fc2ブログ

☆ランチ京都 時々滋賀

京都を中心に安くてもB級じゃないおいしいランチを食べ歩きしています。
0812345678910111213141516171819202122232425262728293010
月別アーカイブ  【 2009年09月 】 

≪ 前月 |  2009年09月  | 翌月 ≫

京都宇治 タマキベーカリーの緑茶食パン

 さぁちゅんです。

今日はすっごくおいしいパンの紹介です~。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

タマキ 緑茶パン 

宇治橋通り商店街の中村藤吉本店さんの近くにある「タマキベーカリー」の「緑茶食パン」(1斤280円)です。

モチモチして、やわらかくて、とってもおいしいんです~。

抹茶パンじゃなくて、緑茶パンというのもめずらしいでしょう?

お茶がこれでもか!とばかりに使ってあり、そこはかとないお茶の香りがして、塩味とマッチしてすばらしいです。

お茶を使ってあるといっても、苦味などは全くありません。

ももたろうは、絶対「焼かずにこのまま派」なのですが、

「緑茶食パン」をトーストにしても、表面はサクッ、中はモチッとして、お茶の香ばしさが極まった感じで、また美味です。


「ベーカリータマキ」
 TEL 0774-24-1267
 住所 京都府宇治市宇治妙楽26-1
 営業時間 6:30~18:30
 定休日 月曜日
 ホームページ


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~! 
【 2009/09/30 (Wed) 】 スイーツ・パン | TB(0) | CM(4)

秋の京都市立植物園

 さぁちゅんです~♪

シルバーウィーク中に京都北山の植物園に行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

コスモス ピンク
北山通り側の門から入るとすぐにコスモスの鉢植えがダ~ッと並んでいます。

連日30度越える残暑が続いているとは言え、秋なんですね~。

コスモス 色々

コスモス 紅

・・・と思ったら、お隣にはこんな夏の花が!

ひまわり
ひまわりが元気に咲いてます。

マリーゴールド
こちらは、マリーゴールド。

9.23 038
草むらには、つゆ草が咲いていました。

秋の花だったのですね~。

意外です。

9.23 047
朝顔かと思ったら、これは夏にも咲いていますが、へブンリーブルー(天上の青)と言う秋の花だそうです。

9.23 060
ギンモクセイ。

9.23 061
キンモクセイ。

園内には、いい香りが充満していました。

秋なんですね~。

9.23 066
百日草(ジニア)。

いろんな色の花が満開になっていました。

9.23 068
百日草って、すごくしっかりした花びらで、本当に100日くらい咲いていそうですね。

9.23 133
これはガーベラ。

9.23 139
それから、この彼岸花がいたるところで満開になっていました。

毎年、お彼岸に気付くときっちり咲いていますね。

植物園は季節ごとにちゃんとお花が入れ変わっているので楽しいです。


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
【 2009/09/29 (Tue) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(6)

希味 室町店

 さぁちゅんです~♪

久しぶりに、「希味(のぞみ)室町店」に行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き
希味 室町店
昔は呉服屋さんだった立派な3階建ての町家を改装した店舗です。

表には看板も何も上ってなくて、そう意味でも京都らしさいっぱいのお店です。

1000円ランチ
ランチには1000円の「お手軽ランチ」があります。

庭
こんな素敵な中庭を眺めながら、ゆったりとランチをいただくことが出来ます。

寿司10貫
じゃ~~ん。

お寿司10貫盛り合わせです。

とってもおいしいお寿司なんですよ~。

ボリュームがあるのですが、今までより、にぎり寿司の寿司飯は心持ち小さめになっていました。

9.26 007
湯豆腐です。

一人鍋になっています。

ここの湯豆腐は、おうどんのおつゆの様なちゃんと味の付いたダシなので、ポン酢などをつけずに、汁ごとそのままいただきます。

すごくおいしいおつゆです。

とろろ汁
お澄ましはいつも、とろろ昆布が入っています。

9.26 009
デザートはミニサイズのコーヒープリンです。

食後にちょっこっと甘いものがあるのはうれしいですね。

基本的にこの1000円のお手軽ランチは、いつ行っても同じメニューです。

大きな太巻き寿司に、トンカツが入っている時もあり、そんなときにはすごいボリュームになります。

夜には2500円~お腹いっぱいになりすぎるほどのボリュームいっぱいのコース料理がいただけます。

そちらもオススメです。

「希味 室町店」
 京都市下京区室町通り高辻下る高辻町587
 電話 075-351-4211

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
【 2009/09/28 (Mon) 】 ランチ京都和食 | TB(0) | CM(2)

ブラッスリー ポール・ボキューズ 大丸東京

 さぁちゅんです~♪

さぁちゅん一家の東京旅行記も、これで最終です。

せっかくの東京最後の夕食ですから、記念にもなって、それでいてリーズナブルなお店はないかといろいろとリサーチしました。

東京駅付近はなかなか難しい場所ですね~。

悩んだあげく・・・・・、

八重洲口の大丸12階の「ブラッスリーポール・ボキューズ 大丸東京」に決定!

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

ブラッスリーポール・ボキューズ 大丸東京
フランスのミシュランで43年間「三ツ星」を取り続けているポール・ボキューズ氏のブラッスリー(=カジュアルレストラン)です。

赤を基調とした、かわいくて、カジュアルなインテリアで、明るい店内になっていました。

このお店のランチタイムは、何と5時30分までなんです!

ランチのラストオーダーぎりぎり間に合う時間にお店に入りました。

お得な「プリフィクスランチコース」2860円をオーダーしました。

前菜・メイン・デザートをそれぞれ4種から選ぶことが出来ます。

夜景?
窓からは外がよく見えます。

真正面の「昭和天ぷら粉」のネオンがまぶしくて、それしか印象に残りませんが・・・・。

足元までガラスになっているので、真下を行く人も小さく見えます。

フランスパン
フランスパンが運ばれてきました。

うれしいことに、パンは食べ放題です。

当然のように、ももたろうはお替りを何度ももらって、い~っぱい食べましたよ!

