fc2ブログ

☆ランチ京都 時々滋賀

京都を中心に安くてもB級じゃないおいしいランチを食べ歩きしています。
0812345678910111213141516171819202122232425262728293010

京都 西木屋町「アルバーチョ チャイナ」週替りサービスランチ850円

 さぁちゅんです。

昨日は、またまた、いいお店見つけちゃいました~(*^^)v

「アルバーチョ チャイナ」さんという、オープンされてまだ半年の中華料理のお店です。

お店の場所は、少々分かりにくいのですが、四条河原町を下って3筋目を東に入った西木屋町の角から2軒目で、河原町からお引越ししてきた甘味の老舗「甘党 弥次喜多」さんの西隣の雑居ビルの2階にあります。

入り口は、失礼ながら・・・ちょっとあやしい(!)です。

エレベーターで2階に上がります。

まずはこちらから→日帰り旅行ランキング

ランチメニュー

週替りサービスランチ850円。

メインは「若鶏のから揚げ 葱香味醤」か「麻婆豆腐丼」を選べます。

前菜、点心、スープ、ご飯がついています。

店内

入ってみると、テーブル席が8席とカウンターのみのごくごく小さなお店です。

もとはバーだったというお店のつくりですが、中国の南部風のインテリアでゆっくりできる雰囲気です。

鉄観音茶

まずは鉄観音茶を入れてくださいました。

こういうお茶の出るお店は、まず間違いなくおいしいです!

前菜

前菜は6種類から何品でも選べるのです

私たちは、とりあえず6品全部お願いしました!

(3~4品という人が多いらしいです)
 
◆小アジの中華南蛮
◆焼きなす
◆かぼちゃの煮物
◆秋ナス・秋茗荷のあちゃら漬け
◆冬瓜とクコの実の浅漬け
◆豚ミンチの海老せんのせ

おいし~い♪

店名の「アルバーチョ」ってイタリア語のKissなので、もしかしたら、シェフはイタリアンもされていたのかなぁなんて、勝手に想像しておりました。(全くの未確認・・・ただの想像です)

肉まん

私、点心が出てくるということ、ここまで気付かなかったんです!

あ~、確かに多いかも・・・

点心は蒸したての肉まんでした。

これって絶対、手作りでしか出せない味だわぁ~(*^_^*)

ふわふわでおいしい~。

から揚げ

こちらは主人のオーダーした「若鶏のから揚げ」です。

ちょっと味見させてもらったけど、もちろん油で揚げてあるんですが、すっごく軽くてサクッというよりシャリって言う感じの衣で、かかっているタレもとってもおいしかったです。

器もとてもかわいいですね。

マーボー丼

私は「麻婆丼」をオーダーしました。

さっき点心の肉まんを食べたので、ボリュームたっぷりなので、少々これをオーダーしたのを後悔しましたが・・・・、

お味の方は、今まで食べたマーボー豆腐の中でNo1かもしれません!

ちょっとピリ辛だけど、ほんっとにおいしかったです。

お腹いっぱいなんですが、デザートにミニミニサイズの杏仁豆腐が100円だと聞くと、無視できない!

ミニ杏仁豆腐

牛乳プリンみたいな、シロップのないタイプの杏仁豆腐でした。

これがまた絶品~♪

とってもおいしかったです、ごちそう様でした~(*^_^*)

これから、毎週、通うかもしれません・・・・よろしくお願いします。

アルバーチョ チャイナ


 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り旅行へ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~! 
【 2008/09/29 (Mon) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(0) | CM(0)

