fc2ブログ

☆ランチ京都 時々滋賀

京都を中心に安くてもB級じゃないおいしいランチを食べ歩きしています。
011234567891011121314151617181920212223242526272803

室町仏光寺 シトロンサレ

 さぁちゅんです。

室町通のかわいいカフェ「シトロンサレ」にランチに行ってきました。

アクセスはすごく良くて、地下鉄四条駅からすぐ。

仏光寺室町にあります。

御池のほうにある「シトロンシュクレ」というお店の2号店だそうですが、「シトロンシュクレ」へは行ったことがありません。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

シトロンサレ  

年季の入った古いビルを再生利用されていて、白い壁に、フランスの路地裏をイメージさせるような水色のスチール製のドアがステキです。

何度も今まで前を通っていたのに、このドアのおかげで、ここが営業中のお店だということに気付きませんでした。

このドア、まるで柵がしまってるように見えませんか?

先週はじめて、お店の前にメニューが出ているのに気付きました!

ランチメニュー 

期間限定の1周年記念特別ランチコースというのが出ています。

拡大してみましょう

1周年記念ランチコース.jpg 

・・・というわけで、今回は、1週間前に予約して、この1周年特別ランチコースを食べてきました。

ソファー席  

1階はトゥレトゥール(お惣菜)・パティスリー(お菓子)のテイクアウトのお店、2~3階がブラッスリー・カフェ、4階はお菓子教室になっています。

3階のソファー席に案内されました。

すっごくステキ~♪

ただね・・・・、

食事するには、テーブルが低すぎて、とてもしんどい!

その点はマイナスだなぁ~!

サツマイモのスープ 

サツマイモのスープ バニラオイルの香り。

うわぁ~、これおいしい~~(*^_^*)

サツマイモだけなのかな~?

レシピを聞いてうちでも作ってみたいなぁ~。

ホロホロ鳥のプレゼ  

ホロホロ鳥のプレゼ。

いわゆるポトフのようなものです。

ホロホロ鳥って、普通の鶏肉とはあまり変わらない感じのお味です。

塩味だけのほんとに極端なほどのあっさり味です。

フランスの家庭のお味なのかなぁ~?

よく煮込んであって、ナイフでパラッときれいに身が骨から外れました。

私、こういうの得意なんです!

チラッと見たら、お隣の席のマダム3人組はメッチャ食べにくそうにしてました。

さぁちゅんの勝ち~(*^^)vチョット優越感!

小さなパンは焼きたてのようです。

モチモチして、塩味が効いていて、ポンデケージョみたいな食感でした。

デザート 

デザート。

チョコレートプリンと塩バニラアイスとプチフィナンシェです。

チョコレートプリンにもアイスにも、塩が効いています。

店名の「シトロンサレ」のサレ(=sale)とは「塩」のことで、お店には塩スイーツがたくさんあるらしいです。

店内でも、色々とシトロンサレのスイーツがいただけます。

シトロンサレのお菓子メニュー 


最後にホットコーヒー。

コーヒー 

ガラスのカップ&ソーサーってめずらしいですね。

コーヒー、紅茶、エスプレッソから選べます。

今日ははじめてのお店でゆったりランチさせていただきました。

ごちそうさまでした~(*^_^*)

とってもゆっくりしたテンポでお食事がサービスされるので、お勤めの方のお昼休みランチには向いていないかもしれません。

私、食べるのははやい方なのですが、たっぷり1時間以上かかりました。

ゆったりとカフェランチを楽しみたい方向きです。

カフェとして利用するなら、最高ランクのお店だと思いますよ~!

「シトロン・サレ」(Citron Sale) HP
アクセス/地下鉄四条駅6番出口より徒歩一分
住所/京都市下京区室町仏光寺上がる白楽天町529
TEL/075-351-1311
営業時間/11:30~23:30

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~! 
【 2009/02/28 (Sat) 】 ランチ京都カフェめし | TB(0) | CM(0)

京都ホテルオークラ「カフェヌーブ」でランチ

 さぁちゅんです。

今日のランチは京都市役所前の「京都ホテルオークラ」に行ってきました。

しかし、ゴージャスなホテルランチというわけではなく・・・・、

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

京都ホテルオークラ 

地下2階のカフェレストラン「カフェヌーヴ」というお店です。

カフェ ヌーブ 

パン工房「ホテルシェフ」を併設されています。

「カフェヌーヴ」は、お客さんの年齢層は相当に高くて、70代以上の占める割合が半分以上と見ました!