ポール・ボキューズのパンは、おいいしいのよね~♪

鴨のテリーヌ カンパーニュ風
前菜は「鴨のテリーヌ カンパーニュ風」をチョイスしました。

鴨のパテですね。

私、パテ大好きです。

塩味がきつめなので、パンに塗って食べるととっても合います。

おいしいわぁ~(*^_^*)

仔羊肉のロースト ピストー風味 ナスのグラタン添え
メインは「仔羊肉のロースト ピストー風味 ナスのグラタン添え」をチョイスしました。

ももたろうがすごくこのお料理を気に入って食べていましたよ。

あまりに喜んで食べるので、私の分を半分あげました。

よかったね~♪

「わんこ蕎麦」ならぬ、「わんこパン」状態で、いっぱいパンのお替りもいただき、お腹いっぱいになりました。

9.20~21 257
デザートは「"ムッシュ ポール・ボキューズ"のクレーム・ブリュレ」をチョイスしました。

これ、おいしい~♪

表面のカラメルがカリカリで、甘さ控えめでバニラビーンズがたっぷり入っていて香りもよく、あっという間に平らげてしまいました。

中途半端な時間に入店し、空いていたこともあり、ゆっくりと楽しく東京最後の夕食をとることができました。

ごちそうさまでした~。

「ブラッスリーポール・ボキューズ 大丸東京」  HP
 電話 03-5218-2211
 住所 東京都千代田区丸の内1-9-1グラントウキョウノースタワー 12F
      (JR東京駅 八重洲口 大丸東京店12F)
 ランチタイム 11:00~17:30(L.O.)
 ディナータイム 17:30~21:00(L.O.) 


グリーン車
今回の東京旅行は、JR東海ツアーズの「トウキョウ☆ブックマーク」を利用したので、ほんのちょこっとのプラス料金で往復新幹線のグリーン車を利用することができました。

さすがに、座席もゆったりしていて、車内も静かで、ストレスも少なくて、とても快適でした。

車内の電光掲示板ニュースで「高速道路、50km渋滞」なんてのを見て、電車にして良かったね~と、ちょっと優越感にひたるさぁちゅん一家でありました~(*^^)v


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!

お江戸旅行 表参道ヒルズです。

 さぁちゅんです~♪

さぁちゅん一家の東京旅行の続きです。

谷中界隈を散策し、上野公園を抜けて、秋葉原まで歩いた後、山手線に乗って新宿に戻ってきました。

山手線じゃなくて総武線っていうのに乗った方が速かったらしいのですが、まさかこんなところまで歩くとは自分でも思いもしなかったので、少々リサーチ不足でしたね・・・。(けんさん、コメントありがとう)

新宿に着くと、まずは大急ぎで「ルミネtheよしもと」のお笑いライブを見に行ったももたろうをお迎えに行きました。

待ち合わせの時間ぴったりに行ったのですが、ももたろうはだいぶ待ちくたびれていたようでした。

1カ所くらいは、いまどきの話題のスポットも見に行こうということになり、3人で山手線に乗って、原宿に移動しました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

9.20~21 233
表参道にやってきました。

いろんなもの配ってる人がいっぱいいます。

雑誌に、シャンプー、化粧品のサンプル・・・・と、とりあえずもらっとこうっと。

9.20~21 243
表参道ヒルズにやってきました。

見たところ、そんなに大きくない建物なんですね~。

9.20~21 237
それでは、表参道ヒルズの中に入ってみましょう。

9.20~21 239
外から見ると3階建てなのですが、地下に2階分が隠れていました。

全体がらせん状のスロープになっているので、一番上まで上がって、だらだらと下りてくることにします。

へぇ~~これが日本の流行の最先端かぁ~!とか言いながら、お店をザ~っと見て歩きました。

この表参道ヒルズ内のお店のほとんどがアンテナショップ的な役割を持っているとのことですので、仕方ないのですが・・・・・、

正直言って、日本中同じようなお店だらけなのだということを確認しただけでした。

9.20~21 244
竹下通りを通って、原宿駅まで戻ったのですが、これがすごい混雑で、歩くのが一苦労でした。

でもお祭りみたいで楽しいですね~。

ももたろうが「昔、キノコ族って言うのが踊ってたんだよね?」なんて言うんですよ!

それを言うなら、「竹の子族」でしょう~!

「たけのこの里」と「きのこの山」というお菓子があるので、混ざっちゃったのね~!?

さぁちゅん一家の東京旅行も、この辺でとうとうTIME UPです。

次は東京駅に向かい、最後の食事をいただきます。

もうちょっとだけ、お江戸旅行は続きます~(*^_^*)


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
【 2009/09/27 (Sun) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(0) | CM(2)

お江戸旅行 谷中界隈散策です。

 さぁちゅんです~♪

さぁちゅん一家の東京旅行の続きです。

日暮里駅前のたんぴょう亭で、おいしい「マグロ漬け丼」のランチをいただいた後、谷中界隈を散策しました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

夕焼けだんだん
この階段の名前は「夕焼けだんだん」と言うのですって!

ステキなネーミングです。

きっと、ここからきれいな夕焼けが見られるのですね。

谷中銀座
夕焼けだんだんを降りると「谷中銀座」という商店街です。

巾の狭い道沿いにお店が建ち並ぶ昔ながらの商店街です。

お客さんがいっぱいで、とってもにぎわっていました。

観光客なのか、お墓参りの人なのか、それとも地元の人なのか?

きっと・・・・その全てなのでしょう。

あちこちのお店に行列ができていました。

谷中銀座を抜けた先は「よみせ通り」というなんとも情緒のある名前の商店街でした。

コロッケ
よみせ通りのお肉屋さんでコロッケ買いました。

1個70円です。

おいしいです。

ちょっと塩味きつめです・・・・東京風なのかな?

マミーズ
次々にお客さんが出入りしているお店・・・・・あれは何屋さんかな?

