fc2ブログ

☆ランチ京都 時々滋賀

京都を中心に安くてもB級じゃないおいしいランチを食べ歩きしています。
0812345678910111213141516171819202122232425262728293010

メナード青山リゾートハーブガーデン「ブランチカフェ ルッコラ」

さぁちゅんです~。

貴重な梅雨の晴れ間のこの前の水曜日、はじめて、三重県伊賀市の「メナード青山リゾート ハーブガーデン」に行ってきました。



高原のさわやかな空気の中、カモミールが見ごろになっていて、あたりに甘い香りが漂っていました。

カモミールの花の後、ラベンダーが6月中旬ごろから見ごろになるそうです。



園内でランチをいただくことにしました。

こちらの赤い屋根の建物の中にカフェがありました。



「ブランチカフェ ルッコラ」



平日のランチメニューは「オムライスセット」と「ハーブチキンバーガーセット」の2択です。

どちらも1,300円。



店内にもテーブル席はありましたが、いいお天気で、とても爽やかな気候だったので、せっかくなので外のテーブルでいただくことにしました。



ゆったりピクニック気分です。



私は「ハーブチキンバーガーセット」をいただきました。

ふわふわのブリオッシュっぽい大きなバンズに、やわらかくておいしいハーブチキンのかたまりのローストがサンドされています。

これは、予想以上のおいしさでした。

ソーセージ入りのスープと、フライドポテト付き。



オトーサンの「オムライスセット」。

こちらもケチャップ味のチキンライスがものすごくおいしくて、いい意味で予想を裏切るおいしさでした。

めちゃウマでした。

ランチを食べた後、ソフトクリーム(400円)を食べました。



紫のコーン入りが「ラベンダーソフト」、黄色のカップ入りが「カモミールソフト」です。

ラベンダーの紫が思った以上に濃くてすごくきれいです。

「ラベンダー&カモミールミックスソフト」もありました。

ラベンダー、カモミール、どちらも香りはほんのりという感じでしたが、とてもいい香りでした。

ラベンダーの方はレモン味、カモミールはミルク風味でした。



私はカモミールソフトを食べましたが、カモミールのミルクティーという感じのやさしい香りとお味でした。

すごくおいしかったです。

そよそよとした高原の風の中、ゆったりとした時間を過ごすことができました。

またたまにお出かけしたいです。


「ブランチカフェ ルッコラ」
電話 0595-54-1326
住所 三重県伊賀市霧生2356 メナード青山リゾートハーブガーデン内
営業時間 9:00~17:00
定休日 冬の間は休業



にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 



【全品ポイント10倍!! 6月11日(日)01:59まで】お香 匂い袋 花かおり サシェ ラベンダー 482 薫寿堂 香り袋 匂い香 日本製 アロマ 香り 香 線香 お線香 クリスマス プレゼント 贈答用 贈り物 ギフト はなかおり 誕生日 におい袋 メール便発送
【 2023/06/10 (Sat) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(-) | CM(-)