上品そうなおばあちゃんたちでにぎわっています。

12時までまだ間があるという時間に、あっという間に満席になりました。

店内は清潔感があってきれいですが、雰囲気はデパートの大食堂のような感じで、とってもガヤガヤしています。

席の順番を待つ人たちも店内で待つ形になるので、時間と共に余計にぎやかになってきます。

雰囲気を求めるという人には、向かないかもしれません。

ランチメニュー 

日替わりランチ1200円、パスタランチ1000円というのもありますが、

メインが2品に、デザート&コーヒーが付く「ピアチェーレ」1500円をオーダーしました。

「ピアチェーレ」は、イタリア語で「気軽に」という意味だと、オトーサンが言ってました。

パン 

パンはさすがにホテルパンです。

とってもおいしいです。

おかわり自由で、ビシッとしたタキシード姿のウエイターさんが大きなバスケットででサービスしに来てくれます。

パンの焼き上がりの時には「パンが焼き立てですが、いかがですか?」と席を回って聞いてくれたりします。

プレート 

ワンプレートですが、普通のお皿が4つ集まったくらいの大きさ(30cm角)があります。

かぼちゃのポタージュ、ミニッツステーキ、エビフライと白身魚のフライ、サラダが盛りあわされています。

ステーキが冷めて少々硬くなっていたのは残念でしたが、見た目も美しく、ボリュームもあり、満足できるホテルランチだと思います。

デザート 

デザート。

デザートって盛り合わせになっていると、何だかうれしいですよね~。

いちごのアイス、パンナコッタ、いちごとホイップクリームが盛りあわされています。

コーヒー 

たっぷりサイズのコーヒーは、熱々でした。

ごちそうさまでした~♪

また行きます~(*^_^*)

誰? 

京都ホテルオークラの河原町側の玄関横に銅像があります。

さて、だれでしょう~?

幕末、明治初期に活躍した人です。



正解は・・・・、





桂小五郎 

桂小五郎でした。

「長州藩」の屋敷の跡地に、京都ホテルオークラが建てられた事から、ホテルの西側に銅像があります。

尊皇攘夷派の中心人物で、新撰組が勤皇の志士を襲撃した「池田屋事件」では、奇跡的に難を逃れました。

カフェレストラン「カフェヌーブ」 HP
 ■京都ホテルオークラ 地下2階
 ■営業時間
 ランチ 11:00~14:30
 貸切  18:30~21:30
 ホテルシェフ 10:00~18:00
 ■電話
 075-254-2545

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~! 
【 2009/02/22 (Sun) 】 ランチ京都洋食 | TB(0) | CM(0)

トルコ料理レストラン「イスタンブールサライ」

 さぁちゅんです。

京都ではめずらしいトルコ料理のお店「イスタンブールサライ」にランチにいってきました。

お店の前にトルコの国旗が揚がっているので、通るたびに気になっていたのですが、トルコ料理を食べるのは今回が初めて!

トルコ料理って、世界の三大料理のひとつなんですよね~。

お店は、朝日会館の北側、京都三条教会のちょうど真南にあります。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

ランチメニュー 

ランチは土日祝日のみの営業です。

店内 

店内はエキゾチックな雰囲気ですごくステキ!

このお店のはいっている建物は殺風景な雑居ビルなので、なんだか異空間に迷い込んだような感じです。

真ん中においてあるのは、水タバコでしたっけ?

前にテレビで見た事があります。

テーブルクロス 

また、テーブルクロスが高級感があって、清潔感があって、とってもステキです~。

スープ 

まずはスープ。

レンズマメのトマト風味のスープです。

前菜 

前菜。

エジプト豆のペースト、ほうれん草とヨーグルトのペースト、白チーズの春巻。

おいしい~♪

ペーストはこちらのトルコパンにつけていただきます。

トルコパン 

トルコパンってしっかり中が詰まってる感じで食べ応えがあります。

おいしいです。

ドイツパンに食感が似てると思いました。

前菜でパンを食べて、ボリュームもしっかりありますね~!

ケバブ 

こちらはオトーサンがオーダーしたケバブ(鶏肉の炭火焼)です。

鶏肉1切れもらったけど、もう~絶品です!

ジューシーですっごくおいしい~♪

トルコ料理のイメージをいい意味で裏切って、お味は意外にもあっさりしてるんですよ。

煮込み 

こちらが私の煮込み料理(米ナスと牛ミンチのホワイトソースのオーブン焼)です。

ナスが使われてるせいか、ホワイトソースといっても、すごくあっさりした味付けで、和風なテーストを感じました。

こちらもおいしいです。

ライスグラタン&トルココーヒー 

デザートのライスグラタンとトルコ風のコーヒーです。

ライスグラタンは冷たくてココナッツミルク味です。

トルココーヒーは小さなデミタスカップですが、すごく濃くて苦いです。

お砂糖も入れないようです。

デザートはだいぶ甘めのお味ですが、これはトルココーヒーを飲むのにはこれくらいの甘さが必要かも!

コーヒーの底 

コーヒーを飲んでいくと、アラ、びっくり!

コーヒー豆の粉をそのまま入れてあるんですね~!