奈良もちいどの「キッチンあるるかん」日替わりランチ1100円

 さぁちゅんです。

今日は朝からお墓まいりに行きました。

それからそのまま、ちょっと足を伸ばして、奈良まで行ってきました。

まずはこちらから→日帰り旅行ランキング

せんとくん&まんとくん

奈良に着くと、せんとくん&まんとくんがお出迎えしてくれました。

何だかどっちのキャラクターにするかでずいぶん揉めてたみたいだけど、結局二人仲良くお勤めしているんですね~

もちいどの

もちいどの(餅飯殿)商店街にやってきました。

ちょっとレトロな雰囲気のアーケード街です。

あるるかん

以前、奈良に来たときによさそうだと思ってチェックしていたこちらのお店、「キッチンあるるかん」さんにランチにやってきました。

ランチメニュー

店頭のランチメニューを確認。

良さそうじゃないですかぁ~(*^^)v

あるるかん店内

外から見ると喫茶店風のお店なのかと思ったのに、店内に入ってみると、とても広くてゆったりした造りでした。

この反対側にも大きなスペースがあります。

「本日のランチ」(海老と鯛のムニエル)1100円をオーダーしました。

サラダ

サラダは胡麻ドレッシングのレタスサラダでした。

日替わりランチ

メインの海老と鯛のムニエルです。

ガーリックオイルの風味がとてもいいです。

鯛はふんわり肉厚で、海老はプリッとしていて、とてもおいしかったです。

コーヒー

とてもおいしいコーヒーでした。

ごちそう様でした~(*^_^*)

奈良に行った時には、また行きたいです。

 「キッチンあるるかん」
   住所 奈良市餅飯殿町31-2 
   電話 0742-24-1344 
   営業時間 11:00~21:00 

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り旅行へ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~! 
【 2008/09/23 (Tue) 】 ランチ奈良 | TB(0) | CM(0)

京都「京らんまん 土井 錦店」鰻小どんぶり1000円

 さぁちゅんです。

昨日はちょうどお昼時だけ、雨があがって、晴れ間さえ見えていたんです。

麩屋町通の四条通と錦小路の中間にある鰻料理の「京らんまん 土井 錦店」さんにランチに行きました。

先月、街頭で配っていたチラシを見て初めて行ったあのお店に、おいしい鰻がまた食べたくてまた行ってみました。

そのときの日記はコチラからどうぞ。

まずはこちらから→日帰り旅行ランキング

京らんまん 鰻小丼

ランチメニューの「鰻小どんぶり」1000円をオーダーしました。

たしかに“小どんぶり”で、そうとうミニサイズです。

鰻も相変わらずおいしいし、何と言っても、このタレが最高なんですよね~

小鉢の「鰻ごぼう」と、お漬物と一緒に盛られている「鰻こんぶ」は、1袋(120g)1050円で販売されています。

どちらも山椒風味の佃煮で、温かいごはんやお茶漬けによさそうです。

京らんまん アイスコーヒー

食後の飲み物はアイスコーヒーをいただきました。

そういえば一月前に行ったときには、カチコチだった店員さんもずいぶん慣れたみたいでした。

一生懸命されている姿が好感持てました。

ごちそう様でした、また来ます~(*^_^*)

「京らんまん 土井」お店のHP
住所 京都市中京区麩屋町通錦小路下ル コリス・アルタス1F
TEL  075(634)3209
<お食事>午前11時~午後3時、 午後5時~午後9:30分
<佃煮販売>午前11時~午後9:30分

 

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り旅行へ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~! 
【 2008/09/22 (Mon) 】 ランチ京都和食 | TB(0) | CM(0)

仏光寺高倉「ロズマリーノ」パスタランチとおいしいティラミス1200円

 さぁちゅんです。

今日のランチは、高倉通仏光寺角から二軒北にあるイタリアンの「ロズマリーノ」さんに行きました。

まずはこちらから→日帰り旅行ランキング

ロズマリーノ


このお店の前は何度も何度も通っていて、そのたびにこのかわいらしい名前のお店が気になっていたのですが、なかなか入る機会がなかったのです。

意を決して・・・(それほどのことでもないんですけどね)・・・11時のオープンと同時にお店に入りました!

ランチメニュー

パスタランチのベーコンとマッシュルームのクリームソースで、ミニティラミス付きのセット1200円をオーダーしました。

店内は、テーブル席が6席と、カウンター2席だけのとっても小さなお店で、ご主人らしきシェフと、奥さんらしきサービス担当の女性のお二人だけでされているようです。

自家製パン

まずは、自家製パンとパン用のオリーブオイルがきました。

パン用のオリーブオイルには、バルサミコ酢が入っていました。

今日は私はパンは食べなかったので、主人が全部食べていました・・・・おいしかったのでしょう!

