいにいただきました。

そして、最後にプチトマトを口に入れてびっくり!

普通プチトマトって、そのままor切ってあるぐらいでしょう~?

それがここでは、シロップ煮なのでしょうか、ちゃんと味がついていました。

こういうところまで手がかけてあるんですね。

 12.20 016

デザートは3種盛りなのですが、クーポンを見つけて持っていったおかげで4種盛りになりました。

みかんのソルベ・フィナンシェ・プリン・キャラメルでした。

デザートも全て手作りです。

 12.20 018
食後にはコーヒーor紅茶が選べます。

たっぷりのホットコーヒーをいただきました。

ここまでくるともうお腹いっぱいです。

大満足のランチでした~。

「超」本格的なフランス料理がこの値段でいただけるとは、なんとありがたいお店なのでしょう。

点を付けるとしたら、味は「Aの上」です!

またぜひぜひ行きたいお店です。

どうしようもないことですが、マダム4人組の話し声が大きすぎでした!

他のお客さんの声は気にならなかったので、そのマダムたちの声だけ大きさが尋常じゃなかったということですね。

まるで居酒屋さんにいる酔っ払いみたいでした。

たった14席の小さなお店なのですから、話し声は控えめにしてほしいものです。

店にいる人全員があなたの話を聞きたいわけじゃないのよね!


「キャトルセゾン」 (Quatro Saison)   HP
 TEL 077-562-3238
 住所 滋賀県草津市野路町1541-3 MNK-2マンション 2F
 営業時間 11:30~14:00 17:30~20:30
 ランチ営業、日曜営業
 定休日 木曜・第3水曜


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2009/12/21 (Mon) 】 ランチ滋賀 | TB(0) | CM(0)

晴明神社&西陣織ネクタイ屋さん

 さぁちゅんです~♪

昨日の朝、西陣の晴明神社に行きました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

12.19 005

午前中だったせいもあって、落ち着いた雰囲気の境内です。

最近、地面がかたまった砂になっています。

砂なんだけど硬く固まっていて面白い感触です。

雑草が生えなくてよさそうです。

12.19 008
 
堀川通に面したこちらは工事中です。

たぶん固まった砂に変えているのではないでしょうか。

12.19 011

帰りに晴明神社のおとなりの西陣織のネクタイ屋(おみやげ屋)さんでネクタイを買いました。

正絹の西陣織の仕立てのいいネクタイがなんと!500円~と激安なので、オトーサンのネクタイをいつもここで買っています。

先月まで1000円~でしたが、今月は500円~のセール中です。

時々ちょっとしたおみやげ品をオマケにくれます。

今回はタイガースのパワーストーンのストラップをいただきました。

タイガースの大ファンのももたろうが大喜びしていましたよ~。

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!






【 2009/12/20 (Sun) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

お気に入りの洋食屋さん グリル葵

 さぁちゅんです~♪

今日、3ヶ月ぶりに、室町通松原のお気に入りの洋食屋さん「グリル葵」にランチに行きました。

ちょっと見ない間に、奥のテーブル席がきれいに改装されていて、すっかり居心地が良さそうになっていました。

でも、空いていても2人だと絶対にカウンターしか座らせてもらいないんですよね~。

残念です。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

メニュー
メニュー

ランチのメニューはこんな感じです。

12.19 017

ドアの外にも、お得なメニューが貼り出されています。

今日の日替わりも心惹かれますが・・・・、

私は「和牛ビフカツ カキフライ盛り合わせ」1250円をオーダーしました。

12.19 015

カキフライ大好きなんです。

ゆで卵がたっぷり入ったタルタルソースがとってもおいしいです。

ビフカツ、とっても柔らかいです。

ヒレ肉?

