さぁちゅんです。
昨日は、東寺の弘法さんの市に行く前に、京都駅でランチしました。
京都駅の近辺って、意外にランチのいいお店が少ないと思いませんか!?
JR京都伊勢丹の10階の炭火串焼き「こけこっこ」をちょくちょく利用しています。
と、言っても、前はけっこう行っていたのですが、今回は2~3年ぶりの訪問です。
今日まで知りませんでしたが、「こけこっこ」は、あのチョイ悪おやじのイタリア人「ジローラモさん」のプロディースだそうです。
イタリアンなメニューもあるのでしょうか?

ランチは、けっこうお手ごろメニューです。
こけこっこ丼もなかなかおいしいのですが、今回は「親子丼」がランチメニューに加わっているのを見つけ、これをオーダーしました。

このお店、眺望が最高です。
京都タワーが目の前に見えます。
ここは伊勢丹の10階にあり、五山の送り火が一望できる食事処としても注目です。
きっと8月16日は、満席なんでしょうね~!

「特上 親子丼」788円です。
おいし~い♪
玉子がトロッとして、鶏のお味もしっかりしていて、ちょっと濃い目の味付けです。
私は頼んでいないのですが、100円でお味噌汁が付きます。
以前は、こけこっこ丼においしい鶏のスープが付いていたのですが、100円お味噌汁に統一されたようです。
満足のランチでした。
ごちそう様でした~♪
炭火串焼き「こけこっこ」 HPはこちらです
JR京都伊勢丹10階
TEL:075-365-3390
この機会に「京都駅ビル」をご紹介しておきましょう。

「こけこっこ」から、地上45mの空中経路を通っていきます。
ちなみに冷房はかかっていますが、めちゃめちゃ暑いです!
初代京都駅は明治10年に建てられた赤煉瓦造りの二階建ての駅舎で、文明開化のシンボルとして市民に愛されたそうです。
大正3年、ルネッサンス様式の木曽檜造り駅舎に改築されましたが、昭和25年に焼失。
2年後の昭和27年に鉄筋コンクリート造の近代的な3代目駅舎が竣工しました。
平安遷都1200年記念事業の一環として、平成9年に完成したこの建物が4代目ということになります。
11年前、この鉄とガラスのかたまりが、突如、姿を現したときは度肝を抜かれましたよ!

東西に長い長いエスカレーターが設置されていて、まるで谷に下りていくような構造になっています。
東側のエスカレーターを降りているところです。
遠くに見えるのが、西側の大階段です。

天井は全て、ガラス張りになっています。
建物が北向きなのでできるワザですね。
南向きだったら、温室になってしまいます。
この駅ビルについては、造形が古都に相応しくないとして、建設から10年以上経った今日でも否定的な意見も少なくないようです。
主人も大嫌いなようですが、私は・・・けっこう好きかも~(^^ゞ
ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!