fc2ブログ

☆ランチ京都 時々滋賀

京都を中心に安くてもB級じゃないおいしいランチを食べ歩きしています。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

京都 錦 虎杖(いたどり)

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

ももたろうはテスト期間中なので明日までお弁当はお休みです。

昨日のランチは、めずらしく、というか、生まれて初めて「おばんざい」のお店に行ってきました。

Wikipediaによると、

 「おばんざい」とは、京都にて日常的な惣菜を指す言葉。

とあるのですが、20年位前にこういう「おばんざい」のお店が出来始めてから耳にするようになった言葉で、私が小さい頃にはこんな言葉はなかった・・・・どんなにお年寄りでも、ふつうに「おかず」と呼んでいたと思います。

今でも京都で普段のご飯のことを「おばんざい」などと呼ぶ人は誰もいないと思います。

私の中でどうしても片付かない問題なんですよね~!

どなたかご存知の方教えてくださ~~い。

虎杖

四条麩屋町を北へ、錦を超えて少し行くと西側に、細いろーじの入り口があります。

「虎杖」と書いて「いたどり」と読みます。

虎杖 路地

細いろーじの20mほど奥に、お店ののれんが見えます。

なんだかのれんが激しくシワクチャだわ・・・・。(アイロンくらいかけましょうね~。)

いわゆる京の町家のお店です。

ランチメニュー 

「いたどりのお昼ごはん」1500円をオーダーしました。

カウンター

はじめ、写真のカウンターの席に案内されたのですが、ものすごく窮屈で身動きならない気分になります。

・・・・こんな小さな座布団が隣り同士くっつきあってるなんてあんまりじゃないですか?!

1人当たり45cm巾ですね!

写真に写っているカウンターの中の女性が板長さんのようです。

坪庭

(そんなこと言ってませんが)坪庭の見えるカウンター席に変えてもらいました。

その隅の席では80才くらいのおじいちゃんがひとりでお食事中でした。

3人以上のグループだとテーブル席に通してもらえるようです。

私たちのすぐ後に入ってきた3人グループがゆったり席に通されていたので、すごくうらやましかったです。

おばんざい 

生湯葉のお造り

おばんざい10種。

ずいぶん待って、おままごとのようにかわいいお盆が運ばれてきました。

牛蒡と牛肉の山椒煮、おから、しじみの佃煮、湯葉の卵とじ、水菜の煮物、赤こんにゃくの煮物、だしまき、アスパラの塩茹で、ミニトマトの煮物。

お盆からはみ出してるのが、生湯葉のお造り。

冷たいお料理ばかりでしたが、どれもとってもおいしかったです。

これはダメというものは一つもなかったです。

いい加減な料理をおばんざいって称して出してるお店がけっこう多いけど、このお店はどのお料理もきちんと作ってありました。

でもまぁ、種類をたくさん一度にいただけるとは言うものの、実家のお昼ご飯と同じような感じです。

お皿がものすごくものすご~くミニサイズでしたので、もうちょっと量が欲しいですね。

ミニトマトの大きさを基準に見ていただけると、大きさがよく分かると思います。

ごはん&みそ汁

ごはん&みそ汁はお替り自由で、ご飯のジャーとみそ汁のお鍋が置いてあって、セルフでお替りするシステムです。

おばんざいだけでは満腹になりませんが、ご飯に合うものばかりなので、ご飯が進みますよね。

でもあのぎゅうぎゅう詰めのカウンターに座ったら、簡単には立ち上がれないので、お替りは絶対不可能ですね~

1500円のランチって、けっこういいお値段しますよね~?

正直言って、お替りくらいは、お店の人にお願いできてもいいんじゃないかなと思いました。

とってもおいしかったけど、内容からすると少々割高感があるのは否めません。

1000円~1200円くらいでやってもらえるとありがたいですね。

それくらいのお値段なら、ちょくちょく行きたいお店です。

1500円ランチで、ここまで普段のお昼ご飯って、客層はどういう人たちなんでしょう?

なんだか不思議。

観光客か、金持ちのお年寄りかな?!

「虎杖(いたどり)」 ぐるなびのお店のページ
 〒604-8057 京都市中京区麸屋町通錦小路上ル梅屋町493
 TEL 075-221-3976
 営業時間
   昼食 11:30~14:00(L.O.13:30) 
   夕食 17:00~23:00(L.O.22:30) 
 定休日 不定休

【 2009/06/29 (Mon) 】 ランチ京都和食 | TB(0) | CM(0)

神戸三宮「中国居酒屋 酔坊3号店」

 さぁちゅんです。

神戸の布引ハーブ園に行ったあと、三宮駅前で晩ご飯を食べました。

前もってネットで調べておいた中華料理「酔坊3号店」に行きました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

なんと「コース料理12品+飲み放題」でお一人様2800円!

めっちゃ安い!!

2500円で「食べ放題オーダーバイキング」なんてすごいメニューもありましたよ~。

値段が値段だけに期待してなかったのですが、中国人シェフが作る本格的な中華料理で、意外にもとってもおいしかったんですよ~。

お店のスタッフ同士の会話は全て中国語でした。

全員、中国人でした・・・・たぶん。

酔坊3号店 

店内は、これぞ中国!というインテリアでなかなかステキ。

平日の早めの時間とあって、お客は私たち2人だけでした。

前菜3種盛 

前菜3種盛。

おいしい~♪

いい意味で期待を裏切ってくれましたよ~!

サラダ 

サラダ。

まぁ、これは普通のサラダ。

海老のチリソース 

海老のチリソース。

エビがぷりぷりです~。

豚バラとにんにくの芽の甘味噌炒め 

豚バラとにんにくの芽の甘味噌炒め。

これもめちゃウマ~(*^_^*)

若鶏の唐揚げ 海老団子 

若鶏の唐揚げ&海老団子。

もうお腹いっぱいなってきた・・・・。

海老団子を1個だけいただきました。

海老のすり身がふわふわです。

イカのブラックビーンズ炒め 

イカのブラックビーンズ炒め。

フカヒレスープ 

フカヒレスープ。

この量にまずびっくり!

