fc2ブログ

☆ランチ京都 時々滋賀

京都を中心に安くてもB級じゃないおいしいランチを食べ歩きしています。
061234567891011121314151617181920212223242526272829303108

池田屋

 さぁちゅんです~♪

今月のはじめごろに「もうすぐ、復活!」と、紹介した三条小橋の「池田屋」。

7.28 075

「海鮮茶屋 池田屋 はなの舞」は、7月8日、旧暦で言うところの6月5日、まさに池田屋事件の日の開店しました。

一度行ってみたいと思いつつも、まだ、行けていないのですが、先日通りかかると、玄関が開いていました。

ランチが終わって支度中になっていました。

7.28 074

ランチメニューがまだおいてありますよ~。

「本日のランチ」(鶏の唐揚げ塩だれ)714円、
「龍馬とおりょう」(ミニ海鮮丼うどん)819円、
「近藤勇」握り寿司うどん924円、
「池田屋弁当」1554円

ランチお安いですね~。

メニューのネーミングが面白いです。

敵も味方もなく、並んでいますね~。

中は新撰組一色のようです。

左手に見えるのは、池田屋を舞台にした映画でおなじみの大階段でしょうか?

ぜひ来週あたり行ってみようかと思っています。

7.28 076

前の駒札も新しくなっていました。

石碑は全く触っていないようです。

7.28 077

「海鮮茶屋 池田屋 はなの舞」 HP
  京都市中京区三条通河原町東入中島町82番地 申和三条ビル
  TEL 075-257-8122
  2009年7月8日OPEN 

【 2009/07/31 (Fri) 】 ランチ京都和食 | TB(0) | CM(0)

回転寿司 スシロー

 さぁちゅんです~♪

おととい、ももたろうはおじいちゃんと甲子園にナイター観戦に行きました。

その隙に、南草津のお気に入りの高級回転寿司「花鮨」に行こうと思ったのですが、

なんと、バイキングレストランに変わってしまったらしいのです。

前回行ったときは、6月26日(金)~7月2日(木)の5日間「五周年よくばりバイキング!感謝祭」をされていたので、またもとの普通の高級回転寿司に戻るものだと思っていたのに、その翌日7月3日からバイキングレストランに生まれ変わったらしいのです。

はっきり言って、バイキングの内容がひどいものだったので、ショックです。

そこで、久しぶりに「スシロー」に行ってみることにしました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

今回行ったのは、近所のお店ではなく、「スシロー大津堅田店」に行きました。

このお店、「お客さんが静かだし、ネタも他のスシローのお店よりいいような気がする」と、オトーサンが言うので、ワザワザ30分もかけて自動車を走らせて行ってきました。

確かに!久しぶりに行ったら、すっごくおいしくてびっくりでした!

まずは「大トロ」4連発です・・・。

大トロ 大トロ 
大トロ 大トロ 

一度に食べたわけじゃないんですが、確かに私一人で4皿食べましたよ。

おいしいわぁ~♪

ホントに100円で良いんですか~?

スシローさんありがとう~(*^_^*)

大トロは今度の26日(日)までの期間限定です。

他にもおいしいものいっぱいでした!

写真はオトーサンが食べたのも混じっています。

カニ本身 ハモ

タイ アジ

大エビ 焼きホタテ

穴玉サンド スシローいなり

ハモだけはパサついてイマイチでしたが、他はどれも文句なしのおいしさでした。

煮穴子と寿司飯の間に玉子をはさんだ「穴玉サンド」って言う変わり寿司がおいしかったです。

また今度はももたろうも一緒に来ようっと。

20皿食べたとしても2000円だし、お財布も安全・・・・。

「スシロー大津堅田店」  HP
 住所 滋賀県大津市衣川1丁目36-15
 電話 077-571-1274
 営業時間:11時00分~23時00分


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~! 
【 2009/07/30 (Thu) 】 お外で晩ご飯 滋賀 | TB(0) | CM(0)

京都三条大橋のスターバックスでフラペチーノ

 さぁちゅんです~♪

昨日もまたまた、いい加減歩きまくりましたよ~。

祇園「貴久政」でおいしいランチを食べた後、岡崎まで歩いて行って「ルーブル展」を見ました。

「ルーブル展」よかったですよ~。

この話は、またのちほど。

そして、三条大橋までまたテクテク歩いてきたのですが、蒸し暑くてここら辺で冷たいものでも・・・・ということになりました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

キャラメルフラペチーノ

スターバックスの京都三条大橋店で鴨川を眺めながら「キャラメルフラペチーノ」460円をいただきました。

フラペチーノおいしいですよね~。

ちょっとお値段が張るのが玉に傷ですけどね・・・・。

でもまぁ、カフェでパフェ食べたり、甘味処でかき氷なんか食べたら1000円くらいはしますから、このボリュームでこのお値段ならってことですね。

スターバック三条大橋店

スターバックスの京都三条大橋店というと、納涼床のある例のスタバです。

他店よりもダンゼン外国人率が高いです。

残念ながら、納涼床は真夏は夜だけしか使えない決まりがあるので、締め切られていました。

鴨川

目の前の鴨川は、このところの雨でずいぶん増水しています。

鴨川 鳥いっぱい

ふと見ると、いつになく、草むらに鳥たちがいっぱい集まっていました。

増水して浅瀬の部分が狭まって、行き場がないのでしょう。

鴨川 一列

ぎっしりという感じです。

一列に並んじゃってます。

鴨川 カモ

カモがほとんどなのですが、

鴨川 カワウ

めずらしくカワウもいました。

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~! 
【 2009/07/29 (Wed) 】 カフェ・甘味処 | TB(0) | CM(0)

京都祇園 板前割烹 貴久政

 さぁちゅんです~♪

今日は祇園の「板前割烹 貴久政」にランチに行ってきました。

貴久政

京阪の四条駅から2~3分のところにあります。

四条通から縄手通を北に行き、2筋目の「祇園梅の井」の斜め前の筋西に5~6軒入ったところにあります。

ビルの1階にお店があるのですが、小さな看板はあるものの、メニューなどは一切出ていません。

はいるとなると、ドキドキものですね。

ぜひ、電話予約をしてからどうぞ。

貴久政 うちわ

店内はカウンター席が10席と小部屋が1つだけのごくこじんまりとしたお店です。

でも、ここは板前さんのお店なんです。

カウンターの中の調理場には板前さんが4人+見習いさんの合計5人!

