fc2ブログ

☆ランチ京都 時々滋賀

京都を中心に安くてもB級じゃないおいしいランチを食べ歩きしています。
1012345678910111213141516171819202122232425262728293012
月別アーカイブ  【 2009年11月 】 

≪ 前月 |  2009年11月  | 翌月 ≫

宝鏡寺の紅葉(11月29日)

 さぁちゅんです~♪

昨日は先週に引き続き、宝鏡寺にもう一度行ってきました。

先週22日に行った時の記事はこちらです。

堀川寺ノ内の尼門跡寺院・宝鏡寺は、百々御所(どどのごしょ)とも呼ばれ、人形寺として知られています。

江戸時代には代々の内親王が住持していたので、御所ゆかりの人形が多数所蔵されており、それらの人形を毎年春と秋に特別公開しています。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

11.29 060
塀ごしに見える紅葉が、先週は今一歩の色付きでしたが、真っ赤になっています。

11.29 022
人形塚のバックの紅葉がとても美しかったです。

橘の黄色い実が映えています。

11.29 057
境内には、和傘が干してありました。

近くの和傘の製造しているお店が、ここの境内を借りて干していると聞いたことがあります。

11.29 026
前庭も先週は色付きはまだまだだったのですが、残念ながら、1週間のうちに盛りをすぎてしまったのか、葉が散ってしまった枝が目立ちました。

11.29 033
建物の裏側の鶴亀の庭です。

こちらも少々盛りをすぎて、葉が落ちてしまっているようですが、まだまだ美しかったです。

11.29 035

11.29 044

「宝鏡寺」(ほうきょうじ)   HP
 住所 /京都市上京区寺之内通堀川東入百々町
 TEL /宝鏡寺 075-451-1550
 拝観時間 /10:00~16:00
     春(3月1日~4月3日)と秋(11月1日~11月30日)のみ拝観可能
 拝観料 /大人600円、小人300円


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2009/11/30 (Mon) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(2)

カフェチェントチェント三条店 イタリアンビュッフェディナー

 さぁちゅんです~♪

先日、永観堂の紅葉のライトアップを見に行く前に、「カフェチェントチェント三条店」でディナーをいただきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

11.28 077
三条小橋のたもとの高瀬川に面したおしゃれなお店です。

ランチが1050円と、とても手頃なお値段で、本格的でおいしいイタリアンが食べられるお気に入りのお店で、ちょくちょく利用させていただいています。

ディナーは今回が初めての利用です。

ディナーもイタリアンビュッフェディナーが2100円と、超リーズナブルにいただけます。!

11.28 059
副菜のビュッフェ、パスタ、メイン、デザート、アフタードリンクがセットになっています。

完全にフルコースディナーです!

11.28 060
パスタとメインは、どちらも2種から選ぶことが出来ます。

11.28 061
ビュッフェで、前菜・サラダ・スープ・パン、それにチーズまでいただけて、満足度100%です。

11.28 062
私のビュッフェのお皿。

ここであんまり喜んでいっぱい食べすぎると、メインまで入らなくなるといけないので、こんな程度にしておきましょう~vv

11.28 063
スープは、野菜のコンソメスープでした。

ランチでいつも出てくるおいしいスープです。

11.28 067
チーズは4種ありました。

私はお酒はいただきませんでしたが、ワイン好きなら、これはうれしいのではないでしょうか!

名前など分かりませんが、見た目は同じように見えるけど、味は結構違いがあります。

苦めのもの、あっさりしたもの、塩気のきついもの、ソフトなものでした。

11.28 064
パスタは「しらすと小松菜・プチトマトのオリーブオイルソース」をチョイスしました。

とってもおいしいです~♪

少々塩味きつめですが、そこがまたいいんです。

このお店は、いつもパスタは熱々をいただけて、最高です~。

11.28 070
メインは「チキンロティ香草のソース」をチョイスしました。

鶏もも肉がパリッと焼けています。

お腹いっぱいになりました~。

11.28 072
スゴ~イ!ドリンクのメニューです。

コーヒーor紅茶だけではなく、フレーバーティー・ハーブティも選ぶことが出来るんですよ~!

11.28 075
私は「ウッディピース」というハーブティーをいただきました。

ペパーミントとレモングラスの香りが効いて、さわやかなお茶でした。

ディナーのあとにいただくのにぴったりでした。

ポットでサーブされるので、2杯半分もありました。

11.28 073
デザートは、「アーモンドパンナコッタ」でした。

BIGサイズで、大満足です。

とってもおいしかったです。

ごちそうさまでした~。

絶妙なタイミングでお料理をサ-ブしてくれ、空いたビュッフェのお皿もサッとをさげてくれるし、サービスは素晴らしいです。

一点だけ気になる点があるんです・・・・、このお店は禁煙も分煙もされてないんです。

運が悪いと、となりの席でスパ~っとやられるのを、我慢しながら食事することになるんです。

お店の方、どうか、せめて分煙をお願いできないでしょうか。

11.28 076
 
「CAFE Cento Cento 三条店」  ぐるなびのお店のページ
住所: 京都市中京区木屋町三条南西角TIMESビルB1
電話: 075-231-0036
時間: 11:00~翌1:00 (ランチ11:00~15:00 ディナー18:00 ~ 22:00)
定休日: 無休


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
【 2009/11/30 (Mon) 】 お外で晩ご飯 京都 | TB(0) | CM(1)

スタバ ダークチェリーモカ

 さぁちゅんです~♪

スターバックス コーヒーで、クリスマス限定の「ダークチェリーモカ」を飲んでみました

アメリカで親しまれている、ドライダークチェリーをチョコレートでくるんだお菓子をイメージしたドリンクだそうです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

ダークチェリーモカ
「ダークチェリーモカ HOT ショート」 410円

エスプレッソコーヒーとチョコレートの苦みに、ダークチェリー独特の渋みと甘い香りが漂います。

チェリーが主張し過ぎてなくて結構いけます。

はじめは、「きゃ~、これおいしい~♪」と思って飲んいたのですが、途中で甘すぎて飽きてしまいました。

その分、スイーツを食べたみたいな満足感があります。

渋みがあるので、後味が少々悪いのが少々残念です。

好き嫌いが分かれそうです。

「ジンジャーブレッドラテ」というのもありました。

しょうが味のコーヒーというのも面白そうですよね。

ぜひ次、挑戦してみたいです。 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
【 2009/11/29 (Sun) 】 カフェ・甘味処 | TB(0) | CM(0)

永観堂のライトアップ

 さぁちゅんです~♪

さっきまで、永観堂のライトアップを見に行っていました。

また主人の母から招待券をもらったんです~♪

いったいどこから仕入れてくるのかしらと思うくらい、色々と招待券をくれるのでありがたいんです~♪

紅葉の名所の多い京都でも、特に「もみじの永観堂」と親しまれている名所だけあって、永観堂のライトアップは、それはそれは、もう~感動的でした

日がとっぷりと暮れた7時半ごろ、蹴上の駅に到着。

てくてく歩いて、南禅寺を抜けて永観堂に向かいます。

永観堂に近づいてくるにつれて、永観堂の辺りの空が赤くみえます

なんと、紅葉の色がライトアップされて、空に反映して赤く輝いてるんです!!