それから、このお味噌汁がすっごくおいしいんです。

作り方教えていただけないかしら・・・・。

12.19 014

オトーサンは「有頭エビフライ クリームコロッケ ビーフ焼肉風」1350円をオーダーしました。

このお店の有頭海老のフライは絶品です。

オススメです。

12.19 016

ランチにはコーヒーもついています。

食後のコーヒーもとってもおいしかったです。

ごちそうさまでした~(*^_^*)
 
「グリル 葵」
 京都市下京区室町通松原上ル高辻町607-2 関ビル1F
 TEL:075-353-6868
 定休日 日曜日
 ランチタイム 11:30~14:00
 ランチタイムの予約は不可


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
【 2009/12/19 (Sat) 】 ランチ京都洋食 | TB(0) | CM(0)

市場小路ジェイアール京都伊勢丹店

 さぁちゅんです~♪

先日、JR京都伊勢丹に行って、晩ご飯食べて帰ろうということになりました。

日曜日の午後6時過ぎ、どのお店もすでに行列ができてる・・・・!

待つのが出来ない辛抱のない私たちは、アチコチさまよい歩き、なんとかすぐに入れるお店を見つけて入りました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

市場小路

9階にある「京都ダイニング 市場小路」です。

ちょっと大人なビアホール(居酒屋さん)でした。

京都タワー

窓際に沿って、ズラッと眺めのいいカウンター席になっています。

昼間だと京都の街が見渡せるのでしょうが、この時間には外はすでに真っ暗なので、真ん前の京都タワーくらいしか見えませんが、なんと!ここからお盆の「五山の送り火」は全て見渡せるようですよ。

唐揚げ

まずは、「鶏の唐揚げ ガーデニング風」819円。

温泉玉子をつぶして、トッピングして食べます。

意外や意外!温玉は鶏唐に合うぞ~!

考えてみれば、親子丼と同じ組み合わせですものね。

唐揚げ&サラダでたっぷりサイズです。

オトーサンはビール飲んでたけど、私は運転手なので、残念ながらお冷だけです・・・。

これきっとビールに合うよね~。

串カツ

「串カツ5種盛り合わせ」819円。

これもビールに合いそうなメニューですね~!

オトーサンのチョイスなので・・・・。

タイ風焼きそば

「タイ風海鮮焼きそば」861円。

ちょっとしたタイ料理店のよりもおいしかったですよ~。

私がとっても好きな味でした。

メニュー

安いというお店ではありませんが、ボリュームもあるので、結構使えるお店だと思います。

メニューも無国籍料理といっていいのかな?結構バラエティーがありました。

でも2人だと品数をこなすのはムリですが、4~5人で来て、いろいろ頼んで食べるのもいいかもしれませんね。

「市場小路ジェイアール京都伊勢丹店」  ぐるなびのお店のページ
 〒600-8555 京都市下京区烏丸通塩小路下る東塩小路町
               ジェイアール京都伊勢丹店9階
 TEL 075-365-3387
 営業時間 午前11時~午後11時
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2009/12/18 (Fri) 】 お外で晩ご飯 京都 | TB(0) | CM(0)

京阪電車 クリスマストレイン

 さぁちゅんです~♪

今日、久しぶりに京阪電車に乗りました。

大津の町を、坂本から石山寺まで南北に縦断して走っている京阪電車の石坂線は、大津に住んでいる人たちにとってはなくてはならない存在で、朝夕は通学や幼稚園に通う親子でいっぱいです。

ももたろうも毎日お世話になっています。

この電車は「きかんしゃトーマス」などなど、カラフルにラッピングされている車両が多く走っているのですが、今日はたまたま「クリスマストレイン」に乗りました。

車両全体にクリスマスがラッピングをされ、車内にもクリスマスの飾り付けをされて、まるで幼稚園のような電車でした。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

12.18 001

ケータイで撮影したので、逆光に弱いですね。

見えづらくて申し訳ないのですが、正面のゆきだるまがかわいいです。

ヘッドマークのサンタもいいですネ~!