こんな凄そうなお店なのですが、いかにも祇園らしい京料理のお昼の定食が1600円~と、大変リーズナブルにいただくことが出来ます。

入ってみると、お店の板前さんたちも、気さくで感じのいい方たちばかりです。

ずいきの胡麻和え・焼きナスのゼリー寄せ

まずは、「ずいきの胡麻和え」と「焼きナスの寒天寄せ」が出てきました。

ここでのお料理の名前や内容については、お店の人に一切確かめなかったので、私の勝手な想像です。

あしからず・・・。

お造り

次に「お造り」。

これはマグロでしょうか?もしかするとヨコワかな??

刺身のつまは拍子木に切った大根でした。

貴久政 玉子

だし巻きは注文が入るとその場で焼いてくれます。

さすが板前割烹です。

だし巻き・西京焼き

だし巻きは焼き立てが最高ですね~。

とってもおいしいです。

さわらの西京焼きも目の前で串に刺して焼いてくれます。

いやぁ~いいお味です。

何気なく添えられている、レンコンの酢漬けが、またおいしいんです~。

ご飯・お漬物・ちりめん山椒

上品な薄手のお茶碗にはホカホカ炊き立てのご飯です~♪

それからお漬物の量の多さにびっくり!

ちゃんと1品として通用するとってもおいしいお漬物です。

おいしいちりめん山椒もたっぷりついていました。

ご飯が進みます。

冷たい煮物

生麩と小芋と湯葉の焚き合せは、冷え冷えにされて、よく冷えたガラスの器に入っていました。

白味噌のお味噌汁

白味噌のお味噌汁。

京都風のお雑煮に豆腐が入っているという感じです。

おいしいです~。

スイカ

デザートはスイカでした。

ごちそうさまでした~(*^_^*)

板前割烹「貴久政」
京都市東山区祇園末吉町通縄手東入ル赤田ビル1F
TEL:075-525-2869
営業時間:昼11:30~13:30、夜17:00~23:00
定休日:日曜日

【 2009/07/28 (Tue) 】 ランチ京都和食 | TB(0) | CM(0)

ドトールコーヒー

 さぁちゅんです~♪

今回ご紹介するのは、おなじみのドトールコーヒーです。

全国どこにでもあるセルフスタイルのカフェです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

ドトール 桃のケーキ

私、ここのカフェオレが好きなんですよね~。

夏場はやっぱりアイスです。

それから、ここのケーキもイケますよ~♪

「もものケーキ」360円もいっしょに食べました。

ついつい食べちゃうんですよね~(*^^)v

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~! 
【 2009/07/28 (Tue) 】 カフェ・甘味処 | TB(0) | CM(0)

京都伏見 トスカーナの食卓

 さぁちゅんです~♪

今日は朝のうちはとってもいいお天気だったのですが、昼前から強い雨がザーッと降ったかと思うと、今度は青空が見えギラギラと太陽が照りつけるといった感じで、降ったり照ったりの不安定な空模様となりました。

雨が降っては、すぐ、真夏の太陽がガンガン照りつけるので、まるで蒸し器の中に入ったようで、ムシムシとした暑さには参ってしまいました。

トスカーナの食卓

今日のランチは京都伏見のイタリア家庭料理の「トスカーナの食卓」というお店に行ってきました。

大手筋商店街から一筋入った場所にあり、伏見のカッパ黄桜カントリーや寺田屋などの観光地からもすぐです。

先週紹介しました「サラダの店 サンチョ伏見店」のすぐ近くにあります。

土日ランチ

土日のランチは、1人当たり1000円のランチセットのみになっています。

人数が多くなればなるほど、ボリュームUPして、お得になるようです。

ブルスケッタか、ガーリックトーストかを選べます。

ブルスケッタをチョイスしました。

パスタメニュー

パスタをこちらから、1品選びます。

オトーサンの好みで、「カルボナーラ」をチョイスしました。

何を食べるか迷ったのですが、メニューの「他店と比較してみたください!」のコメントが決め手でした。

サラダ

サラダ。

わかめとトビッコが乗っている、変り種サラダでした。

ボリュームにびっくり!

ブルスケッタ

ブルスケッタです。

白身魚のフリットとトマトが乗っています。

一緒に乗っている玉ねぎのマリネの酸味が絶妙で、とってもおいしかったです。

串に刺さっているのは、あっさりと大根の酢漬けでした。

ピクルスと言ったら良いのかな?

カルボナーラ

カルボナーラ。

おいしい~っ♪

今まで食べたカルボナーラの中では第1位のおいしさです!

アルデンテの麺と、うまくからんだソース!