パイの専門店「マミーズ」です。

入ってみましょう~。

パイ
おいしそうなパイが並んでいますよ~。

私、アップルパイが大好物なんです~(*^^)v

アップルパイ
「アップルパイ」1カット380円を買って、お店の前のテーブルに座っていただきました。

うわ~~、これ、お・い・し・い~~~♪

今まで食べたアップルパイの中でチャンピオンです。

ぜひホールのアップルパイを買って帰ろうと思ったのですが、オトーサンに止められて断念。

生ものだし、やっぱりムリですよね~。

残念だわ・・・・。

やなかコーヒー
「マミーズ」の数軒隣りに、コーヒー豆屋さん「やなかコーヒー」がありました。

アイスコーヒー
店内のカウンターで「アイスコーヒー」180円を飲みました。

すっごく苦くて濃いコーヒーでした。

でも、おいしいわぁ~(*^_^*)

いせ辰
そのまま、上野方面に向かって歩いて行くと、江戸千代紙のお店がありました。

これが有名な「いせ辰」なんですね~。

江戸千代紙
色がとてもきれいですね~。

額にして、飾ると良さそうです。

くす玉用千代紙
くす玉用の千代紙を、おばあちゃんたち2人におみやげに買いました。

谷中に行ってみて、すごくよかったです。

たのしかったわぁ~。

その後、テクテク、上野公園を抜けていきました。

上野動物園
上野動物園だ!

西郷隆盛像
お!これが西郷さんかぁ~!

でっかいなぁ~。

アメ横
上野公園を抜けると上野のアメ横です。

すっごいディープなふんいきでした!

東京にこんな場所もあるんですね~。

路上のテーブルでモツ煮なんかを食べてる人がいっぱい!!

どんな味なんだろう。

ヨドバシアキバ
そのままてくてく歩いて、秋葉原まで行きました。

そろそろ山手線に乗って、ももたろうを新宿の「ルミネTHEよしもと」にお迎えに行きます。

まだまだ、東京旅行は続きますよ~。

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
【 2009/09/26 (Sat) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(0) | CM(4)

東京谷中 たんぴょう亭

 さぁちゅんです~♪

さぁちゅん一家の東京旅行の続きです。

2日目です。

午前11時すぎ、お笑いのライブを見に行くももたろうを、新宿駅前の「ルミネTHEよしもと」に送り届けました。

ももたろうのお昼ごはんは、池袋駅東口構内のおにぎり屋さん「ほんのり屋」で買ってルミネに持って行きました。

ここのおにぎり、けっこうおいしいんだそうですよ。

そして、私たちは谷中界隈の散策をしようと、山手線に乗って日暮里にやってきました。

日暮里駅前は、お彼岸の中日でしたので、お花を持ったお墓参りの人でにぎわっていました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

たんぴょう亭
駅前から歩いてほんの2~3分の場所にある和食のお店「たんぴょう亭」でランチをいただきました。

「ショコラティエ イナムラショウゾウ」のお店がお隣にあります。

11時半過ぎに入店しましたが、ギリギリで最後のカウンター席を確保!

もうちょっとで満席になるところでした。

東京の下町らしいちゃきちゃきの江戸っ子弁を聞きながら、カウンターの中の大将のお仕事ぶりを眺めます。

落語家とおんなじしゃべり方なんですね~。

まぐろづけ丼
「まぐろづけ丼」1100円をいただきました。

軽く炙ったマグロには、甘みのあるおいしいたれで味が付いているので、醤油などはかけずにそのままいただきます。

マグロの下には海苔とみょうが等の薬味が入っています。

みょうがの香りがさわやかで、マグロが炙ってあるのであっさりいただけて、おいしかったです。

小鉢は大豆とひじきの煮物、お吸物にはマツタケが浮かんでいました。

わらびもち
デザートのわらび餅もついています。

ごちそうさまでした~(*^_^*)

「たんぴょう亭」
 東京都台東区谷中7丁目18-21
 電話 03-3821-5039

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
【 2009/09/26 (Sat) 】 ランチその他の地域 | TB(0) | CM(1)

焼肉牛菜 池袋東口店 しゃぶしゃぶ食べ放題

 さぁちゅんです~♪

さぁちゅん一家の東京旅行のつづきです。

お台場から、電車で30分足らずで池袋に到着しました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

いけふくろう
池袋のいけふくろうの像です。

それにしても、池袋の駅前って、すごい人出なんですね~。

ますでラッシュアワーの電車のような混みようです。

若い人が多い町です。

池袋のサンシャインシティプリンスホテルにチェックインを済ませ、ももたろうと2人で、ホテルの近くのメイド喫茶をのぞきに行きましたが、あいにく1時間待ちで断念。

正直言って、メイド喫茶と言っても、見たところ、あまりに普通の喫茶店だったので、ももたろうは肩透かしだったようでした。

ももたろういわく、「前田コーヒーと変わらん・・・・。」

もちろんメイドさんはいましたけど、普通のウエイトレスさんとあんまり変わらないような・・・・。

牛菜
結局、しばらくホテルの部屋でうだうだした後、予約しておいたお店「焼肉牛菜 池袋東口店」に晩ご飯を食べに出かけました。

「しゃぶしゃぶ食べ放題コース」今だけ3200円→2200円という、とってもお得なコースを前もって予約しておきました~。

こじんまりしていて、お店の人も愛想が良くて、こぎれいでとっても感じのいいお店でした。

ネットでリサーチして決めただけのお店でしたが、大当たりでした!

豚肉
・豚カルビ
・豚肩ロース

牛肉
・牛カルビ
・牛肩ロース

他に、お野菜もごはんも食べ放題です。

野菜もとってもおいしかったです~。

しゃぶしゃぶ
普通の昆布だしと、韓国風しゃぶしゃぶの2色鍋になっていました。

とってもおいしかったです~。

お腹いっぱいいただきました~。

「焼肉牛菜 池袋東口店」  HP
 TEL03-5953-8929
 東京都豊島区東池袋1-15-12 アムスビルB1
 JR・地下鉄・東武・西武池袋駅徒歩5分
 営業時間11:30~翌0:00

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!