12.18 005

車体全体がとっても楽しいデザインになっています。

小人さんが、クリスマスプレゼントを作っている絵柄のようです。

12.18 004

車内は、天井は金モールで飾り付けられ、床にもイラストが描かれています。

12.18 003

ところどころに天井からプレゼントがぶら下がっています。

ももたろうが言うには、サンタさんの赤い帽子がぶら下がっている車両もあるらしいです。

つり革のリボンもかわいいです。

私が乗ったのは10時過ぎで、乗客は大人ばかりでしたが、きっと、こんなかわいい電車に乗ったら、小さな子供さんたちは大喜びなのではないでしょうか。

とても素敵な企画だと思います。

去年は、車両全体にリボンがかけられた形に、ラッピングされている電車を見かけましたよ。
 
「クリスマストレイン」
 京阪電車 石山坂本線 (石山寺駅~坂本駅)
 12月7日(月)~12月25日(金)


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2009/12/18 (Fri) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

キッチンゴン 御所東店 コロピネライス

 さぁちゅんです~♪

先日、「キッチンゴン」でランチを食べました。

日曜日にはお休みのお店が多いので、日曜日に洋食を食べるとなると、ついついここに足が向いてしまいます。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

12.13 004

昭和っぽいなんだかちょっと懐かしい感じのクリスマスの飾り付けがしてありますよ~。

12.13 007

11時半すぎたばかりで、カウンターにはまだお客さんはだれもいませんでした。

このお店、だいたい12時過ぎないとお客さんは少ないようです。

ただ、出前の注文がひっきりなしに入っていて、忙しそうでした。

12.13 006

今日は「コロピネライス」(チャーハン+カニ卵入りコロッケ+カレーソース)850円をオーダーしました。

12.13 010

まずはランチサービスのコーンスープがきました。

これとってもおいしいんですよ~。

12.13 016
コロピネライスです。

なかなかインパクトありますね~。

でも、コロッケまでちゃんとカットされてるところが、行き届いてる感じでしょう~?

12.13 018

卵チャーハンにコロッケにカレーという組み合わせですから、まぁまずいわけはないでしょう。

ありそうでなさそうな、変わったメニューです。

カツののった普通のピネライスよりも、コロッケの方がクリーミーなお味になります。

だからというわけではないのですが、今回はなんだかいつもより食べるのに苦労しました。

いつもボリュームあるメニューなんですが、より大盛りになってるような気がしました。

でもおいしかったですよ~(*^^)v

12.13 015

オトーサンはいつもの「Bランチ」1250円です。

ハンバーグ、エビフライ、カニコロor白身魚のフライがついています。

今回はカニコロをチョイス。

ハンバーグのおいしさも魅力なんですが、お野菜いっぱい食べられるので、これがいいんですって!

ごちそうさま~。

「キッチンゴン 御所東店」
 住所 京都市上京区河原町通丸太町下る オーキッド山下1F
 TEL 075-255-5300
 営業時間 11:00-22:00
 水曜定休
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!





【 2009/12/17 (Thu) 】 ランチ京都洋食 | TB(0) | CM(0)

瀬田の唐橋 料亭 山形屋重右衛門

 さぁちゅんです~♪

先日、瀬田の唐橋にある料亭「山形屋重右衛門」で晩ご飯を食べました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

12.12 001

会席料理とうなぎ料理の店として、瀬田の唐橋の東側の商店街の中に、今年7月にオープンしたお店です。

12.12 007

実はこのお店、料理店としてはなんと400年前から続く老舗で、江戸時代から唐橋の「山重(やまじゅう)」といえば、京や大坂からも人々がうなぎを食べに訪れる名所だったのだそうです。

その後、55年間「臨湖庵」という有名な料理旅館を経営されていたのですが、建物の老朽化もあって、一昨年惜しまれつつ閉館されました。

伝統のうなぎの店をどうしても復刻したいという強い思いで、元のスタッフでこのお店をOPENされました。

12.12 006

メニューのファイルに昭和13年の新聞のこのお店が取材された記事の切抜きがはさんでありました。

12.12 003

「上まむし(赤出し付)」1800円をオーダーしました。

まむしといっても、もちろん蛇とは関係ありません。

現物を見ていただくと、その訳が分かりますよ~。

うなぎを一から炭火で焼くので、お料理が出来上がるまで、時間は結構かかります。

12.12 010

ふたを取ってみると、うなぎがない!