ふかひれもいっぱい入ってましたよ。

焼きそば 

焼きそば。

XO醤を使ってあるようで、ダシの効いた焼そばでした。

これもおいしい~。

寿桃包 小籠包 

桃饅頭と小籠包。

私、桃まんって好き~♪

杏仁豆腐 

杏仁豆腐。

もう満腹で、これは食べられなかった・・・・。

めずらしくお残ししました。

飲み放題のメニューはこちら

飲み放題メニュー1 

飲み放題メニュー2 

おいしいし、とにかく安いし、中国人のウエイトレスさんも愛想良くて感じがいいし、いいお店だと思いました。

神戸にはちょくちょく行くので、また次回はちょっと値段をUPしていいお料理のコースを食べてみたいと思いました。

ごちそうさまでした~(*^_^*)

「中国居酒屋 酔坊3号店」
 住所 神戸市中央区北長狭通1-4-6 安達ビル4F
 電話 078-331-5559
 交通アクセス 阪急神戸線三宮駅からサンキタ通りを西へ。徒歩3分
 営業時間 17:00~翌2:00(LO1:30)
http://www.suibou3.kobe.walkerplus.com/


 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~! 
【 2009/06/26 (Fri) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(0) | CM(0)

京都 高倉御池 割烹「松長」(まつちょう)

 さぁちゅんです。

オトーサンの6連休も今日でようやくおしまいです。

連日のお出かけ&散策で、痛む足を引きずりつつ・・・・、

今日のランチは高倉通御池を2~3軒あがったところにある、割烹「松長」(まつちょう)に行きました。

6.24 010 

お店の見かけは、3階建てのコンクリートの建物で、まぁ、町のおうどん屋さんって言う感じで、正直言ってパッとしないのですが・・・・・(^^ゞ

実はこのお店、享保年間、京の生洲八軒の一つに指定されたお店ということで、ずいぶん由緒正しき老舗の割烹なのです。

現在のご主人で十代目とのことです。

松長カウンター 

平日のお昼の店内は近くのOL・サラリーマンやご近所のおばちゃんたちで、にぎわっていました。

1階はテーブルとカウンターの席で、店内は飾り気は無いけど、ゆったり落ち着けます。

2階はお座敷があります。

高倉定食 

日替わりの小鉢とお造りの「高倉定食」950円をオーダーしました。

お味噌汁と漬物が付いていて、ごはんはおかわり自由です。

今日の小鉢は、蛸と大根と小芋の煮物でした。

ここ数日間、もう十分っていうくらいにいろんなものを食べたので、こういう優しいご飯がうれしいです。

だしまき 

オトーサンは名物の「だしまき」もオーダー。

ランチ用は、通常価格の半額の250円でいただくことが出来ます。

このだしまきは、いったいどうやって巻いているのかと思うほどの巨大さです。

左上に写っている小鉢と比較してみていただくと、その大きさが分かると思います。

やっぱり京料理っておいしいなぁ~。

ごちそうさまでした~(*^_^*)

1.25 029 

「松長」(まつちょう)   お店の情報
 〒604-0826 京都市中京区高倉通御池上る柊町589
 TEL 075-221-1056
 日曜定休

【 2009/06/24 (Wed) 】 ランチ京都和食 | TB(0) | CM(0)

神戸布引ハーブ園 ハーブガーデン (HERB GARDEN)

 さぁちゅんです。

今日は神戸に行ってきました。

まず新神戸から布引ハーブ園までロープウェーで登りました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

レストランハーブガーデン 

園内唯一のレストランがここ「ハーブガーデン」です。

メニューは「ハーブガーデンビュッフェ」2100円です。

店内はビュッフェレストランのガサガサした雰囲気は無く、落ち着いた雰囲気でなかなかいい感じです。

冷たい料理1 冷たい料理2 

まずは、オードブルの冷たい料理ゾーンから。

冷たい料理の皿 

冷たい料理のお皿はこんな感じで。

お野菜たっぷりで、どのお料理もとってもおいしいです。

温かい料理1 温かい料理2 

温かい料理のゾーン。

温かい料理の皿 

温かい料理のお皿はこんな感じで。

さすがハーブ園でのランチです。

お味はもちろんのこと、上手にハーブで香りづけがされていて、香りも楽しめるおいしいお料理ばかりでした。

ハーブ粥 スープ&カレー 

ハーブ粥、カレー、えんどう豆のスープもありました。

この器、結構ミニサイズで、色々食べられていいんですよ~。

デザート アイス 

デザートゾーン。

和洋菓子いろいろ、アイスはハーブのシャーベットを中心に種類がいっぱいあります。

デザートの皿 

フルーツケーキ、おはぎなど、デザートは和洋取り混ぜて、いただきました。

ハーブのソルベ 

見た目にも爽やかなハーブのシャーベットです。

ラベンダー、バジル、紅花、カモミールなどなどのハーブの香りがさわやかで、すっきりとした味わいでした。

大人のシャーベットです。

ハーブティー 

ハーブティーはミント、ローズ、レモングラスハイビスカスなど種類が豊富で、好みでブレンドもできます。

ハーブティー 

いろいろなブレンドにして見ました。

色もきれいで、おいしいです。

言い忘れましたが、眺望も楽しめてその点だけでも、価値がありました。

6.23 024 

神戸の町が一望できます。

ごちそうさまでした~(*^_^*)

次回は布引ハーブ園の散策をいたします~。

「ハーブガーデン」 (HERB GARDEN)
 TEL  078-232-0666
 住所 神戸市中央区字山郡葺合町
        神戸市立布引ハーブ園 展望レストハウス 2F
 営業時間
    月~金
     [ハーブビュッフェ]11:00~14:30(L.O.14:00)
     [アラカルト]14:00~16:30(L.O.15:30)
     [喫茶]11:00~16:30
    土・日・祝
     [ハーブビュッフェ]11:00~15:00(L.O.14:30)
     [アラカルト]15:00~20:00(L.O.19:30)
     [喫茶]11:00~20:00
 定休日 第2第4月曜日・1月下旬~2月上旬
 ホームページ http://www.shinkoberopeway.com/

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~! 
【 2009/06/23 (Tue) 】 ランチその他の地域 | TB(0) | CM(0)