サラダ

サラダです。

バルサミコ酢とオリーブオイルのドレッシングが、ただ上からかかっているのではなく、しっかりと和えられていました。

ベーコンマッシュルームクリームソース

ベーコンマッシュルームクリームソースのパスタです。

チーズをたっぷりかけて頂きました。

これはおいしい~♪

ベーコンとしめじやまいたけが入った具沢山のクリームソースがすごくいいお味です。

主人など、「今まで食べたクリームソースの中でNo.1!」と大絶賛でした。

ミニティラミス

デザートのミニティラミスです。

デザートはこのミニティラミスのみにされているようです。

ずいぶん水分を含んだ感じにしっとりとしていて、甘みはおさえたあっさりしたティラミスでした。

おいしかったです。

アイスコーヒー

食後の飲み物はアイスコーヒーをいただきました。

専門店のコーヒーにも負けないようなおいしいコーヒーでした。

おいしいランチありがとうございました!

ごちそう様でした~(*^_^*)

「ロズマリーノ」
 〒600-8083 京都市下京区高倉通仏光寺上ル西前町377-2
 電話  075-756-1422
 営業時間 ランチ 11:00~14:00   ディナー 17:30~21:30
 定休日  月曜日

 

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り旅行へ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~! 

大津なぎさ公園内「ドイツレストラン ヴュルツブルク」

 さぁちゅんです。

今日は大津なぎさ公園をお散歩していましたが、このなぎさ公園内に「ドイツレストラン ヴュルツブルク」があります。

昨日はドイツ料理のランチを食べました。

私はたまにランチに来ますが、オトーサンは10年ぶりの訪問です。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

全景 

ドイツのバイエルン州の州都ヴュルツブルク市と大津市は姉妹都市になっていて、深い交流があるそうです。

1998年に南ドイツの伝統的な民家そのまんまのこのヴュルツブルクハウスを寄贈されました。

旗&琵琶湖 

ちょうど10年前、ももたろうをベビーカーにのっけて、公園に散歩に来て、ドイツ人の大工さんたちがお家を建てているのを、よく眺めていました。

鶏 

屋根の上には風見鶏。

だけど瓦製で動かないので、これっていわゆる鬼瓦?

玄関 

重い扉を開けて、店内に入ります。

店内 

インテリア、家具も全てドイツそのままです。

ウエイトレスさんの衣装も、とってもかわいいドイツの民族衣装です。

ランチメニュー 

今月からメニューが変わっているようです。

先月までは、1450円の週替わりランチが「ムティ」というワンプレートランチでしたが、「アンネリーゼ」という名前になって内容も変わっていました。

代わりに、1200円のソーセージ&ウインナーのワンプレートランチが加わっています。

(前回、2月に訪問した時に「ムティ」を食べた記事はコチラです。)

とりあえず、週替わりランチ「アンネリーゼ」1450円をオーダーしました。

フランケン地方のソーセージのサラダ 

とってもおいしいです~。

ソーセージがとってもいい香りです。

大根の千切りが一杯入っていますが、ドイツでも大根って食べるのかなぁ?

黒ビール 

ここで、オトーサンは黒ビールをオーダー、やっぱりね~!

「ヴュルツブルガー シュヴァルツ」(黒ビール)500ml 980円

「ヴュルツブルガー」というのが、ヴュルツブルクの地ビールで、日本ではこのお店でしか飲むことは出来ません。

でも、すっごく苦くて、オトーサンの好みじゃなかったらしいです。

同じ「ヴュルツブルガー」でも、白ビールというのが、飲みやすくて人気らしいですよ。

メインプレート 

メインは柔らかく煮込んだ豚肉のフルーツとチーズ焼きです。

厚切りのやわやわの豚肉にほんのり甘いリンゴとチーズをのせてオーブンで焼いてあります。

と~ってもおいしいです~♪

ポテトは普通のフライドポテトかと思ったら、食べてびっくり!