ソースもいい感じのとろみですが、味はくどくはありません。

一度、食べてみる価値ありです。

正直言って、このお店、おしゃれとは言いかねるとっても地味なお店なのですが、開店10周年を迎えられたとのことで、さすが地元の人に愛されつづけているいいお店だと思います。

また行きま~す(*^_^*)

「トスカーナの食卓」  Hot Pepperのお店のページ
 住所 京都市伏見区魚屋町574‐102 ハイツ桃山102
 電話 075-622-1830
 営業時間 ・11:30~14:30
       ・17:00~23:00

御所南 ふじ亭 鱧とじ丼

 さぁちゅんです~♪

今日は、鹿ケ谷のかぼちゃ供養に行こうと近くまで行ったのですが・・・・、

昼前から突然の大豪雨になり、残念ながら断念してしまいました。

本当にびっくりするほどの降り方だったんですよ~。

鴨川も、ものすごい勢いで増水し、今まで見たこともないほどの濁流と化していました。

ふじ亭

そこで予定を変更して、またまた御所南の京料理「ふじ亭」にランチにいってきました。

「ふじ亭」にくると、いつもいつも「うな重上」ばかり食べているのですが、今日は季節限定メニューの「鱧とじ丼(そうめん付き)」をオーダーしてみました。

鱧とじ丼(そうめん付き)

「鱧とじ丼(そうめん付き)」1200円。

鱧とじ丼といわゆるぶっかけそうめんのセットです。

7.25 007

鱧とじ丼はあっさり薄味の鱧入りの玉子丼で、木の葉丼の味に似ています。

かまぼこが鱧になったといった感じのお味です。

直径15cm位の小さめの丼に入っています。

そうめんのスープも甘めでとってもおいしかったです。

オトーサンが残ったスープを飲み干してしまいましたよ~。

京風弁当

こちらはオトーサンがオーダーしたのは、定番の「京風弁当」1050円です。

お味は保障付き!

とってもおいしいですよ~。

お吸物 

柚子の香りがおいしいお吸物がついています。

ふたを取ってUPで撮ってみました。

今日は鱧そうめんと湯葉と芽ネギが入っています。

大雨 

外はどしゃ降りです。

雨が小止みになるのを待とうと思いましたが、全然小降りになりません。

家に帰る頃には、すっかり雨が止みました。

≪ふじ亭≫
住  所    京都市中京区竹屋町通富小路東入魚屋町439
電  話    075-231-2229
営業時間    ランチ 11:30~14:00
定休日     月曜日

【 2009/07/25 (Sat) 】 ランチ京都和食 | TB(0) | CM(0)

サラダの店 サンチョ 伏見店

 さぁちゅんです~♪

本日ご紹介するお店は、「サラダの店・サンチョ 伏見店」です。

「京阪 伏見桃山駅」から3分ほどの場所にあり、大手筋商店街の一本南の筋にあります。

近くには、坂本龍馬ゆかりの「寺田屋」、黄桜カッパカントリーなどなど観光スポットも色々あります。

「サラダの店・サンチョ」というと、裏寺に本店のあるサラダの有名なお店です。

本店はいつも昼過ぎには行列が出来ています。

サンチョ伏見店

古い酒蔵をレストランにしたとのことで、和洋折衷な外観です。

店内は開放感のある高い天井で、木が多く使われたていて、落ち着く雰囲気です。

家族連れ、カップル、学生さん、サラリーマン、お年寄りなど、様々な層のお客さんでにぎわっています。

ゆったりとしたテーブル配置なので、お一人様でも隣を気にせずにゆっくりできるからでしょう、一人ででふらりと入ってくる人も多いようです。

ランチメニュー

土日のランチは、日替わりの「スペシャルランチ」1080円と、自慢のハンバーグとクリームコロッケの「コンビランチ」1230円の2種類があります。

今日のランチ

お店の前にある黒板に今日のメニューが書いてあります。

どうせなら、ランチのお値段も書いておいたらいいんじゃないのかな?

「スペシャルランチ」1080円をオーダーしました。

ホワイトミネストローネ 

スープはホワイトミネストローネです。

さっぱり目のクリームシチューといったお味です。

私はこういうの好き!

スペシャルランチ 

スペシャルランチ。

今日の日替わりは、照り焼きステーキ、エビフライ、ヒレカツです。

ケチャップベースの甘めのソースがクセになるおいしさです!

そして、ボリューム満点の山盛りのシャキシャキレタスのサラダが、とてもおいしいです~♪

フレンチドレッシングで合えてあり、さらにサウザンアイランドドレッシングがたっぷりかかっています。

でも、市販のドレッシングみたいに酸っぱくはありません。

バナナジュース

ランチセットの飲み物は、バナナジュースも選べるんです!

普段ならここでコーヒーなのですが、今日は写真に撮ろうと思って、バナナジュースを頼みました。

なんだか懐かしいお味です。

おいしいなぁ~♪

このバナナジュースって、単品だと420円するんですよね~!

得した気分です!

ごちそうさまでした~(*^_^*)

「サラダの店 サンチョ 伏見店」 ぐるなびのお店のページ
 〒612-8041 京都府京都市伏見区魚屋町573
 TEL 075-622-2154
 営業時間 11:30~21:00(L.O.)
 定休日 水曜日
 契約駐車場あり

【 2009/07/22 (Wed) 】 ランチ京都洋食 | TB(0) | CM(0)

京都御所南 ふじ亭 うな重

 さぁちゅんです~♪

今日は土用の丑の日なんですね。

あちこちの鰻屋さんや川魚屋さんで鰻を求める人の大行列が出来ていました。

私は1日早く、昨日、「ふじ亭」においしいうな重を食べに行ってきました。

ふじ亭

おなじみの御所南の京料理「ふじ亭」です。

2段重

「うな重上」1400円をオーダーしました。

こんな二段重に入っています。

私ったらこのお店に来ると、年中、こればっかり食べています。

うな重上

ふたを取ってみましょう~!

ここのうなぎは焼きたてで、皮まで柔らかくて、ほんとにふわふわですよ~。

うな丼! 

うなぎの蒲焼をご飯に乗っけて、うな丼にしていただきました。

山椒の佃煮をいっぱいトッピングします。

これがめちゃめちゃおいしいの~♪

ダシは甘めで上品なお味です。

しょうゆ辛さがないところが好きなんです。

鱧そうめんのお澄まし

今日のお澄ましには鱧そうめんが浮かんでいますよ~。

柚子の香りとカツオのだしでとってもおいしいです。

ごちそうさまでした~♪

外に「鱧とじ丼 1200円」って貼ってあったのが気になって・・・・・、次はそれを食べに行ってみよう~っと!