濃いはずだわ・・・。

トルコ料理初体験は大成功!

とってもおいしかったです~♪

それに、トルコの国の気分を存分に楽しませていただきました~。

ケバブランチ1850円、煮込みランチ1600円と、普段のランチというには少々お値段が張りますが、ごちそうランチを堪能しました。

ごちそうさまでした~(*^_^*)

「イスタンブール・サライ」HP
〒604-8005 京都市中京区河原町三条上ル恵比須町534-28 松木ビル3F
 TEL:075-213-2995
 【平日】 DINNER 17:30~22:30
 【土・日・祝日】 LUNCH 12:00~15:30 / DINNER: 17:30~22:30

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~! 
【 2009/02/21 (Sat) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(0) | CM(0)

神戸洋食亭 北野グリル @ イオンモール草津

 さぁちゅんです。

今日は、イオン感謝デーなので、イオンモールに行ってきました。

買い物してたら、携帯がなりました。

友達が同じくイオンモールに来てて、私もきっと来てるに違いないと思って、ランチの誘いの電話をくれました。

ランチをして帰るつもりはなかったのですが、せっかく誘ってもらったんですから、やっぱり断れませんよね~。

なんだか連日ランチに行ってる様で、正直、気が引けますが・・・・(^_^;)

まずはこちらから→日帰り旅行ランキング

2.20北野グリル 

「イオンモール草津」1階の「神戸洋食亭 北野グリル」で、2色ソースのかかったオムライスを食べました。

150円ほどUPするとチーズ入りにしてもらえます。

それで、友達はチーズ入りをオーダーし、私はチーズ無しをオーダーしたのですが、半分ほど食べたところで・・・・、

あれ?あれれ??

私のオムライスにどうもチーズが入ってるような・・・・?

友達の食べてるのを確認すると、あら、チーズ入ってないわ~!

入れ違ってますね~。

お店の人は、作り直しますと言っていただきましたが、新たにもう1つ食べることは、とても出来ません。

とりあえず友達の分を、チーズ無しのお値段に訂正だけしてもらいました。

私、チーズ食べてしまったけど、まぁそれは仕方ないよなぁ~。

私はちっとも悪くないし!

お味は、ほんとにおいしかったです~♪

ごちそうさまでした~(*^_^*)

「神戸洋食亭 北野グリル」イオンモール草津店
TEL 077-599-5115
オフィシャルサイト http://www.power-up.jp/
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り旅行へ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~! 
【 2009/02/20 (Fri) 】 ランチ滋賀 | TB(0) | CM(0)

ビュッフェレストラン「モビーディック」 @ ピエリ守山

 さぁちゅんです。

「ピエリ守山」のビュッフェレストラン「モビーディック」に行ってきました。

まずはこちらから→日帰り旅行ランキング

比良山と琵琶湖 

昨日、ちょっと雪が降ったので、比良山はうっすらと雪化粧しています。

チョコレートフォンデュ 

「モビーディック」は、この前と変わらず、おいしかったですよ~♪

今日はチョコレートフォンデュがホワイトチョコレートになっていました。
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り旅行へ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~! 
【 2009/02/18 (Wed) 】 ランチ滋賀 | TB(0) | CM(0)

コメダ珈琲店 おばあちゃんと一緒

 さぁちゅんです。

今日は、おばあちゃん(主人の母)がイオンモール草津に一度行ってみたいと言うので、一緒に行ってきました。

ももたろうも学級閉鎖でお休みなのでお供です。

ちょうどお昼でしたので、お昼ご飯を食べることになりました。

ももたろうに何が食べたい?と聞いたところ、またまた「コメダがいい!」というので、またまたまたまた、コメダ珈琲店でランチです。

メニューや価格などはこちらの日記をご参照くださいね。

まずはこちらから→日帰り旅行ランキング

2.17 001 

ももたろうのミックスジュースとホットドック。

ミックスジュースがフタ付きのかわいいビンで出てきました。

2.17 005 

そのままフタを開けて、ストローで飲みます。

おもしろ~~い♪

2.17 003 

私とおばあちゃんはウインナーコーヒーを飲みました。

オマケ 

飲み物にはオマケがついています。

カリッとした衣のついたピーナッツです。

2.17 002 

おばあちゃんはミックスサンド。

サンドイッチ類はトーストにしてもらうことも出来るんですって。

ハンバーガー 

ももたろうのハンバーガー。

相変わらずビッグなサイズです。

コメダグラタン 

わたしのコメダグラタン。

今日はとっても寒かったので、トロトロ熱々がうれしかった~。

でも、これは出来上がるのにすごく時間がかかりました。

ももたろうとおばあちゃんの2人が食べ終わってしまった頃に、やっと運ばれてきたんですよね。

すると、私が食べ終わるまでヒマなので、ももたろうがこんなものを、追加オーダーしました。

シロノワール 

シロノワール!