お江戸旅行 お台場です

 さぁちゅんです~♪

さぁちゅん一家の東京旅行の続きです。

浅草から地下鉄で新橋へ、

ゆりかもめに乗り継いでお台場に向かいました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

9.20~21 091
ゆりかもめってすごく眺めがいいんですね。

窓が大きいんですよ~。

これはちょうどレインボーブリッジの下を通っているところです。

フジテレビが見えてきました。

9.20~21 099
お台場に到着しました。

フジテレビの展望室「はちたま」に上ります。

球体になっている部分です。

9.20~21 102
景色がとってもきれいでした~。

ももたろうは、フジテレビでおみやげをどっさり買い込んでいましたよ。

9.20~21 129
フジテレビの前の広場で、メキシコフェアが行われていました。

屋台のお店がいっぱい出ていました。

お台場って、とにかく日陰がないのでカンカン照りでめっちゃ暑かったんです~。

暑いときにはこれしかないですよね~!

メキシコの地ビール(500円)を買いました。

9.20~21 125
ももたろうは、メキシカンビーフステーキを買いました。

これで2人前1000円です。(ももたろうがほとんど1人で食べたけど・・・)

軟らかくて、とってもおいしかったです。

9.20~21 120
ハイビスカスジュース300円。

おいしかったけど、これは、ちょっと高いよなぁ~。

9.20~21 131
「自由の女神」。

お台場にきたら、これは絶対見に行こうと思ってたのよね~。

あまりに暑くて、みんなちょっとバテ気味で、ホテルのある池袋に早めに向かうことにしました。

東京テレポート駅から池袋までは直通電車が出ています。

池袋に向けて出発しま~す 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
【 2009/09/25 (Fri) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(0) | CM(1)

お江戸旅行 浅草です

 さぁちゅんです~♪

築地で海鮮丼を食べた後、地下鉄で浅草にやってきました。

すぐ、お台場行きの水上バスのチケットを買いに行きましたが、すでに満席・・・・。

あえなく断念。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

雷門
雷門にやってきました。

まるで縁日のようなにぎわいです。

仲見世
仲見世通りも超満員で歩くのが精一杯です。

浅草寺
本堂にやってきましたが、なんと!大大的な改修中で覆い屋根ですっぽり覆われていました。

大吉
オトーサンがおみくじを引きました。

「大吉」でした!

最近いいことがなかったオトーサン、きっといいことあるよね。

花やしき
「花やしき遊園地」ではコスプレイベントが行われているようでした。

誰に扮しているのかな?

六区通り
あ、アズマックスだ!

お父上の場所を借りてるんですね~。

浅草ではあまりの人の多さに参ってしまい、ちょっと歩きましたが早々に退散と相成りました。

残念ながら、満席で水上バスには乗れなかったので、地下鉄とゆりかもめを乗り継いで、お台場に向かいます。

まだまだ、さぁちゅん一家のお江戸旅行は続きます~(*^_^*)

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!

【 2009/09/24 (Thu) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(0) | CM(2)

くっきり富士山&築地「すしどんぶりの丼」J丼

 さぁちゅんです~♪

シルバーウィークに家族で1泊2日で東京に旅行に行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

京都を早朝6時過ぎの新幹線で東京に向けて出発。

富士山
富士山がくっきり見えました。

東京駅に9時到着。

銀座
銀座って歩行者天国のイメージだったのですが、いまは中止になってるのかな?

歌舞伎座
もうすぐ取り壊される「歌舞伎座」を横目に見ながら、築地に向かいます。

築地場外市場
東京駅から30分ほど歩いて、築地場外市場に到着。

日曜日なのでほとんどのお店がお休みかと思っていたのですが、意外にもたくさんのお店が営業されていました。

すしどんぶりの丼
前もってリサーチしておいた「すしどんぶりの丼」というお店で、早めのランチをいただきました。

客席はカウンターだけで、感じのいいおばちゃんが一人でやってる小さなお店でした。

J丼
オススメメニューの「J丼」880円をいただきました。

すし飯に、いろいろな魚介をサイコロ状に切ったものが、てんこ盛りになっています。

東京ではこういうのを「ばらちらし」と言うのですよね?

と~ってもおいしいです~。

さすが築地!

全てのメニューにみそ汁とお漬物が付いています。

生海苔のお味噌汁って、初めて食べたのですが、すごくおいしかったです。

これでふつうはごちそうさまなのですが、予想通り(!?)、ももたろうが追加オーダーしました!

北海丼
「北海丼」1280円。

これもおいしそうです~。

もちろん、ももたろうも大満足でした。

ごちそうさまでした~(*^_^*)

「すしどんぶりの丼(どん)」  ぐるなびのお店のページ
 住所 東京都中央区築地6-27-2
 TEL 03-5148-0362
 営業時間  06:00~18:00
 無休
 

さぁちゅん一家のお江戸旅行はまだまだ続きます~。

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
  お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
【 2009/09/24 (Thu) 】 ランチその他の地域 | TB(0) | CM(3)

中村藤吉本店 生茶ゼリィ

 さぁちゅんです~♪

昨日、宇治の中村藤吉本店に行きました。

宇治にお茶屋さんのカフェは数々あれど、抹茶スイーツならここがオススメです!

とってもおいしいです!!

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

9.23 143
創業安政6年の宇治茶の老舗で、140年以上も宇治でお茶を造り続けています。

9.23 145
樹齢200年を越える銘木「宝来舟松」のある中庭を見渡せるオープンテラスのカフェになっています。

でも、まず行列に並んで待って入店しなくてはいけませんし、その上、店内はいつも混んでいて、ゆっくり味合うという雰囲気ではないのが残念なんです・・・・。

9.23 146
そこで、名物の「生茶ゼリィ」(380円)を、真夏以外なら、ぜひテイクアウトしましょう。

ちなみに店内メニューは720円です。

店内でいただく「生茶ゼリィ」は竹筒に入っていますが、テイクアウトはプラスチックのカップに入っていて、抹茶アイスが添えられてないという点以外は、基本的に同じものだと思います。