まるで北海道のポテト餅みたいな感じでした。

パスタはぺペロンチーノ味でおいしい~。

おいしくてすっごいボリュームのあるメインプレートでした。

ヨーグルトアイス 

ヨーグルトアイス。

ドイツとは関係なさそうだけど、これもおいしかったです。

このお店のパンは、ドイツから空輸されていて、とってもおいしいんです。

食事のパンは写真撮り忘れてしまったのですが、テイクアウトでも売られています。

声をかけると、焼き立てを出してきてくれます。

パン 

おみやげにもいいですよ~。

市営駐車場の駐車券が3時間OKなので、お食事のあと、お散歩もゆっくりできますよ~。

「ドイツレストラン ヴュルツブルク」HP
〒520-0811 大津市由美浜5番地
TEL 077-526-3500
営業時間 11:00~22:00(L.O.21:30) 
定休日 月曜日 (4月~8月まで無休)
 ※テラスのみペット同伴可。

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~! 
【 2008/09/16 (Tue) 】 ランチ滋賀 | TB(0) | CM(0)

神戸三宮「琉球料理 金魚すさび」琉球松花堂弁当1800円

 さぁちゅんです。

今日は神戸に行ってきました~♪

神戸のランチからご紹介していきたいと思います。

三ノ宮の国際会館の通りをはさんで南側のスターバックのあるビルの6階にある「琉球料理 金魚すさび」さんに、初めて行ってきました。

4月にオープンされた、まだ新しいお店です。

まずはこちらから→日帰り旅行ランキング

例によって、今日もものすごく歩きましたよ~!

三宮に着いて、午前中のうちに生田神社に行って、ランチを食べて、神戸市役所の展望台に上り、旧居留地を通ってメリケンパークへ。

45分間の神戸港観光クルーズをして、モザイクに立ち寄り、元町のアーケードをとおって、中秋節の南京町へ行きました。

それから三宮まで戻って、晩ご飯を食べて帰ってきました。

これを全て歩いて移動しましたよ!

ほぼ7~8時間歩きっぱなしです。

いやぁ~、疲れました~(^_^;)

ところで・・・、
「琉球料理 金魚すさび」さんは、以前何度かいったことのある三ノ宮駅の北側の「金魚はなれ」さんと同じ系統のお店です。(その時の日記はコチラです。)

9.14 030

一歩、お店に入ると、ここは沖縄!?

池には金魚が泳いでいました。

9.14 031

沖縄風のインテリアがステキです。

9.14 032

窓から国際会館が見えるなかなかよいロケーションですね~

9.14 038

ランチメニューの「琉球松花堂弁当」1800円をオーダーしました。

内容は
 琉球松花堂
 ラフテー
 琉球地野菜と季節の湯葉巻きの天婦羅
 季節の五穀米御飯
 沖縄そば
 デザート


ビール

今日も運転しないのでビールを少々いただきます。

グラスは琉球グラスでしょうか?

きれいな水色のガラスの中に細かい泡が散っています。

箸置きの金魚がかわいいです。

琉球松花堂

琉球松花堂が運ばれてきました!

私、沖縄行ったことないんですが、これぞ沖縄っていう感じのお料理が、とりどりに詰めあわされています。

何が入っているのかは、これをご覧くださいね
琉球松花堂

おいしい~♪

ミミガーって豚の耳でしたよね?!

初めて食べたような・・・。

ゴーヤのピクルスも珍しいですよね。

にがすっぱい・・・けど、おいしいわぁ。

お刺身も南のお魚なんですね!

食べていて、とても楽しいメニューでした。

七穀米ご飯&ラフテー

七穀米ご飯&ラフテーがきました。

ラフテーはとてもやわらかくて、あっさりしてすごくおいしかったです~♪

ご飯類はこの七穀米ご飯しか置いてないそうなんですが、主人はもち米の食物アレルギーがあるので、この中に入ってる黒米を食べてはダメなんです。

主人はご飯抜きで我慢です。

私が代わりにいただきました。

おいしかったですよ~。

沖縄そばがついていたので、私の分をそのまま主人にあげました。

こちらもおいしかったらしいです。

沖縄そばの写真、撮り忘れました~(^^ゞ

天ぷら

琉球地野菜と季節の湯葉巻きの天ぷらです。

沖縄独特の野菜が使われていて、これまた楽しめます。

マンゴープリン&健康茶

マンゴープリンと沖縄の健康茶がきました。

私が、ちょっとお手洗いに行ったすきに運んでこられたので説明を聞くことが出来ませんでした。

マンゴープリンはお豆腐っぽいあっさり目のお味でした。

沖縄ランチin神戸、大満足です。

ごちそう様でした~♪

それから、特筆すべきは、このお店の系列店のスタッフの方のサービスです。

完璧です!