ドド~~~ンって言う大きさです。

ももたろう、今日は特によく食べますね~。

結局、ももたろう一人で、ミックスジュースとホットドックとハンバーガーとシロノワールを食べましたよ~(^_^;)
 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り旅行へ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~! 
【 2009/02/17 (Tue) 】 ランチ滋賀 | TB(0) | CM(0)

神戸三宮「創作ダイニング ひま和り」

 さぁちゅんです。

さて、昨日は神戸三宮の「創作ダイニング ひま和り」で晩ご飯を食べてきました。

JR三宮駅の北側の「珈琲の青山」のお隣のステーキ屋さんの地下のお店です。

ホットペッパー.JPで【飲放付10品限定コース】2980円という超リーズナブルなコースを見つけたのです~(*^^)v

まずはこちらから→日帰り旅行ランキング

つきだし 

まず、席に案内してもらうと、つきだしが出てきました。

たけのこ、ごぼうなどがおいしく煮てありました。

とってもおいしいので、期待が膨らみますね~。

ドリンクメニュー 

ドリンクメニューです。

このままだと20種類の飲み物が飲み放題なのですが、+300円で全種類OKになります。

梅酒メニュー 

別に梅酒のメニューがありました。

この裏は焼酎のメニューになっていましたが、関係ないとばかりに写真撮り忘れました!

お酒はそんなに強いわけじゃない・・・・いや、よわいです・・・、でも、梅酒のソーダ割がすきなんですよね。

ついつい、色々飲み比べてしまいましたよ~。

鶏とシャキシャキごぼうのシーザーサラダ~きんぴら風~ 

まずは、鶏とシャキシャキごぼうのシーザーサラダです。

2人前の山盛りの写真は撮り忘れました~。

ごぼうのきんぴらが入っていて、その甘味が効いていてとってもおいしいです。

マグロとアボガドのマヨネーズ和え 

マグロとアボガドのマヨネーズ和えです。

アボガドマヨネーズと和えてあるので、こってり洋風なお味です。

鴨ロースの葱ソースがけ 

鴨ロースの葱ソースがけ。

あさりとホタテの白ワイン蒸し 

あさりとホタテの白ワイン蒸し。

おっ!ホタテ、うま~~い。

舌平目の特製タルタル焼 

舌平目の特製タルタル焼。

牛ロースと分葱のうまだれ焼 

牛ロースと分葱のうまだれ焼。

ネギの風味がけっこうして、おいしいです。

お肉が出てくると、やっぱりうれしいですよね~。

蓮根挟みパリパリ揚げギョーザ 

蓮根挟みパリパリ揚げギョーザ。

ギョーザという感じではなく、レンコンのはさみ揚げですね。

レンコンがぱりぱりしておいしかったです。

鯛と山菜の炊き込みご飯 

鯛と山菜の炊き込みご飯。

お味のほうは、かつお節のねこまんまのようなお味でした。

席に着いてから、ここまで45分!

これだけの品数があるというのに、お料理が出てくるペース、めちゃめちゃ速いです。

デザートはちょっと待ってもらいました。

チョコレートムース 

こちらがデザートのチョコレートムース。

席もゆったりして、お店のひとも感じがよくて、何と言っても超リーズナブルで、ほんとにいいお店でした。

ごちそうさま~(*^_^*)

「創作ダイニング ひま和り」ホットペッパーのお店のページ
住所 兵庫県神戸市中央区北長狭通1-8-2 宮迫ビルB1F喫茶青山東隣ビル
電話 078-333-8113
営業時間 17:00~翌1:00
お問合せ時間 15:00~0:00
定休日 無休

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り旅行へ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~! 

京都四条烏丸「レストラン亜樹」

 さぁちゅんです。

今日は四条烏丸のすぐ近くの洋食屋さん「亜樹」でランチを食べました。

まずはこちらから→日帰り旅行ランキング

レストラン亜樹 行列 

正直言ってなんだかうらぶれた外観のお店ですが、行列のできる店なんですよ~。

今日も、12時の開店前でしたが、外に行列ができていました!

・・・が、運よく1回目の案内で席に着くことができました。

私たちの後ろの人は2順目まで待つことに・・・。

お店はシェフのご主人とお運びの奥さんの2人だけでされています。

店内の写真を撮ることはできませんでしたが、外観同様に昭和レトロなのですが、驚くほど何の飾りもありません。

さみしいくらい超シンプルです!

味で勝負という心意気の表れでしょうか?!