焼肉の名門 天壇 宇治小倉店 韓流ビュッフェランチ

 さぁちゅんです。

昨日のランチは京都では有名な「天壇」っていう焼肉屋さんの ランチバイキングに行ってきました。

行ったのは「焼肉の名門 天壇宇治小倉店」です。

このお店は、ちょっと前に「TENDANニュースタイルビュッフェ」というお店にリニューアルOPENされました。

リニューアルOPENと同時に始められたランチの「韓流ビュッフェ」は、お安く980円~とお手軽価格でいただくことが出来ます。

前々から、前を通りかかるたびに気になっていたのでした。

6.27 001 

焼肉の食べ放題バイキングではなく、「韓流ビュッフェランチ」をいただきました。

オプションで焼肉を1人前280円~つけることも出来ます。

私たちはAランチ980えん+あじわいカルビ400円をオーダーしました。

Aランチはご飯+スープorビビンバorクッパ+キムチが選べて、韓流ビュッフェが付いています。

6.27 007 

ご飯+卵スープをチョイスしました。

ご飯はお替り自由とのことですが、とてもとても盛りだくさんで、最終的に、この1杯目も食べきれませんでした。

6.27 003 

さっそく、韓流ビュッフェをいただきましょう。

6.27 004 

6.27 006 

チヂミ、チャプチェ、ナムル、サラダ、タンの煮込みなどなど、おいしそうな料理が並んでいます。

6.27 010 

チヂミ、牛バラの燻製、ナムルなどなどいただきました。

奥にあるのは、ホルモン焼きそばです。

汁の無いとんこつラーメンみたいで、なかなかおいしいものでした。

6.27 013 

牛タンの煮込み。

とっても柔らかくて、味は結構あっさり目のしょうゆ味で、おいしかったです。

6.27 012 

オプションのあじわいカルビの焼肉。

ダシの様に澄んだ名物のあっさりだれでいただきます。

さすが天壇!

おいしいですよ~♪

6.27 017 

デザートはプリン(なつかしのママプリン?)と胡麻団子でした。

オトーサンは「天壇に来たのに、焼肉無しなんてありえない!」って言うけど、私はビュッフェだけでも十分かなって思いましたよ。

満足のランチでした。

ごちそうさま~(*^_^*)

「焼肉の名門 天壇宇治小倉店」 ぐるなびのお店のページ HP
  京都府宇治市国道旧24号線沿
    徳洲会病院向(近鉄小倉駅北へ500m)
  TEL (0774)24-4129
  P有り 52台

【 2009/06/23 (Tue) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(0) | CM(0)

ルイジアナママ 亀岡店

 さぁちゅんです。

今日は朝からどしゃ降り!

神戸に行こうと思ってたけど、神戸に行くのは明日に変更しました。

今日は、ネットのクチコミで前々から見つけておいた「ルイジアナママ」というイタリアンのお店に行ってみました。

なんでも、すごくいいという評判で、雨でお散歩の出来ない日に一度行ってみたいと思っていたのです。

6.22 015 

「ルイジアナママ」は、亀岡の国道9号線を入っていったつつじヶ丘という住宅街の中にひっそりとありました。

迷いに迷って、途中でお店に電話をして聞いて、やっとのことでたどり着けました。

6.22 007 

予約を入れていったので席は確保できていましたが、着いたときにはお店は超満員でした!

スペインかイタリアの田舎の農家に遊びに行ったようなふんいきです。

1000円~1500円のパスタかピザをオーダーすると、サラダ&前菜バイキングとフリードリンクがついています。

6.22 002 6.22 003 

前菜・サラダ・スープ・パン、結構品数が揃っています。

ただ、お店がすっごく狭いので、このバイキングスペースもギュウギュウ詰めでした!

6.22 005 

味は上々でした~♪

どれもと~ってもおいしい!

程よい時間にパスタがきました。

このパスタが、超大盛りでびっくりしました~。

6.22 008 

きのことバジルの和風パスタ。

6.22 009 

カルボナーラ。

6.22 010 

2人で分けっこして、どちらのパスタもいただきました。

半分ずつにしても、普通の量かも・・・・!

どちらもしっかり濃い目のお味ですが、とってもおいしくて、多いかなと思ったけど、完食~♪

+300円でドルチェをつけることが出来ます。

ほんとは満腹なんですが、甘いものは別腹ということで、オーダーしちゃいます。

6.22 012 

席までワゴンで7種類のケーキをはこんで来て下さいます。

その中から3種類をチョイス。

どのケーキも完成度がすごく高いです!!

その辺のケーキ屋さんなんて目じゃないくらいおいしいです~♪

6.22 013 

食後はゆっくりと、ハーブティーもいただいて・・・・(*^_^*)

1時間半もかけて、はるばる来た甲斐がありました!

味よし、サービスよし、ボリュームよし!!

大満足のランチでした。

また来ますね~。

ごちそうさまでした~♪

6.22 001 

「ルイジアナママ 亀岡店」
 亀岡市中矢田町岸ノ上15-2 0771-25-5456
 営業時間 11:00~22:30
 定休日 無休

京都あじびる河原町 「京料理 壽屋」

 さぁちゅんです。

今日は「京都あじびる河原町」4階の「京料理 壽屋」でランチを食べました。

河原町三条下るにある「あじびる」が、昨年9月リニューアルして、新しいお店もできました。

「京料理 壽屋」は新しくOPENしたお店の一つです。

ネットで見てみても、あじびるのお店ってあまり取り上げられていないようなのですが、「あじびる」のお店って、どこもゆったりしていて高級感があり、なのにおおむね価格の方は低めで、実はなかなかいいんですよ~。

個室 

エレベーターで4階に上がり扉が開くと、「京料理 壽屋」の店内になっています。

このお店は全席個室なんです!

ランチはリーズナブルなお値段というのは、もちろん重要ですよね。

その上で、やっぱり静かでゆったりした空間でランチができるのがいいですよね~。

そのどちらの点でも、このお店は◎です~!