いつも本当に感心させられます。

ありがとうございました~(*^_^*)

「琉球料理 金魚すさび」お店のホームページ
住所  兵庫県神戸市中央区磯上通7-1-19 プログレスKOBE 6F 
電話  078-230-8877
営業時間 昼11:30~15:00 夜17:00~23:30
定休日  無休

 

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り旅行へ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~! 
【 2008/09/14 (Sun) 】 ランチ神戸 | TB(0) | CM(0)

草津駅前「レストラン リバティー」レディースランチ1600円

 さぁちゅんです。

今日は朝からは雨でしたが、昼前にはすっかり晴れていいお天気になりました。

そうなると、さぁどこにいこうかと思案です。

とりあえず、腹ごしらえです。

草津駅前のホテルボストンプラザ1階にある「レストラン リバティ」でランチを食べました。

まずはこちらから→日帰り旅行ランキング

9.13 005

この前、「1000円ランチ」を食べたときに見つけた、お料理が3段になっている「レディースランチ」1600円を食べにやってきました。

女性限定というわけではないとの事でしたので、主人も一緒に「レディースランチ」をオーダーしました。

「レディースランチ」1600円
 プレート料理3種盛り
 パンまたはライス
 ※スープ・サラダ・コーヒー&紅茶(バイキング)
 デザート5種盛り合わせ


9.13 006

まずは、サラダとスープをバイキング形式でいただきます。

ちょっとしたお惣菜が並んでいるのがうれしいです。

9.13 007

スープはかぼちゃのスープです。

お惣菜は、高野豆腐の含め煮と、油揚げと大根の葉の煮物です。

エコなメニューですね!なかなか、おいしかったです~♪

あたたかい青ばな茶も一緒にいただいました。

期待のメインのお料理が運ばれてきました~!

9.13 011

たいそうな容器で運ばれてきましたよ~!

このスタイルでサービスされて驚かない人はいません!

つかみはOK!

9.13 013

ステーキとお魚の蒸し物とお魚のムニエルでした。

お料理の説明は特に無かったので、メニューについて詳しいことは不明です・・・スミマセン。

3つ星とはいきませんが・・・、工夫されているところを買って、星1つ半で・・・(^^ゞ

9.13 016

こちらも大変きれいな盛り付けで努力されているのがよく伝わってきます。

お腹いっぱいです~。

ごちそう様でした~♪

次回はやはり、味も値段も納得の1000円ランチにしておきます。

レストラン リバティ お店のHP
 ホテルボストンプラザ草津1階


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り旅行へ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~! 
【 2008/09/13 (Sat) 】 ランチ滋賀 | TB(0) | CM(0)

天神橋筋商店街「まるまん寿司」おいしい寿司ランチ

 さぁちゅんです。

きのうは、大阪にプチ旅行に行ってきました。

と~っても楽しかったです~♪

まずはこちらから→日帰り旅行ランキング

朝10時発のJR新快速に乗って45分で大阪駅に到着。

環状線に乗り換えて一駅、わずか2分で天満駅に着きました。

改札を出るとそこは・・・・、

日本で一番長い商店街「天神橋筋商店街」です。

天神橋筋商店街 天神橋筋商店街


天神橋筋商店街 天神橋筋商店街


天神橋筋商店街 天神橋筋商店街

約2.6キロにわたって、天神橋筋1丁目商店街から6丁目商店街までアーケードが続いてます。

そのアーケードの中の天神橋筋5丁目商店街にある「まるまん寿司」さんでおいしい寿司ランチをいただきました。

まるまん寿司

外観は回転寿司?みたいなのですが・・・・。

ランチメニュー

お安いでしょう~♪

このお値段なのに、回ってないお寿司なんです。

ちゃんと職人さんが、毎朝、市場で仕入れる上ネタを握ってくれます。

にぎり1人前

さぁちゅんの「にぎり盛合せ」うどん付で600円です。

わぁ~い、とってもおいしいです~(*^^)v

にぎり1.5人前

主人の「にぎり1半」うどん付で1000円です。

私の「にぎり盛合せ」が10貫盛でしたから、15貫かと思いきや13貫ですね!

なんだか、ネタが上等ですよね~!