うなぎ、のせ忘れたの~!?

いえいえ、だから「まむし」なんです。

12.12 013

これは「山重流まむし」と言って、うなぎをご飯ではさんで蒸らす鰻丼なんです。

だから、うなぎがふわふわでとってもおいしいです。

ごはんにタレがむらなく混ぜ込んであるのも特徴です。

とってもおいしかったです。

気軽に入れるお店にリニューアルしていただいて、ほんとにうれしいです。

それから、このお店では手の込んだ会席料理が単品でオーダーできるんです。

ぜひ会席料理のメニューも食べに行ってみたいと思います。


「山形屋重右衛門」    HP
 住所   大津市瀬田1丁目16-15
 電話   077-545-4128
      フリーダイヤル 0120-13-8103
 営業時間 昼 11:00~14:00
      夜 17:00~22:00(ラストオーダー21:00)
 定休   木曜


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


【 2009/12/16 (Wed) 】 お外で晩ご飯 滋賀 | TB(0) | CM(0)

神戸三宮 KETCHUP(ケチャップ)

 さぁちゅんです~♪

神戸の話題をもう一つだけ、お届けしたいと思います。

神戸ルミナリエを見にいく前に、三宮の「ケチャップ」で晩ご飯を食べました。

ホットペッパーで見つけたお店で、なんと!「オーダーバイキング 飲み放題付2h」2960円です。

ドンキホーテのとなりのビルの3階にあります。

3階なんですが、エレベーターがないので階段で上ります。

飲み放題で飲みすぎて、帰りに大変なことになる人いないのかしら~。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

12.4 219
オーダーバイキングと書いてありますが、実際には、まず日替わりのコース料理がデザートまで出され、その上で追加がしたければ、メニューから選んでオーダーするという形でした。

まずは、サーモンと鴨の燻製が出てきました。

これで2人分です!

・・・・コース料理のボリュームがあるので、追加オーダーする人はたぶんほとんどいないのでしょう。

デザートも先に食べないといけないですしね

12.4 220
飲み放題メニューです。

お替りはセルフで、カウンターにもらいに行くシステムです。

結構たくさんお客さんが入っていたのですが、私たちをのぞくと、このお店のお客さん20代前半のギャルが100%。

まるで女子大の教室みたいです。

そのわけは・・・・、

この飲み物のカウンターにいるバーテンさんが、ものすご~くイケメン!

アイドルグループNEWSの加藤成亮くんにそっくり。

その上、愛想もよくて感じのいい男の子でした。

オーナーさん、ナイスアイデアですね~。

女の子がたくさん来てくれるし、その上、女性客は飲み放題でもそんなに飲まないし、その点でもコスト削減できますしね!

12.4 239
これはキールです。

12.4 223
「シーザーサラダ」がはこばれてきましたが、ものすごい大盛りです!

うちはオトーサンが食べるので大丈夫ですが、これは女性2人だときついでしょう~?!

12.4 224
「白身魚のフライ」。

バジルが効いていてとってもおいしかったです。

いうまでもなく、これも大盛り。

12.4 225
「ガーリックトースト」。

サクサクしておいしい!