ランチ限定メニュー 

ランチ限定メニューの「寿司御膳」が980円です。

ランチは17時までOKです。

うどんか蕎麦が選べます。

+300円で「京おぼろ豆腐」、+800円で「京おぼろ豆腐&天ぷら盛り」がプラスになります。

すし御膳 

「寿司御膳」980円。

私はうどんをチョイスしました。

すし御膳 アップ 

にぎり3貫、ハモ寿司、巻寿司、いなり寿司、ばら寿司が付いています。

特にハモ寿司、巻寿司、いなり寿司が、私の好みにドンピシャです。

どれもとってもおいしいです~♪

オススメメニュー 

テーブルの上のオススメの鱧メニューが目に付いて、「鱧棒鮨」980円を追加オーダーしてしまいました。

お値段からして「寿司御膳」が、きっとボリュームが少ないんじゃないかと思ったのです・・・・。

でも、それは読み違いで、実際はお寿司もおうどんも十分たっぷりサイズでボリュームいっぱいでしたので、二人げ半分ずつ食べるのも少々きついくらいになってしまいました。

鱧棒寿司 

鱧の照り焼きがそのまま、棒寿司になっているスタイルで、こうばしくておいしかったです。

今月からの新メニューだそうです。

おいしいし、安いし、静かな個室でゆったりできるし、文句なしの満点でした。

それに、お店の人の対応が終始笑顔でとっても感じが良く、またぜひ行きたいなと思えるお店でした。

ごちそうさまでした~(*^_^*)

「京料理 壽屋」 ぐるなびのお店のページ
 〒604-8032 京都市中京区河原町通三条下ル山崎町238
               京都あじびる河原町ビル4F
 TEL 075-223-1431 0120-16-1431
 営業時間 ランチ 11:30~17:00
        ディナー 17:00~23:00(L.O.22:30) 
 無休
 
【 2009/06/21 (Sun) 】 ランチ京都和食 | TB(0) | CM(0)

京都宇治 パティスリー山川

 さぁちゅんです。

昨日はランチのあと、宇治まで行きました。

北野白梅町から宇治ですから、京都の端から端までの移動ですね~(*^^)

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

中村藤吉本店 

宇治橋商店街のJR宇治駅近くの「中村藤吉本店」で抹茶スイーツを食べてみようとやってきました。

中村藤吉本店 お庭 

お店の中に入ってみると、立派なお庭もあってステキステキ~♪

でも・・・・、

カフェのほうは、ものすごいウェイティングの行列になっていましたよ~!

中村藤吉本店 生茶ゼリー 

この生茶ゼリーが食べたかったんですけど、今回はあきらめました・・・・。

今度、買っていってみようっと。

そこで・・・・・・、

パティスリー山川 

ちょうどお向かいに「パティスリー山川」というおしゃれなケーキ屋さんを発見。

お店をのぞいてみると、カフェスペースがありました。

パティスリー山川 カフェ 

入ってみると、カフェスペースというよりも、上等のランチもあるすっきりしたおしゃれなレストランでした。

オープンキッチンになっています。

パティスリー山川 ケーキ 

ケーキをショーウインドーから選びます。

ここはやっぱり抹茶系・・・と、思ったけど、迷いまくって結局チョコ系をチョイスしてしまいました。

パティスリー山川 サンマルク 

「サンマルク」380円。

あまりにも迷いすぎて、どうしてこれを選んだのか、もうよく分からない・・・・。

なめらかなバニラとチョコにキャラメルのパリパリ感をプラスした、見た目よりも濃厚ケーキでした。

パティスリー山川 シュークリーム 

オトーサンが選んだ「シュークリーム」160円。

安いですね~!!

これ見た目よりもクリームが重めだったようです。

パティスリー山川 アイスコーヒー 

アイスコーヒー450円。

たっぷりサイズで、おいしいコーヒーでした~(*^_^*)

宇治川 


「パティスリー山川」
住所 :京都府宇治市宇治壱番70
TEL : 0774-20-5102
営業時間 :10:00~20:00
定休日 :火曜、第3水曜

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~! 
【 2009/06/21 (Sun) 】 カフェ・甘味処 | TB(0) | CM(1)

北野白梅町 洋食の店「ITADAKI」

 さぁちゅんです。

今日のランチは、北野白梅町、分かりやすく言うと北野天満宮の近くにある、洋食の店「ITADAKI」に行ってきました。

今回が初めての訪問です。

6.20 002 

お店は北野白梅町の交差点の東南角から50mほど下ったところにあり、青いテントが目印の建物の2Fにあります。

6.20 007 

そう広くはない店内ですが、なかなかこざっぱりしておしゃれ。

席もゆったりと取ってあります。

老若男女といった感じであらゆる年齢層のお客さんであっという間に満席になりました。

私たちは運よくすんなり入れましたが、昼前にはすでに満席で、ウェイティングのお客さんが絶えない状態でした。

6.20 011 

6.20 004 6.20 005 

「日替わりランチ」840円をオーダーしました。

本日のメイン+エビフライ・エビクリームコロッケ・ミックスフライ・魚料理から1種が選べます。

本日のメインは「地鶏の和風焼とナスのそぼろあんかけ」でした。

6.20 009 

ボリュームたっぷりで、と~ってもおいしい~♪

ミックスフライを頼んだのですが、プリプリのエビフライとサックサックのクリームコロッケが、どちらも1個ずつ食べられてしあわせ~。

サラダ一つとってみても、キャベツが細~く細く切ってあってとっても食べ安いです。

高野豆腐の卵とじがちょこっと付いていたりして、変化があって飽きません。

山盛りご飯も炊き立て艶々でとってもおいしい~。

満足満足~(*^_^*)

ごちそうさまでした~♪

6.20 014 

帰りに何気なく入り口の青いテントの内側を見てみると、
ツバメのヒナが並んでピーチクピーチク、大きな口をあけてえさを待っていました。

かわいい~!

最初の写真をよく見てみると、ツバメの巣の真下に箱がつるしてあるのが分かります。

ツバメが巣を作るとお店は繁盛するって言いますね。

このお店はこれからもますます繁盛ですね。

6.20 012 

「洋食の店 ITADAKI」
 TEL 075-461-5086
 住所 京都府京都市北区北野下白梅町44-2
 営業時間 [月~金] 11:30~15:00 17:30~21:20(LO)
       [土・日・祝] 17:00~21:20(LO)
 定休日 火


オーナーシェフのお姉さんのブログ見つけました!
    「京の洋食:白梅町 ITADAKI」
【 2009/06/20 (Sat) 】 ランチ京都洋食 | TB(0) | CM(0)

祇園 レストラン菊水

 さぁちゅんです。

今日は祇園の「レストラン菊水」にランチに行きました。

オトーサンが今日から6連休なので、あちこちつれまわされそうです。

四条大橋の東詰め、南座の正面にアーチ状の塔屋がひときわ目立つ重厚な洋館ビルがあります。

6.19 023 

京都に来たことのある人なら、誰もがこの洋館を1度は目にしたことがあるのではないでしょうか。

大正15年の西洋建築で、国の登録文化財に指定されています。

それにしても、この写真、ものすごくへたくそだわ~。

せっかくの建物の上部のアーチが切れてしまっていますね・・・・・すみません。

あまりにもへたくそな写真だったので、ちゃんと撮り直してきました。
下の2枚の写真です(6/21) 

