fc2ブログ

☆ランチ京都 時々滋賀

京都を中心に安くてもB級じゃないおいしいランチを食べ歩きしています。
111234567891011121314151617181920212223242526272829303101

伊賀上野城とクロネコヤマトちゃん

さぁちゅんです~。

今日は昼過ぎに信楽に行ってランチをと思ったのですが、どこも満員。

そのまま信楽を通り過ぎて、伊賀上野まで行きました。

伊賀上野の町はすごく空いてました。

町にほとんど人の姿がないと言っていいほどでした。



伊賀上野城に行ってみました。



こちらは昭和になってから造られた模擬天守となっています。

いいお散歩ができました。

城下の町を少し歩いてみました。



和菓子屋さんの前に黒ネコちゃんがいました。

宅急便の段ボールがお昼寝用ベッドのようです。



本物のクロネコヤマトちゃんですね。

和菓子屋さんのネコちゃんですけどね(笑)

人にとても慣れている様子で、なでなでしても、ちょっと目を閉じただけでした。

かわいい~。

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 




【 2021/05/04 (Tue) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(-) | CM(-)

大和郡山 盆梅展

さぁちゅんです~。

3月6日(土)、奈良の大和郡山城址で行われている「大和郡山 盆梅展」を見に行ってきました。

暖かくて、いいお天気でした。

郡山城の櫓の中に立派な盆梅が並んでいます。

開花状況は「散り初め」で、白梅を中心に散りかけていましたが、紅梅はまだまだ見ごろとなっていました。

この「大和郡山 盆梅展」の盆梅は大ぶりの古木が多く、見ごたえのあるものとなっています。

枯れ木にしか見えない大木が、見事な花を付けている様子は必見です。

今日、3月10日(水)までの開催となっています。































第18回 大和郡山 盆梅展
催期間 令和3年2月6日(土)~3月10日(水)
開催時間 午前9時30分~午後4時30分 (土・日・祝日は午後5時まで)
場所 郡山城跡 追手門・追手向櫓・多聞櫓(奈良県大和郡山市城内町)
入場料500円(60歳以上 400円)(小学生以下は無料)


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 
【 2021/03/10 (Wed) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(-) | CM(-)

伏見でまぐろ丼「マグロガレージ」

さぁちゅんです~。

日曜日、伏見のまぐろ丼専門のお店「マグロガレージ」にランチに行きました。

伏見桃山駅から大手前商店街を抜けて5分ほど歩いた、ハローワークの近くにお店があります。



行ってみたいなと思いつつ、なかなか実現せず、今回初めて行ったのですが、常にウェイティングのできる人気店のようです。

タイミング良く、私たちはすぐに席に案内されました。

ドアを開けてすぐ段差があり、オトーサンがけつまずいてコケそうになり、すぐ前にいた私に全身でぶつかってきたので、手にふんわりと持っていたスマホを床に落として大きな音を立てて店内を騒がしてしまいました。

今回は私がたまたますぐ前にいたのでコケませんでしたが、オトーサンはとにかくよくコケます。

入口の段差、皆さんもお気を付けください。



アメリカ西海岸風カフェのような内装のお店で、アメリカのオールディーズっぽい音楽が流れ、ディスプレイの画面にはサンゴ礁が映し出されていました。

全然マグロ丼のお店らしくありません。



まぐろ丼の種類がすごく多くて迷う。



さらにハーフ&ハーフができるのです!

なんていいお店!!

ここはやはり本まぐろ行っときましょう!

ハーフ&ハーフ丼 本まぐろ(中トロ赤身)5枚+本まぐろ炙り(中トロ赤身)5枚をオーダーしました。



本まぐろ&本まぐろ炙りのハーフ&ハーフ丼 1300円。

見てください!

まぐろがツヤツヤと光ってます。

小さな豆腐の冷奴と大きな赤だしのお味噌汁が付いていました。

これはごはん普通盛りですが、大盛り+100円でできます。

まぐろがたっぷりと乗っているので、お腹に余裕があれば、大盛りにした方がバランスが良いかもしれません。

テーブルに炙り用のたれとお醤油が置かれています。



すごくおいしかったです~!