12.4 228
「鶏肉のポアレ タイ風スイートチリソース」。

皮がパリパリで、ほんのり甘いソースがとってもおいしいです。

基本的にこのお店のお料理はとってもおいしかったです。

12.4 226
アサリのピザ。

ピザもめちゃウマ~♪

薄くてパリパリサクサクのクラッカーのような食感のめずらしい生地でした。

12.4 230
和風きのこパスタ。

このあとに、ミニ食パン1斤を半分に切ってトーストした上にアイスとチョコソースがのっている特大デザートが出てきたので、あまりのことにおどろいて、写真を撮り忘れました。

ただのトーストなんですから、こればかりはそうおいしいわけもなく、「食べられるものなら食べてみろ~!」って言う感じのデザートです。

これがクリアできないと、追加注文できないという仕組みなので・・・・。 

はぁ~、満腹です~。

ごちそうさまでした~。

「KETCHUP」(ケチャップ)  ホットペッパーのお店のページ
 TEL 078-321-0841
 住所 兵庫県神戸市中央区下山手通2-12-6 タカシンミチビル 3F
 営業時間 ランチ11:30~15:00
       ディナー18:00~22:30
       BAR23:00~翌5:00
 定休日 火曜


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


神戸 メリケンパーク

 さぁちゅんです~♪

10日ほど前に、神戸ルミナリエに行った時の神戸港の写真なのですが、このままだとお蔵入りしてしまいそうなので、UPしておきます。

神戸港にある「メリケン波止場」は、1868年に明治政府が兵庫港第3波止場として開設されました。

当時、近くにアメリカ領事館があったことから、いつしか「メリケン波止場」と呼ばれるようになりました。

1987年に神戸開港120年を記念して、中突堤との間を埋め立てて「メリケンパーク」となりました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

 12.4 037

「震災メモリアルパーク」。

「メリケン波止場」は、15年前の阪神淡路大震災で倒壊・埋没しました。

その壊れたメリケン波止場の一部をそのまま保存してあります。

 12.4 044

広々とした公園です。

青い海と、青い空。

船が行くのを見てると、ほんとに気持ちがいいです。

 12.4 051

海に向かってたたずむ群像はもしや・・・・!?

モアイ像か!

と思ったけど、モアイ像とは違うみたいです。

 12.4 055

この大きな石のオブジェは、窓がぽっかりと開いています。

窓の向こうには、映画の一場面のように、きれいな青い海が切り取られたように見えます。

「神戸開港120周年記念 メリケンシアター 外国映画上陸第一歩」と書いてありました。

 12.4 054

ランドマークの「ポートタワー」と「希望の船出」像。

 12.4 057

復元帆船 サンタマリア号。

コロンブスがアメリカ大陸に到達してから500年を記念して、スペインの造船所で復元され、バルセロナから神戸まで大西洋、太平洋を渡って航海してきたらしいです。

一体どのくらいの時間がかかって、日本までやってきたのかな?


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2009/12/14 (Mon) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(0) | CM(0)

豆政の「月しろ」

 さぁちゅんです~♪

JR京都伊勢丹で、豆政の「月しろ」を買ってきました。

バラ売りで、1個126円でした。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

12.13 039

豆政と言えば「五色豆」が有名ですが、私はダントツぶっちぎりで、この「月しろ」が好きです。

京都みやげとしてどのくらい有名なのかはよく分かりませんが、とにかく昔はよく法事の時などにもらって食べてたような覚えがあります。

12.13 041

直径7cmの円。

この見かけから、砂糖で豆を固めた固い豆板を想像されるのではないでしょうか?

ところが・・・・!

12.13 042

大納言小豆の甘納豆を寒天で包んだ小豆たっぷりの超薄型ようかんを、砂糖の薄い膜ででコーティングしたような感じのお菓子です。

かじってみると、砂糖が少しだけシャリッとして、寒天がグニャッとして、その食感がとても上品で、小豆のおいしさを引き立てています。

寒天の部分があっさりしているので、見かけよりも甘さ控えめです。

今回は伊勢丹で買いましたが、豆政の本店は家具屋さんの町の夷川通にありますよ。

「豆政 本店」 (まめまさ)
 TEL 075-211-5211
 住所 京都市中京区夷川通柳馬場西入ル六丁目264
 営業時間 8:00~18:00
 定休日 日曜日
 ホームページ http://www.mamemasa.co.jp