レストラン菊水 

レストラン菊水 

ここまで


6.19 022 

入り口には、昔ながらのロウの食品サンプルが並んでいます。

6.19 019 

店内の方も昭和の時代を感じさせる、インテリアです。

家具も相当、年季が入っています。

テーブルには落書きがあったりします。

それにタバコに関しても、かなり前時代的で、禁煙でも分煙でもなく、喫煙OKです。

私としてはかなりマイナスですね~。

6.19 014 

ウインドウからはお向かいに南座が見えます。

6.19 018 

「ランチ」850円をオーダーしました。

ミニッツステーキ(おろししょうゆ味)、白身魚フライ、サラダ、ポテトサラダ、カップスープがワンプレートに盛り付けられています。

まさに懐かしい洋食の味です。

ミニッツステーキの下にある付け合せのスパゲッティもちゃんとお味がついています。

かなりおいしいですが、どうもインパクトにかけるような・・・・。

とは言え、この内容で食後のコーヒーor紅茶がついて850円というのはかなり優秀ですよね~。

6.19 021 

アイスコーヒー。

とってもおいしいコーヒーでした。

これはかなりのミニサイズでした。

おいしかった~♪

ごちそうさまでした~(*^_^*)

「レストラン 菊水」 ぐるなびのお店のページ
住所 〒605-0076 京都府京都市東山区四条大橋東詰
TEL 075-561-1001 075-561-1002
営業時間 10:00~22:00(L.O.21:30) 土のみ10:00~23:00(L.O.22:30) 
定休日 無休
 
【 2009/06/19 (Fri) 】 ランチ京都洋食 | TB(0) | CM(0)

北の綿雪の綿雪氷(みぇんしぇびん)

 さぁちゅんです。

この前の土曜日の午後、ひさびさに「ピエリ守山」に行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

昨年9月の開業直後から評判が芳しくなく、開店1ヶ月ほどですでに人出もまばらな状態でしたので、失礼ながら早々につぶれるんじゃないかと危惧していましたが・・・・、

今回行ってみるとお客の入りも上々のようで、結構繁盛している様子でした。

ただ・・・・、

空き店舗が思った以上に増えていて、さびしい感じはしました。

フードコートに行ってみると空き店舗だらけでほんとにびっくりでした。

ピエリフードコート 

この日はちょっと曇っていて景色があまりよく見えませんが、こんなに眺望のすばらしい場所なのに、もったいないですよね~。

いいお店が出店するといいですね。

北の綿雪 

何か冷たいものでも食べたいなということになり、1階の「北の綿雪」というお店に行きました。

綿雪氷 

綿雪氷(みぇんしぇびん)というかき氷のようなスイーツです。

ほ~~ら、おいしそうでしょう~~(*^_^*)

限定のイチゴ味メニューから「ストロベリーチョコ」550円と「ストロベリーミルク」550円をオーダーしました。

待つこと5分。

綿雪氷 

ようやく、1つ目の「ストロベリーチョコ」が出来ました。

さらに待つこと、5分。

先にもらった綿雪氷がドンドンひしゃげていきます・・・・。

早くして~、解けちゃうよ~!!

綿雪氷 

ようやく「ストロベリーミルク」が出来ました。

1つ1つを作るのに時間かかりすぎ~。

2人でこんなことになるんだから、4人家族全員がもしこれを食べようと思ったら、とんでもないことになっちゃいますよ~~!

手があいてる店員さんがいないわけじゃないんですから、せめて一度に2個くらい作ってもらえないでしょうか?

なんて思いながら・・・・、

エスカレーターを上って移動して、2階のフードコートでいただきました。

でも!でも!!

どうしてこのお店1階にあるの~~?!

立って食べるには無理のある形状の食べ物なので、どうせなら座ってゆっくりいただきたいですよね~。

ぜひフードコートに引越ししていただきたいです。

お店の場所も空いてるし・・・。

ところで、肝心のお味のほうですが、

ふわふわの練乳のミルクシャ-ベットのかき氷のような感じで、とっても美味でしたよ~♪

普通のかき氷のようにベシャベシャに解けてしまうということは無く、最後までふわふわの食感でした。

おいしかったです~(*^_^*)

「ピエリ守山」
〒524-0192 滋賀県守山市今浜町2620-5 
TEL.077-584-1000 
営業時間/10:00~21:00(レストラン街は22:00まで)

「北の綿雪」 HP

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~! 
【 2009/06/17 (Wed) 】 カフェ・甘味処 | TB(0) | CM(0)

京都北山 中国料理 白龍

 さぁちゅんです。

今日は、植物園に満開のバラを見に行こうと京都北山まで行ってきました。

まずは北山でランチを食べようと、北山通を自動車で走りながらキョロキョロ・・・・。

オトーサンが前から目をつけていたという、中国料理「白龍」に立ち寄りました。

白龍 全景 

お店は植物園の前のマンションの2階にあり、駐車場もありました。

道をはさんでお隣に「キャピタル東洋亭」があり、お店のビルの1階に「天使のカフェ」が入っています。

白龍 エントランス 

メニューの看板が目に付かなくて、ランチの値段が全く分からず、おっかなびっくりお店に入ったのですが・・・・・。

お値段は後ほど。

ホール席 

店内はとっても高級感があり、糊のきいたテーブルクロスも気持ちよく、サービスもホテル並みです。

北山通りを見下ろしながら、ゆったりランチをいただけます。

ランチメニュー 

お料理の選べるお得なランチが、1050円・1575円・2100円とありました。

メインディッシュとサイドディッシュが選べ、前菜と揚げ物も付いた1575円のランチをオーダーしました。

メイン・サイドディッシュ 

メイン2人分は「牛肉のオイスターソース炒め」と「酢豚」を、

サイド2人分は「かに玉」と「麻婆豆腐」を選びました。

前菜 

まずは前菜。

サラダ 

サラダ。

春雨の中華風サラダが添えられていました。

コーンスープ 

コーンスープ。

牛肉のオイスターソース炒め 

牛肉のオイスターソース炒め。

ものすごくあっさりしていておいしかったです~。

お肉もやわらかいです。

酢豚 

酢豚。

これもおいしい~。

懐かしい感じの甘い味付けです。

私はこういう酢豚が好みです。

オヒツ 

ここでご飯のお替り用のオヒツが登場!