お店で保冷剤を入れてくれますが、1時間以内に冷蔵庫に入れないといけないようです。

9.23 151
宇治川公園で宇治川を眺めながら、いっただきま~す。

9.23 152
ゆるめの抹茶ゼリーと、程よい甘さのおいしい粒あん、白玉団子が透明のゼリーに包まれています。

めっちゃウマ~イ。

見た目よりも、ボリュームがあります。

さっぱりしたスイーツですが、ちょっとお茶が飲みたいですよね~。

そこで・・・・、

宇治川畔の宇治市立観光案内所観光センターで宇治茶の無料サービスをしています。

9.23 153
これが、とってもおいしいお茶なんですよ~。

さすがに宇治茶です。

「中村藤吉 本店」 (なかむらとうきち)
 TEL 0774-22-7800
 住所 京都府宇治市宇治壱番10
 営業時間 11:00~17:30(L.O.17:00)
 年中無休


「宇治市立観光案内所観光センター」
 住所 京都府宇治市宇治塔川 2
 TEL 0774-23-3334



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
 
【 2009/09/24 (Thu) 】 スイーツ・パン | TB(0) | CM(2)

北山 中国料理 白龍

 さぁちゅんです~♪

今日は北山の植物園の前の中華料理の「白龍」でランチをいただきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

9.23 014
お料理の選べるお得なランチが、1050円・1575円・2100円とありました。

さぁちゅんとしては、メインディッシュとサイドディッシュが選べ、前菜と揚げ物も付いた1575円のランチがオススメなのですが、
今日はあえてちょっと少な目の1050円のランチをオーダーしました。

メインディッシュが4種から選ぶことが出来ます。

9.23 006
まずは「サラダ」です。

中華風です。

9.23 009
メインディッシュは「酢豚」をチョイスしました。

甘酢あんのお味がとってもおいしいです。

9.23 011
オトーサンは、エビチリをチョイス。

海老がプリップリです。

このお店では、ごはんはお櫃でサービスされるんですよ!

お替わりがいただきやすいですよね~。

ごちそうさまでした~(*^_^*)

「中国料理 白龍」 (ハクリュウ)  ぐるなびのお店のページ
 TEL 075-701-9191
 住所 京都市北区上賀茂桜井町103-3 メゾンナカジマ2F
 営業時間 月・火・木・金 11:00~14:30 16:30~21:30
        土・日・祝 11:00~21:30
 定休日 水曜日
 駐車場 有
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
 
【 2009/09/23 (Wed) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(0) | CM(1)

ごはん処 矢尾定

 さぁちゅんです~♪

おとといと昨日の2日間、1泊2日で東京に旅行に行ってきました。

その話はまたゆっくりとさせていただくとして・・・・、まずは今日の京都でのランチです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

矢尾定
今日は新町通四条下ルの「ごはん処 矢尾定」にランチに行きました。

去年の秋にOPENした町家を改装した和食屋さんです。

この「矢尾定」さんって、江戸時代から続く仕出し屋さんなのだそうですが、今は京都市内の会社にお昼を届けている大きなお弁当屋さんなんです。

町で「矢尾定」と書いた配達の軽トラックをよく見かけますよ。

ランチメニュー
こちらがランチメニューです。

日替わりランチが700円からいただくことが出来ます。

「ちらし寿司」900円を注文しました。

ちらし寿司
「ちらし寿司」には、小鉢が3つとお澄ましが付いています。

小芋と茄子の煮物、きのこと青菜のおひたし、蕗の煮物でした。

ちらし寿司
「ちらし寿司」。

絵がきれいですよね~。

その上、抜群においしいんですよ~♪

私これなら毎日食べても、絶対飽きないと思います。

「ごはん処 矢尾定 (ヤオサダ)」
 TEL 075-351-3518
 住所 京都府京都市下京区新町綾小路上ル四条町361
 営業時間 11:00~20:00
 定休日 水曜日
 ホームページ http://www.yaosada.com

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
 
【 2009/09/22 (Tue) 】 ランチ京都和食 | TB(0) | CM(0)

アンジェリック・チバのマカロン

 さぁちゅんです~♪

大丸京都店の「Angelique Chiba(アンジェリックチバ)」のマカロンを買ってきました。

本場フランスで洋菓子店を持ち、フランスでの大会で何度も優勝しているパティシエのフレデリック・チバさん(日本名=千葉好男さん)が2007年に日本で初出店したのが、大丸京都店です。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

9.19 021
マカロン・ポンム 315円。

直径6cmくらいの大きなマカロンです。

大きいとは言え、セレブ価格ですね~。

9.19 022 
切ってみました。

かじってみるとシナモンが香ります。

サックリして、次にモッチリのマカロンらしい食感。

細かくきざんだりんごのコンポートが入ったバタークリームがサンドされていています。

マカロンなので、当然ながら・・・・すごく甘い!

でも、これはマカロンとしては、すごくおいしい部類に入ると思いますよ~。

「アンジェリック・チバ 大丸京都店」 (Angelique Chiba)
 TEL 075-211-8111
 住所 京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町79 大丸京都店 B1F
 営業時間 10:00~20:00
 ホームページ http://www.angelique-chiba.com


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
 
【 2009/09/20 (Sun) 】 スイーツ・パン | TB(0) | CM(2)

洋食屋さんランキング1位のお店!「グリル葵」

 さぁちゅんです~♪

今日のランチは、さぁちゅんの京都の洋食屋さんランキング1位のお店「グリル葵」です。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

ランチ1

ランチ2

ランチは1000円~いろいろと食べることが出来ます。

どれもおいしいの~♪

大いに迷っちゃってくださいね。

今日、私がオーダーしたのは、「大海老と照り焼きハンバーグ」1200円です。

大海老と照り焼きハンバーグ

「ハンバーグ」だけでも1000円、「大海老フライ」は1100円なので、セットメニューはとってもお得なんですよね~!

大海老と照り焼きハンバーグ アップ
ちょっと近寄って見せましょう~。

ハンバーグの上を半熟の目玉焼きが覆っています。

照り焼きハンバーグめっちゃおいしいです。

すごく柔らかくて、

たしか「ハンバーグ」だけの方がデミソースだったと思うのですが、私はこちらの照り焼きソースの方が好みです。

エビフライもプリプリのサクサクでおいしいわぁ~。

しっぽも残さずいただきました。

大海老というには、ちょっと小さい?!

まぁそこらへんはご愛嬌と言うことで・・・・。

特選牛ビフカツと帆立貝柱フライ
こちらは「特選牛ビフカツと帆立貝柱フライ」1350円。

高級食材の最強コンビです。

レアに仕上げられた帆立の貝柱がすごくいいんです!