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2009/12/14 (Mon) 】 スイーツ・パン | TB(0) | CM(0)

たねや 彦根美濠の舎 アイスクリーム工房

 さぁちゅんです~♪

彦根城のお濠端にたたずむ「たねや 彦根美濠の舎(みほりのや)」に立ち寄りました。

たねやのお菓子のテーマパーク的なおしゃれなお店です。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

12.5 021
和菓子の「たねや」(写真手前)と、バームクーヘンで有名な洋菓子部門の「CLUB HARIE」(写真奥)と、

12.5 020
パン・アイスクリーム工房があります。

今回はこちらでアイスクリームを食べました。

12.5 017
テイクアウトのみの販売です。

価格はシングルで300~400円です。

12.5 019
チョコレート(カカオ70%)とホワイトチョコレート(ラズベリー)を食べました。

シングルでどちらも350円です。

やっぱりケーキのおいしいお店ですからね~!

期待通りのお味でした。
 
「たねや 彦根美濠の舎」   たねやHP
 TEL 0749-24-5511
 住所 滋賀県彦根市本町1-2-33
 営業時間 10:00~19:00
 日曜営業
 定休日 年中無休


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


【 2009/12/12 (Sat) 】 カフェ・甘味処 | TB(0) | CM(0)

近江八幡 是的菜館(シーダサイカン)

 さぁちゅんです~♪

先日、近江八幡の「是的菜館(シーダサイカン)」にランチに行きました。

月1ペースで通いだして、かれこれ6年になります。

ここ2年ほどは、なかなか予約も取れないほどの人気店だったのですが、たまたまかもしれませんが、最近は当日でもほぼ入れます。

やっぱり不況の影響で、常に超満員と言うこともなくなったのかしらね。

ここのランチって、1年位前に全面的に値上がりしたのですが、このデフレ時代ですもの、また元に戻していただけないでしょうか?

店長さん、ぜひよろしくご検討お願いいたしますね~。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

12.5 007

中華もおいしいお店ですが、今回は「ランチ弁当」1500円をオーダーしました。

12.5 009

じゃ~~ん!

きれいですね~。

食べても勿論おいしいです。

一体何品のお料理が、かごの中にちりばめられているのでしょう。

どのお料理も手が込んでいて、天ぷらは揚げたてでサクサクです。

赤だしか中華スープのどちらも選べるところが変わっています。

それどころか、ごはんも汁物もお替り自由なので、1杯目は中華スープ、2杯目は赤だしでと言うわがままもOKです。

12.5 010

手作り水餃子。

和食なのに、点心もついています。

6種から選ぶことが出来ます。

12.5 011 12.5 012

デザートはマンゴープリンでした。

デザートはいつも中華です!

食後にはコーヒーも付いています。(たぶんおかわりOK)

おいしかったです~♪

また行きますね~!

ごちそうさまでした~(*^_^*)


「是的菜館」(シーダサイカン)
  TEL  0748-32-8180
  住 所  近江八幡市中村町21-6 「グリーンホテルYes近江八幡」1階
  営業時間 11:30~14:00 17:30~22:00
  定 休 日 無休


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2009/12/12 (Sat) 】 ランチ滋賀 | TB(0) | CM(0)

ラケル浜大津アーカス店

 さぁちゅんです~♪

浜大津アーカスの「ラケル浜大津アーカス店」に行きました。

浜大津アーカスは、琵琶湖ホテルと同じ敷地内にある、アミューズメント施設です。

アーカスの中の飲食店は全てレイクビューなので眺めも最高です。

大津港が目の前に見えます。

12.5 057
アーカスのデッキのイルカのイルミネーションがきれいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