こういうスタイルはめずらしいですね。

揚げ物(春巻) 

揚げ物の春巻。

サクサクととっても軽い食感でおいしかったです。

かに玉 

かに玉。

麻婆豆腐 

麻婆豆腐。

温かいジャスミン茶を急須で出していただけるのも、ありがたいサービスです。

中華にはジャスミン茶が本当に合いますね~(*^_^*)

きれいなお店で、おいしいお料理を手頃なお値段でいただけて、とっても満足です。

もう北山に来たときには、毎回このお店でランチに決まりだな~!


「中国料理 白龍」 (ハクリュウ)  ぐるなびのお店のページ
 TEL 075-701-9191
 住所 京都市北区上賀茂桜井町103-3 メゾンナカジマ2F
 営業時間 月・火・木・金 11:00~14:30 16:30~21:30
        土・日・祝 11:00~21:30
 定休日 水曜日

【 2009/06/14 (Sun) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(0) | CM(0)

京都祇園 「左近」のランチ

 さぁちゅんです。

今日は、祇園切通しの「左近」で、とってもおいしい洋食ランチをいただいてきましたよ~♪

祇園白川 

お店は、こちら、祇園白川の巽大明神から巽橋を渡って南に向かい、四条通に出るまでにあります。

左近の入っているビル 

いかにも祇園の飲み屋街らしいクラブやラウンジが入居している雑居ビルの地下にあります。

ランチメニュー 

祇園らしく夜のコースは1万2千円~という、庶民の身ではとてもとても・・・という高級なステーキ店なのですが、ランチは千円程度でいただくことが出来ます!

せっかくなので、一番高い「Bランチ」1260円をオーダーしましたよ~。

オープンキッチン 

店内はカウンターが15席のみで、まん中がキッチンになっています。

エビフライは殻つきを1から剥いて、ビフカツも肉のかたまりをその場で切って衣をつけ、ハンバーグもポンポンと成型して・・・・・と、とにかく全て注文を受けてから一から調理されます!

他のお客さんがオーダーしたカレーも、玉ねぎを切るところから作っておられましたよ!!

ランチで、そんな場面を見たことがありますか?!

そんな料理がまずかろうはずはありませんよね~。

Bランチ 

このビフカツ、歯は要りません!(おばあちゃんみたいな言い方ですね~)

ものすごく柔らかいし、全く肉の匂いがしません!!

こんなビフカツ食べたことありません。

エビフライも言うまでも無く絶品!

おいしい~~(*^_^*)

今日のお味噌汁はアサリでした。

カウンターのお漬物は食べ放題、ご飯のお代わりもOKです。

アイスコーヒー 

食後の飲み物はコーヒー・紅茶それぞれホットまたはアイスがOKです。

ごちそうさまでした~。

グリル葵」もいいけど、「左近」も最高!

どちらも甲乙つけがたいです洋食の名店です。

「左近」 お店の情報
 住所:京都市東山区祇園切り通し富永町上ル ヤサカビル地階
 TEL:075-541-0005
 アクセス:京阪四条駅から東に向かって(八坂神社方面)2筋目を左に。
       1筋目を越えて右側ヤサカビル地下
 11:50~13:50 ランチ1,050円~  
 17:00~21:30 ディナーコース12,000円~
 日曜定休、祝日はディナーのみ

【 2009/06/13 (Sat) 】 ランチ京都洋食 | TB(0) | CM(0)

サンルートホテル京都10F「トラットリア ヴィアーレ」

 さぁちゅんです。

先日久しぶりに、ホテルサンルート京都の10階にあるイタリアンの「トラットリア ヴィアーレ」にランチに行ってきました。

ホテルサンルート京都 

「ホテルサンルート京都」は、河原町通の四条と五条のちょうど中間くらいにあります。

ヴィアーレ看板 

玄関にこんなランチの看板がいつも出ています。

お店のポイントカードが満杯になり「Bランチ」1500円が1人前タダになるので、忘れないうちにはやく消化せねばと、やってきたのでした。

窓の外は雨 

平日で、しかも雨にもかかわらず、店内は満席です。

10階のお店からの眺めはいつもすばらしいのですが、今回は窓の外は雨でけぶってしまっていますよ。

前菜バイキング 

ランチメニューにはどれも前菜バイキングがついています。

お野菜を使った料理を中心に10種類以上並んでいます。

バイキングなのでもちろん食べ放題です!

サラダやフルーツもありますよ。

キャベツとベーコンのクリームソースのフィットチーネ 

パスタは「キャベツとベーコンのクリームソースのフィットチーネ」を選びました。

Bランチはハーフサイズのはずなのですが、結構ボリュームサイズです。

並みのお店だったらこれで普通サイズじゃないでしょうか?

私、このお店のクリームソースパスタがとっても好きです。

鶏ムネ肉 

お料理の名前忘れてしまいましたが、私はメインに鶏ムネ肉のカツレツを選びました。

きれいで、お味もおいしいのですが・・・・、ソースのトマトがもうちょっと細かいと鶏肉に絡むのになぁと少々残念な気がしました。

スズキ 

こちらはオトーサンのメイン。

こちらの正式なお料理の名前忘れましたが、スズキのマスタードソースです。

ホットコーヒー 

ホットコーヒー。

食後の飲み物は、ホット&アイスコーヒー・カプチーノ・エスプレッソ・紅茶が選べます。

子供にはオレンジジュースでもOKでした。

ホットコーヒーはおかわりを注ぎにきてくれます。

ババロアとマンゴーソルベ 

デザートも3種類から選べます。

私は「ババロアとマンゴーソルベ」を選びました。

このお店のランチは、なんといってもこの全く手抜き無しのおいしいデザートが楽しみなんですよね~。

このお店やっぱりおいしいなぁ~。

でも最近、満席ばかりでなかなか予約が取れないのが難点なんですよね~。

皆さんにいいお店はよく知ってらっしゃいますね~(*^_^*)


「 トラットリア ヴィアーレ 」 お店のHP
 TEL 075-371-3713
 住所 京都市下京区河原町通リ松原下ル
              ホテルサンルート京都 10F
 営業時間  11:30~14:30 17:30~21:00
 定休日  無休
 *駐車場はありませんが、近くにコインパーキングがあります。

美食ダイニング楽や 奈良駅前店

 さぁちゅんです。

この前の日曜日は、久しぶりに奈良に行ってきました。

まずは近鉄奈良駅近くのひがしむき商店街の「楽や(たのしや)」でランチをいただきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

楽や 入り口 

ひがしむき商店街の中ほどの「お菓子のまるしげ」の2階にお店があります。

このお店って、ディスプレイが下手だと思う!