境内に入ると、紅葉がライトアップに照らされて真っ赤。

赤く光る雲が、空一面に浮かんでいるようで、とても幻想的です。

雨の予報が上手くはずれてくれて、きれいな月夜になってくれたので、いっそう紅葉がきれいに見えました。

ライトアップは、あさって11月30日まで行われています。

とにかくこれは一見の価値ありです!

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

11.28 097

11.28 103

11.28 104

11.28 118

11.28 147

11.28 148

11.28 158

11.28 180

11.28 184

11.28 192

永観堂 ライトアップ (永観堂 禅林寺)   http://www.eikando.or.jp/
 京都市左京区永観堂町48
 電話075-761-0007
 ライトアップ11月7日(土)~30日(月)
 拝観時間 午後5時30分~午後9時(受付終了)
 拝観料 一般600円

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
【 2009/11/29 (Sun) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(1)

琵琶湖岸なぎさ通りのフウの並木

 さぁちゅんです~♪

大津におの浜の琵琶湖岸のなぎさ通りのフウの並木がきれいに真っ赤に色づいていました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

11.28 003
結構、びゅんびゅん自動車が通るので、シャッターチャンスを待って撮影しました。

11.28 018
フェンスの向こうの大津なぎさ公園は、浜大津から石山まで琵琶湖畔に延々と続く、とてもきれいな眺めの公園です。

芝生を敷きつめた「おまつり広場」や、白い砂浜が続く「サンシャインビーチ」などがあります。

ちょうど写っているシルバー世代の一団は、石山寺まで歩いていくという相談をされていました。

大きな声だったので聞こえました。

11.28 009
大津なぎさ公園内から、比叡山方向を撮影しました。

曇り空なので、琵琶湖の色は暗くて、すっきりとはいきませんが、山が紅葉している様子がよく見えます。

11.28 010
北の方向に、ヨットがたくさん浮かんでいます。

ヨットの大会をしているのでしょうか?


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
【 2009/11/28 (Sat) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

市女笠

 さぁちゅんです~♪

京都の観光地では、舞妓さんの扮装で歩いている観光客を見かけるのは、もう珍しいことでもなんでもなくなりました。

常に休日には10人以上はすれ違うほどです。

まるっきり小梅太夫みたいな人もよくいますが・・・・。

晴明神社で、ちょっと変わった装束を着た人を見かけました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

11.22 127
壷装束に市女笠をかぶった女性です。

確か平安時代の貴婦人の旅装束ですね。

これを見ると、どうも「羅生門」しか思い浮かびません。

11.22 
首には懸守りをかけています。

ちょっとかわいいかも。

舞妓さんはもう飽き飽きしたので、次はこれが流行るかも知れませんね!

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
【 2009/11/27 (Fri) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(1)

三条 みすや針

 さぁちゅんです~♪

今日は、ちょっと変わった京都みやげをご紹介いたします。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

看板
新京極のアーケードの三条の入り口を入ってすぐのところにこんな看板があります。

ろうじの奥には・・・
洋服屋さんの脇の細いろうじ(通路)の奥をのぞいてみると、「御針所」の文字が見えます。

ろうじの奥には・・・・、

裏庭+店舗
商店街にあるとは思えない、とても静かでこじんまりとした庭園と、「三條本家みすや針」の小さな小さな店舗があります。

小さな小さな店内は、お客さんで満員でした!

身動きできないほどの大盛況!!

お針
現在十七代目、創業400年の歴史を持つ針屋さんです。

きぬ針、つむぎ針、めりけん針、ビーズ針などあらゆる針を取り揃えておられます。

江戸時代には、嵩張らない京みやげとして旅人たちが買い求め、全国的に有名になりました。

針
普通のものは穴が縦型ですが、みすや針は針穴が丸くて大きくて糸がすんなり通ります。

穴の内側もやすりで磨いてあるので、糸が引っかからずスッと通せ、糸切れしにくく、また、布通りをよくするために、表面に縦筋をつけてあります。

お裁縫道具
小さな桐箱の携帯用お裁縫セットが大人気です。

品切れ続出だそうです。

待ち針
それから、樹脂粘土で出来た待ち針が、大人気でした。

動物や果物、お菓子、きのこなどのかわいい飾りが付いています。

待ち針
こちらはバラの花が付いています。

クリスマスのセット(緑の台紙)もありましたよ~。

とにかくすごく売れてて、目の前で、お支払い万単位で、大人買いしているオバサマが多数!

針刺し
このきれいなボールは針山です。

たぶんウールのフェルトですね。

ハリネズミ
こちらも針山ですが、ねずみなので針を刺したらハリネズミですね~。

三條本家 みすや針
 営業時間 午前10時~午後6時
 定休日 木曜日
 〒604-8036
 京都市中京区三条通河原町西入ル
 TEL 075-221-2825 FAX 075-252-1818
 http://www.misuyabari.jp
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


【 2009/11/27 (Fri) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(1)

YAMI YOGURT Cafe 京都河原町三条

 さぁちゅんです~♪

河原町三条のハワイ発フローズンヨーグルトアイスショップ「ヤミヨーグルト」に行ってみました。

8月に新規OPENしたばかりのお店です。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

11.23 218
ハワイ・アラモアナで大人気という「ヤミヨーグルト」ですが、日本にはまだ5店舗しかありません。

特製のヨーグルトのソフトクリームは、乳酸菌入りで、通常のソフトクリームと比べてカロリーは1/2なのだそうです。

11.23 222
ベースになるソフトクリームは、ヤミヨーグルトとバニラソフトのみです。

トッピングなどの種類がすごくいっぱいあって、注文するのに迷いまくりました。

11.23 231
結局、シンプルなヤミヨーグルトの「Sカップ」250円+トッピングの「キウィソース」80円をオーダーしました。

11.23 224
ヤミヨーグルト、おいしいです~。

滑らかでやわらかいソフトクリームで、ヨーグルトのさわやかな酸味もあるのですが、その中にもちゃんと甘さがあります。

バニラの普通のソフトクリームよりも後味もすっきりしているので、とても食べ安いです。

とても私の好きな味でした。

ヤミヨーグルトは、そのままいただくよりも、フルーツソースなどをトッピングしていただいた方が、持ち味が生かせて、よりおいしいようです。

11.23 227
店内は、何だかハワイアン~♪

「YAMI YOGURT (ヤミ ヨーグルト)京都河原町三条」  HP
 住所 京都市中京区三条通河原町東入大黒町37
 営業時間 年中無休 11:00~22:00
 TEL:075-231-2413