ラケル
オムライス・オムレツが有名なお店なのですが、今回はパフェを食べに行きました。

12.5 065
インテリアも食器も、ピーターラビットやアリスで、ウエイトレスさんの制服もメイドさんみたいで、とってもメルヘンチックな雰囲気のお店です。

12.5 062
パフェって千円くらいするお店が多かったりするのですが、このお店では高いものでも680円で、ボリュームもあるので、ちょっとお得感があります。

チョコレートパフェ
オトーサンの「チョコパフェ」680円。

一番下にはプリンが入っています。

クレープも添えられていて、ものすごいボリュームです。

りんごのキャラメルパフェ
私が食べたのは「りんごのキャラメルチーズパフェ」580円。

りんごのコンポートのシナモンがいい香りです。

チーズクリームがいい感じのアクセントになっています。

せっかくのチーズクリームのところを、オトーサンが横取りしてほとんど食べてしまったので、ちょっとがっかり。

どうせ食べるなら、バニラアイスとか食べてくれればいいのになぁ・・・・。

12.5 060

「ラケル 浜大津アーカス店」
 TEL 0066-9670-01389 (予約専用番号、通話料無料)
    077-521-7800 (お問合せ専用番号)
 住所 滋賀県大津市浜町2-1 浜大津アーカス 2F
 営業時間 11:00~23:00
 定休日 無休


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
【 2009/12/11 (Fri) 】 カフェ・甘味処 | TB(0) | CM(1)

焼肉 やさか

 さぁちゅんです~♪

先週のことなのですが、浜大津アーカスの中の「焼肉 やさか」で晩ご飯を食べました。

今年の夏にOPENしたばかりの新しいお店です。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

12.5 052
店内はすごく広々していて、客席からは琵琶湖が一望できます。

大噴水やビアンカ・ミシガンなどの遊覧船が見えて、とってもきれいです。

すっきりしていて高級感もある店内です。

12.5 046
それなのに、カルビが1人前630円~と、とてもリーズナブルなんですよ~。

12.5 026
小さなすり鉢で自分で胡麻をすります。

たれ
透明のあっさりしたタレをつけて、いただきます。

この三つ葉のマークに、見覚えはありませんか?

こちらのやさかタクシーの経営のお店です。
やさかタクシー
だから店名も、ずばり「焼肉やさか」というわけです。

12.5 030
タン塩も1人前730円です。

安い!

それに大きいです。

12.5 037
「ばか旨カルビ」1人前630円。

このお皿は2人前です。

12.5 041
無煙ロースターがもう焼肉屋さんのスタンダードですね。

じゅうじゅう焼いていきましょう~。

赤身ですが、とっても柔らかいです。

赤身の方が、カルニチンが多く含まれていて、太りにくいらしいですよ。

ロース
「よろこびロース」1人前680円。

このお皿はたしか、3人前だったと思います。

こちらはタレをつけずに、焼きあがったらこのままいただきます。

12.5 038
「チシャ菜 スペシャル」380円。

これも相当な大盛りサイズで出てきました。

大きなチシャ菜が8枚に韓国のりがついていました。

ももたろうでさえも「もう食えん~!」というほど食べたのに、お勘定の時間違いかと思うほどの安さで、うれしいびっくりでした。
 
お店もきれいで、店員さんたちはすごく感じがいいし、これ方我が家の焼肉屋さんの定番になりそうです。

ごちそうさまでした~(*^_^*)

ランチは1000円以下でいただけるようです。

「焼肉 やさか」 HP
 大津市浜町2-1 浜大津アーカス3F 
 TEL 077-510-1239



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2009/12/09 (Wed) 】 お外で晩ご飯 滋賀 | TB(0) | CM(0)

前田珈琲 高台寺店

 さぁちゅんです~♪

「グリル冨士屋」で洋食弁当を食べた後、「前田珈琲 高台寺店」で珈琲を飲みました。

どちらのお店も同じ下河原通にあり、距離は50mほど離れているだけです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

12.6 102
今年の夏に前田珈琲の4つ目のお店としてOPENしたばかりのお店です。

コーヒーだけでなく、軽食メニューも充実しているので、ランチにもいけそうです。

今回はコーヒーだけでしたので、カウンター席に着きました。

12.6 093
さすが、コーヒー専門店!

