fc2ブログ

☆ランチ京都 時々滋賀

京都を中心に安くてもB級じゃないおいしいランチを食べ歩きしています。
01123456789101112131415161718192021222324252627282903

寺町御池「グリルアローン」日替わりランチ680円

アローン.JPG

 さぁちゅんです。

昨日は、月曜でしたが、主人がおとといの代休みたいな形でお休みだったので、ランチに行きました。

超ビッグなオムライスで有名な市役所西隣の寺町通沿いの「グリルアローン」に行きました。

去年、2度ほど前までは行ったのですが、あいにくお休みされていました。

ネットでウロウロしていて見かけた情報によると、ご主人が体をわるくされてお休みされていたようです。

市役所の横だけに、たぶん12時過ぎると満席!と予想して、今日は何とか、12時3分前に着席しました。

Aランチ(日替わり)680円をオーダーすると、なんと!2~3分でお料理が出てきました。

やはり役所の昼休みにあわせて、臨戦態勢をとって準備万端なんですね!

トンカツとサーモンのピカタと野菜サラダ、ポテトサラダがワンプレートになっています。

トンカツは大きくて、普通の大きさの1枚なんです。

それと、やはり大き目のサーモンの切り身に玉子の衣が付いているので、こちらも結構なボリュームです。

その合わせ技となると、少々多すぎですね!

お味の方は、とてもおいしゅうございました~♪

グリルらしく手作りのソースがとてもおいしいです。

タルタルソースも手作りのようでした。

オムライス.jpg

ここのオムライス(580円)は、超ビッグサイズでご飯2合分入っているのだそうです。

ちょうど後ろの席の男性2人が、ビッグサイズのオムライスを食べていましたが、さすがに2人とも3分の1ほどずつ残していました。

だいぶ前に、ももたろうと半分っこして食べましたが、お味はとてもおいしかったです。

今のももたろうならきっと一人前ペロッといけると思います!?

ちなみに、この上を行くオムライス大盛りもあるそうです。

1.5倍の大きさらしいです!

ここ数年、ご縁がなくて足を運んでいませんでしたが、とてもおいしかったですので、またぜひ行きたいと思います。

アローン1.JPG
店  名   グリルアローン
T E L    075-221-3923
住  所   京都市中京区寺町通御池上ル上本能寺前町485
                          モーリスビル 1F
営業時間   8:00~19:30
定 休 日   木曜日


にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り旅行へ
【 2008/02/26 (Tue) 】 ランチ京都洋食 | TB(0) | CM(0)

御所南「ふじ亭」京風弁当1050円

ふじ亭5.JPG

 さぁちゅんです。

今日は雨まじりで、時折ものすごい風が吹き荒れていました。

私はしっかり重みがございますので飛ばされませんが、傘が壊れそうでした。

今日のランチは、京都御所の南側、竹屋町富小路にある「ふじ亭」さんでいただきました。

お隣にお座敷洋食の「竹富」さんがあります。

(前に行ったときには、ジャニーズのタレントさんのサインがいっぱい飾ってありました!)

ちなみに竹は竹屋町通の「竹」、富は富小路通の「富」です。

こんな店名なら場所は絶対忘れませんね。

「ふじ亭」さんの「京風弁当」1050円をいただきました。

(「きょうふう」と入力したら「強風」と変換されました!

今日は確かに風がきついですが・・・こちらはもちろん「京風」です。)