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
【 2009/11/26 (Thu) 】 カフェ・甘味処 | TB(0) | CM(1)

本能寺 火伏せのイチョウ

 さぁちゅんです~♪

寺町御池の本能寺の信長公廟のすぐ脇に「火伏せのイチョウ」と呼ばれるイチョウの大木があります。

黄色くきれいに色づいていました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

11.23 172
このイチョウの木は、本能寺の変の後、この地に移植されたと伝えられています。

11.23 176
御所もろとも京都を焼き尽くした天明の大火(1788年)のおり、本能寺境内の大きなイチョウの木の下に、逃げ場を失った数十人が身を寄せ合っていました。

火が寺を飲み込もうとした、まさにその時、イチョウの木から大量の水が吹き出て避難してきた人々を救ったという伝説があるそうです。

本能寺では、葉っぱをカード状にラミネート加工して、災難よけのお守りとして売られています。

11.23 178
こちらが、信長公の御廟所です。

11.23 170
現在、本堂は修復・耐震・防災工事中で、覆い屋根の中にすっぽりと囲われています。

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
【 2009/11/26 (Thu) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

キッチンゴン 御所東店 名物ピネライス

 さぁちゅんです~♪

真如堂のてんこ盛りの美しい紅葉を堪能したあと、河原町丸太町の「キッチン・ゴン」にランチにやってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

カウンター
11時半に長いカウンターの端っこに着席。

奥にはテーブル席のホールもあって、お店のキャパは結構大きめです。

このお店の混む時間はちょっと遅めのようで、食べ終わるまでお客は私たちだけでした。

スープ
着席と同時に、ランチサービスのコーンポタージュが運ばれてきました。

スパイスがかかっていて、とってもおいしいんです~。

ピネライス
今回はこのお店の名物「ピネライス」をオーダーしました。

ピラフ(というより焼き飯)の上に薄いカツをのっけて上からカレーをかけたこの店のオリジナルメニューです。

カツはポーク(850円)かビーフ(1,050円)のどちらかを選べるようになっています。

ビーフをチョイスしました。

ピネライス
中は薄めの味付けのハムと卵の焼き飯です。

昔おばあちゃんが作ってくれた卵入りの焼き飯のような懐かしい味です。

ビフカツも柔らかくておいしいです。

カレーソースはカレーライスのカレーではなくて、スパイス控えめで甘口です。

ピネライスのためのソースだと思います。

B級グルメっぽい食べ物ですが、意外にこってりしすぎずおいしいのです。

ボリュームはありますが、あっという間にペロッといけちゃいます。

絶対、ハマる味です!

ピネライス メニュー
今回いただいたのはスタンダードなピネライスでしたが、ピネライスにはこんなにバリエーションがあります。

いろいろ挑戦してみたくなりますね~。

メニューに、ピネライスの名前の由来が書いてありました。

「ピネ」とは、フランス語の方言で「薄いカツ」のことだそうです。

ランチメニュー
オトーサンはBランチ1250円をオーダーしました。

Bランチ
ハンバーグ+えびフライ+白身魚フライorかにコロが付いています。

白身魚フライをチョイスしました。

オトーサンは、完全にこのお店のハンバーグの味の虜のようですよ~。

「キッチンゴン 御所東店」
 住所 京都市上京区河原町通丸太町下る オーキッド山下1F
 TEL 075-255-5300
 営業時間 11:00-22:00
 水曜定休
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
【 2009/11/25 (Wed) 】 ランチ京都洋食 | TB(0) | CM(1)

堀川通のイチョウ並木と堀川

 さぁちゅんです~♪

堀川通のイチョウ並木がすごくきれいな黄色になっていました。

写真は堀川上立売の辺りで撮りました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

11.22 096
堀川通は片側3~4斜線のとても広い通りです。

今出川通から北側の辺りでは中央分離帯の部分がイチョウ並木になっています。

11.22 100
中央分離帯ですが、細長い公園になっていました。

黄色のじゅうたんのようで、きれいですね~。

あら!川が流れています・・・!

11.22 105
こんな道路の真ん中の中央分離帯に堀川が流れていたのですね!

今出川通(西陣界隈)から押小路通(二条城)までの区間、堀川を復活させる工事がされ、堀川通の東側に親水公園が出来ているのは知っていたのですが、そこから北側は中央分離帯に堀川が復活しているんですね~。

知りませんでした。

堀川はもともと平安時代に造営された人工の川ですが、近年はすっかり干上がってしまっていたのです。

復活された堀川の水は、サイフォンの原理を使って、琵琶湖疏水をここまで汲み上げているのだそうですよ。 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
【 2009/11/25 (Wed) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(1)

八坂神社の紅葉(11月23日)

 さぁちゅんです~♪

昨日行ってみると、八坂神社の紅葉もすっかり色づいていました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

11.23 256

11.23 261


11.23 252

11.23 262

11.23 265

11.23 268

11.23 263

八坂神社
 〒605-0073 京都市東山区祇園町北側625番地
 TEL:075-561-6155
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
【 2009/11/25 (Wed) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

天下一品

 さぁちゅんです~♪

久しぶりに、「天一」こと「天下一品」のラーメンを食べに行ってきました。

オトーサンが若い頃から「天一」のこってりラーメンのファンで、ももたろうが小さい頃はたまに行ってたけど、ここ数年はご無沙汰してました。

「天下一品 御殿浜店」に行きました。

いつも行くのはこのお店です。

琵琶湖が一望できるコテージ風の広々したおしゃれなお店なんですよ~。

フランチャイズのお店も多い「天一」ですが、ここは直営店だそうです。

京都北白川に本店があるのですが、オトーサンが言うには、スープの味もこっちのお店の方がダンゼンおいしいらしいんですよ。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

ラーメンこってり
私は「餃子定食」920円をオーダー。

ラーメンはこってりスープの細麺、ニンニクあり(並)をチョイスしました。

ラーメン大盛りは+100円です。

鶏がら+たっぷり野菜がとろけた濃厚なポタージュのようなとろとろスープ、・・・・言ってみればどろどろのコテコテですわ~(笑)

細麺は最近登場したアイテムらしいです。

こってりスープに味が絡んでおいしかったです。

私は細麺の方が好みかも!

たまにスープがザラザラしてる店もあったりするけど、なめらかで味も濃すぎず薄すぎずちょうど良くて、スープも最後まで飲みきりました。

餃子
餃子は大好き。

これは外せないわ~。

ライス
食べすぎとは思いつつも・・・・、こってりスープにはライスが合うのよね~!