これもオススメのランチのセットです。

アイスクリーム プルーンソース

アイスクリームが+100円でプラスできます。

トッピングは毎日変わるようです。

今日のソースはプルーンだそうです。

味はブルーベリーに似ていました。

きれいな赤ですね。

ホットコーヒー


ランチのホットコーヒーはサービスで付いています。

おいしいコーヒーでした。

ごちそうさまでした~(*^_^*)

青空
外はこんな貫けるような青空でした。

 葵 玄関
《グリル 葵》
京都市下京区室町通松原上ル高辻町607-2 関ビル1F
TEL:075-353-6868
定休日 日曜日
ランチタイム 11:30~14:00 ランチタイムの予約は不可

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
 
【 2009/09/19 (Sat) 】 ランチ京都洋食 | TB(0) | CM(2)

新名神 土山SA

 さぁちゅんです~♪

先日、伊勢方面に行った時に、新名神高速道路の土山SAに立ち寄りました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

9.6 005

おみやげ売り場も広めで、お食事や軽食を取れるお店も充実しています。

9.6 002

中でも感心したのが・・・・、

9.6 001

これ、無料サービスのお茶です。

ほうじ茶、煎茶のホット・アイスがセルフでいただけます。

さすが土山!とってもおいしいお茶です。

お茶所ですもんね~。

湯飲みは、信楽焼きですね。


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
 
【 2009/09/18 (Fri) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(0) | CM(4)

滋賀石山 創食きんぎょ

 さぁちゅんです~♪

下町石山に、新しいお店がドンドン出来ています。

JR石山駅近くのおしゃれな居酒屋さん「創食きんぎょ」に行ってきました。

フレンチの「ビストロ フジハラ」のあるビルの1階にあります。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

きんぎょ
真っ白な外観のおしゃれなエントランスです。

きんぎょ
きんぎょの灯りがかわいいです。

店内
店内はそんなに広くはありません。

大正ロマン風というのでしょうか、きんぎょ鉢型のランプシェードがおしゃれ~。

予約していましたが、2人なので、カウンターに案内されました。

3000円のコースに+1000円で90分飲み放題が付けられます。

テキーラサンライズ
さっそく私も「テキーラサンライズ」をオーダーしてみました。

昔、メルギブソン主演のこんな題の映画がありましたよね。(年がばれる・・・?)

炙り秋刀魚のお造り
まずは1品目「炙り秋刀魚のお造り」

秋刀魚!

旬ですね~。

おいしいです~♪

揚げそばの和風サラダ
2品目「揚げそばの和風サラダ」

揚げそばがサクサク、サクサクおいしいです。

これはボリュームもありますね~。

秋鮭の石狩鍋仕立て
3品目の「秋鮭の石狩鍋仕立て」です。

分厚い石鍋に入っています。

秋鮭の石狩鍋仕立て 煮えた!
バター風味の味噌鍋です。

鮭によくあいますね~。

お野菜もたっぷりです。

ただ・・・、両隣のお客さんもお鍋だったので、カウンターでこんなにでっかい鍋は、少々きゅうくつですね。

3品目にして、すでにお腹いっぱいになってきたよ~ん。

若鶏の黒糖煮飲茶風
4品目は「若鶏の黒糖煮飲茶風」

大きなセイロのまま運ばれてきました。

柔らかく煮込まれた鶏肉が、中華バンズに挟まれて、蒸されています。

よくある焼豚のよりおいしいかも!

紅芋まんじゅうきのこあんかけ

5品目の「紅芋まんじゅうきのこあんかけ」。

ほんのり甘い紅芋のまんじゅうの中には、甘辛の鶏のそぼろ煮が入っています。
 
おいしいです。

南瓜の冷製スープ
6品目は「南瓜の冷製スープ」でした。

洋風のポタージュスープではなくて、鶏がらの和風な感じのスープだと感じました。

かぼちゃもざっくりとつぶしてあります。

ものすごく南瓜の甘さを引き出したスープです。
 
新秋刀魚の鳴門揚げ
7品目の「鱧の鳴門揚げ」。

大葉の香りがすごくいいです。

添えられたソースは、鱧だけに、梅肉でした。

松茸の釜飯
8品目「松茸の釜飯」です。

〆は炊き立ての釜飯です。

もうお腹いっぱいなってしまいました。

ごちそうさまでした~。

この日も超満席でしたので、予約は必要のようです。

このお店、味もお値段も◎ですが、席が狭いのが難点かな~。

「創食きんぎょ」   ぐるなびのお店のページ
〒520-0855 滋賀県大津市栄町3-2 タツミヤビル1F
TEL 077-537-3322
営業時間 17:30~24:00(L.O.23:00)
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
 
【 2009/09/16 (Wed) 】 お外で晩ご飯 滋賀 | TB(0) | CM(3)

北野白梅町の洋食の店ITADAKI

 さぁちゅんです~♪

今日のランチは京都北野白梅町の「洋食の店ITADAKI」に行って来ました。

9.13 002 

またまた一番乗りでお店に着きました!

満席にはなっていませんでしたが、あっという間に席が埋まっていきましたよ~!

9.13 003 

前に今年の春ごろに行った時には、840円のお得な日替わりランチがあったと記憶していたのですが、今日はそれらしきメニューはありませんでした。

日曜日はないのかな~?