≪ふじ亭≫
住  所    京都市中京区竹屋町通富小路東入魚屋町439
電  話    075-231-2229
営業時間    ランチ 11:30~14:00
定休日     月曜日 
駐車場はありませんが、近くにコインパーキングがたくさんあります。
【 2009/07/19 (Sun) 】 ランチ京都和食 | TB(0) | CM(0)

COCON烏丸 老香港酒家京都(オールドホンコンレストランキョウト)

 さぁちゅんです~♪

先日の祇園祭の宵々山の日のランチは、COCON烏丸の地下にある「老香港酒家京都」にいきました。

平日ランチメニュー

お祭りですが、ちゃんと平日ランチはありました。

よかったぁ~!

店内

開店時間より少し前に着いたので、一番に席に案内してもらいました~。

ウーロン茶

まずはおいしいウーロン茶がポットで運ばれてきます。

お昼のランチ

「お昼のランチ」1260円をオーダーしました。

前菜・エビマヨネーズ炒め・牛肉と大根のスープ煮と、私はピータンのお粥を頼みましたが、白ご飯+スープor汁そばの3種から選ぶことが出来ます。

エビマヨネーズ 牛肉と大根のスープ煮

ピータン粥 前菜

おいしいわぁ~~(*^_^*)

特に前菜の皮付き焼き豚は絶品!

このお店の厨房は、外から見えるようになっているのですが、いつもおいしそうにこの焼豚が焼けているのが見えるんですよ。

お店の外の窓から見たところです
厨房

ほらほら!

おいしそうでしょ~♪

飲茶食べ放題

こんな本場香港式の飲茶食べ放題メニューもあります。

いつか挑戦してみたいなぁ~(*^^)v

【老香港酒家 京都】
 京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620番地 COCON烏丸地下1階
 11:30~15:30(L.O.15:00) 17:00~22:00(L.O.21:00)
 TEL 075-341-1800
 年中無休
【 2009/07/18 (Sat) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(0) | CM(0)

鶴橋風月のお好み焼き

 さぁちゅんです~♪

先日、家族で「鶴橋風月」というお好み焼きのチェーン店に行ってきました。

私、実はお好み屋さんに行ったのが、人生でまだ3~4度目という程度なんです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

まずは「プレミアム風月焼き」のラージをオーダーしました。

お好み焼きの中で一番高いメニューです。

お値段忘れてしまったのですが、1枚1300円だったと思います。

このお店では店員さんがテーブルの鉄板で焼いてくれます。

プレミアム風月焼き

店員さんが慎重に慎重に混ぜて鉄板にこんもりと盛って・・・・。

絶対に触らないでくださいねと、店員さんに釘を刺されます。

プレミアム風月焼き

5分ほどそのまま焼き、かつお節をかけていいか聞いてくれます。

かけた時とかけない時の差はどんななのか分かりませんが、とりあえずかけてもらいました。

この段階でかつお節をかけるものだったんですね~!!

ここで2~3分焼いて、一度裏返します。

もう一度、触らないでくださいと釘を刺されます。

プレミアム風月焼き

もう一度裏返して、最初にマヨネーズをドカッ。

ソースもドカッと乗っける様にして、一面に伸ばして出来上がりです。

中はキャベツたっぷり!

ボリューム満点だけど、意外にヘルシーかも知れませんね。

お味のほうは・・・・、私はよく分かりませんが、ソースが多すぎです。

ソースの味しかしません。

お好み焼き自体はふんわりしてるとはいいがたく、中の水分が多すぎて、べちゃっとしてるように思いました。

お値段の割りに満足感はないかなぁ。

ガッカリ。

とん平焼

こちらは「とん平焼」。

出来上がったものを店員さんが運んできてくれます。

豚のソテーに玉子が巻いてあるような感じの食べ物です。

これはおいしかったです。

焼そば 

「焼きそば」。

これも出来上がったものが運ばれてきます。

ものすごくアルデンテな固めの麺で、味が薄すぎるような・・・・。

店員さん味見てくれたのかなぁ?

これも、かなり期待はずれでした。

まぁ、これはあくまでも私の好みの問題でしょう。

オトーサンは全般的においしいと言っていましたし・・・・。

ちなみに、ももたろうは75点と言ってました。

ちょっと甘めの採点かなと思いますが、これが一番分かり安いかもしれませんね。


 鶴橋風月 HP

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~! 
【 2009/07/14 (Tue) 】 お外で晩ご飯 滋賀 | TB(0) | CM(0)

西洞院通四条下ル インド料理ゴータマ

 さぁちゅんです~♪

昨日の京都はめっちゃ暑かったですよ~

道路のデジタルの温度計は35℃を示していましたよ~!

ここまで暑いときには、いっそのこと、とことん暑くなってやれ~い!と、昨日のランチはインド料理を食べに行きました。

ゴータマ

コンチキチンのお囃子のひびく四条通から西洞院通をほんの少し下ったところにあるインド料理専門店「ゴータマ」に行ってみました。

土日ランチメニュー

「ゴータマランチ」1400円をオーダーしました。

カレーは「キーママタル」という名前のカレーを選びました。

辛さは調節してもらえます。

普通は、唐辛子1スプーンから4スプーンなのですが、私は辛いものに弱いので1/4スプーンにしてもらいました。

0スプーンというのもしてもらえるようですよ。

全く辛くないのかしら・・・・?

スープ

スープはあっさりした澄んだチキンスープですが、ちょいピリ辛です。

具にタンドリーチキンが入っていました。

ゴータマランチ

ワンプレートランチになっています。

上にナンが掛け布団のようにかぶっています。

このナン、どこのお店のものよりもおいしいと思います。

バターの香りが良くて、ふんわりモチモチしています。

パリパリのナンもいいけど、私はこっちの方が好き!