変わっているのは、このお店では醤油は鉢に入れてカウンターに置かれていて、添えられている刷毛でお寿司に塗ります。

大阪では普通なんですか?

うどん

こちらがセットのうどんです。

さすがに大阪!だしがおいしいなぁ~(*^_^*)

トロ

せっかくなので、「トロ」1皿、追加してみました。

トロ1貫200円=1皿400円です。

スミマセン!写真を撮る前に、醤油を塗ってしまいました。

このお味でこのお値段は安いと思いました。

おいしかったです~♪

ごちそう様でした~(*^_^*)

大阪のプチ旅行は始まったばかり!まだまだ続きますよ~。

『まるまん寿司 天五店』ぐるなびのお店のページ
  大阪市北区天神橋5-7-21
  Tel 06-6358-0226
  営業時間 11:00~24:00 無休




ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り旅行へ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~! 
【 2008/09/10 (Wed) 】 ランチ大阪 | TB(0) | CM(0)

近江八幡 八幡堀&「是的菜館(シーダサイカン)」おいしい中華ランチ

 さぁちゅんです。

彦根城に行く前に、近江八幡に立ち寄りました。

まずはこちらから→日帰り旅行ランキング

八幡堀

八幡山のふもとの日牟禮八幡宮の門前の八幡堀です。

八幡堀は天正13年(1585年)に豊臣秀次(秀吉の甥)が八幡山に城を築き開町したことに始まります。

秀次は、八幡堀と琵琶湖とを繋ぎ、湖上を往来する船を城下内に寄港させることで、人、物、情報を集め、さらに楽市楽座制を実施することで城下を大いに活気づけました。

堀に沿って、白壁の土蔵や旧家が立ち並び、華やかだった当時の様子をよく伝えています。

浮き船

この橋の橋桁は水に浮かんだ和船で出来ています。

八幡堀は時代劇で、よく江戸の深川の情景として使われ、時代劇のロケは年間30本以上行われているそうです。

さて、近江八幡に来ると、やはりこのお店です!

ランチは「是的菜館(シーダサイカン)」でおいしい中華のランチをいただきました。

メニュー

今月から、いつものランチが1350円と150円UPしました。

普通のお店なら、腹も立つでしょうけれど、このお店は今までが安すぎたのです。

ぜんぜんOKです!

ちなみに和風のお弁当も1200円から1500円に値上がりしました。

これも安すぎると心配だったので、返って安心しました。

次回、ぜひ食べてみますね。

エビマヨ

たくさんのメインのお料理から選べますが、主人はいつもの「エビのマヨネーズ炒め」をオーダーしました。

酢豚

私も定番の「広東風酢豚」をオーダーしました。

私は中華スープではなく、和食の赤だしをお願いしました。

広東風酢豚

広東風酢豚、アップにしてみましょう~!

おいしそうでしょう~♪

何年間もまったく変わることの無い、極上の味です!

心なしか、今まで以上に量が多くなったんじゃないですかぁ?

主人に「おいしいよ~」と、お肉を3切れほど押し付けた・・・。

点心の豆腐 点心の鶏から

点心は、私が「豆腐のステーキ」、主人が「鶏のからあげ」をたのみました。

シーダサイカン 杏仁豆腐

今日のデザートは、いつもの杏仁豆腐でした。

はぁ~、おいしかった~(*^_^*)

ごちそう様でした~♪

   是的菜館(シーダサイカン)
    TEL  0748-32-8180
    住 所  近江八幡市中村町21-6 グリーンホテルYes近江八幡
    営業時間 11:30~14:00 17:30~22:00
    定 休 日 無休




ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り旅行へ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
【 2008/09/07 (Sun) 】 ランチ滋賀 | TB(0) | CM(0)

「京らんまん土井」鰻のランチ900円

 さぁちゅんです。

まずはこちらから→日帰り旅行ランキング

今日はまた、いいお店を発見しました!

お昼ご飯には時間があったので、時間つぶしに四条をぶらぶら歩いていると、あずき色の和風の制服姿(作務衣?)のお姉さんが小さなチラシを配っていたので、とりあえず受け取って見てみると、うなぎ屋さんのチラシです。

チラシ

「幻の鰻」という文字が!