ちょっと残念。

「Bランチ」1360円をオーダーしました。

9.13 007 

メインはエビクリームコロッケをチョイス。

おいしいのよね~、ここのクリームコロッケ。

今日もまんぷくです。

おいしかったわぁ~。

「洋食の店 ITADAKI」
 TEL 075-461-5086
 住所 京都府京都市北区北野下白梅町44-2
 営業時間 11:30~15:00 17:30~21:20(LO)
 定休日 火
 


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
 
【 2009/09/13 (Sun) 】 ランチ京都洋食 | TB(-) | CM(-)

大阪梅田 ウォンズ シノワ

 さぁちゅんです~♪

今日は、いつも通っている大阪の歯医者さんにオトーサンと2人で行ってきました。

といっても、2人とも定期検診のようなものなのですが・・・。

その後、梅田のハービスプラザエントの5階の「ウォンズ シノワ(WONG'S CHINOIS)」のランチをいただいてきました。 

ウォンズ シノワ 

ハービスプラザって、とってもゴージャスでおしゃれなスポットなんです。

このお店もとってもスタイリッシュなお店です。

麻婆茄子の土鍋ご飯 

私がいただいたのは「挽き肉たっぷりの麻婆茄子の土鍋あんかけご飯」980円です。

実は、私がこれをどうしても食べてみたくて、わざわざやってきたのです。

熱~い辛~い

でも、おいし~い♪

見た目よりもボリュームたっぷりです。

オトーサンは「中華懐石セット」1800円をオーダーしました。

中華懐石セット 

数口ずつの小鉢料理が箱につめられています。

中華懐石セット 内容 

小鉢の内容です。

向かいの席から写真を撮ったので、こんな風に反対から見てくださいね。

どれもいいお味だったそうですよ。

中華懐石セット 

点心もちょこっとついています。

おいしかったらしいんですけど、女性用のメニューらしくて、すごく量が少ないんです。

で、オトーサンは御飯を2回お替りしました。

お茶碗もお湯飲みくらいの大きさで、すごく小さいのよね~。

2回目のお替りは大盛りになっていました!

お気遣い、どうもありがとね~。

杏仁豆腐 

「中華懐石セット」のデザートの「杏仁豆腐」です。

オトーサンがいらないって言うので、私がもらったのですが、すいません、写真撮る前に一口食べちゃいました!

とってもクリーミーで濃厚な「杏仁豆腐」でした。

おいしかったわぁ~(*^_^*)

ごちそうさまでした~♪

「ウォンズ シノワ(WONG'S CHINOIS)」 ぐるなびのお店のページ
 〒530-0001 大阪市北区梅田2-2-22 ハービスPLAZA ENT5F
 TEL 06-6452-3026 FAX 06-6452-3027
 営業時間 11:00~23:00(L.O.22:30) 
 定休日 不定休 (ハービスPLAZA ENT定休日に準ずる)
 


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
 
【 2009/09/12 (Sat) 】 ランチ大阪 | TB(0) | CM(0)

草津 月うさぎ

 さぁちゅんです~♪

今日は友人とランチに行きました。

“草津で”という指定でしたので、前に行ったことのあるイオンモール草津の近くの「月うさぎ」に行ってきました。

月うさぎ 

1階の座席が100席以上、2階には80名入れる広間があるという、相当大箱のお店です。

ちなみに駐車場も70台OKです。(スゴイ!)

ランチメニュー 

ランチはこの5つのコースのみとなっています。

メニューは月替わりのようです。

旬菜和心膳おしながき 

一番安いコースの「旬菜和心膳」1500円をオーダーしました。

一の膳 

幕初+一の膳。

シンプルで素材を生かしたお料理が中心です。

ピーマンにポテトグラタンをつめてあるお料理おいしかったです。

アイデアですね~。

サラダにのったアジのマリネが石みたいに硬かったのは少々マイナスでした。

二の膳 

二の膳。

サーモン、おいしかった。

ツマに白ねぎが添えてあるところが、めずらしかったです。

これが一応、メインなのかな?

コース料理としては、チョコチョコと色んなお料理をつまめて楽しいけど、ちょっとボリュームがないように感じましたので、ちょっと残念でした。

デザート&コーヒー 

デザートはシフォンケーキでした。

食後の飲み物はコーヒー・紅茶のアイスorホット、オレンジジュースにも出来ます。

食後感・・・、

品数は多くていいんだけど、1500円ランチとしては、全体に料理が雑だったので△です。

素材を切って出した料理が多くて、味が付いてないものが多いと感じました。

もし、これが1200円ランチなら、まぁまぁかなぁと言う感じでした。

全席、個室風のお席なので、ゆっくりおしゃべりするにはもってこいのお店です。

「和食ダイニング月うさぎ」
 草津市新浜町83-1
 TEL 077-566-2226
 11:30~15:00 17:00~0:00
 年中無休 194席 70台
 


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
 
【 2009/09/11 (Fri) 】 ランチ滋賀 | TB(0) | CM(1)

伊勢おかげ横丁「豚捨(ぶたすて)」

 さぁちゅんです~♪

なれない高速道路の乗り継ぎに失敗して、はからずも伊勢へとやってきました。

赤福本店で赤福をいただいた後、伊勢神宮内宮にお参り向かいました。

架け替え 

宇治橋が架け替え中でした。

境内 

玉砂利をザクザク踏んで、本殿へと向かいます。

境内は大きな木がたくさんあって、外界よりもずっと涼しく感じました

本殿 

ここでは本殿と言わず、正殿というようです。

これより先は撮影禁止です。

しっかりとお参りさせていただきました。

お参りを済ませると、次はお待ちかねのお昼御飯です。

豚捨 

おかげ横丁の中の「豚捨(ぶたすて)」にやってきました。

お店の前には行列が出来ていましたが、よく見るとテイクアウトのコロッケの行列で、レストランの方にはすんなり入ることが出来、2階席に通されました。

牛丼 

「牛丼」1000円をオーダーしました。

伊勢にきたら、我が家はいつもこれをいただきます。

画像は私の普通盛りですが、大盛りサービスも無料です。

独特の醤油の色の濃い甘辛い味付けの牛丼です。

見た目ほど辛くはありません。

むしろ甘めのお味です。

とってもおいしいです。

「おかげ横丁 豚捨」 HP
 〒516-0025 三重県伊勢市宇治中之切町52
 TEL:0596-23-8802


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
 
【 2009/09/08 (Tue) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(0) | CM(1)

近江八幡 是的菜館(シーダサイカン)

 さぁちゅんです~♪

先日またまた、近江八幡の「是的菜館(シーダサイカン)」にランチを食べに行きました。

「中華を食べるなら、やっぱりココしかないな!」と再認識!