カモミールが見ごろです!メナード青山リゾート ハーブガーデン

さぁちゅんです~。

この前の水曜日は貴重な梅雨の晴れ間でした。

テレビの情報番組で気象予報士さんが「たった一日しかない梅雨の晴れ間をぜひ有効利用してくださいね。」と言っていました。

ちょうどオトーサンがお休みだったので、三重県伊賀市の青山高原にある「メナード青山リゾート ハーブガーデン」にカモミールの花を見に行ってきました。

今回初めて「メナード青山リゾート」に行ったのですが、伊賀市内とはいえ、よく行く伊賀上野から車でさらに1時間くらい行ったところにありました。

青山高原に入ると、なかなかにスリリングな細い山道を走って行きましたよ。

今年の初めにマイカーを軽自動車にしたことをこれほどありがたいと思ったことはありませんでした。

ハーブガーデンでは、高原のさわやかな風が少し強めに吹いていました。



ジャーマンカモミールの小さな白い花が一面に咲いていました。

リンゴのような甘い香りがあたり一面に漂っていました。



真ん中の黄色い部分がぷっくりと丸くて、とってもかわいい花ですね。



オトーサンが、この上でゴロゴロしたいなぁ。怒られるしやめとくけど。とか言ってました。



これを収穫して乾燥したら、カモミールティーなどになるんですね。

ほんとにいい香りです。




こちらの黄色い花は「ダイヤーズカモミール」。

黄色がまぶしいー。



カモミールですが「ダイヤーズカモミール」は黄色の花が咲くんですね。

鮮やかな黄色に日差しが反射してまぶしいです。



ポピー(グビジンソウ)。



いろいろなカラーの大ぶりの花がたくさん咲いていました。

とても華やかです。



向こうに見えているのは「しあわせの4本杉」。

一直線に4本並んで植えられています。

見る方向によっては大きな1本の木に見えます。



ポットマリーゴールド。

元気カラーのお花です。



ラベンダーは、カモミールの花の後、6月中旬ごろから見ごろになるようです。

今はまだツボミでした。

園内のカフェ「ブランチカフェ ルッコラ」でランチをいただきました。

次回UPします。


「メナード青山リゾートハーブガーデン」
[入園料]大人1,100円(時期により変動あり)
三重県伊賀市霧生2356
電話 0592-69-3181
開園時間 9:00-17:00
休業日 11月初旬-4月下旬

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 




エントリーで+10倍確定! ノンカフェイン 紅茶 リプトン 公式 無糖 アルミティーバッグ カモミールハーブ 2.1g×50袋 カモミールティー ティーバッグ ノンカフェイン 妊婦 Lipton
【 2023/06/09 (Fri) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(-) | CM(-)

月ヶ瀬梅渓 梅まつり

さぁちゅんです~。

昨日、奈良の月ヶ瀬梅林に行ってきました。

月ヶ瀬梅渓 梅まつり

「月ヶ瀬梅渓 梅まつり」が開催中です。



ふもとの有料駐車場に車を停めて、結構きつい坂を上っていきます。

坂を上りきると、絶景が待っています。



梅の花と渓谷が美しいです。



川沿いにもたくさん梅の花が咲いているのが見えます。



梅林。

きれいです~。

まさに見頃です。

とても広い梅林です。

一段高いところから見渡すと、ひと目で、いったいどれだけの梅の木があるのでしょうか。



広い梅林の中に入っていきました。

こんな風景は他では見られません。



満開です。



下に見えているのは、様々な種類の梅の植えられている品種園です。



しだれ梅。



こういう風景を見ると、「桃源郷」という言葉が浮かびますね。

まぁ、桃じゃなくて梅なんですけどね....。



ウグイスが美しい声でしきりに鳴いていました。

素晴らしいBGMでした。



美しい。

写真ではこの美しさが伝わりませんね。

私の眼はそんなに良くないけど、人間の眼の性能ってものすごく優秀なんですよね。

見たいところを一瞬でズームできるし、パノラマで認識できるしね。



おみやげ屋さんの庭のしだれ梅。

この土日はあいにくあまりお天気が良くなさそうですが、来週もまだまだ見ごろだと思います。


「月ヶ瀬梅渓 梅まつり」
https://tsukigase-kanko.or.jp/
開催期間 2022年2月13日(日) ~ 2022年3月27日(日)
開催場所 月ヶ瀬梅林
お問合わせ先 0743-92-0300 (月ヶ瀬観光協会)


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/03/25 (Fri) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(-) | CM(-)