ちょっとめくってみます。

ゴータマランチ2

ご飯もありますよ!

キーマカレーおいしかった~♪

クセがなくて食べやすかったです。

日本の家庭のカレーのような優しいお味でした。

ただ、辛さはちょっと控えめすぎたかも・・・・。

次回は1/2スプーンにUPしてみようっかな~。

左側に見えている玉ねぎの唐辛子漬けの様な物はとってもデンジャラス

めちゃくちゃ辛いので気をつけてくださいね。

ちょっとずつシークカバブとチキンティッカと一緒に食べるとおいしいよ~と店員さんが言っていました。

ナンとご飯とたっぷりサイズのカレーでお腹いっぱいになってしまいました~。

アイスチャイ

食後の飲み物はコーヒーかチャイのアイス・ホットが選べます。

アイスのチャイをいただきました。

こちらもクセのないおいしいミルクティーでした。

ごちそうさまでした~(*^_^*)

「インド料理専門店 ゴータマ」 ぐるなびのお店のページ
 〒600-8472 京都府京都市下京区西洞院四条下ル妙伝寺町720 光悦ビル北 1~2F
 TEL 075-351-1856
 営業時間 11:00~15:00 17:00~23:00
 定休日 無休
 
【 2009/07/13 (Mon) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(0) | CM(0)

京都上七軒 グリル彌兵衛

 さぁちゅんです~♪

昨日はものすごく暑かったですよ~

道路のデジタルの温度計は34℃を示していました!

昨日のランチは北野天満宮近くの洋食屋さん「グリル彌兵衛」でとりました。

こちらは上七軒の花街の真ん中にあって周囲はお茶屋や置屋が軒を連ねた風情のある場所にあります。

しかし、ちょうど斜め向かいのお寺で大々的なお葬式が執り行われている真っ最中で、町はお葬式一色になっていました。

残念ながら散策している雰囲気ではなく・・・・、そそくさとお店に入りました。

グリル 彌兵衛

街並に合わせて町家風の建物に、しゃれたのれんのかかったお店です。

カウンター8席と4人がけのテーブルが2つ、奥にはお座敷もあるようです。

こじんまりとしていますが、とってもきれいでゆったりと落ち着ける店内です。

私たちはカウンターの真ん中の席に座りました。

グリル彌兵衛 うちわ

入り口には芸舞妓さんのうちわが飾られています。

芸舞妓さんもよくお店に来られるようですよ。

グリル彌兵衛 ランチメニュー

上七軒といえば、敷居もお値段も高いお店の並ぶ町なのですが、こちらではなんと1050円~ランチをいただくことが出来ます!

「日替わりランチ」1050円をオーダーしました。

今日の日替わりはポークカツでした。

グリル彌兵衛 日替わりランチ

サクサクで軽くて、柔らかくて、とってもおいしかったです。

とても細くカットされているのは、舞妓さんのおちょぼ口用?

さすがに食べ安いです。

ソースがちょっと変わっていて、味噌カツのような和風のソースでした。

きれいに細かく切られたキャベツのサラダには手作りのドレッシングがかけられて、これもおいしい~。

冷製のコーンポタージュも甘みがあっておいしかったです。

ご飯も炊きたてでつやつやしています!

きっとこだわりのご飯にちがいありません。

グリル彌兵衛 大将

ピカピカのオープンキッチンの中では、シェフ一人でとても手際よく、お料理の合間に常連さんに愛想よくしゃべりかけつつ、次から次へとおいしそうなお料理を作っておられます。

北野天満宮からすぐという立地ではありますが、観光客向きというよりも、気楽に入れる地元の人に愛される洋食屋さんです。

とってもいいお店ですよ~。

ごちそうさまでした~(*^_^*)

「グリル 彌兵衛」 (ヤヘイ)
 TEL 075-467-3010
 住所 京都府京都市上京区真盛町706
 営業時間 11:30~14:00(L.O) 17:30~21:30(L.O)
 定休日 月曜・第3火曜・火曜の昼

【 2009/07/12 (Sun) 】 ランチ京都洋食 | TB(0) | CM(0)

幸楽苑 中華そば290円

 さぁちゅんです~♪

今日のランチはももたろうが帰ってくるのを待って、2人でラーメンを食べに行きました。

なかなか帰ってこなくて、帰宅したのは2時をまわっていました。

もうお腹ペコペコです~。

行ったのは「幸楽苑」というチェーン店のラーメン屋さん。

「昭和29年創業の味」とか「中華そば290円」の文字が目立つアノお店です。

中華そば

「中華そば」290円。

激安です!

実を言うと、私は大体にラーメンが嫌いなのですが、ここのラーメンは安いこともうれしいのですが、スープが変なクセがなくてあっさりしているし、麺もつるつるして食べ安いのでけっこう好き。

おいしいラーメンだと思いますよ。

とんこつ塩ラーメン

「とんこつ塩ラーメン」490円。

これは大盛りで+100円です。

ももたろうはチャ-シューがおいしいと大絶賛でした!