コーヒーメニューにもこだわりがみえます。

帰りにおみやげ品を買うお客さんが多くて、キッチンを含めて3人しかいないスタッフさんたちは大忙しでした。

カウンターの中で、ポットのコーヒーが5分以上ブクブク沸騰し続けているのですが、だれも火を止めにくる様子はありません。

だれか火を止めに来ないかと気が気ではありませんでした。

ようやくたってスタッフが気付いて火を止めました。

まさかと思ったけど、それが私の分のブレンドコーヒーでした

12.6 100
気のせいか香りが飛んでしまっているように感じましたが、私の味覚はそこまで大したもんじゃないので、おいしくいただきました。

でも・・・・、ほんとにそれでいいのぉ~

とは言え、場所も値段も手頃なので、また行きますけどね。
 
「前田珈琲 高台寺店」  HP
 京都市東山区高台寺南門通下河原南西角
 TEL 075-561-1502
 7:00~19:00 無休

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2009/12/09 (Wed) 】 カフェ・甘味処 | TB(0) | CM(0)

祇園下河原 グリル冨士屋

 さぁちゅんです~♪

先日、石塀小路の近く「グリル冨士屋」でランチを食べました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

八坂神社の南門から下河原通を八坂の塔の方向に5分ほど歩き、左手の路地に入ったところにあります。

席はキッチンを囲むカウンター席10席だけの小さなお店です。

ご主人と奥さんの2人だけで切り盛りされています。

注文を受けてからハンバーグの種を一から捏ね、カツの衣をつけ、調理をはじめます。

12.6 086
手際よく調理され、10分ちょっとで出来上がりました。

12.6 087
「洋食弁当」1300円をオーダーしました。

お弁当箱に小ぶりのハンバーグ・チキンフライ・エビフライなどが詰まっていて、ご飯と味噌汁が付いています。 
 
ハンバーグがとてもおいしかったです。

エビフライもおいしかったのですが、ソースは何もかかっていませんでした。

欲を言えば、タルタルソースが欲しいところです。

12.6 089
このお店、創業80年とのことなので、昔ながらの流儀があるのでしょうね。

ボリュームもあり、とってもおいしくいただきました。

お勘定をしてお店の外に出てみてびっくり!

いつの間にか、お店の前にはすごい行列が出来ていたんです!!

小さなお店の上に、調理時間も結構かかるので、どうしても待ち時間が出来てしまうのですね。

帰りに、お店の外観の写真を撮ろうと思っていたのですが、残念ながら人がいっぱいで撮れませんでした。

ごちそうさまでした~♪


「グリル冨士屋」
 TEL 075-561-1296
 住所 京都府京都市東山区下河原通八坂鳥居前下ル下河原町478
 営業時間 12:00~21:00(OPENは実際にはもうちょっと早いです)
 定休日 水曜日


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2009/12/09 (Wed) 】 ランチ京都洋食 | TB(0) | CM(0)

清水寺 名残の紅葉(12月6日)

 さぁちゅんです~♪

神戸の話題が続いていたのですが、神戸の話は一旦お休みにして、京都の話題に戻ります。

紅葉の具合はどんなものかなと、日曜日に、清水寺に行ってみました。

案の定、もう終盤を迎えていました。

・・・が、まだまだ鑑賞に堪えられる程度に、美しかったです。

名残の紅葉なんて言葉あるかしら?

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

12.6 116

12.6 114

12.6 126

12.6 133

12.6 135

12.6 138

12.6 141

12.6 150

12.6 155

12.6 160

12.6 171

12.6 177


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2009/12/08 (Tue) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)