奈良 もちいどの商店街 金澤翔子さんによる席上揮毫

さぁちゅんです~。

今日は昨日よりもちょっと涼しくなったけど、まだまだ全然半そでで過ごしています。

しかも、我が家は絶賛冷房中です。

日曜日、奈良に行ってきました。

ランチを食べた後、暑さが厳しかったので、アーケードの商店街をぶらぶらしていました。

もちいどの商店街を歩いていると、ダウン症の天才書家として有名な金澤翔子さんによる席上揮毫(書道パフォーマンス)が、ちょうど始まるところでした。

私達が入場するとそれが最後で入場を締め切られました。

コロナ対策のため、かなり少人数でのイベントでした。

入場して間もなく、金澤翔子さんの揮毫が始まりました。



大きな紙に太い筆を迷いなく動かしていかれます。




あっという間に力強い文字が書きあがっていきます。

お母さんがあうんの呼吸でサポートされています。



最後に大きな落款を押します。

全身の重みをかけて押しておられました。



書道については全く素人なのでよくわかりませんが、躍動感のある「書」は心に直接グッときました。

魂が

金澤翔子さんはアーティストであり、やはり天才なのでしょうね。

いいものを見る機会を持ててラッキーでした。



「しんどいこととかいっぱいあるけど、一緒に飛びましょう!」と、あいさつされました。

これまで千回以上、パフォーマンスされていて、すべて晴れているのだそうです。

やはり神に愛されている方なのでしょう。



サービスで、マイケルジャクソンの曲に合わせて、ダンスを披露されました。



キメキメです!



足も上がってました。

すごい!

楽しい時間を過ごさせていただきました。

youtubeに、この日の動画が上がっていました→「​金澤翔子氏による席上揮毫」

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/10/14 (Thu) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(-) | CM(-)

奈良 興福寺

さぁちゅんです~。

日曜日に奈良に車で遊びに行ってきました。

高速など使わずに大体1時間半ほどで到着します。

先週、奈良に行ったときには、すごい渋滞で大変なことになっていましたが、今週はすいすい空いていて全然違いました。

先週は「さわやかな5月」、今週は「蒸し暑い6月」というイメージの差でしょうか。

観光シーズンってこういうイメージで成り立っているような気がします。

「​大和cafe​」でランチを食べた後、15分ほどてくてく歩いて、世界遺産 興福寺までやってきました。



興福寺 五重塔。

高さ50mの五重塔は、大仏殿と並ぶ奈良のランドマークです。

来年度から、約120年ぶりに大規模修理にとりかかることになりました。

来年度は屋根のふき替え工事が始まるそうです。



興福寺 中金堂。

平成30年に天平様式で再建された「興福寺の中心」となる巨大な仏堂です。

2021年1月8日以降、一時的に拝観を停止しています。

再建の途中ずっと出来上がったら見に行きたいと思っていたのですが、実際にはまだ一度も入ったことがありません。

ぜひ次回の公開時には拝観しに行きたいです。



興福寺 南円堂。

「西国三十三か所」第九番札所となっています。



興福寺 国宝館。

3~4年ぶりに入館しました。



現在日本の国宝仏として指定されているのは128。

その内奈良県所蔵の仏像が74。

さらにその内の興福寺所蔵が17。

日本一の所持数です。

その大半が国宝館に安置されており、一度に20以上もの国宝の仏像を拝見することができます。

当たり前ですが、館内は撮影禁止です。



中でも人気は、阿修羅像(あしゅらぞう)です。

美少年の仏像で、3つの顔と6つの腕が特徴的。

3つの顔は全てとてつもなく美しいのですが、それぞれ微妙に表情が違う。

右は幼少期の顔、左は思春期の顔、正面は青年期の顔とされています。

館内はほとんど客がいなくて、一度に複数の警備の人から注視されるので、ぼーっとして見とれているのは恥ずかしいです。

国宝館では、仏像と客の距離が大変近く、間にガラスなどの仕切りもないので、警備は厳しくしないといけませんからね。

もしものことがあれば、国家的損失です!

館内は人もまばらで、時間の許す限り、ゆっくりと拝見させていただきました。



奈良公園の鹿ちゃんたちです。

画像でどうぞなごんでくださいませ。








にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/06/08 (Tue) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(-) | CM(-)