ももたろうが「もも焼定食」1180円をオーダーしました。

餃子定食と同様、ラーメンとごはん、それに、鶏のもも焼きがついています。

もも焼き
いわゆるローストチキンです。

すっごくBIGサイズです!

店頭に、お肉屋さんにおいてあるような、くるくる回転しているロースターが置かれていて、鶏もも肉がこんがり焼かれていました。

もも焼き単品ではでは550円でした。

もちろんガブリとかぶりついて食べてましたが、お箸でも身が外れるほどやわらかく焼き上げられていました。

テイクアウトもOKでしたのでクリスマスに買って帰るのもありかもね~!

ごちそうさまでした~。

「天下一品 御殿浜店」
 大津市御殿浜中庄130-7
 TEL 077-521-4560
 駐車場 有 無料
 営業時間 AM11:00~AM3:00
 定休日 毎週水曜日

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
【 2009/11/24 (Tue) 】 ランチ滋賀 | TB(0) | CM(1)

てんこ盛りの紅葉 真如堂(11月23日)

 さぁちゅんです~♪

私のとっておきの紅葉の名所 吉田山の真如堂に行ってきました。

ここの紅葉は、そこらじゅう真っ赤で、まさにてんこ盛り状態!

もうお腹いっぱい!!紅葉は十分見たぞ~という気分になります。

毎年欠かさず、紅葉の時期には、ここに紅葉を見に来ます。

普段はごくごく静かなお寺で、10年位前までは隠れた紅葉の名所でしたので、観光客もまばらだったのですが、近年、ガイドブックにも載せられるようになったのか、紅葉の名所として有名になってしまいました。

5年ほど前からは、三脚を使って撮影するカメラ愛好家が異常に増え、所狭しと三脚をすえていて、ウロウロしてると邪魔者扱いされて紅葉狩りどころではなくなってしまって、いやだなぁと思っていました。

ほんとに「そこ、どいて!」って、怒鳴られたりするんですよ~。

カメラの趣味を持つのはいいのですが、マナーは守って欲しいですよね。

ですが、おととしごろから三脚は使用禁止になったので、人は多いのは仕方ないとして、ゆっくり近くで紅葉を見ることが出来るようになりました。

ヤレヤレです。

さて、てんこ盛りの紅葉をドド~ンとお届けいたしましょう~。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

真如堂

真如堂

真如堂

真如堂

真如堂

真如堂

真如堂

真如堂

真如堂

真如堂

真如堂

真如堂

真如堂

真如堂

真如堂

真如堂

真如堂

「真如堂」 正式名称:真正極楽寺(しんしょうごくらくじ)
 住所:京都市左京区浄土寺真如町82
 TEL:075-771-0915
 拝観時間 9:00~16:00
 拝観料 境内自由(庭園500円)
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
【 2009/11/24 (Tue) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(1)

知恩院の紅葉(11月23日)

 さぁちゅんです~♪

今日は紅葉狩りに行ってきましたよ~。

まずは予告編的に、知恩院の紅葉の様子をお届けします。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

11.23 001
まだ朝早い時間だったのですが、知恩院の前のは、すでに大型バスでいっぱいでした!

当然、観光客もいっぱいです。

何組もの団体さんが、バスガイドさんの旗の後ろに長い行列を作って歩いていました。

11.23 004
ちょうど塀越しに見える紅葉が美しかったです。 

今日は知恩院の中には入らず、とっておきの紅葉の名所に向かいます。

さて、どこに行ったのでしょう~?!

請うご期待!

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
【 2009/11/23 (Mon) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

ドンク北白川店

 さぁちゅんです~♪

昨日は、ドンク北白川店でランチをいただきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

11.22 021
白川通に面した店舗で、広い店内にはパン売り場と、カフェレストランが併設されています。

パン屋さんによくあるセルフのイートインというのではなく、レストランという感じのお店です。

お店の裏手に広めのがあるので、ちょっと立ち寄るのには、便利でとてもありがたいお店です。

京都市内の飲食店で駐車場完備のお店は希少です!

朝8時から営業されていますが、ランチは11時半からのスタートです。

ランチ
一品もいろいろありますが、ランチは飲み物がセットになっていてお得になっています。

パスタ
オトーサンはパスタセットのパンバイキング付きをオーダーしました。

バーニャカウダ
私はバーニャカウダのセットのパンバイキング付きをオーダーしました。

パンバイキング
パンバイキングはこんな感じです。

甘くないパンが並んでいます。

ドンクのパンは間違いなくおいしいですからね~。

きゃ~、どれもおいしそう~♪

食べ放題のパンを前にして盛り上がりますね~。

トースター
このオーブンで1分温めて頂きます。

オーブンは常時200度に温めてあって、熱々の石の天板が入っているので、あっという間に温まります。

パサパサになったりしませんでした。

パン
私は初めにいただいたパンです。

レーズンのパン、カレンズのパン、おイモのパン・・・・なんておいしいのかしら~

他に大きなクロワッサンも大好きなコーンパンもパンドカンパーニュも私のお腹に収まったのですが、残念ながらカメラに収めるのをすっかり忘れてしまいました。

やめられない、止まらない~♪

ポタージュ
私はポタージュスープをチョイスしました。

ジャガイモのスープでした。

けっこう大きな器に入ってます。

バーニャカウダ
私のバーニャカウダです。

生の野菜とローストした野菜が、大量に盛りあわされています。

アンチョビのソースは温めずに、そのままいただきます。

大原の朝市で仕入れたという新鮮な野菜がとってもおいしいです。

こんなに一度にたくさん生に近い野菜だけをいただいたのは生まれて初めてかもしれません。

サラダ
こちらはオトーサンがチョイスしたサラダです。

これも大きな器でボリュームたっぷりです。

豚バラと栗のトンノソース
オトーサンのパスタセットのパスタ、「豚バラと栗のトンノソース」です。

マカロニが2個ずつくっついたような変わった形のカサレッチェというパスタでした。

11.22 016
セットドリンクのホットコーヒーはお替り自由です。


「ドンク(DONQ)北白川店」
 TEL 075-701-6141
 住所 京都市左京区北白川山田町1-1
 営業時間 8:00~21:30
 定休日 第3水曜
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
【 2009/11/23 (Mon) 】 ランチ京都カフェめし | TB(0) | CM(1)