メニュー1 

ランチと定食のメニュー。

日替わりランチ以外は、夜も食べられてお得なメニューです。

メニュー2 

アラカルトも色々とそろっています。

オトーサンは「Aランチ」、私は「Bランチ」を注文しました。

Bランチ 

こちらが「Bランチ」です。

ハンバーグ、クリームコロッケ、ポークソテー、しゃきしゃきキャベツ、カップスープ、ライスで950円です。

柔らかめのハンバーグでこくのあるデミグラスソースがたっぷり。

クリームコロッケもトロトロです。

ポークソテーは濃い目の味付けで焦げ目が何ともおいしいです。

カップスープ 

カップスープ。

ややしょっぱめでした。

Aランチ 

こちらは「Aランチ」です。

ビフカツ、エビフライ、ロースハム、しゃきしゃきキャベツ、カップスープ、ライスで1050円です。

ビフカツがやわらかくてとっても大きいです!

いかにも伝統の味といったコクのあるデミグラスソースがいいお味でした。

行列しても食べたい絶品の洋食でした。

ごちそうさまでした~(*^_^*)

「レストラン亜樹」
住所 :京都市下京区四条通室町西入ル月鉾町47
TEL :075-231-8957
営業時間:12:00pm~
定休日 :日曜、祝日

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り旅行へ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~! 
【 2009/02/14 (Sat) 】 ランチ京都洋食 | TB(0) | CM(0)

彦根銀座「グリル フレーバー」

 さぁちゅんです。

レトロな雰囲気の洋食屋さんをご紹介します。

先週末に行った、彦根城近くの商店街の「グリル フレーバー」です。

以前から、前は何度か通って、普通の喫茶店のようなお店と思っていたのです。

・・・が、ちょっと前にこのお店のレトロな外観をブログに載せたところ、このお店のランチはおいしいという書き込みをいただいて、今回初めて行ってみました。

まずはこちらから→日帰り旅行ランキング

フレーバー 

この前、通りがかった時には日替わりランチの見本(本物)がお店の前に出ていたのですが、この日はすごく風が強かったからか、それとも日曜日だったからなのか、何も出ていませんでした。

日曜は日替わりランチはないのかと勝手に解釈して、メニューの中の「ランチ」1050円をオーダーしました。

後から入ってきたサラリーマン風の方が「ビジネスランチ」というのをオーダーしていたので、どうやら土日も日替わりランチをやっているようです。

しかも「ビジネスランチ」は550円と超お安いようです!!

次回は絶対、それ、オーダーします。

ランチ 

ハンバーグ、白身魚のフライ、豚肉の炒め物、ロースハム、サラダと、かす汁、ご飯がついて、ボリュームたっぷりです。

ハンバーグ、このお店のもとってもおいしかったです。

それにしても、ご飯がすごく大盛りですね~!

お漬物とお茶 

山盛りのお漬物と、あたたかいお茶も出てきて、定食屋さんみたいですね~(*^_^*)

ほんとにおいしいランチありがとうございました~。

このお店のウエイトレスさんのユニホームが、昔のデパートの大食堂のウエイトレスさんみたいな、黒ワンピースに白いふんわりエプロンなんです。

年配のウエイトレスさん、きっと30~40年位前から同じ衣装で働いているに違いありません!・・・と、勝手に想像しました。

彦根の大きなアーケード商店街をウロウロ散策していましたら、同じ名前の「フレーバー」というレストランを商工会議所1階にあるのをみつけましたよ~。

また行きたいなぁ~~。

「グリル フレーバー 銀座本店」
住所 滋賀県彦根市銀座町4-19
電話 0749-22-2800

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り旅行へ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~! 
【 2009/02/14 (Sat) 】 ランチ滋賀 | TB(0) | CM(0)

ビュッフェ「モビーディック ピエリ守山店」

 さぁちゅんです。

今日は、友人とランチに行きました。

その友人は、もともと近所に住んでいたのですが、今は近江八幡に住んでいます。

今回はちょうど中間点の「ピエリ守山」でランチすることにしました。

たまに行き来しているのですが、よぉ~く考えてみると、今回はなんとほぼ3年ぶりでした。

お互いに忙しいだろうと思っていて、遠慮しているうちに、あっという間にこんなに経ってしまっていました。

同い年なので同じように年もとっているのでしょうけど・・・、何年経っても、お互いあまり変わらないような気がします。

まずはこちらから→日帰り旅行ランキング

ピエリ守山のレストラン街をウロウロと、いいお店はないかと探してみると・・・・、

メニュー 

こちらの「モビーディック」というビュッフェレストラン、平日ランチ1680円で・・・・、

デザート 

こんなデザートまで食べ放題らしいです!

ここに決めた!!二人、入りま~~す。

ビュッフェ洋食 

ビュッフェのお料理の品数がすごいです。

各国のお料理が並んでいます。

このゾーンは、イタリアとフランス。

ビュッフェ中華 

こちらは中華。

ビュッフェ和食 

こっちは和食。

お皿1 

まずは、1皿目。

洋食系を中心に取ってみました。

すっごくおいしいです~♪

ビュッフェレストランでこれだけの料理のお店は初めてです!