ふじ亭3.JPG

いわゆる仕出し屋さんのお弁当のお手軽版ですね。

薄味ですが、しっかりしただしの効いたお料理です。

家庭の味とは一味違います。

ふじ亭4.JPG

お吸い物とちりめん山椒がついています。

4~5組も入れば満席になってしまうほどの小さなお店です。

仕出し屋さんが入り口の一角を改装して近所の人が食べられるようにしたという感じです。

ご近所の方にとっても人気のお店なのだそうです。

ふじ亭1.JPG

こうして気軽に仕出し屋さんのお料理が1050円でいただけるのはうれしいですね。

他のお料理もお手軽価格です。

ふじ亭2.JPG

「うな重」も1050円ですね。

次はぜったい「うな重」を食べてみます~♪

御所に観光に来られたときに、ぜひいらしてみてくださいね。

小さいお店ですから、お昼前にお店に入られるのをオススメします。


≪ふじ亭≫  ぐるなびのお店のページ
住  所    京都市中京区竹屋町通富小路東入魚屋町439
アクセス    地下鉄烏丸線丸太町駅 5番出口 徒歩7分 
電  話    075-231-2229
営業時間    ランチ 11:30~14:00
定休日     月曜日 


にほんブログ村 グルメブログ ランチへ
【 2008/02/23 (Sat) 】 ランチ京都和食 | TB(0) | CM(0)

雪見ドライブ!近江今津「西友(にしとも)」うな重

 さぁちゅんです。

無謀にも雪見ドライブに琵琶湖一周にでかけました!

我が家の暮らす滋賀県の大津市南部ではめったに雪は積もらないので、年に1度か2度あるかないかの10cmほどの積雪で大騒ぎになるようなところです。

しかし、同じ県内でも湖北地域は「雪国」です。

ほらほら!昨日もこんな感じでしたよ

雪国.JPG

雪道.JPG

ですが、雪のある時には行ったことがありませんでした。

どうせ行くなら、おいしいうなぎが食べたい!ということで、今津(高島市)の「西友(にしとも)」さんまでランチに行くことにしました。

西友の前.JPG

雪国の雪をあなどっておりました!

自動車で走っている段には問題なかったのですが、一足降り立ってびっくり!

「さぁちゅんは知らなかった・・・!」

歩道の側面に付けられている融雪機から水が絶え間なく噴き出している道路は、足首までつかるほどの水溜りになっていたのです。

バスの団体さんが来られているのでしょうか、大型バスがお店の前に乗り付けています。

こんなに足元が水浸しじゃ、お客さんたちが絶対ブーブー言いそうですもんね!

今日はほんとにうらやましいワ~!
融雪機.JPG

これは他の場所ですが、融雪機というのは、道の脇や真ん中にこんな感じで勢いよく水が飛び出しています!!

融雪機が働いている場面を初めて見たので、ものすごくびっくりしました!

「こんなん人が歩いたら、ぜったい濡れてしまうやん!」

さぁちゅんは雪靴を持っていなかったので、駐車場からお店に入るまでのあいだだけで、氷水にびっしょり浸かってしまいました。

つめた~い足がびしょぬれだ~!

お店に入ると、すぐ販売店になっています。

奥のお食事処は、こんなお天気にもかかわらずほぼ満席の状態です。

バスの団体さんは2Fのようです。

うな重.JPG

さぁちゅんは「うな重(竹)」1,150円をオーダーしました。

このお店はオーダーしてからうなぎを焼くので、料理が来るまで20分位かかります。

待ちに待って、お腹もぺこぺこになったところで、いただいたうな重は最高でした。

甘めで薄味のたれと山椒をたっぷりかけていただきました。

このお店は、やわらかいふわふわのうなぎの蒲焼です。

そば合わせ.JPG

主人は、うな丼とおそばのセット「そば合わせ」1,470円を食べました。

おそばは鴨、鮎、山菜の三種類から選べます。

どのメニューもごはん大盛りのサービスをされています。

ほとんどの方が頼んでおられるようでした。

せっかくのおいしいうなぎのたれをたっぷり楽しみたいですよね。

とってもおいしかったです!

ごちそうさまでした~♪



せっかくなので、もう少し、雪国の写真をごらんにいれましょう!