グリーンランチ 

「グリーンランチ」1350円。

メインが何と28種のお料理の中から選べます。

豚バラ肉と野菜のピリ辛味噌炒め 

「豚バラ肉と野菜のピリ辛味噌炒め」をチョイス。

いわゆるホイコーローです。

いつもいつもケチャップ味の酢豚ばかり食べているのですが、今回はちょっと違うメニューを食べてみました。

点心 エビマヨ 

点心は「エビマヨ」を選びました。

芝エビの甘いマヨネーズ炒め 

オトーサンはいつもの「芝エビの甘いマヨネーズ炒め」。

私の点心とたぶん同じです。

点心 鶏の唐揚げ 

そして点心は「鶏の唐揚げ」。

胡麻プリン 

今日のデザートは「胡麻プリン」でした。

甘い胡麻豆腐みたいな感じです。

ここ数年、当日では予約が取れないことが多かったのですが、7月に行った時も当日でOKだったし、今回も当日でOKでした。

夏の時期は入りやすいのかもしれません。

・・・・不況も関係あるのかしら?

「是的菜館」(シーダサイカン)
  TEL  0748-32-8180
  住 所  近江八幡市中村町21-6 グリーンホテルYes近江八幡
  営業時間 11:30~14:00 17:30~22:00
  定 休 日 無休
【 2009/09/06 (Sun) 】 ランチ滋賀 | TB(0) | CM(0)

京都嵯峨 おしゃれなフレンチ「ル・プラ・プリュ」

 さぁちゅんです~♪

JR山陰本線嵯峨嵐山駅近くの『ル・プラ・プリュ』というフランス料理のお店に行ってきました。

新丸太町通沿いにあり、嵯峨嵐山駅から徒歩8分、斜め向かいの大きな駐車場の中に15台位あるので、町から離れているとは言えアクセスは悪くありません。

店内 

一番に到着したので、店内の写真を撮ってみました。

すごくかわいくてステキなインテリアです。

窓側の席 

予約しておいたので、2階の窓際の明るいお席に案内してもらいましたよ~。

ランチメニュー 

いつもよりちょっと奮発して「ランチB」(オードブル+スープ+メイン+デザート+コーヒーor紅茶)1995円をオーダーしました。

パン 

まずはパンが運ばれてきました。

1人1個ずつです。

焼き立てほかほか、写真では分かりにくいのですが、このパン1切れがとっても大きいのです。

普通のフランスパンではなく、生地に玉ねぎのすりおろしたものが入っているようでした。

おいしい~!

オードブル 

オードブル。

まさに、味の宝石箱や~

いろんなお味が楽しめてうれしいです~。

かぼちゃのスープ 

かぼちゃのスープ。

ものすごく熱々・・・・、熱すぎ!

あまりに熱すぎて、かぼちゃの味しかしませんでした・・・・。

でも、熱い物は熱いままでというシェフの心遣いを感じました。

このお店のお皿は、熱い物は全て熱々のお皿に盛り付けられていました。

若鶏のエチュべ白ワインソース 

メインはチキンか魚を選ぶことが出来ますが、私はチキンをチョイス。

「若鶏のエチュベ白ワインソース」です。

「エチュベ」ってなんだ?

さっそく帰って調べてみました。

「エチュベとは、水や出汁をほとんど加えず、素材がもつ水分を生かした蒸し煮料理のこと」だそうです。

鶏肉うっま~い♪

うまみがぎゅぎゅっと詰まってて、お肉もやわらか~い。

もうお腹いっぱいと言いつつ、デザートは別腹なんですよね~?!

デザート 

デザートもたっぷりと盛りあわされています。

デザートは個々には説明がなかったので分からなかったのですが、私が思うには・・・・、

メロンのタルト、キャラメルスフレ、ラングドシャ、それからこのアイスは、塩のソルベじゃないかと思うのですが、どうなんでしょう~?違うかしらね~?

初めて食べる味でした。

どれもとってもおいしかったです。

アイスティー 

〆はさっぱりとアイスレモンティーをいただきました。

あ~~、まんぷくまんぷく!

ごちそうさまでした~

またぜひ行きたいお店です~。

「ル・プラ・プリュ」
 住所 京都市右京区嵯峨新宮町72-1
 電話 075-881-9329
 営業時間 11:30~15:00(LO14:00)17:30~22:00(LO20:30)
 定休日 火曜日
 駐車場 15台

京都八坂 文の助茶屋本店

 さぁちゅんです~♪

一夏に一度くらい、かき氷を食べに行こう~!

・・・・と言うことで、先日、八坂の塔から、東に歩いて50mほどの場所にある「文の助茶屋 本店」に立ち寄りました。

8.30 068

「文の助茶屋 本店」は、こんな絵になる風景の中に溶け込んでいます。

版画やポスターにもよく使われています。

8.30 089 

では、入ってみることにいたしましょう!

迷いに迷ったあげく・・・・、

8.30 078 

「味の散策」1000円をオーダー。

グリンティとわらび餅と小さいあんみつがセットになっています。

かき氷食べに来たはずなのに、結局、いろいろ食べられるセットにしてしまいました。

8.30 079

こちらは「宇治しぐれ」760円です。

抹茶の蜜はわりと甘めです。

ここの氷はすごく細かいからなのでしょうか、ポロポロこぼれていきません。

不思議です。

店内に昔のお店の写真が飾ってありました。

8.30 086 8.30 085 

このお店は10数年前前までは、高台寺の向かいの三面大黒の境内にありました。

今は「都路里 高台寺店」の入っている場所です。

ちょうどこの写真の頃でしょうか、私が子供の頃には、よく甘酒やところてんを食べに立ち寄りました。

懐かしいです。

8.30 088 

このお多福さんも昔からまつられています。

文の助茶屋は、昔はお多福茶屋と呼ばれていたらしいです。

明治時代の落語家「桂 文の助」がはじめたお店なので、皆に「文の助茶屋」と呼ばれてそれが定着したもののようです。

「文の助茶屋 本店」  HP
 京都市東山区下河原通東入八坂上町373
 TEL 075-561-1972
 営業時間10:00~17:30 水曜定休(正月、祝日、シーズン中は無休)
【 2009/09/01 (Tue) 】 カフェ・甘味処 | TB(0) | CM(0)