ぜひ子供たちをつれてきてやりたいなぁと言い合いました。

二人とも大きな男の子を持つの母なのです。

お皿2 

2皿目。

またまたどれもおいしいですよ~♪

タダ、残念ながら、もう入らない!

デザートの入る分も残しておかないといけませんからね~。

チョコレートファウンテン 

こんなチョコレートファウンテンもありましたよ。

明日はバレンタインですからちょっといただいてみましょう~。

お皿デザート&カフェラテ 

デザートのお皿。

このケーキがどれもすごくおいしいんですよ~(*^^)v

もっといろんな種類があるので食べたいけど、限界です。残念!

和菓子も色々あるのですが、とても制覇できません~。

花見団子だけは取ってきました。

ハズレなしのおいしさでした!

ビュッフェで、料理・デザート共にこの完成度はなかなかないと思いますよ~。

浜大津アーカスにもこのお店があったと思うので、ぜひ家族で行ってみたいです。

モビーディックティー 

時間制限もありませんので、ハーブティーでゆっくり景色を見ながらしゃべってきました。

窓からの眺め 

ちょっと曇っていてますが、実際には、びわこと比良山が霞んで幽玄な雰囲気できれいでした。

「ビュッフェワールド MOBY DICK ピエリ守山店」 HP
住所 滋賀県守山市今浜町2620-5
ピエリ守山 2F
電話番号 077-584-1156
営業時間 11:00~22:00
(平日16:00~17:00は入店STOP)
ラストオーダー:21:30

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り旅行へ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~! 
【 2009/02/13 (Fri) 】 ランチ滋賀 | TB(0) | CM(0)

琵琶湖ホテルで宴会料理(和食会席)

 さぁちゅんです。

昨日は午後から、琵琶湖ホテルで会合があり、夕方から懇親会がありました。

参加人数は100人くらいなので、丸テーブルが12~3卓の、いわゆる宴会っていうやつです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

乾杯のシャンパン 

お決まりの乾杯のシャンパン。

私、シャンパン大好きなのですが、自動車を運転して帰るので、今回は残念ながら形だけです。

おしながき 

おしながき。

HPで見ると、琵琶湖ホテルの宴会の和食会席は7000円~とのことなので、7000円か8000円のお料理かな?

前菜 

前菜。

とってもおいしかったです。

どれもいいお味でした。

向附 

向附。

鯛のお刺身に塩味が付いていました。

おしながきには「鯛重ね」とありますが、一手間かけてあるということなのでしょうか。

私は普通のお刺身のほうが好きだなぁ~。

焼肴 

焼肴。

「さごし」っていうのは、さわらの小ぶりなもののことらしいです。

ほんとにちっちゃい切り身です。

はまちと同じように、出世魚なんですね~。

凌ぎ 

凌ぎ。

いわゆる山菜おこわでした。

薄味で、上にきざんだ柴漬けがのっかっています。

ほとんど柴漬けの味しかしませんでした。

鉢物 

鉢物。

サーモンの南蛮漬けでしたが、オトーサンにあげました。

油物 

油物。

この天ぷら、とってもおいしかったです。

焚合 

焚合。

豚の角煮は濃い目の味付けでした。

白ご飯食べたいなぁ~。

おでん 

おでん!

和食会席にしては、変わったメニューですね。

土鍋のままでテーブルに出てきました。

取り分けていただきました。

ホテルらしく特にいい素材が使われている様子もなく、どちらかというと、貧乏くさい感じの具ですね~。

ここまで、チョコチョコしたお料理がゆっくり運ばれてきて、お酒飲まない人には、間が持たないよう~~。

食べた気がしないし、お腹も空いたまま・・・。

なので、おでんがあってよかったわぁ~。

飯汁 

飯汁。

焼おにぎりのお茶漬け。

あ~~、お漬物いっぱいあまっちゃうし、これで白ご飯食べたいなぁ~~。

水物 

水物。

熟し柿でした。

正直、メインはどれ?っていうちょっと物足りないコースでしたが、お味はおいしかったです。

それから、ホテルの宴会係の人たちのサービスはさすが琵琶湖ホテル!

すばらしかったです。

お世話様でした~(*^_^*)


「琵琶湖ホテル」HP
〒520-0041 滋賀県大津市浜町2-40
tel:077-524-7111 fax:077-524-1384


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
 
【 2009/02/12 (Thu) 】 お外で晩ご飯 滋賀 | TB(0) | CM(0)

四条烏丸近く「割烹 うをすえ」の「京風二重弁当」1000円

 さぁちゅんです。

四条烏丸を1筋南東に入った綾小路通東洞院の「割烹 うをすえ」さんに行ってみました。

和食割烹、京料理のお店です。

去年の年末ごろに、オトーサンがテレビでたまたま見て、ずっと行きたいと言っていたお店です。

お店はごくごくこじんまりとしていて、1階は木のカウンター席のみで10人も入れば満席です。

テレビで見たときは、2階のお座敷で撮影されていたらしいです。

まずはこちらから→日帰り旅行ランキング

二段弁当 

「京風二重弁当」1050円です。

これで1050円というお値段も驚きですが、お味にも大満足です。

我が家のお気に入りの御所南の「ふじ亭」さんと値段も同じで、同じような内容の京風のお弁当ですが、この「うをすえ」さんは茶碗蒸しが付いているところが、ポイント高いです!!