海の近くの本場(?)にも負けないお味です。

まぐろに全然臭みはないし、身は甘くて、とてもうまみがありました。

このレベルのマグロ丼が1,000円台で食せるお店はそうそうありません。

伏見は酒どころなので、いいお店がいっぱいありますね~。

炙りのたれがすごくおいしくて、気に入りました。

次回は本まぐろ炙り丼にしようかな。



アメリカンテイストのインテリアなのですが、天井に長崎五島の本まぐろの魚拓が貼ってありました。


「マグロガレージ」
京都市伏見区東町205
営業時間11:00~15:00
定休日 火曜日 隔週月曜日
https://www.maguro-garage.com/



にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/03/03 (Wed) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(-) | CM(-)

伊賀の里モクモク手づくりファーム

さぁちゅんです~。

信楽まで行ったので、もうちょっと足を伸ばして「伊賀の里モクモク手づくりファーム」に行ってきました。
信楽から車でほんの15分ほどの距離にあります。



「伊賀の里 モクモク手づくりファーム」は、東京ドーム3個分の敷地を持つ農業公園です。
「小さなのんびり学習牧場」や、様々な農業体験ができる施設や、グルメがあり、子供から大人まで楽しめます。
息子のももたろうが小さいころにはよく遊びに行きました。
もう15年以上前になります。
それ以降はオトーサンと2人で、たまに行く程度でした。



入園する手前に、「元気な野菜塾市場」、「野天もくもくの湯」、「ジャージーミルクスタンド」、「とまとCafe」、「農村料理のお店もくもく」、「焼豚専門店」などがあります。



ネイチャークラブ会員は本人プラス同伴者5名まで入園が無料になります。
入会金2,000円ですが、私はネイチャークラブ会員だったのですが、しばらく行ってなかったので、すでに期限切れになっていました。
500円で会員カードを再発行してもらえました。
ちなみに入場料も500円なので、1人分の入場料と同額で2人入場できました。
たまに来園するとずっと無料で入園できるようです。



こちらの建物は「森の郵便局」。



キャラクターの森のゆうびんやさん。
このポストに切手を貼って出すとちゃんと届けてくれるそうです。
もちろん本物の郵便やさんが配達してくれるのでしょう。
ももたろうを連れてきてた頃は、伊賀の忍者のブタちゃんがキャラクターでしたよ。



森のゆうびんやさん、色白でかわいいですね~(笑)

以前は園内に自由にミニブタちゃんがお散歩してたけど、今はみんなミニブタちゃんのおうちにいました。
寒いからなのか、コロナだからなのかは、ちょっとわかりませんでした。
ミニブタ芸のステージは以前と変わらずされているようです。







当たり前だとは思うけど、ももたろうを連れてよく来てた頃にいたミニブタちゃんはもういなくて、すっかり代変わりしていました。

「モクモクショップ」にお土産を買いに行きました。



コロコロサイコロバーグ、おいしそう。



モクモクのパンもおいしそう~。


「ごぼうミンチカツ」を買って帰りました。
揚げたてアツアツでした。
「ごぼうミンチカツ」はかなり粗めのあら挽きの豚肉ミンチにごぼうが入っています。
肉肉しくて食べ応えのあるとってもおいしいメンチカツでした。
5個買うと100円引きの650円でした。


「元気な野菜塾市場」でしめじも買いました。

伊賀の里モクモク手づくりファーム
三重県伊賀市西湯舟3609
総合案内 0595-43-0909
http://www.moku-moku.com/




ハム ギフト 訳あり 送料無料 詰め合わせ 一番売れた1kg保証ハム福袋2021 冷凍 肉加工品 詰め合わせ セット ベーコン ソーセージ ミートローフ サンライズファーム 惣菜【新春セール】
【 2021/02/01 (Mon) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(-) | CM(-)

南龍游行

CIMG5592

昨日、用事があって神戸に行ってきました。

元町商店街のアーケードで、ちょうど春節祭のプレイベント「南龍游行」で、にぎやかな銅鑼(どら)や太鼓などの鳴り物といっしょに金龍がやってました。

全長47mの金龍で龍龍(ロンロン)という名前だそうです。

龍龍は三宮方向に向かって元気に泳いでいきました。

CIMG5598

30分後、三宮センター街で龍龍が三宮方向から帰ってきたのに再度遭遇!

なんだか縁起が良くてうれしいです。

【 2017/01/23 (Mon) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(-) | CM(-)