GS.JPG

マキノのガソリンスタンドです。

雪に埋まってるような・・・。

店内を大きなブルトーザーで除雪の作業をされていました。

マキノは、今月の初めにももたろうが学校からスキー教室に行きました。

除雪したて!.JPG

マキノからもう少し北に進んだ、東浅井町のあたりです。

対向車線に除雪車が除雪しながら通っていきました。

除雪車は写真を撮りたかったのですが、間に合いませんでした。

除雪した後は、道路の側面の雪が切り立った壁のようになっています。

長浜市内.JPG

琵琶湖の北側をくるっと回って、長浜市内に入りました。

歩道は腰までの積雪で、とても歩けそうにはありません。

歩道橋も積雪を見越して、屋根付きになってるのですね!

足元を心配して、屋根のある駐車場のあるスーパーで休憩をとりました。

スーパーの駐車場.JPG

お隣には雪を満載したトラックが駐車しています!!

外に停めていたら、荷台に雪が積もったのでしょうか??

さぁちゅんは雪で目が疲れて、しっかりしっかりハンドルを握っていたので肩もパンパンになってしまいました。(*_*)

長浜にはまだ相当な積雪がありましたが、彦根を越えるともう全く積雪はありませんでした。

琵琶湖一周約150Kmを走りきりしました。

はぁ~!くたびれました~



≪お店の情報≫
 西友.JPG
「西友(にしとも)本店」 お店のHP
住  所   〒520-1623 滋賀県高島市今津町住吉2-1-20
T E L   0120-39-2105
F A X   0740-22-5951
営業時間  (販売)10:00~19:00
     (お食事処)11:00~15:00(オーダーストップ14:20)
            17:00~21:00(オーダーストップ20:00)
定 休 日  不定休(1月・2月は月曜定休 定休日変更の場合あり)
駐車場・他  約20台・大型バス可

【 2008/02/18 (Mon) 】 ランチ滋賀 | TB(0) | CM(0)

「トラットリア ヴィアーレ」イタリアンランチ

 さぁちゅんです。

今日は、京都の河原町松原のホテルサンルート京都の10Fにある、我が家お気に入りの「トラットリア ヴィアーレ」に行きました。

まどから.JPG

お店はホテルサンルート京都の10Fにあって、大きな窓からは東山が一望できます。
清水寺が真正面に見えます。

今日も「ランチA」1,300円をオーダーしました。

オードブルバイキング、スープ、パスタorピザ、パン、デザート、コーヒーor紅茶orジュース

早速、オードブルのバイキングをいただきまーす。

バイキング.JPG

オードブルバイキングにはお野菜中心のお料理ばかりが12、3種類並んでいます。

毎度同じことを言っておりますが、こんなにたくさんの種類の野菜を一度に食べることが出来るのはありがたいです。

キャロットスープ.JPG

今日のスープはキャロットスープでした。

にんじんの甘味がとてもおいしいクリームスープでした。

茄子とベーコンのトマトソース.JPG

私は今日は茄子とベーコンのトマトソースのスパゲッティをオーダーしました。

とってもおいしかったです・・・でも、このお店ではクリームソース系のパスタの方が、私の好みです。

次はやっぱりクリームソースにしようっかな!

マルゲリータ.JPG

ももたろうはピッツァマルゲリータをオーダーしました。

このランチAのピザは大きなピザが丸々出てきます。

フレッシュなトマトがおいしいそうです~♪

パスタかピザを選べるのですが、ピザを頼むと1人前がこの大きさなので、ちょっと躊躇してしまうんですよね~。

パイナップルのケーキ.JPG

デザートは3種類から選べます。

私はパイナップルのケーキをオーダーしました。

甘さおさえめのホイップクリームにスポンジケーキがしっとりふわふわで大変おいしかったです。

なんだかおしゃれな名前のデザートだったのですが、どうしても思い出せません(ノo`)

いつもながらに満足満足、おいしくいただきました。

ごちそうさまでした~(^~^*)

開店8年目の感謝企画として2月末まで、ディナーの「シェフおまかせコース」が2,980円のところ2008円になっているようです。

とってもお得ですね!見逃せません。

これから、窓から見える清水寺の方にお散歩に行きます。



「トラットリア ヴィアーレ」 お店のHP
T E L      075-371-3713
住  所    京都市下京区河原町通リ松原下ル
                ホテルサンルート京都 10F
営業時間   ランチ11:30~14:30 ディナー17:30~21:00
定 休 日    無休