すごくなめらかでとてもおいしい茶碗蒸しです。

ご飯がお変わり自由なところもうれしいです。

いいお店見っけ!

ぜ~ったいピリありです。

ごちそうさまでした~♪

うをすえ 

「割烹 うをすえ」 ホットペッパーのお店のページ
住所 京都市下京区綾小路通東洞院東入ル神明町724
営業時間 11:00~14:00、17:00~22:00
定休日 日曜、祝日


仁丹 

「うをすえ」さんの左隣りのお家にこんなホーロー製の住所表示がありました。

仁丹のマークが何ともレトロです。

ちなみにこの看板があるお隣りのお家も料亭さんです。

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り旅行へ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~! 
【 2009/02/07 (Sat) 】 ランチ京都和食 | TB(0) | CM(0)

大津なぎさ公園内「ドイツレストラン ヴュルツブルク」

 さぁちゅんです。

今日は朝から、友人が幼稚園に行ってる女の子のお友達の誕生日プレゼントを大津西武に買いに行くというので、私もくっついて行ってきました。

小さい女の子のグッズってかわいいですね~!

昔からかわいい物好きなので、女の子がいたら間違いなくはまってしまって大変なことになっていたかもしれません。

小さいのに何でも結構ないいお値段なんですもの!!

何とか無事に買い物を終え、大津なぎさ公園内の「ドイツレストラン ヴュルツブルク」に移動して、ランチを食べてきました。

まずはこちらから→日帰り旅行ランキング

ドイツレストラン ヴュルツブルク 

本物の南ドイツの伝統的な建物をわざわざドイツから大工さんを招いて建てたもので、インテリア、家具も全てドイツそのままです。

中学生の女の子2人が職場体験中で、ドイツのかわいい衣装でがんばって働いていました。

お母さんがお客さんで来ていて、わが子の写真を撮っておられました。

いいなぁ~。楽しそうだなぁ~。

ランチメニュー 

ランチは週替わりのプレートランチ「Mutty(ムッティ)」1,450円と、「Franken(フランケン)」1,950円の2種類のようです。

「Mutty(ムッティ)」1,450円をオーダーしました。

Mutty(ムティ) 

ドイツ家庭料理のワンプレートランチです。

Mutty(ムッティ)はお母さんと言う意味らしいです。

一口オードブル盛り合わせ、サラダ、メイン料理の豚ロースのグリル、フライドポテト、パスタが1プレートに盛り付けられています。

なかなかワンプレートランチとしてはボリュームがありますね。

一口オードブルが特に美味でしたよ~!

ドイツパン 

温かくておいしいドイツパンです。

ここのパンはドイツ直送のパンだそうです。

ちょっと特徴のある香ばしいパンです。

お店でパンに販売もされていて、この丸いパンは1個120円です。

ミニデザート&コーヒー 

ミニデザートは、ヨーグルトアイスのブルベリーソースがけでした。

コーヒーもおいしかったです。

ごちそうさまでした~♪

ドイツレストラン ヴュルツブルク」 ぐるなびのお店のページ
〒520-0811 滋賀県大津市由美浜5
TEL 077-526-3500
営業時間 ランチ  11:00~14:30
     ティー  14:30~17:00
     ディナー 17:00~22:00(L.O.21:30) 
定休日 月曜日 (4月~8月まで無休)


琵琶湖 

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り旅行へ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~! 
【 2009/02/04 (Wed) 】 ランチ滋賀 | TB(0) | CM(0)

石窯で焼いたピザランチ「trattoria piano(トラットリア ピアノ)」@奈良

 さぁちゅんです。

昨日は奈良に行ってきました。

近鉄奈良駅前の東向商店街の南の端、南都銀行のお向かいの「trattoria piano(トラットリア ピアノ)」でランチをいただきました。

今回、初めて行ったお店です。

まずはこちらから→日帰り旅行ランキング

トラットリアピアノ 

アーケード街にあるお店にしては、ピザを焼く本格的な石窯があったり、なかなか雰囲気もGoodなお店でした。

1階はカフェ(夜はバール)で、2階がレストランになっています。

今回は、2階のレストランでランチを食べました。

ランチメニュー 

ピザランチ、パスタランチ、ピアノランチ(魚or肉)の3種類があり、 どれもお値段は1260円で、オードブルやコーヒーまで付いています。

2階はけっこう広いホールでしたが、席はほぼ満席です。

人気のあるお店のようです!