宝鏡寺 秋の人形展と紅葉

 さぁちゅんです~♪

今日は午後から雨の予報でしたが、思い切って、宝鏡寺の秋の人形展に行ってきました。

幸い、午後3時過ぎまで雨は降らずに、楽しい散策をしてきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

11.22
またまた主人の母が招待券をくれたんですよね~。

百々御所(どどのごしょ)とも呼ばれる尼門跡寺院・宝鏡寺は、人形寺として知られています。

江戸時代には代々の内親王が住持していたので、御所ゆかりの人形が多数所蔵されており、それらの人形を毎年春と秋に特別公開されています。

11.22 073
塀越しにきれいな紅葉がのぞいています。

11.22 069
門をくぐると、まず目に入るのが、古い人形を供養するための人形塚です。

京人形のPRのため昭和34年に建立されたものです。

年に一度10月14日に、持ち込まれたお人形を並べて人形供養祭が行われます。

人形塚の前には、左近の桜と右近の橘が植えられ、橘にはたわわに実が生っていました。

11.22 034
塀越しに見えた紅葉は、塀の中の前庭側からは北向きになるので、色づきはまだあと一歩というところでした。

一面の杉苔の緑の上に真っ赤な紅葉の葉が散っていて、コントラストが美しかったです。

今回、私たちの他には参拝者はみえず、貸し切り状態で贅沢な空間を楽しませていただきました。

11.22 052
こちらは和宮親子内親王が幼少のころ遊ばれていたという建物の一番奥にある「鶴亀の庭」です。

11.22 050
和宮様もきっとお小さい頃には、このきれいな紅葉の下で元気に遊んでおられたのでしょうね。

11.22 066
こちらは人形展に展示されていた和宮のお兄さん孝明天皇遺愛の御所人形「孝明さん」です。

「宝鏡寺」(ほうきょうじ)   HP
 住所 /京都市上京区寺之内通堀川東入百々町
 TEL /宝鏡寺 075-451-1550
 拝観時間 /10:00~16:00
     春(3月1日~4月3日)と秋(11月1日~11月30日)のみ拝観可能
 拝観料 /大人600円、小人300


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2009/11/22 (Sun) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(1)

瀬田川河畔の料亭 あみ定

 さぁちゅんです~♪

瀬田の唐橋の中ノ島にある料亭「あみ定」に会席料理を食べに行ってきました。

瀬田川でのあみ舟遊び発祥の由緒ある料理旅館でしたが、時代の波には勝てず、現在は料亭のみの営業となっています。

旅館部分は有料老人ホームに建て直されました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

瀬田の唐橋
窓からは、瀬田川と瀬田の唐橋が見えます。

11.21 005
まずは先附。

子持ち鮎の甘露煮、いくら、おひたし。

お吸物
ホタテのしんじょうのお吸物。

お造り
お造り。

大きめの切り身ですね!

茶碗蒸し
雲丹入りの茶碗蒸し。

かぶら蒸し
甘鯛のかぶら蒸し。

焼き物
焼き物。

さわらの杉板焼き。

付け合せは、「もろきゅう」ならぬ「もろ大根」でした。

天ぷら
天ぷら。

鰻の八幡巻の天ぷらですよ!

おもしろ~い!!

酢の物
酢の物は、蟹のかぶら巻きと菜の花。

きのこご飯・しじみ汁
きのこご飯としじみ汁。

ご飯はお替りいただいちゃいました~。

水物
水物は、種無しのぶどうと熟柿でした。

どのお料理のとっても良いお味でした。

おいしかったです~♪

「あみ定」  HP
 大津市 唐橋町23-1
 電話077-537-1780

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
【 2009/11/22 (Sun) 】 お外で晩ご飯 滋賀 | TB(0) | CM(1)

坂本 日吉大社の紅葉(11月21日)

 さぁちゅんです~♪

もみじの名所として知られる大津市坂本の日吉大社に行ってきました。

境内の紅葉は色づきがまだあと一歩というところでしたが、参道はずいぶんきれいに赤くなっていました。

ちなみに私の結婚式は京都市内のとある結婚式場の神前式で行ったのですが、この日吉大社の神主さんが式を行ってくださいました。

約15年前の当時、式場と契約されていたのでしょう。

さて、さっそくきれいな紅葉を見ていただくといたしましょう~。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

大鳥居

11.21 053

山王鳥居

結婚式

11.21 022

参道紅葉

参道

参道紅葉

地蔵院

参道紅葉

紅葉大木

11.21 075

真っ赤


山王総本宮「日吉大社」   HP
 TEL  077-578-0009
 拝観料 300円
 ライトアップ 11/13~11/30 17:30~21:00
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2009/11/21 (Sat) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(1)

建築ラッシュの大阪&生ビール250円 ふかもと

 さぁちゅんです~♪

大阪駅周辺は現在、まさに建築ラッシュ!

あっちもこっちも工事中のために、迂回路になっていて、ラビリンス状態です!

たぶんこっちだろうと思って歩いて行くと、なんでここに出てきてしまったのかしら?ということが度々・・・・。

梅田の道、難易度高すぎです~

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

阪急
阪急百貨店は片側ずつの建て直し工事の阪神側の半分が完成し、9月にリニューアルオープンしました。

現在は裏側の工事が進行中です。

中に入ってみると、半分の面積になっているのですごく狭いです。

お客さんがあふれています。

北ビル
大阪駅北ビルとコンテナヤードに、大阪駅新北ビルが建設中です。

新北ビルには、地下2階から地上10階部分に、伊勢丹と三越がコラボレートした「JR大阪三越伊勢丹」が開業予定です。

名称、長すぎじゃない~!

JRの構内では、大阪駅新北ビルに食い込むような形で、新11番ホームがほぼ完成していました!

写真撮るの忘れました。

大丸
大丸の入っているアクティ大阪ビルも増築工事の真っ最中です。

のっぽのビルがアクティ大阪で、左のアールになっている出っ張り部分が増床部分です。

11.10 009
ちょうど反対側のヒルトンプラザの前から見たところです。

阪急の一帯が、ニュースでも報道されていたように、建て替え工事に伴いあちこちで通路閉鎖になっているので、思ったところにちっとも行きつけない状態です。

そうこうしてるうちに、阪急三番街に行こうと思ったのに、ホワイティ梅田に出てきちゃいました!

何でだろう~??わからん。

疲れたので休憩することにしたのですが、オトーサンがカフェでお茶するんじゃなくて、なんとも大阪チックなお店に入ると言い出しました。

ふかもと
ここは、地下街ホワイティ梅田の「ふかもと」です。

なんと昼間から居酒屋!

ビール250円
店頭のこの看板が、みんなを呼ぶのね~。

午後3時という中途半端な時間ながら、ほぼ満席で、ちょうど空いていたカウンター席に着きました。

店内はギュウギュウ詰めの席に、暗めの照明で、これぞ居酒屋という雰囲気のお店です!

テーブル席は相席が常識のようです!