入ってみたら感じのいいお店なのに場末の定食屋風に見えてしまい、実際のお料理のおいしさが、まったく伝わりませんよ~。

お店の方、もうちょっと工夫してみたらいかがでしょうか?

楽や 階段上 

細い階段を上がっていきます。

楽や 店内 

店内に入ってみると、いわゆる「うなぎの寝床」ですが、席もゆったりして静かなお店です。

坦々麺セット 

私は「坦々麺セット」850円をオーダーしました。

私、麺類ってほとんど食べないというのに、今回は血迷ったとしか思えないチョイス!

でもおいしかった~♪

ボリュームたっぷり炒めた豚肉とナスがのっていて、辛すぎもせずとってもおいしいスープと、太目の麺がとっても美味でした!

デザートに一口抹茶まんじゅうがついているのが面白かったです。

坦々麺のお鉢の陰にあるのは、お豆腐に「なめたけ茶漬け」をのせたものです。

ステーキセット 

オトーサンは「やわらかステーキセット」950円をオーダーしました。

少々お肉は硬めだといっていましたが、お味もおいしく、ボリュームもあっていいですよね~。

「美食ダイニング楽や 奈良駅前店」 ぐるなびのお店のページ
〒630-8216 奈良市東向南町23 東向商店街おかしのまるしげ2F
アクセス 近鉄奈良線近鉄奈良駅 徒歩3分 
TEL 0742-24-5150
営業時間
 ランチ  月~土 11:00~15:30(L.O.14:45) 
 ディナー     17:00~23:30(L.O.23:00) 
 ランチ  日・祝 11:00~17:00
 ディナー     16:00~23:30(L.O.23:00)
 無休



「楽や」でも、コーヒーなどランチの飲み物を+200でつけることも出来るようでしたが、

私たちは、ちょっと移動して、奈良ビブレ1階の「タリーズコーヒー」でアイスコーヒー&デザートをいただきました。

タリーズ 

このお店の店員さんっていつもすごくススメ上手なんですよね!

アイスコーヒーの種類だけでもいっぱいあって、何がなんだかわからないうちに、ついついドーナツを追加してしまった・・・・。

あ~~、また、たべすぎだわぁ~~。

ごちそうさまでした~(*^_^*)
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~! 
【 2009/06/09 (Tue) 】 ランチ奈良 | TB(0) | CM(0)

京都でネパール料理 ヤク&イェティ

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

昨日のランチは、御幸町通錦小路下るにあるネパール料理の「YAK&YETY(ヤク&イェティ)」に行ってきました。

「ネパールってどこ?」って感じですよね!

地図を広げてみると、ネパールは中国の南、インドの北にあってヒマラヤがあるあたりです。

お料理の方は、一言で言うとインド風の料理です。

ヤク&イェティ 詩の小路から 

寺町通側の入り口からはいってみます。

「詩の小路」というファッションビルを通り抜けて行ったところに、カラフルな旗だけが見えてきます。

ヤク&イェティ  御幸町側 

御幸町側の入り口はこんな感じ。

窓枠がステキな木彫りで出来ていますが、全く中がどんななのかが想像できないつくりです。

ヤク&イェティ店内 

今日も一番のりでお店に入りました。

店内はすっきりとしたインテリアで好感が持てました。

お香の香りが漂っています。

ヤク&イェティ メニュー 

ランチメニューの「Dセット」1200円をオーダーしました。

ヤク&イェティ Dランチ 

カレー2種、豆のスープ、タンドリーチキン、カレー味のポテトサラダ(これ、お漬物なんですって!)、グリーンサラダ、ご飯が、プレートで運ばれてきました。

インドのカレーよりも優しいお味で、香辛料もソフトな感じですが、ネパール料理の知識が無いので、これがネパール料理のお味なのか、このお店がこういうお味なのかは分かりません。

ヤク&イェティ ナン 

ナン2人分。

でっかいです!

パリパリして、インドのナンよりもおいしいと思いました。

これだけ食べたら、満腹になりますよね~。

ヤク&イェティ デザート 

デザートはマンゴーソースのアイスクリームでした。

インド料理店でよく出てくるヤツです。

とってもおいしくて、食べやすいお料理ばかりでした。

日本人の口に合うと思います。

また行きたいと思います。

ごちそうさまでした~♪


「ヤク&イェティ 京都本店」 HP
京都市中京区御幸町通錦小路下る
 大日町403の2 小路PLUSビル1階
 TEL/FAX 075-213-7919
 LUNCH TIME / 11:30~15:00
 DINNER TIME / 17:00~22:00(L.O.)
 年中無休

【 2009/06/07 (Sun) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(0) | CM(0)

なぎさのカフェ アンチョビ

 さぁちゅんです。

今日は友人と、大津市打出浜のなぎさ公園の中のびわ湖ホールの隣に4月23日にオープンした「なぎさのテラス」に行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

なぎさのカフェ 

4店舗からなるテラスですが、いずれも琵琶湖に面したテラス席が設けられており、景色は最高です!

店舗は以下の4店。

「天使のカフェ」  077-524-5223
   京都・北山で人気のカフェが滋賀初出店。
   無菌の自社野菜工場で作られた無農薬野菜を使っています。。

「アンチョビ」   077-522-1811
   膳所にあるイタリア料理専門店が2号店をオープン。
   本格的なイタリア料理がいただけます。

「カフェハウス ショコラ」  077-521-3525
   近江八幡の人気のカフェが出店。
   パフェやケーキなどスイーツメニューを中心としたお店です。
   カレーやパスタ・オムライスなどランチメニューもあります。

「なぎさWARMS」  077-526-8220
   滋賀県内の作家の陶器やクラフトが並ぶアートカフェ。
   マクロビオティック料理のランチが評判です。

アンチョビ 

イタリア料理の「アンチョビ」に入りました。

白い壁に紺色の屋根の建物です。

アンチョビの1号店は、イタ飯ブーム以前から大津の膳所で営業している、きちんとしたお料理を出すいいお店です。

以前はよく行っていましたが、何しろものすごく狭いお店なもので、ここ10年近く足が遠のいてしまっていましたが、こんないいところに出来たんだったら、一度行ってみたいと思っていたんです。

テラス席 

暑くも寒くも無いいい気候ですので、せっかくなのでテラス席に座りました。

テラスの眺め 

テラス席からの景色は最高!