7.10 006

ももたろうのチャーハンセットの「チャーハン」。

ラーメンに+200円で「チャーハンセット」になります。

濃い味付けで、私は苦手だけど、まずくはないかな・・・・。

7.10 004

「餃子」180円。

皮がパリッとしてて、熱々でおいしいです。

このお店の餃子は冷凍で販売されているので、ちょっと寄って買って帰ることもあります。

持ち帰り冷凍生ギョーザ(1袋30個入り)450円。

けっこうおいしいですよ。

【幸楽苑 新浜店】  HP
 〒525-0067 滋賀県草津市新浜町418-1
 TEL:077-569-5141
 営業時間:11:00~翌2:00

【 2009/07/10 (Fri) 】 ランチ滋賀 | TB(0) | CM(0)

近江八幡 是的菜館(シーダサイカン)

 さぁちゅんです~♪

この前の日曜日、ひさびさに近江八幡の中華料理の「是的菜館」(シーダサイカン)にランチに行きました。

「たねや」本店の斜め向かいあたりにある「Yesグリーンホテル近江八幡」1階にあるお店です。

友人につれられていって以来、このお店が気に入って通い始めて5~6年にります。

でも、ここ2年ほどはすっかり人気店となり、いつも予約でいっぱいで断られてばかりなのです。

この日の朝、電話してみたらちょうど席が確保できたので、丸半年ぶりの訪問が実現しました。

ランチメニュー

グリーンランチセット(中華)1350円。

中華のランチセットは、メインをこんなにたくさんの種類(30種)から1つ選ぶことが出来ます。

和食ランチメニュー

グリーンランチセット(和食)1500円。

女性に大人気です。

10食限定なので、予約時にオーダーしたほうが良いようです。

ジャスミンティー

お水ではなく、冷たいジャスミンティーを出してくれます。

こういうところが、ポイント高いですね。

HOTもあります。

中華のランチセットをオーダーしました。

どうしたことか、20分以上待ってようやくお料理が運ばれてきました。

この日もほぼ満席でしたから、やっぱり忙しいんですね~。

とにかく、もうお腹がペコペコです~。

グリーンランチ

私はメインに「広東風酢豚」をオーダーしました。

私の一番のお気に入りメニューです。

たま~に、牛肉とピーマンの細切り炒めになります。

中華スープか赤だしのみそ汁かを選べるところもうれしいです。

私は中華スープだと、お腹いっぱいになりすぎなので、赤だしにしています。

お替りOKなので、どちらもいただくことも可能です。

広東風酢豚

「広東風酢豚」。

ケチャップ味のオーソドックスな酢豚です。

甘過ぎず酸っぱすぎず、程よい甘酢のお味が大好きです。

何年もこればっかり食べ続けているのに、毎回飽きることなく、「わぁ~、超おいしい~♪」って感動するのです!

しゃきしゃきした野菜がたくさん入っているのもうれしいです。

もちろんお肉もいっぱい入っていますよ~。

揚げたてのサクッサクの豚肉は脂っぽい味は全くしません。

「本当においしい酢豚はこれだ!」と、自信を持って推薦します!!(・・・・ってどこに?!)

エビのマヨネーズ炒め

「エビのマヨネーズ炒め」です。

これはお店のイチオシメニューのようですよ~。

オトーサンもいつもいつもこれか「エビのチリソース炒め」に決まっています。

エビを食べ過ぎてお腹が一杯になるという経験をしたことがありますか?

そんな贅沢な体験をしてみたい時には、ぜひこのメニューをどうぞ。

これもとってもおいしいですよ~。

天津(水餃子、シューマイ)

天津も6種から選ぶことが出来ます。

私は水餃子、オトーサンはシュウマイを選びました。

皮から手作りですよね~?!

とってもおいしかったです~♪

マンゴープリン アイスコーヒー

この日のデザートは「マンゴープリン」でした。

今までもおいしかったけど、前より明らかにおいしくなっていましたよ。

マンゴーの青臭さが無くなっているような気がしました。

コーヒーもたっぷりいただいて、すっかり大満足の中華ランチでした。

ごちそうさまでした~(*^_^*)

さて、今度はいつ行けるかしらね~?!

「是的菜館」(シーダサイカン)
  TEL  0748-32-8180
  住 所  近江八幡市中村町21-6 グリーンホテルYes近江八幡
  営業時間 11:30~14:00 17:30~22:00
  定 休 日 無休

【 2009/07/09 (Thu) 】 ランチ滋賀 | TB(0) | CM(0)

ゴディバのカフェ@ミーナ京都

 さぁちゅんです~♪

河原町三条のスカラ座跡に「ミーナ京都」がOPENして早1年。

OPEN当時は長~い行列が出来ていた「ゴディバ」のカフェに初めて行ってみました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

ゴディバ

店内に入ると、ほのかに甘いチョコの香りが漂っています。

あのゴディバの高級チョコレートが売られています。

土曜の午後でしたがお客さんは誰もいませんでした。

たまたま空いているのか、いつもこんな感じなのかは、初めて行ったので分かりません。

イートインの席も私一人でした。

おしゃれなスタバという雰囲気です。

スタバと同じくセルフ式で窓口でオーダーし、飲み物を受け取ります。

店員さんが「チョコレートもご一緒にいかがですか?」と、マクドのポテトみたいに聞いてくれましたが、チョコ1粒が数百円というお値段に目玉を剥いて、丁重にお断りいたしました。

カフェアメリカーノ

名物のチョコレートドリンクでは無く、「カフェアメリカーノ・アイス」380円(普通のアイスコーヒー)をオーダーしました。

ココアっぽい飲み物が苦手なので・・・・。

アメリカーノというネーミングですが、濃い目のおいしいコーヒーでした。

チョコリキサー.jpg

ちなみにこれが名物のチョコレートドリンク「ショコリキサー」(アイスタイプ)630円です。

チョコ

なんと!コーヒー類には「カレ」というチョコレートが1枚おまけについています。

なんだか得した気分~♪

チョコレート

このチョコ、なめらかでおいしかった~。

こうやって手に持って写真を撮る間にもすぐに溶けてきます。

河原町

大きなウインドーが河原町に面しているので、街行く人を眺めながら、ゆったりお茶できました。

場所もいいし、待ち合わせにもぴったり。

このカフェ使えるかも!