生すだち
オトーサンは「ビール」250円、私も「生すだちチューハイ」250円を飲みました。

フレッシュなすだちの風味がとってもさわやかでおいしいです~♪

何杯もいけそうで、危ない飲み物かも!

串カツ
ちょっとおつまみに「串カツ盛り合わせ」840円をオーダーしました。

串カツは衣薄めでサクッとしておいしかったです。

ただ、付き出し(1人300円?)も、自動的にお勘定についてくるので、ビールは安いけど、食べ物は意外に高めかな?

ただただ飲みまくるという飲兵衛さんにはぴったりのお店ですね~。

なんと言っても、生ビールが250円なんですもんね~!!

「ふかもと 梅田西店」
 TEL 06-6312-3192
 住所 大阪府大阪市北区角田町梅田地下街2-8
 営業時間 [月~金]11:00~22:30(L.O21:40)
        [土・日・祝]10:00~22:30(L.O21:40)
 定休日 奇数月の第三木曜日


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
【 2009/11/21 (Sat) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(0) | CM(1)

ピエリ守山 しずくやbis

 さぁちゅんです~♪

先週の日曜日、久しぶりに大きなショッピングセンター「ピエリ守山」に立ち寄りました。

「ピエリ守山」はオープン1周年が過ぎたばかりです。

屋上に車を停めて、店内に入ってみて、まずびっくり!

人はたくさん歩いているものの、閉店した店舗のスペースがいっぱい空いてしまっているのです。

本屋さんも、雑貨屋さんも、話題になってたスイーツのお店も、洋服屋さんも何軒も、「ここも!あれ、ここも!」という感じで閉店していました。

レストラン街に行ってみると、これまたひどい状態になっていて、半分以上が閉店してしまった様子です!

・・・・

とりあえず、そのレストラン街の中の「しずくやbis」にお茶をしに入りました。

このお店のお姉さん店の「凛屋(りんや)」が石山にあったころは何度か行ったことがあるのですが、数年前に南草津にお引越しされてしまったので、その後はご無沙汰しています。

おしゃれで、和風パスタとデザートのおいしいお店でした。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

11.15 100
さて、「しずくやbis」です。

入り口に「只今満席です」の札が出しっぱなしになってたのですが(!?)、お店の中に入ってみると、お客さんもいないし、お店の人も出てこないし、もしかしてcloseの時間かと思ったのですが、大丈夫、営業中でした。

このお店はめずらしくはやってるお店だと思ってたのに、日曜日の午後3時なのに、だれもお客がいないのね・・・・。

そのことは関係ないかもしれませんが、やっぱり「満席」の札はしまったほうがいいと思いますよ・・・・。

11.15 097
「おやつセット」550円をオーダーしました。

11.15 104
ニューヨークチーズケーキとホットコーヒーをチョイス。

11.15 102
ニューヨークチーズケーキ、すっごく本格的なお味で、おいしかったです。

このお値段で、ケーキとおいしいコーヒーがいただけるとはとってもお得なセットですね~。

11.15 101
オトーサンはロールケーキをチョイス。

こちらもふわふわでとってもおいしかったらしいです。

ソファー席の座りごこちもよく、かなりスペ-スがゆったりしています。

スイーツもおいしいし、お値段も手頃だし、また立ち寄りたいお店です。

それより、「ピエリ守山」の存続の方は大丈夫なのかしら・・・?

そのことがまず心配です。


「日本STYLEパスタ&デザート しずくやbis」
 住所:滋賀県守山市今浜町2620-5 ピエリ守山 2F
 Tel:077-584-1163
 営業時間:11:00~21:00(ORDER STOP)
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
【 2009/11/20 (Fri) 】 カフェ・甘味処 | TB(0) | CM(1)

ボジョレー解禁

 さぁちゅんです。

今日はボジョレー新酒の解禁日だったんですね~。

実のところ、年々人気がなくなってきてるらしいけど、

今年のボジョレーヌーボーは、

 「2009年は春の穏やかな気候と暑い夏で、ブドウは上出来。
  久しぶりによく熟した、ボジョレーの本当の当たり年である。」

・・・・ということで、ことしは50年に一度の出来栄えなんですって。

そういわれると飲んでみたくなるじゃないの~!

でも、ボジョレーと一言で言っても、生産者・ワインの銘柄によって味が違いますよね~?!

一体どれを買ったらいいものなのかしらね~。

イオンのCMでボジョレー980円って言うのも宣伝してるしなぁ・・・・。


 ・・・・


   ・・・・・なんて言いながら、


ボジョレーヌーボー、たった今、近所のディスカウントのお酒屋さんに行って買ってきました!

11.19 003

「ラブレ・ロワ ボージョレ・ヌーボー・ペットボトル 2009年」(750ml)です。

今年新登場のペットボトルタイプです。

希望小売価格1800円のところ1380円でした。

11.19 004

アルコール度数は「12.5%」と、意外に高いんですね~。

11.19 008

透明なルビーのような色がきれいです。

飲んでみました!

おいしいです~

とてもワイン評論家のようなことは言えないし、まぁよく分からないんだけど、
渋みもきつくなくて、酸味も甘みも適度にあって、さわやかないい感じでしたよ。

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


【 2009/11/19 (Thu) 】 食べたもの・買ったもの | TB(0) | CM(0)

建仁寺 紅葉(11月16日)

 さぁちゅんです~♪

先日、建仁寺に立ち寄りました。

建仁寺は、祇園花見小路の南端にあります。

紅葉の見頃にはまだ早いと分かっていたのですが・・・・、

この日は、せっかく友人が遠くから来てくれたので、お庭を見ながらゆっくりおしゃべりするのもいいかもと思って行ってみたのです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

11.16 062
「潮音庭」の紅葉は、まだまだです・・・・やっぱりね。

11.16 052
葉先がほんの少し色づきはじめたばかりでした。

毎年、ここの紅葉は12月に入ってから位のほうがいいんですよ。

今回はきれいなスギゴケの緑を見ながら、ゆっくりおしゃべりしました。

11.16 081
ここはだいぶ赤くなってきています。

11.16 070
もうちょっとすると、燃えるような真っ赤になります。

11.16 049
「○△□乃庭」は、いつも変わらぬ佇まいです。

・・・・とおもったけど、中央のいちいの木の葉っぱが心持ちまばらなような気がします。

11.16 079
方丈庭園の「大雄苑」です。

枯山水のお庭なのでもちろんいつもどおり変わりませんね。

11.16 078
最後に法堂に行って、龍の天井画をながめました。

11.16 073
法堂天井画「双龍図」小泉淳作画伯筆。

平成14年4月、建仁寺開創800年に奉納されたものです。

すごい迫力です!