曇り空なのは少々残念ですが・・・・、もし晴れてたらテラスは暑いだろうしなぁ~。

平日ランチ 

平日限定のお得なランチセットがありました。

デザート&飲み物がセットになった「Bランチ」1680円をオーダーしました。

前菜 

前菜盛り合わせ(6種)。

サラダ 

サラダ。

パン 

パン。

パスタはトマトソース、オイルソース、たらこの3種から選びます。

ベーコンと白ネギのトマトソース 

私は「ベーコンと白ネギのトマトソース」をチョイスしました。

これは普通盛で90gですが、100円UPで130gの大盛りにできます。

ツナと春菊のオリーブオイルソース 

友人の「ツナと春菊のオリーブオイルソース」です。

デザート 

デザートはティラミスをシャーベットでした。

アイスコーヒー 

アイスコーヒー。

たっぷりサイズでしたので、食後はテラスで琵琶湖を眺めながら、おしゃべりしてゆっくりさせてもらいました。

お料理とってもおいしかったです~♪

ごちそうさまでした~(*^_^*)

アンチョビ 入り口 

食べ終わってお店を出るときに気付いたのですが、テラス側ではなくて、反対側が入り口のようでした。

ドアの前のウェイティングの紙には、よく見ると5組分の名前がありました!

あらら~、テラスの席って、琵琶湖の方を向いて座ってるので、気付きませんでしたが、混んでたんですね~。
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~! 
【 2009/06/03 (Wed) 】 ランチ滋賀 | TB(0) | CM(0)

回転寿司 廻鮮花鮨 南草津店

 さぁちゅんです。

先日、主人の両親と一緒に回転寿司「廻鮮花鮨 南草津店」に行ってきました。

最近ここのお寿司にはまっていて、京都からわざわざ来るお父さんとお母さんにはちょっと遠いのですが、「ぜ~ったいおいしいから!」と呼びつけてしまいました。

そうは言いつつも、一緒に行くのも2回目です。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

寿司 

週末の午後6時に入店しましたが、まだ席に余裕がありました。

インフル騒ぎでどうなってるか、気になっていましたが、ガラガラというほどではありませんでした。

そういえば子供は一人もいなかったかな?

でも、もともとこのお店はあまり子供が来ないお店のようですが・・・・。

価格は、100均寿司ではなく、高級回転寿司というほどお高くもありません。

穴子一本 

「穴子一本」380円。

これがすごくおいしいんですよ~。

ド~ンと大きい煮穴子を1本丸ごとです。

まぐろ尽くし 

「まぐろ尽くし」800円・・・だったかな?

大トロ、中トロ、ネギトロ軍艦、ヅケまぐろ、赤身・・・・だと思うけど、すみません!確認してませんでした。

とってもおいし~♪

炙りホタテ 

「炙りホタテ」230円

これもまた絶品!

すっごくおいしいです。

えびマヨ巻 

「えびマヨ巻」120円

これははずせない私のお気に入りです。

他にも何皿か食べましたが、もう~写真撮るのを忘れちゃいました~。

レーン 

回転寿司といっても、職人さんがちゃんと握ってくれます。

オーダーするとすぐに作ってくれて、好みのお寿司がすぐに食べられるのがうれしいです。

レーンにも新しいお寿司がどんどん流れているようでした。

一人当たり2000円くらいで超満腹!大満足です。

ごちそうさまでした~(*^_^*)

「回転寿司 廻鮮花鮨 南草津店」 ぐるなびのお店のページ
 〒525-0059 滋賀県草津市野路1-3-6
 TEL 077-566-8638
 営業時間 月~金 11:00~15:00
      月~金 17:00~22:00
      土・日・祝 11:00~22:00
 定休日 無休
 駐車場 無料

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~! 
【 2009/06/02 (Tue) 】 お外で晩ご飯 滋賀 | TB(0) | CM(0)

瀬田川畔 ちか定

 さぁちゅんです。

昨日は一日中、家の半径2~3キロ以内くらいを、ウロチョロウロチョロしていた1日でした。

瀬田川畔の「ちか定」にランチに行きました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

ちか定 

11時半の開店の数分前に到着したのですが、お店の前にはすでに20人ぐらいの人が待っていました。

お店の前の紙に名前と人数を書いて待っていると、まもなく開店時間になり、順番に呼ばれて入店。

開店と同時に完璧に満席!

数分遅れてきた人は、ウエイティングでした。

すごい繁盛振りです。

メニュー 

うなぎのメニュー。

メニュー 

その他のメニュー。

勢いで、一番高い「うなぎ丼 花」1900円をオーダーしてしまった・・・・!

うな重 花 

うなぎがやわらかくてとってもおいしい~♪

脂がのっていて、炭火焼の風味がして、ワイルドなお味です。

ご飯はタレをしっかり混ぜ込んでから盛り付けてありました。

ちょっとご飯の味が薄く感じたのが少々残念。

うな重 二段 

うなぎは上に乗ってるだけじゃなく、ご飯の間にも挟まれています。

ご飯の間のうなぎはご飯で蒸されて、ふわっと柔らかい食感で、上に乗っているうなぎのワイルドさとは、全く違ったお味です。

ものすごいボリューム!

大満足ですよ~、これは(*^^)v

うなぎ屋さんではそうとうランクが高いとおもいました。。

とってもおいしかったです。

・・・・でも、さぁちゅん一家は「ふじ亭」の「うな重上」1400円の方が好みだと全員一致でした。

ワイルドなボリューム満点のうなぎ丼より、甘口のタレと山椒の佃煮トッピングうな重に軍配です。

瀬田川 


「ちか定」  店舗データ
 大津市玉野浦7-4 
 営業時間 11:30~14:30、17:00~20:00
 定休日 木休
 TEL 077-545-5224

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~! 
【 2009/06/01 (Mon) 】 ランチ滋賀 | TB(0) | CM(0)