ランチが900~1000円とお手軽そうです。

京らんまん土井

すぐ近くのようだったので、お店を見に行って見ると、なかなかの店構えのお店です。

(お店は麩屋町通の四条通と錦小路の中間にあります。)

私たちが今日の一番乗りの客のようです。

店内

入ってみると、まだ真新しいようで、かすかに新築の匂いがします。

聞いてみると、8月1日オープンしたばかりなのだそうです。

お店に置いてある違うチラシを見てみると、慶応3年創業の川魚卸の老舗がされているお店のようです。

期待が嫌でも膨らみます~♪

チラシにもあった「京らんまん膳」900円をオーダーしました。

ワンドリンクサービス

ありがたいことに、ランチはワンドリンクがサービスで、ビール、冷酒、焼酎、ジュース、コーヒーなどから選べます。

京らんまん膳

「京らんまん膳」が運ばれてきました。

鰻の蒲焼、鰻巻、袱紗焼のお皿と煮物、鰻とゴボウのきんぴら、赤だし、香の物と鰻の佃煮などが付いています。

メニューは個々には聞かなかったので、もしかしたら、違うメニューかもしれません。

勝手に丼

テーブルにおいしい鰻のタレが置いてあったので、鰻の蒲焼をご飯にのっけて、勝手にミニうな丼にしてみました。

さすがに鰻屋さん!と~ってもおいしいです~(*^_^*)

お店に置いてある違うチラシを見てみると、創業慶応3年の川魚卸の老舗がされているお店のようです。

チラシを見てお店に行くことは滅多にないのに、こうやっていいお店を見つけて、おいしいものを食べられて、本当にラッキーでした。

また絶対リピートです~!

ごちそう様でした~♪

鰻・割烹 京らんまん土井」
住所:京都市中京区麩屋町錦下ル コルスアルタス1階
TEL:075-634-3209
営業時間:午前11時~午後3時、午後5時~9時30分
定休日:木曜日



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り旅行へ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
【 2008/09/06 (Sat) 】 ランチ京都和食 | TB(0) | CM(0)

草津駅前ホテルボストンプラザ「レストラン リバティー」選べる千円ランチ

 さぁちゅんです。

エルティの地下1階の「ばんから横丁」でランチしようと思ったけど、不発に終わり・・・(その日記はコチラです)

仕方なく草津駅辺りをトボトボ歩いていると、駅の反対側のホテルの前にちょっとよさそうなランチの看板を発見!

草津駅は、京都から新快速で18分、大阪まで48分。

近年、高層マンションが、高さを競うように建設されています。

そんな中で、このホテルボストンプラザは、創業22年ということで、駅前では古株になってきてるようです。

ホテルボストンプラザ

ホテルボストンプラザ1階にある「レストラン リバティ」でランチを食べました。

初めて入りましたが、吹き抜けで広々として、アーリーアメリカンな内装がおしゃれな雰囲気の店内でした。

選べるランチ1000円(税込)。

サラダバイキング

スープとサラダはバイキング方式です。ヤッタ~(*^^)v

サラダ以外にも、和風のお惣菜もあります。

これだけでもいいかなというくらい!

スープも

飲み物もフリーです。

変わったところではあおばな茶というものがありました。

あおばなというのは露草のことです。

草津の特産品らしくて、体にとってもよいのだそうです。

メインの料理が運ばれてきました。

サーロインのグリル山葵ソースです。

980円のランチ

え~っ!こんなにゴージャス~

ほんとに千円で良いんですかぁ~?!

焼き方も超本格的で美味でした。

まわりを見回すと、レディースランチというのが、3段タワーでお料理が運ばれています。

メニューを見ると1600円でデザートもついてるらしいです。

次回はこれ食べよっと!

わざわざ行った「ばんから横丁」で良いお店が見つけられずに、主人が不機嫌になって少々険悪ムードでしたが、おいしいランチで回復しました。

子供と一緒で、お腹が減ると不機嫌になるんですよね。

食後のコーヒーもゆっくりいただき、大満足のランチでした。

ごちそう様でした~(*^_^*)

レストラン リバティ お店のHP
 ホテルボストンプラザ草津1階




ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り旅行へ
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
【 2008/09/01 (Mon) 】 ランチ滋賀 | TB(0) | CM(0)