建仁寺
 住所:〒605-0811 京都市東山区大和大路通四条下ル四丁目小松町584 
 電話:075-561-0190 
 方丈拝観:10:00~16:00 拝観料500円



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


【 2009/11/19 (Thu) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

パステル 四条河原町店

 さぁちゅんです~♪

「なめらかプリン」の「パステル 四条河原町店」でお茶しました。

四条河原町の北西角にプリンを売ってるお店があったけど、いつの間にか閉店していて、

今年の初めごろに河原町通のもうちょっと北に行った東側に食事もできるカフェとしてOPENしました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

パステル
入り口はケーキ店になっていて、その奥がカフェになっています。

うなぎの寝床的に細長~い店内には、片側が壁に造りつけのソファーになっていて、テーブルがズラッと並んでいます。

隣りの席との間隔はめっちゃ近いです。

メニューを撮り忘れたので、内容ぜんぜん覚えてないのですが、私は「カップデザートセット」550円をオーダーしました。

カップデザート(プリン類)とドリンクバーがセットになっています。

「なめらかプリン」「なめらか抹茶プリン」「ふわふわレアチーズケーキ」「なめらか黒糖プリン」など、店頭で売られているカップデザートから1種を選びます。

ドリンクバーは、ファミレスと同じ形態です。

11.16 084
こんなドリンクサーバーと、コーヒーマシーン、ティーパック類が置いてあります。

プリンが330~380円なので、差し引くと飲み物代は安いですよね~。

11.16 088
とりあえず、お湯を注いで、ティーパックをチャプチャプして、ペパーミントティーをいれました。

11.16 087
デザートは「なめらか抹茶プリン」をチョイスしました。

プリンのカップはそのまんま出てくるんですね~!

びっくり。

11.16 090
「なめらかプリン」の抹茶味です。

とっても濃い緑色のプリン。

濃厚抹茶に、トロットロの食感です。

おいしいです~♪

プリンの底にはカラメルソースが入っています。

抹茶とカラメルとは!

ちょっと意外な組み合わせでした。
 
「パステル京都四条河原町店」  HP
 住所 京都市中京区河原町通り四条上がる下大阪町351番地 
 電話番号 075-257-7977
 営業時間 10:00~23:00
    パン食べ放題・喫茶…10:00~
    パスタ・ドリア…11:00~


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2009/11/18 (Wed) 】 カフェ・甘味処 | TB(0) | CM(2)

トラットリア ヴィアーレ どうなっちゃったの~?!

 さぁちゅんです~♪

昨日は、ちょっと遠くから友人Nちゃんが遊びに来てくれたので、お気に入りのイタリアンレストラン「トラットリア ヴィアーレ」にランチに行ってきました。

眺望
予約しておいたので、窓際の眺めが最高のテーブルに着きました。

東山連峰と鴨川が一望できます。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

「トラットリア ヴィアーレ」といえば、このブログにも何度となく登場していて、
「味・ロケーション・サービス・コストパフォーマンス」どれをとっても抜群のお店!・・・・だったのですが、

ざんねんながら、今回はせっかくお客さんを連れて行ったのに、「なんだかなぁ~」いう内容だったんですよ~。

ほんとにがっかりでした・・・・。

(これまでの「トラットリア ヴィアーレ」の記事はこちらをご覧くださいね。)

まずは一部始終をご覧ください。

ランチメニュー
11月から「ランチメニュー」が、変更になっていました。

いつもの「パスタランチ」1300円のパスタは、今まで4~5種類から選べたのに、AorBのたった2種から選ぶようになっていました。

あらら~、私クリームソースが好きなのに、トマトかオイルソースのどちらかです。

すでにここで少々がっかり。

定番のボロネーゼさえもメニューにないなんて、どういうことよ!!

このお店に通って6~7年、オトーサンはボロネーゼしかオーダーしたことないのに。

デザート
本日のデザートは「ティラミス」でした。

前はデザートも3種から選べるようになっていたのに、ここでもがっかり。

前菜(冷)
前菜のバイキングは、今までどおりおいしかったです。

野菜中心のお料理がズラッと並んでいますよ~♪

サラダ、フルーツもあります。

前菜(温)
おっ!温かい前菜メニューが増えていますよ。

これはプラスポイントですね~。

かぼちゃスープ
スープもスープバーでセルフでいただくように変わっていました。

ここのスープとってもおいしいので、お替りできるようになったのは、これまたプラスポイントです。

前菜
私の前菜のお皿。

スープ
スープ。

パスタ
パスタは「ホタテと三度豆のアーリオオーリオ」をチョイスしました。

これが問題なんです・・・・!

一言で言うと、まずい

まるで、のびきった塩茹でしただけのパスタ・・・・です。

画像で見ても、いかにも汁気がなさそうで乾いてて、まずそう~。

せっかく遠くまで来てくれた友人にもまったく申し訳ない気持ちです。

「いつもはおいしいお店やねんけどなぁ~。おかしいなぁ~。ごめんなぁ~

Nちゃんも、このパスタはお世辞にも「おいしい」とは言えない様子でした・・・・やっぱりね。

私があんまりにもがっかりしてるので、「それほどまずくはないよ~(おいしくはないけど)。景色もいいし。」と気の毒がってくれました。

シェフか店長さん、このブログ読んでくれないかしら・・・・

ここで終わらない私たち!

八つ当たりして、食べ放題のパンをむしゃむしゃ

ヤケ食いって言わないでぇ~

ティラミス
気を取り直して、デザートの「ティラミス」です。

お皿の「Grazie」のチョコの文字ににっこりしました。

ステキな盛り付けですね~。

食べてみて、またまたにっこり×2

とってもおいしいわ~♪

おいしいティラミスに、私の落ち込んだ気分はすっかり直りました。

けどやっぱり、今回のランチはこのデザートにしか、ここまで来た価値がなかったのよね~。

Nちゃん、ほんっと、ごめんね~。

コーヒー
ホットコーヒーもセルフになっちゃったけど、変わらずおいしいコーヒーでした。

もしかしてシェフがインフルエンザで倒れてるとかいうこともあるかも知れないと思って、帰りにレジで「シェフ変わられたんですか?」と聞いてみましたが、シェフが変わったとか、お休みとかいうわけではないようです。

Nちゃんも「じゃあ単に失敗作だね~」と笑っていました。

このお店に通ってかれこれ6~7年になりますが、こんなことって今までにはありませんでしたよ!

もう一度だけリベンジに行ってみます。

それでもダメだったら、もう二度と行かないお店の仲間入りになるかもしれません


「 トラットリア ヴィアーレ 」   ぐるなびお店のページ
 TEL 075-371-3713
 住所 京都市下京区河原町通リ松原下ル
              ホテルサンルート京都 10F
 営業時間  11:30~14:30 17:30~21:00
 定休日  無休

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!