若い女性向きのお店かなと思ったのですが、意外にもファミリーや年配の方の姿も多く見られました。

鹿のフォークレスト 

奈良らしく、鹿のフォークレストです!

かわいいなぁ~(*^_^*)

お店を出るときに、レジ前に2個1組1000円で売られているのを見つけました。

今回は初めてのお店なので、分け合って食べようということで、ピザランチとパスタランチを1つずつオーダーしました。

パスタもピザも3種類の中から選べます。

今回はメニューの写真を撮り忘れました!

前菜 

前菜が運ばれてきました。

マッシュルームのポタージュのカプチーノ仕立て、万願寺唐辛子のフリット、蛸とオクラのタルタル、サツマイモとレーズンの甘煮など、種類が多くてインパクト大です!

やっぱりこういうのがうれしいんですよね~!

それにお味のほうも、とってもおいしかったです~♪

マッシュルーム白ワインクリームのパスタ 

正式な名前は忘れてしまったのですが、マッシュルームの白ワインクリームのパスタです。

しっかり濃い目のお味で、なかなか美味!

パスタは手打ちなのかな?

ちょっと太めで、やわらかめでした。

店内 

ここで、どうしたわけか、15分ほどたっても、次のお料理が運ばれてきません・・・・

私がお店の人に聞いてみようとすると、

客席の見渡せる壁際の方に座っていたオトーサンが、お客さんがみんな私と同じような顔してきょろきょろしてるから、たぶんみんなお料理を待ってるみたい・・・というので、だまって待つことにしました。

スタッフがインフルエンザで休んでいて、手が足りないのかも・・・とか、勝手に推理しながら待っていました。

そうこうしてるうちに、あわてた様子で、大謝りしながらピザを運んできてくれました。

ピザ 

さすが石窯で焼いたピザですね~。

イタリアンピザとしてはめずらしい、生地が分厚くてやわらかいタイプのピザでしたが、生ハムの塩味が効いてとってもおいしかったです。

ちょっと待ち時間が長くて、お腹が減りすぎていたので、あっという間に平らげてしまいました。

赤膚焼のピザ皿 

ピザを平らげてよく見ると、奈良絵の赤膚焼のピザ皿です。

なんだかおしゃれですね~♪

illyのコーヒー 

コーヒーはイタリアのillyのコーヒーです。

これ、かなりおいしいコーヒーです。

きっとこだわりなんでしょうね~!

あっ!お砂糖もイタリアのお砂糖だ!!

小さなことですが、なんだかうれしいなぁ~(*^_^*)

ちょっと待ち時間は長かったものの、おおむねいいお店でしたよ。

ごちそうさまでした~。

ピザランチのほうは、そこそこボリュームがあるので、まぁOKなのですが、パスタランチは男性だとちょっとボリューム不足。

オトーサンが言うのは、小さいパンをほんの2切れでいいので付けていただけるとありがたいなぁ~とのことです。

お店の方、お願いできませんでしょうか?

「TRATTORIA piano」
 奈良市橋本町15-1
 TEL 0742-26-1837

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り旅行へ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~! 
【 2009/02/02 (Mon) 】 ランチ奈良 | TB(0) | CM(0)

山の中でおいしい鶏料理!「いっぷく茶屋 山のたまご」

 さぁちゅんです。

信楽から伊賀上野に抜ける国道422号のどこまでいっても民家も店もない山道の途中にその店はありました。

「ホントにこんな山の中においしい鶏屋さんがあるの?」「たしか、この道に間違いはないけど」と不安になりながら、やっとのことで目的地「いっぷく茶屋 山のたまご」にたどり着くことが出来ました。

このお店の営業は金・土・日のみ!

養鶏場を営んでいるので週3日しか営業できないようです。

まずはこちらから→日帰り旅行ランキング

山のたまご 

お店を見つけたときは、軽い感動を覚えました!

親子丼 

「地鶏玉子の親子丼」700円をいただきました。

ぐちゃ 

おいしい~~!

今まで食べたことないおいしい親子丼です。

唐揚げ定食 

オトーサンは「唐揚げ定食」880円。

こちらもおいしそうです~。

コーヒー コーヒー

ランチコーヒーもセルフでいただきました。

大満足でした!

ごちそうさま~♪

山道怖いけど、また来ま~~~す(*^^)v

メニュー 

「いっぷく茶屋 山のたまご」
住所 三重県伊賀市諏訪3748-1
TEL 0595-24-4309
営業時間 11:00~15:00 17:00~21:00 金土日のみ営業

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り旅行へ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~! 
【 2009/02/01 (Sun) 】 ランチその他の地域 | TB(0) | CM(0)