「ゴディバ ミーナ京都店」 お店の情報
 住所:京都市中京区河原町通三条下る大黒町58 ミーナ京都1F
 TEL:075-212-7908


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~! 
【 2009/07/07 (Tue) 】 カフェ・甘味処 | TB(0) | CM(0)

鶏Diningこう 親子丼

 さぁちゅんです。

土曜日は晩ご飯に、とってもおいしい親子丼と焼き鳥を食べに行きました。

京都から約15分4駅目にあるJR石山駅前の「鶏こう」というお店です。

地元のケーブルテレビの今週のお店紹介の番組で取り上げられていました。

その中で親子丼があまりにもおいしそうでしたので、さっそく予約を入れて一家そろって行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

親子丼 

「親子丼」600円。

ほんとだ!めちゃウマ~♪

食感は普通の親子丼とさほど違いは無いのですが、うどん屋さんの親子丼とはダシが違うみたいです。

もっともっと濃厚な鶏の味がします。

たぶんベースが鶏がらスープですね。

玉子が半熟というよりも、もっととろとろで、玉子の甘味がダイレクトに来ます!

小さそうに見えますが、量もたっぷり入っています。

ももたろうでも足らないということは無いようでした。

焼き鳥屋さんの御飯物ってサイズが小さくてガッカリすることが多いのですが、これなら若い人でもおなかいっぱいになります。

他にも焼き鳥などいただきました。

焼き鳥は何でも1本130円です。

焼き鳥 上かわ

「焼き鳥 ねぎま」

あっさりとしたしょうゆダレです。

しっかりとネギにも火が通っていてネギの甘みがおいしいです。

鶏肉ももちろんめっちゃおいしいよ~~。

焼き鳥 もも 

「焼き鳥 もも」

塩味でした。

鶏肉をしっかり味わうにはぴったり。

焼き鳥 きも 

「焼き鳥 きも」

甘みがあっておいしかったです。

これは我が家では私しか食べないんですよね~。

おいしいのにみんな嫌いなんですって~。

他にもちょこちょこオーダーして食べましたが、全てお味はVery Goodでした。

特に親子丼!

親子丼食べに、また絶対行きますよ~。

お店がすごく狭いので、予約した方がいいかもしれません。

たぶん14~5人も入ったらギュウギュウ詰めになります。

私たちが行った時も超満員でした。

我が家では味の分かる人間がいなくて残念なのですが、おいしい焼酎が揃っているそうですよ。

「鶏Diningこう」 HP
 滋賀県大津市粟津町11-12 U-STONE2F
 TEL/FAX:077-533-0901
 定休日:毎週月曜日・第3火曜
 JR石山駅 徒歩1分


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~! 
【 2009/07/06 (Mon) 】 お外で晩ご飯 滋賀 | TB(0) | CM(0)

富小路通姉小路 とん漫

 さぁちゅんです。

今日のランチは、めずらしくとんかつを食べに行きました。

富小路三条から少し北に行き、姉小路までの間にあります。

とん漫

格子戸をくぐり抜け、細い路地の奥にお店がある、いかにも京都らしい造りです。

とん漫エントランス 

まるで敷居の高い高級料亭のような感じがしますが、入ってみると、とんかつ屋さんです。

とん漫店内

ものすごく奥に長い「鰻の寝床」の店内の一番奥のテーブルに着きました。

京都らしい坪庭が眺められたりします。

この写真ではまだお客さんが入っていませんが、このあと、あっという間に満席となりました。

学生さんらしき若い人たちのグループが中心で、家族連れも何組かいました。

メニュー

オッと~!いいお値段ですね~。

全体に少々値上がりしたかも・・・・。

このメニューには載っていないのですが、1000円の日替わり弁当もあります。

今日のメニューはハンバーグでした。

ハンバーグよりも、やはり今日のところは「とんかつな気分」でしたので、とんかつの定食1200円をオーダーしました。

とんかつ 

このとんかつは、このごろ流行の衣が分厚いガサッ、ガシャッというタイプではなく、グリル系のしっとりして香ばしい衣の薄いタイプのとんかつです。

私はこういうのが大好き~♪

甘めの自家製ソースに辛子を少々入れ、どっぷりつけていただきます。

豚肉の甘味・香りがしっかり味わえ、さすがに専門店のお味です。

サニーレタスの陰にキャベツの千切りが隠れています。

手作りのおいしいドレッシングをたっぷりかけていただきました。

ほんの一口添えられているケチャップ味のスパゲッティがなんだかうれしいな。

ちなみに、ご飯もお替りOKだそうです。

食後の日本茶

食後にはおいしい煎茶を入れてくださいました。

お値段だけのことはあるおいしいとんかつでした。

お味では迷うことなく「No.1」のお店です!

あまりとんかつ屋さんには行かない私のランキングでなので、あまり頼りにはならないかもしれませんが・・・・。

ごちそうさまでした~(*^_^*)

「とん漫 」(とんまん)  FooMooのお店のページ
 TEL 075-241-1818
 住所 京都府京都市中京区富小路通姉小路下ル福長町118-1
 営業時間 11:30~14:00 17:00~21:00
 定休日 日曜日

【 2009/07/04 (Sat) 】 ランチ京都和食 | TB(0) | CM(0)

メイフェア京都ステーション

 さぁちゅんです。

いいお店発見しました!

ウェスティン都ホテルのHPを見ていて、

セルフサービスとはいえ、「ティールーム メイフェア 」のケーキが格安でいただけるお店を見つけちゃいました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

メイフェア京都ステーション」です。

京都駅で750円でケーキセットがいただけます。

「ティールーム メイフェア 」の半額だ!これはかなりお得です!

昨日、食べたとろけるようななめらかチーズケーキもあるんでしょうか?