明治村 「明治村食堂」

 さぁちゅんです。

名古屋方面に旅行に行ってきました。

くいしんぼう日記らしくランチを忘れてはいけません。

「明治村」の中にはお食事の出来るところもけっこうたくさんあります。

私達は「明治村食堂」でランチをとることにしました。

080210_1138~0001.jpg

さぁちゅんは、悩んだあげく「カツカレー」1,100円にしました。

トンカツが別添えになっています。

カレーがファウンテンになってる~!?

ボリュームありすぎですね~!

080210_1138~0002.jpg

ももたろうは「味噌カツ定食」1,200円です。

八丁味噌のソースってどんなお味なのかな?

愛知県ならではのお味ですね!

080210_1140~0001.jpg

お父さんは「明治の駅弁」945円を食べました。

明治の駅弁の一般的なメニューは竹皮に包んだにぎり飯と漬物でした。

現在よくみかける幕の内の駅弁は明治22年兵庫県の姫路駅で売りだされたものが最初といわれ、焼魚、かまぼこ、伊達巻、きんとん、奈良漬などが入っていました。

この姫路駅で出された駅弁の内容を再現してあります。

おもしろいけど・・・これじゃあ、お父さん足りないでしょ?

・・・と、いうことで、さぁちゅんのカツカレー3分の1ほど取り分けてあげました。

ごちそうさまでした~

            


これは、ももたろうのおやつです。↓
カレーパン.JPG

小腹が空いたら、おやつにぴったりです。

「食道楽のカレーぱん」230円。

明治時代にベストセラーになった村井弦斎の小説「食道楽(しょくどうらく)」で紹介している材料・調理法を再現したカレーを揚げぱんに入れたカレーぱんです。

材料にはインド風カレーを基本に鶏肉を使用し、砕いた南京豆(ピーナッツ)が入っているのが特徴なのだそうです。

でも・・・いたって普通のカレーパンでした。

とにかく揚げたてはおいしいですよね~!

名古屋近辺はどこに行っても食べ物がおいしいので、何を食べても安心できます。

また、遊びに行きますね~
【 2008/02/15 (Fri) 】 ランチその他の地域 | TB(0) | CM(0)

回転寿司「スシロー」

 さぁちゅんです。

今日は回転寿司「スシロー」にランチに行きました。

2.02 009.jpg

お昼前に入ったので、まだお店にはお客さんはまばらでした。

さっそく、いただくとしましょう~

2.02 005.jpg2.02 001.jpg

ももたろうの大好きな「生サーモン」と「えんがわ」です。

私は実はどちらも少々苦手で、食べたことがありません。

でも、この生サーモンあぶらがのっておいしそうです。

2.02 002.jpg2.02 007.jpg

左は、ももたろうのお気に入りの「海老アボガド」です。

ゆで海老の上にアボガドとオニオンがたっぷりのっています。

こういった変わり寿司もなかなかいけるようです。

右は鉄火巻きです。私、これが好きなんです!

海苔もパリッとしてて、とってもおいしいです~♪

2.02 003.jpg2.02 008.jpg

左は「大焼貝柱」。

超ビッグサイズのホタテの貝柱です。

これは、おいしい!!

右は「大えび」です。

こちらもびっくりするくらいビッグサイズです。

回転寿司とは思えないほどの高級感です。

これでお寿司全品「一皿100円」!!

おどろきじゃないですかぁ~

2.02 006.jpg

ももたろうの〆の「きつねうどん」。

こちらは260円です。

今日は私はいただいていませんが、こちらもダシがとってもよいお味で、おあげもとってもおいしいです。

ごちそう様でした~♪

ちなみに、写真を撮ってないものもたくさんたくさん、ももたろうが山ほど食べても、お会計は3人で2400円でしたよ~(*^^)v
【 2008/02/02 (Sat) 】 ランチ滋賀 | TB(0) | CM(0)