円山公園の紅葉(11月16日)

 さぁちゅんです~♪

昨日、11月16日の京都 円山公園の紅葉です。

先週、すでに色づいていましたが、紅葉がますます進んでいました。

もう終わりかけの木もありましたよ。

ちょうど1週間前(11月8日)の円山公園の紅葉の様子はこちらです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

11.16 026

11.16 032

11.16 033
これは桜(ソメイヨシノ)。

11.16 035

11.16 037

11.16 039


 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
【 2009/11/17 (Tue) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

北野の天神さんの名物 長五郎餅

 さぁちゅんです~♪

昨日、北野天満宮の御土居の紅葉を見に行ってきました。

北野天満宮の東門を入ったところに、「長五郎餅」の茶店が営業していました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

11.15 092
毎月25日の縁日にだけお店を開いていると思っていたのですが、もみじ苑と梅苑のシーズンの土日祝にも営業されているようです。

「長五郎餅」とは・・・・、

天正15(1587)年10月、豊臣秀吉が催した北野天満宮の大茶会で、「河内屋長五郎」という老人が献上した餅を太閤秀吉がいたく気に入り、「以後『長五郎餅』と名乗るべし」と命名され、400年以上も続く名菓。

11.15 094
一番小さいサイズの6個入り800円を1箱買いました。

茶店の店内でお茶と共に頂くこともできます。

長五郎餅煎茶セット 350円、 長五郎餅抹茶セット 500円

お持ち帰り 「長五郎餅」 6個入840円 10個入1430円 15個入2080円 20個入2720円

11.15 002
羽二重餅にこしあんを包んだ、小ぶりのシンプルなお餅です。

「長五郎餅本舗 北野天満宮 境内茶店」  HP
 営業時間 09:00~17:00
 毎月25日、その他北野天満宮で行事のある日に出店


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
【 2009/11/16 (Mon) 】 カフェ・甘味処 | TB(0) | CM(0)

上七軒 グリル彌兵衛

 さぁちゅんです~♪

昨日のランチは、上七軒の「グリル彌兵衛(やへい)」に行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

11.15 006
北野天満宮のすぐ近く、京都で一番古い格調の高い花街の上七軒の真ん中にお店があります。

お向かいは上七軒でも一番大きなお茶屋さんがあります。

私のお気に入りのお店で、時折立ち寄らせていただいています。

先月、お店に行った時の記事はこちらです

七五三と紅葉のいい時期ですから、お店はさすがに満席!

運よく、ちょうど空いたカウンターの席に着くことができました~。

11.15 003
ランチは1050円~と、とってもリーズナブルにいただけます。

本日の日替わりメニューの「煮込みハンバーグ」をいただきました。

注文を受けてから、じっくりじっくり煮込んでいくんですよ~。

ピカピカに磨かれたオープンキッチンで料理が次々と仕上げられて行くのを見るのは楽しいです。

11.15 004
うわぁ~!おいしい~

ふわふわのハンバーグに、デミソースがとってもおいしいの~♪

めっちゃ私好みのハンバーグです。

いつ行っても、ぜったい期待を裏切らないお店です。

炊き立ての白いごはんがまた、ものすごくおいしいのです。

ちなみに大盛りもOKです(オトーサンはいつも大盛り)・・・・まだ頼んだことはないのですが、たぶんお替りもできそうです。

ごちそうさまでした~。

また寄らせていただきます~(*^_^*)

「グリル 彌兵衛 (ヤヘイ)」
 TEL 075-467-3010
 京都府京都市上京区真盛町706 (上七軒)
 営業時間 11:30~14:00(L.O) 17:30~21:30(L.O)
 定休日 月曜・第3火曜・火曜の昼
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


【 2009/11/16 (Mon) 】 ランチ京都洋食 | TB(0) | CM(0)

北野天満宮 御土居の紅葉

 さぁちゅんです~♪

今日は、今年初の紅葉狩りに行ってきました。

さて、どこに行こうかと一思案・・・・。

あまり人が多くても嫌だし、駐車も出来た方がいいしなぁ~。

・・・・というわけで、一昨年前から公開されている北野天満宮の「御土居の紅葉」を見に行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

11.15 017
今日は11月15日で、ちょうど七五三の日でしたので、天神さんの境内はにぎわっていましたが、入苑料を払ってもみじ苑に入ると、人も少なくひっそりとしていました。

入苑料は1人600円ですが、お茶・お菓子付きなのでけっこうお得感あります。

御土居(おどい)というのは豊臣秀吉が京都をぐるりと囲む様に作った土塁です。

かつては全長約23キロあったそうですが、現在では北野天満宮と鷹峯に一部が残るのみとなっています。

11.15 030
残念ながら紅葉は見ごろというには、まだまだという状態でしたが、色づき始めのグラデーションの紅葉もまた美しいです。

流れる川は紙屋川という川で、昔は紙漉きに使われたということです。

紅葉の盛りには、この紙屋川の水面に散った紅葉で真っ赤に染まることでしょう。

11.15 044

11.15 046

11.15 071

11.15 074

11.15 075

11.15 078

11.15 082

11.15 084

もみじ苑の入苑料(600円)にはお茶とお菓子がついています。

11.15 037
梅園の前の茶店で、上七軒・老松の「ふのやき 北野大茶湯」という和菓子とほうじ茶をいただきました。

11.15 040
包み紙の裏面に「千利休が天正十八年より催した百回の茶会の内容を記した「利休百会記」に『ふのやき』と云う名の菓子が七十回も登場しております。」とありました。

ちょうど「阿舎利餅」の皮のような餅の入った生地の中に、味噌あんが包まれています。

お菓子もお茶もおいしかったです。

真っ赤な紅葉を見に、また11月末か12月に入ったころに来たいと思います。

きっとすごいでしょうね~。

「史跡御土居の紅葉 北野天満宮 もみじ苑」
 2009/11/7(土)~12/13(日) 10:00~16:00
 駐車場 あり(乗用車/350台、大型バス/50台)
           ※毎月25日は縁日につき駐車不可。
 料金 境内無料 ※もみじ苑入苑拝観料…大人600円 小人300円(茶菓つき) 
 お問合せ先 北野天満宮社務所 075-461-0005


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
【 2009/11/15 (Sun) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(2)

クリスマスツリー

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

昨日、大阪の梅田の方に出かけたのですが、あちこちに大きなクリスマスツリーがあって、もうクリスマスも近いんだなぁと何だか楽しい気分になりました。

11.14 037 

ディアモール大阪(地下街)。

11.14 053

ヒルトン大阪。


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ ←京都のグルメな情報がいっぱい!
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!



【 2009/11/15 (Sun) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(0) | CM(0)