ぜひぜひ行ってみたいです~(*^_^*)

「メイフェア京都ステーション」   ホームページ
 TEL 075-344-0031
 住所 京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町901
     JR京都駅ビル 中央コンコース 東ゾーン地下
 営業時間 7:00~21:00
 定休日 無休


「ティールーム メイフェア (MAYFAIR)」 ホームページ
 TEL 075-771-7111
 住所 京都市東山区粟田口華頂町1 ウェスティン都ホテル 1F
 営業時間 8時30分~22時(ケーキの販売は11時~)


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~! 
【 2009/07/04 (Sat) 】 カフェ・甘味処 | TB(0) | CM(0)

南禅寺 菊水

 さぁちゅんです。

今朝の日記で申していましたように、今日のランチは「南禅寺 菊水」に行ってきました。

高級料亭のランチにワクワクです。

南禅寺菊水 

「菊水」のエントランスです。

南禅寺の門前の通からほんの数十m入った所ですが、喧騒を離れてひっそりとたたずんでいます。

打ち水がされて、しっとりたした風情が増しています。

お庭 

ゆったりとしたお座敷に通されて、このすばらしいお庭の眺めに、一同息を呑みました。

7.3 004

初夏の緑がまぶしいほどにきれいにかがやいています。

涼しい室内にいながらにして、大きな大きな全面ガラスのおかげで、美しいお庭がすぐそこにあるように楽しめます。

床の間

床の間のお軸は南禅寺の管長さん(?)の筆によるもののようです。

こうせん茶

まずはお料理の前に「こうせん茶」をいただきました。

薄い赤じそのお茶です。

お料理を運ぶ仲居さんの衣装は薄い紫の一重の和服で、着付けもビシッと隙がありません。

今日は前もって予約しておいた「湯どうふ膳」3500円をいただきました。

お造り

まずはお造りが運ばれてきました。

鱧のおとしと鯛のお刺身です。

おいしいおいしい~。

天ぷら

野菜の天ぷら。

しいたけ、なす、れんこん、さつまいも、みょうが、ベビーコーン、ししとう。

野菜の天ぷらってこんなにおいしかったかしら!

みょうがの天ぷらって初めて食べました。

湯豆腐 

湯豆腐。

持ち上げている徳利のような入れ物に湯豆腐のタレが入っています。

この板の下にも、ぎっしりとお豆腐が並べられています。

こんなに大量にお豆腐を一度に食べたのは生まれてはじめてかも知れません。

食べられるかなぁと思ったけど、おいしいお豆腐でしたので、意外にスルスルッと食べられて完食でした。

湯豆腐がこんなにおいしいものだなんて、初めて知りました。

名物にうまいもの無しなんて言葉がありますが、これは例外ですね。

おいしい~♪

無花果の胡麻味噌がけ

無花果の胡麻味噌がけ。

無花果がデザートではなくお料理に使われていることにびっくり!

見た目はなすの田楽なのですが、当然、果物なので甘いのです。

ちょっと想像できないでしょう~?!

でも、これが胡麻味噌によくあっていて、とってもおいしかったです。

百合根ご飯 

百合根ご飯。

百合根が一緒にご飯に炊き込んであります。

百合根の自然な甘さがほのかにします。

磨きこまれたお座敷で、すばらしい庭園を眺めながらのランチ、大満足でした~(*^_^*)

普段、家族でちょっとというわけには行きませんが、これで税サ込3500円だったら、お安いんじゃないでしょうか。

「菊水」   HP
 住所 : 京都市左京区南禅寺福地町31
 電話番号 : 075-771-4101
 最寄り駅 : 京都市営地下鉄 東西線「蹴上駅」から徒歩7分ぐらい

【 2009/07/03 (Fri) 】 ランチ京都和食 | TB(0) | CM(0)

ウェステイン都ホテル ティールーム メイフェア

 さぁちゅんです。

「南禅寺 菊水」で、おいしい湯豆腐ランチを食べた後、南禅寺を少し散策し、流れでちょっとお茶することになりました。

でも、南禅寺周辺って全くカフェとかがない地域なのです。

結局「ウェスティン都ホテル京都」のティールームに行くことになりました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

ウェスティン都ホテル京都 

「ウェスティン都ホテル京都」エントランス。

昔は単に「都ホテル」でよかったのに、2002年にウェスティンのグループになり、「ウェスティン都ホテル京都」と長ったらしい名前になりました。

1階の玄関のすぐ横の「ティールーム メイフェア」に入りました。

ソファー席に座りましたが、座り心地が良くて、とても落ち着きます。

知らぬ間に長居してしまいそうです。

7.3 034

ケーキセットをオーダーしました。

さすがにホテルのティールーム!お値段高~~い!!

税サ込で約1500円でした。

お値段も高いし、美人ぞろいのウエイトレスさんがひざをついてオーダーを聞いてくれたりして、私は少々ビビリ気味です・・・・。

ケーキいっぱい 

ケーキはこの中から選びます。

ストロベリーショート

まずは、これは連れの「ストロベリーショートケーキ」。

和風のケーキ

これも、もう一人の連れのケーキですが、名前を確認できませんでした。

なんだかあんこが入っていたりして、和風のケーキです。

抹茶チーズケーキ

私がオーダーしたのは「抹茶のチーズケーキ」

チーズケーキはしっとりなめらかで、抹茶の香りがふわぁ~っと広がります。

これって、チーズケーキの中で、ランキングNo1かも!

ものすごくおいしいです。

アイスコーヒー 

アイスコーヒー。

さすが、ホテルのカフェ、といったところですね。

席もゆったりしていて、高級感があり、とても落ち着けました。

でも窓から見えるのは入り口に並ぶタクシーだけだったりするので、景色は全く見えません。

その点だけは残念でした。

このホテルからの眺めはすばらしいのになぁ~。

「ティールーム メイフェア (MAYFAIR)」 ホームページ
 TEL 075-771-7111
 住所 京都市東山区粟田口華頂町1 ウェスティン都ホテル 1F
 営業時間 8時30分~22時(ケーキの販売は11時~)


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~! 
【 2009/07/03 (Fri) 】 カフェ・甘味処 | TB(0) | CM(0)